
よく投稿するカテゴリ
2013年8月12日 09:07 [618743-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 4 |
設定 | 2 |
拡張性 | 2 |
録画性能 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ソフトの実行画面 |
デュアル録画出来るのとGPS付きだからと言うので選択したのですが・・・
(ジャストシステムの通販で1万切るというのもあって「これなら安いな」と思っての選択でした。)
【デザイン】見た目的には悪くありません。ただ、どう設置するかで結構苦労しました・・・ 我が家のフィットハイブリッド(GP1)の場合、バックミラー裏側だとどうしてもミラーよりも目立ってしまって余りよろしくないと判断して、結局助手席側に別途ベースプレートを買ってきて貼り付けました。調整が効く分、後での角度調整時には非常にいいのですが・・・
【操作性】これははっきり言っていいとは言えません。
<本体>マニュアル見てもさっぱりでした。まぁ、触っていくうちに何とか設定出来るので設定が出来てしまえば後は殆ど触ることはないのですが・・・
<ソフト>録画した中身をPC本体に移してから再生すると、ほぼ問題は無いです。ただ、SDから再生しようとするとカクカク状態・・・(これは恐らくSDカードの問題)。ただ、それを抜きにしても『ヘルプやインターネット上の解説サイトを参照して下さい』とマニュアルに書いていながらファイル内にヘルプは無し。解説サイトも現状ほぼありません。
なお、余りにも暑いとこっちでは起動しないとかは今のところありませんが、動作(反応)が非常にモッサリになります。(機能切り替えが遅くなったり電源落とすのにも時間が掛かるようになる)
【画質】悪くはないようです。写真のように、GPSで日付と位置を動画に埋め込みができますので、その点は評価出来ると思います。
【設定】外部電源が切れると自動的に電源を切ってくれる機能はありがたいです。入れ忘れや切り忘れもありませんし、いずれにしても音が鳴ってくれるのでカードを抜く時も安心です。ただ、カードが非常に抜きにくい。線(電源・バックカメラ・GPS)をフルで繋いでいたら尚更です。
【拡張性】位置を自由に決められるバックカメラは評価出来ます。私の場合は、リアハッチのガラス付近に貼り付けて後方を撮っています。後ろからやられるという可能性も否定出来ませんし・・・ ただ、接着テープが非常に弱い。一旦テープをはいで、3Mの強力タイプを付け直しました・・・ また、GPSケーブルが非常に短い。その為、GPS機能を使う場合は非常に設置場所を選びます。使わなかったら、これにした意味が半分以上無くなってしまいますし。
【録画性能】信号問題は、高速点滅ですがちゃんと録画出来ています。
【総評】結論を言うと、悪くはないのですが「おすすめ出来るか?」と言うと少し微妙です。ファームアップデートとかで安定性が増してくれたらもうちょっと評価も異なってくるかも知れないのですが、現時点ではこの評価です。改善されない場合は、定評のドライブマンか、暫く我慢してからサイバーナビのクルーズスカウター付きモデルにすべきかな・・・と考えています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月28日 23:00 [614810-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 3 |
9980円で購入。
GPSが内臓ではなくユニットをコードで接続の必要があるので線が邪魔。
吊り下げで固定していますがクレドールが不安定でばっちり固定できない
常時録画+イベント録画はできますが、ワンタッチ録画はできません。ただ、その瞬間のファイルの保護はできそうですが、成功してるかは未確認。【保護したい瞬間にメニューボタン??】
使用環境が0℃〜40℃となっているのが問題でした。真夏は少しエンジンオフで一気に温度が上昇しますので車に帰ってくるとすでに車内は軽く40℃超えています。肝心のドラレコは作動せドラレコ本体が冷えても作動せず、リセットすればなんとか作動しましたがこれでは役立たずです。
ユピテルの DRY-R3も使用していますがこれは問題なし。リチウム充電池非搭載のためか使用環境は〜65℃くらいまで問題ありません。よっぽどこっちの方が信頼できます。
これを買うならユピテル製品をお勧めします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月13日 13:34 [602708-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
設定 | 2 |
拡張性 | 2 |
録画性能 | 4 |
夜間走行のみの評価です。昼間走行はクチコミに追記します。
【デザイン】
可もなく不可もなくです…本体のみなら…。
問題なのは設置用のマウント。PNDにありがちな吸盤式スタンドでの取り付けで、設置角度などの自由度はあるものの堅牢性に欠けます。
PNDであれば吸盤台座用にベースプレートが付属しますが本機には付属しませんのでシボ面が広いと設置しにくい。カーブの遠心力で転がります。ドラレコの本領を発揮すべき事故の際に衝撃で吹っ飛びかねない。PNDのようにベースプレートを付属して欲しいものです(仕方ないので適当なプラ板を用意した)。
リアカメラは製品紹介では車内を映すように出てますがコード長が長く、Z11キューブでもバックドアに設置してもまだコードが余ります。上手に配線すればほとんどの車種でリアガラスに設置できるでしょう。
【操作性】
・本体
説明書を見ても分かりにくいです…最初は…。触りながら熟読して下さい。実はそれほど多機能ではないので熟読して理解できれば気になりません。
ちなみにフルサイズのSDではなくmicroSDです。
・ビューワーソフト
全くと言って良いほど説明がありません。手探りですが多機能ではないのでどうにかなります。
単純にはGoogle Mapの操作、フロント+リアカメラで記録していた場合には右クリックでそれぞれの画像が最大化されます。それ以上の機能はありません。
「前後のイベントへ移動」は出来ますが、早送り・巻き戻しやコマ送り・コマ戻しは出来ません。
まさに「ビューワー」としての機能しかないので書き出し機能はありません。もっとも記録用のSDカードにはMOVファイルで記録されてますので、何らかの動画編集ソフトがあればどうにでもなりますが…。
付属のビューワーはWindows xp以上ですが、Vista・7は64bitには非対応です(今時Win7 64bitは多かろうに)。8については触れられてません。
【画質】
HD画質(720p)とのことですが若干ノッペリした画像です。取説を読むとVGAを超えるサイズは画像処理されているんだとか…つまりはアプコン処理みたいなことをされているのかと…。
カメラの画素は130万画素、HD画質だと1280×720なので92万画素の計算ですが、なぜにアプコン?
