AT-HA30USB
- CD音質を超えるハイレゾ音源が楽しめる24bit/96kHzに対応した、ポータブルヘッドホンアンプ。
- コンセント不要のUSBバスパワーで駆動する。また、USBデジタル伝送により、PC内ノイズの影響を受けないサウンドが楽しめる。
- LEDインジケーターを搭載し、サンプリング周波数を2色インジケーターで表示を行う(32/44.1/48kHz伝送時は青色、96kHz伝送時は赤色)。

よく投稿するカテゴリ
2018年1月20日 20:02 [1097599-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
カメラアダプタを繋いだ状態 |
iPhone7にUSBカメラアダプタ経由で接続してハイレゾ音源を聞くのに利用しています。
高くてかさばる専用のポアタンを買うのに躊躇していたところ、ネットで見つけて良いと思い購入しました。
【接続】
カメラアダプタ経由で物理的に接続するだけで認識し、追加の設定も無く稼働しました。
もちろん電源はiPhoneから供給されるため、イヤホンケーブルの延長の感覚で使えます(少しはごついですが)
iPhone7にはイヤホンジャックがないため、有線イヤホンを繋ぐためにも有用だと思います。
【音質】
ハイレゾ音源+NePlayerで聞いていますが、期待以上に良い音がでます。
通勤時(の騒音状態)なら、これ以上のスペックがあっても差はわからないでは無いかと思うほど満足しています。
【デザイン】
満足しています。USBカメラアダプタの方が大きく不格好なのでそちらが小さくなるといいとは思いますが。
キャップは常時不使用です(カメラアダプタを刺しているため)
iPhone7で音質高く有線イヤホンを繋ぎたい人には、とても良い製品だと思います。(iPhone7付属のイヤホンアダプタは音悪いです)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月19日 23:31 [1030010-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
NTT-Xの通販で、モニタのおまけでついてくるような感じだったお値段だったので購入しました。
正直、音質には期待しておらず、音源の壊れたPC等にさして試験用にでも使えればいいかくらいな気持ちで。
ところが、さしてみると、今まで曇ってたような音が聞こえてきます。
windows / macos ともに標準のドライバだけで、OS標準のスピーカーをこちらの商品のほうへ切り替えるだけで音が出る!
ハイレゾ再生もフリーウエアをつかうことで可能でした。
気持ち的には、スタンディングのライブで一番後ろできいていたのが、3列目から5列目にいるような音の感覚です。
NTT-Xの通販でモニタ部だけ必要な人が放出してるものがおおいようなので、2000円〜3000円程度なら、ケーブルとアプリさえ用意すればiPhone/androidでも利用可能なようで、おすすめです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月18日 20:49 [1029696-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
シンプル、蓋はパソコンで使う場合不要、無くします。
【音質】
びっくりしました。
【操作性】
挿すだけ、最初ドライバーのインストールがWindows update で始まり、取説で時間がかかると書かれていたが、すぐに終了!
【機能性】
どういう機能があるのか意識させないのが、工業製品の最終形。
【総評】
実販売価格2,000円強のPCスピーカーに、96KHz/24bit、全く期待していませんでした。
というより、パソコンで使う気持ちはなく、iPodで使用するつもりでしたが、USBコネクタがまだ入手できていませんでしたので、
まあ、音が出るかを確認するために、パソコンにUSBを差し込み、イヤホンに差し込んでいたPCスピーカーのミニプラグを差し込んで、何気なく再生開始?
びっくりしました!
