2013年 6月20日 発売
AT-HA30USB
- CD音質を超えるハイレゾ音源が楽しめる24bit/96kHzに対応した、ポータブルヘッドホンアンプ。
- コンセント不要のUSBバスパワーで駆動する。また、USBデジタル伝送により、PC内ノイズの影響を受けないサウンドが楽しめる。
- LEDインジケーターを搭載し、サンプリング周波数を2色インジケーターで表示を行う(32/44.1/48kHz伝送時は青色、96kHz伝送時は赤色)。

よく投稿するカテゴリ
2015年2月28日 11:35 [802042-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
私の用途では「文句なし」。
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
シンプルで良いと思います。光るテクニカのマークもカッコイイ(笑)。
【音質】
東芝のPC「Dynabook Qosmio D710」に接続して使用中です。ヘッドフォンはソニーの「MDR-XB950」。使っている音楽ソフトは「Musicbee」です。もちろん「WASAPI排他モード」も併用してます。本製品は価格が価格なので過度に期待はしていませんでしたが、なんのなんの、元のPCの音質がショボかった事もあり効果は絶大です。「D710」のヘッドフォン音質は、音の情報量が多いと簡単に音割れを起こす貧弱なものでしたが、本機を用いる事で、この難点も完全に払拭されました。もっと早く買っとけば良かった…。
【操作性】
プッ挿して簡単な初期設定をして終わりなので誰でもできます。
【機能性】
まぁ、単純に「音を出すだけ」ですからね。バスパワー駆動という点も含めてシンプルです。
【総評】
Amazon経由のビックカメラ通販で購入したので約11,000円でしたが、手軽にPCの音質向上を図りたいのなら、必ず本製品の購入を選択肢の一つに入れるべき…ですね。当方「MDR-XB950」と合わせて約2万円でPCの高音質化を達成できたので、非常に満足しています。
参考になった4人
「AT-HA30USB」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月20日 20:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月19日 23:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月18日 20:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年1月5日 20:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月2日 03:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月7日 18:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月28日 11:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月10日 18:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月29日 05:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月9日 00:51 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
ユーザーレビューランキング
(ヘッドホンアンプ・DAC)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