ノッペリしている割に既存のLogitec(LVR-SD300HD)のものと解像度的には同等です。良く言えばアプコンされている割にはしっかり写ってる、悪く言えば「HD画質」を謳っている他社製品と同程度。つまりはナンバープレートの判別のレベルも他社製品並みです。
ただし明るさに対する反応が良い意味で鈍いために、白飛びや黒抜けは緩和されてます。
「最大30fps」とのことですが変更できず、画質も変更できません。イベント画像の保護機能があるようですが保護領域の設定も出来ません(と言うか不明)。
ちなみに5分で200MB未満。これがフロント+バックとして、計算上は32GBのmicrSDで6時間程度の記録が出来ることになります。
視野角はフロント・バックともに140度。これにはすごい期待をしました。Logitecのものは水平94度・垂直70度ですからね。
実際には違いが分からないほどの視野角でした…。本体搭載のモニターではかなり広く見えるのですがPC上で見ると差が分かりません。
赤外線カメラにも期待しましたが残念でした。直近にある物に対しては効果がありますがフロントガラス越しではほとんど効果がありません。場合によってはヘッドライトなどの可視光が強いとハレーションします。赤外線の出力、今時の車のガラスがいくらかIRカットガラスだったりすることが原因だと思います。
リアカメラについてはまずまずだと思います。基本的にはフロントカメラよりさらに明度補正・解像度は落ちます(取説上では同スペックの記載ですが)。
本体に液晶ディスプレーがあるので、バックビューモニターとリアカメラ(後方からの追突対策など)の特性を考えると設置角度が異なるので兼ねられません。バックビューモニターにするには暗所ではほとんど役に立ちません。
ただし、夜間でもぼんやりながら信号待ちでの後続車のナンバープレートが確認できます。悪質な事故(追突した上で逃走とか)であれば有力な証拠として使えそうです。
【設定】
最初は分かりにくいですが慣れれば大した機能はないので…。項目数の割に現実的なのは限られてます(クチコミに追記します)。
設定できるのは、画質・記録カメラ・ホワイトバランス・露出・動き検出・日付スタンプ・ボイス録音・自動録画・言語・周波数・操作音・画面保護・時間帯・自動電源オフ・赤外線自動切替・Gセンサー・GPS・日時設定です。
【拡張性】
本体の設置位置に囚われずにリアカメラをリアガラスまで引っ張れる利便性は良いです。
一方で、ビューワーソフトはホントに「閲覧するのみ」です。汎用のMOVファイルですので、動画ソフトを所有の上で扱いに熟知していれば自由度は上がりますが「いざと言う場面の動画・静止画書き出ししたい」と言う機能はありません。
【録画性能】
過度な期待は出来ませんが謳い文句の被る機種とは同等か+α。良い意味で明度補正が掛からないのでナチュラルな画像です。
32GBのmicroSDで30fps 720pの画像を6時間の記録が出来るのなら悪くはないでしょう。
【総評】
費用対効果から総合は星4つ。
ドラレコ未装着の方からすれば、HD画質・GPS搭載・バックカメラ搭載でこの価格は買いだと思います。
私は¥9,980での格安購入ですが、言われていた実勢¥13,800の割には基本性能は十分です。
ただし、取説があまりにも分かりにくくビューワーの機能も乏しいので、熟読・慣れは必要です。
既に他社製の物を装着済みの方であれば「あっちを立てればこっちが立たず…」な印象です。悪くはない、どちらかと言えば良い方なのでしょうが物足りなさも感じる。
ただし装着済みのドラレコ次第ではあります。30万画素とかVGA画質とかGPSなしなら十分買い換えの価値はあります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