2000円強のPCスピーカーがZENSOR1に変身しました。
NX-E100を所有していたときに、あるサイトで「せめてZENSOR1ぐらいは」といわれ、最初に鳴らしたときびっくりしたあのZEMSOR1を思い出しました。考えてみれば、それから10セット以上のスピーカーを買い換えて現在に至っているわけですが、そのスタートに2000円強のPCスピーカーがワープしました。
まあ、両方合わせて定価23,000円くらいにはなるので、当然かもしれませんが、実売価格を考えると驚きです。
実際は、ZENSOR1もどき程度なのかもしれませんが、安い・小さい・96kHzでも侮ってはいけなかったです。
安いPCスピーカーを使われている方、一度試されたらいかがでしょうか?責任は持てませんが(笑)
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月5日 20:53 [705144-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
中古で八千円程度で買いました。主にiPhone5で、時々PCにつなげて使ってます。
【デザイン】
アルミが使われているけど、少し高級なUSBって感じ。大きさも本当にそれくらい
しかし、地味でもなし、目立ちすぎないので気に入ってます。
【音質】
iPhone直挿しと比べると、音場はほぼ広がらない感じです。特に前に広がった感はあんまり感じません。
しかし、iPhone直に比べ、割としっかりした低音が出るようになるとともに、高音の感じも少し変わって、音が力強く輪郭がハッキリした感じになります
また、ONKYO HF-player (ハイレゾ音源はないので無料版です)を使うとアップサンプリング機能を使うことができて、これが結構効果的で、かなり音が良くなった感じです。圧縮音源でも上手くアラを隠し、音の空間が広がった感じをさせてきます。
PCでもそこそこ良い音を出します。
【操作性、機能性】
iPhoneの場合はカメラアダプタを使って繋げるだけですぐに使えます。PCの場合でも、設定が少し必要な時もありますが大体簡単です。
【総評】
通学でもっといい音で聴きたいとは思っていたのですが、
すぼらなので、ポタアンはデカイしいちいちプレーヤーと別に充電しなきゃいけないし、面倒なので避けてきました
しかしこれなら、音はそこそこいい、嵩張らない、ケーブルが長くなりすぎない、しかもPCでも使え(もともとPC用ですが笑)て良い事ずくめです
ただし、iPhoneで使う場合、特にHF-playerを使うと結構な勢いで電池を消費するのは難点です。
それと音質に絞って言えば、音が良くなったと言っても、この大きさ、この機能性、含めて値段に対して満足ということで、凄く良いと、過度に期待出来るほどではないです
でもこれなら満足です。自分みたいにiPhone使いつつ、ポタアンは面倒だけども、音を良くしたいって人にもオススメです!
追記
最近はデスクトップPCに刺して使っていますが便利ですね。PC直に比べてノイズが少なく聴きやすくなりました。安かったのにとても役立ってます。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月2日 03:13 [854866-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
題名の通りの感想です。
あまり過度の期待を持って購入しない方がいいかもしれません。
私の耳がバカなだけなのかもしれませんが…。
まぁ、何となくですが音がクリアに聞こえたような気がしました。
それがプラシーボ効果なのかは自分でもわかりません。
デザインや操作性はいいと思います。
場所はとりませんし、USB端子に指すだけでほぼ使用可能ですし。
劇的な音質の変化さえ求めなければ、私のようなバカ耳でなければ、
満足できる商品かもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月7日 18:10 [839715-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
よく、レビューとかで、HAを使うと変わると見聞きしてましたが、ほんまに変わりました。
これは、形はUSBそのものですが、ハイレゾ対応だし、つなぎ方も簡単。そしてモバイル出来る。
手頃で、そしてオーテク制 即決でした。もちろんいいモノは沢山世の中にありますが、
身の丈にあったパートナーだと私は思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月28日 11:35 [802042-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
シンプルで良いと思います。光るテクニカのマークもカッコイイ(笑)。
【音質】
東芝のPC「Dynabook Qosmio D710」に接続して使用中です。ヘッドフォンはソニーの「MDR-XB950」。使っている音楽ソフトは「Musicbee」です。もちろん「WASAPI排他モード」も併用してます。本製品は価格が価格なので過度に期待はしていませんでしたが、なんのなんの、元のPCの音質がショボかった事もあり効果は絶大です。「D710」のヘッドフォン音質は、音の情報量が多いと簡単に音割れを起こす貧弱なものでしたが、本機を用いる事で、この難点も完全に払拭されました。もっと早く買っとけば良かった…。
【操作性】
プッ挿して簡単な初期設定をして終わりなので誰でもできます。
【機能性】
まぁ、単純に「音を出すだけ」ですからね。バスパワー駆動という点も含めてシンプルです。
【総評】
Amazon経由のビックカメラ通販で購入したので約11,000円でしたが、手軽にPCの音質向上を図りたいのなら、必ず本製品の購入を選択肢の一つに入れるべき…ですね。当方「MDR-XB950」と合わせて約2万円でPCの高音質化を達成できたので、非常に満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月10日 18:04 [724674-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】ブラックとアルミSLVのUSBメモリタイプ
、極小でスマート
【音質】低音から高音までスムーズに量感が出ている。解像度も高い。ノートでは十分すぎる音量が出る(JVC カナルタイプイヤホン)プレイヤはAIMP3。
アイフォンではUSBカメラアダプタを通しONKYO HF PLAYERでハイレゾまで再生。バスパワーでは音量はでないが、解像度、音場感はまずまず。
【操作性】USBメモリタイプなので非常に使いまわしやすい
【機能性】WINのWASAPI排他モードを使用、AIMP3ではMP3でも十分いい音、主にFLAC音源を拝聴、96KHzハイレゾまで再生、すばらしい。ONKYO HF PLAYERではMP3も96キロにアップサンプリングしてアイフォン再生
【総評】同じUSBメモリタイプのドラゴンフライはアイフォンでは使えないらしいのでこれは良い。
使い回しが非常にいい。ノートからはずして寝るときにUSBカメラアダプタをつけアイフォンで聞いている。
これは据え置き型DACではできないこと。USBメモリと同じ大きさのDACとは思えないいい音がする。
AIMP3の良さもあると思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月29日 05:42 [702267-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
ノートパソコン(MacBook Pro)で使う事を前提に、このサイトでいろいろ検討して購入しました。
(ゼンハイザーHD555使用時のレビューになります)
【デザイン】
シンプルで良いんじゃないでしょうか。
【音質】
ヘッドフォンポートに直に端子を差し込むよりも、コレを介した方が明らかに良化します。
全体的にクリアでクッキリな印象になります。
低音は厚みを増しています。中高音も明瞭に聞こえる様になります。
【操作性】
ムチャクチャ簡単です。
初回使用時にPC設定を2箇所程するだけです。それも説明書通りに簡単に済みます。
次からは差し込むだけです。
【機能性】
このサイズですし特に不満はないです。
【総評】
とりあえず初めて使いたい方、コンパクトな物が欲しい方、ノートパソコンで簡単に使いたい方にはお薦めだと思います。
使い出してから、アレはどう聞こえるだろう?コレはどうだろう?と聴きまくっています(笑)
いきなり高価な物に手を出すのは怖いですから、これで効果を感じてから本格的な物が必要かどうか考えても良いのではないでしょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月9日 00:51 [683412-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
iPhoneに接続してハイレゾ再生中 |
〜購入動機〜
ネットの記事でiPhoneなどにつないで使えるとの記事を読んで自分も使ってみようと思い買ってみました。
iPhoneの音も悪いわけでないけれど少し物足らないことがあり、そんな記事があり、これなら持ち運ぶ際にあまり邪魔にならないで済むので即購入...。
〜見た目など〜
見た目はよくあるUSBメモリーと大きさはほとんど一緒。黒色一択ですがデザインはシンプルかつコンパクトにまとまっていて、軽いので持ち運びやすいです。
課題はキャップをなくす可能性があることくらいかな?せめて紐か何かでなくさないような親切設計があればなぁ...。
自分はすでにキャップは紛失中orz。
インターフェースも出力の3.5mmステレオミニジャックのみの本当に音出すだけに特化した感じです。
〜音質はかなりいいと思う〜
音質はかなりいいと思います。特にイコライザで音をいじらなくても、しっかり低音も出てるし、高音もしっかり抜けてる感じです。明らかにPCのオンボードのサンドよりも音がクリアになってびっくりです。
対応サンプリング周波数が32kHz,44.1kHz,48kHz,96kHzで192KHzには対応してませんが、周波数特性も10Hz〜40kHz(?3dB、96kHz時)と結構ワイドレンジなので結構細かい音とかをしっかり拾えてるのでお気に入りのヘッドフォンアンプになりました。
〜iPhoneでの動作〜
こいつはバスパワー駆動なのですが間にセルフパワーのUSBハブとかかまさなくてもiPhoneで動作しました。もちろんFLACプレーヤーなどのハイレゾ音源の再生の問題く動作しました。96KHz動作も問題なく動作しました。
さらにFLACプレーヤーではデバイス名にAT-HA30USBと表示されることからちゃんとハード名まで識別できています。
またこいつは接続時にLEDが点灯するのでちゃんと接続したときに動作してるか視覚的にも確認が取れるので安心して使えます。もちろんiPhoneでも96KHz動作時はLEDが赤色になります。
またバスパワー駆動のためバッテリーの消耗を懸念していたのですが、そこまで気になるもんでもない感じです。
2時間くらい時間再生しっぱなしでもバッテリーは2/3くらい残ってたので実用に耐えるレベルだと思われます。
再生環境によっては結構バッテリー消費量が変わるのでもともとバッテリーの減りが早いソフトはもっと減るのが早いかもです。
動作確認環境はiPhone4s、5sの2機種でiOS7.0.4です。使用したのはアップル純正のカメラコネクターのシリーズの製品たち。特に5sはライトニングケーブルの認証の問題があるのでまずアップル純正でないと動かない可能性が高いと思われます。
4sはサードパーティー製でも動いたのでたぶん認識さえすればいけるはず。
〜ノートPCでの使用〜
自分はMSIのS20で試したところ音質の改善がかなり見られました。
ただ注意点はTHXのフィルターがこのマシンには標準でインストールがされていますが、こいつがオンのままだとこのヘッドフォンアンプはノイズが乗ったり、極端にマシンの動作が重くなる瞬間があったりします。
使う際は必ず切ってから使う形になります。
バッテリー消費自体はそんなにノートでの使用でも問題にはなりにくい感じです。もちろん音楽再生時にCPUの稼働率が少し上がるのでその分はバッテリー消費しますがw。
〜まとめ〜
コンパクトで高音質、そして消費電力も抑えられてるのでまさに持ち運ぶの前提で使うのに便利なヘッドフォンアンプです。USBタイプなので汎用性が高く、iPhoneなどでもつかるので非常に使い勝手がいいです。
課題は値段が高いことかな?最安大体16000円くらいするから決して安くはないのがね...。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月21日 21:50 [651774-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
見た目については個人差があるのであれですが、可もなく不可もなしですかね。
音質は下手なポータブルや中華アンプを家で使うならコレを使った方が音は良いです。
価格と大きさを考えるととてもコストパフォーマンスが高いと言えます。
ですが、刺すパソコンにより若干のノイジーな部分が出る場合がありました。でもこれはパソコンや電源が関係してる場合が多いのでこの機種のせいでは無いです。
自分の場合はワイヤーワールドのUSBケーブルにUSBアイソレーターのグリーンキー 、30USB、リケーブル HD25です これで問題点を潰しています。
操作性刺すだけです。
機能性は刺すだけです(笑)
あまりこだわりなくBGMで聴く場合や、手軽に高音質を手に入れたい人にオススメです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月8日 13:47 [626809-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】サンプリング周波数の区別をするランプ表示のみのシンプルなデザイン。
【音質】ヘッドフォンにもよるので何とも言えないがノートパソコンのプアなスピーカーで聞くのとは段違い。内蔵スピーカー<ヘッドフォン<これ の順で音は良くなります。
【操作性】ドライバーさえ正しく入れば初回のみ設定で後は何もしなくても良い。
【機能性】贅沢を言えば、もう少し小型だと良い。USBのスティック型のメモリーと同じくらい(標準的な大きさの物)のため、常時使用だと邪魔かもしれない。使っている時に蓋を外した状態なので蓋を無くしてしまう可能性が有る。何か紐付きか蓋を後ろに付けられるような(USBメモリー式に)形になると持ち歩きには良いと思う。
【総評】一度設定すれば後は世話無しなので持ち運びには便利。
USB電源(バスパワー)なので他に余計な物が不要だし、音もそれほど拘るわけではないが、しかしながら付属のスピーカーの音じゃガマン出来ない私のような人には向いていると思う。値段がもう少し手頃なら、もっと嬉しい。(1万を超えているのは、お試しで手を出すには考えてしまう)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
