CX500M CP-9020059-JP レビュー・評価

CX500M CP-9020059-JP 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:500W 80PLUS認証:BRONZE サイズ:150x140x86mm 重量:1.52kg CX500M CP-9020059-JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CX500M CP-9020059-JPの価格比較
  • CX500M CP-9020059-JPの店頭購入
  • CX500M CP-9020059-JPのスペック・仕様
  • CX500M CP-9020059-JPのレビュー
  • CX500M CP-9020059-JPのクチコミ
  • CX500M CP-9020059-JPの画像・動画
  • CX500M CP-9020059-JPのピックアップリスト
  • CX500M CP-9020059-JPのオークション

CX500M CP-9020059-JPCorsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 3月21日

  • CX500M CP-9020059-JPの価格比較
  • CX500M CP-9020059-JPの店頭購入
  • CX500M CP-9020059-JPのスペック・仕様
  • CX500M CP-9020059-JPのレビュー
  • CX500M CP-9020059-JPのクチコミ
  • CX500M CP-9020059-JPの画像・動画
  • CX500M CP-9020059-JPのピックアップリスト
  • CX500M CP-9020059-JPのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 電源ユニット > Corsair > CX500M CP-9020059-JP

CX500M CP-9020059-JP のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.78
(カテゴリ平均:4.32
レビュー投稿数:12人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.84 4.28 -位
容量 容量は十分か 4.70 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.68 4.46 -位
静音性 動作音は静かか 4.49 4.41 -位
コネクタ数 コネクタ数は十分か 4.62 4.42 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.59 4.31 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX500M CP-9020059-JPのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

しんももさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
82件
ノートパソコン
2件
13件
外付けHDD・ハードディスク
2件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量4
安定性5
静音性4
コネクタ数4
サイズ5

今の時代としては
物足りなさはありますが
エントリーモデル的では使いやすい。
拡張性としては、650w選択かな。

安定性もあり、静かだと思います。
色も黒で、シックさあり、
いい製品だと思います。

corsair、いい製品だと思います
人気理由がわかります。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

おじゃんぼさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
CPU
3件
0件
CPUクーラー
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

【デザイン】
個人的にはかなり好きなデザインです。

【容量】
ゴリゴリのハイスペックを作るわけではなかったので十分です。

【安定性】
3年ほど使っていますが全く問題ありません。

【静音性】
電源自体の音は聞こえないと思います。
ケースファンの音だけです。

【コネクタ数】
十分搭載されています。

【サイズ】
一般的なサイズだと思います。

【総評】
何の不具合もなく動いてくれています。
ケースもCorsairなので見た目もかっこよく決まりました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

黄色いゆりさん

  • レビュー投稿数:100件
  • 累計支持数:792人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

LED電球・LED蛍光灯
18件
22件
コーヒーメーカー
1件
29件
洗濯機
1件
24件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

背後から

配線少なくすっきりしています

ケース:フラクタルデザインR% 白
マザー:Z97 pro gamer
CPU:i5 4690S
メモリ:Patriot PSD316G1600KH 8GB 4枚 計32GB
HDD:WesternDigital WD30EZRX-1TBP 3TB
OS :windows 8.1 Ent

しっかり働いています。うるさくもないし、デザインもよい。

セミプラグイン方式のため、電源線を必要な分だけ取り付けられるので、内部がすっきりしていて気に入っています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

向かいの山田君さん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:258人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
777件
デジタルカメラ
6件
87件
レンズ
13件
71件
もっと見る
満足度4
デザイン5
容量4
安定性4
静音性5
コネクタ数4
サイズ5

【デザイン】
オシャレ!

【容量】
自分の構成だとギリギリです。プラグイン方式なのに結局すべて繋ぐハメに。(全部自分が悪い)

【安定性】
心なしかゲームが落ちる頻度が減りました。前の製品はもう3〜4年使っていました。

【静音性】
ゲーム中でも静かですよ。ゲーム自体がドンピカしてますが。

【コネクタ数】
500Wだと少なめ。HDDを何台か繋ぐなら600W以上だとプラグイン方式だけあってケース内もスッキリするかも。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dust&earth375さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
キーボード
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
容量5
安定性4
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

[ デザイン ]
 普通です

[ 容 量 ]
 今のところ、十分すぎます。

[安 定 性]
 スリープボタン押したも、スリープしません(電源のせいかわわからない)それ以外は、OK
------追記-------
組み立てから1年が過ぎましたが問題なく快適に作動しております。
オンボードグラフィックでBF4(バトルフィールド4)もなんとかできました。
(カクツキますが、約14fps前後です(笑)
また、ほっといたら勝手にスリープしてくれました。お騒がせしてすみません。



[静 音 性]
 問題なし。

[コネクタ数]
 なんとか足りました。(今後も、問題ないと思います)



スペック

C P U intel core i5 4670(haswell)
メモリ CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
G P U intel HD 4600 (内臓)
電 源 コレ






レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

浅野友佑さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ファンコントローラー
0件
4件
ノートパソコン
0件
3件
電源ユニット
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ4

クーラーマスターのElite 120 Cube用電源として購入しました。ケーブルは余裕で足りましたし、ケーブルが少ないので空きスペースにうまく収納できました。しかしサイズが....これは仕方がないです。結論としてはいい買い物が出来ました。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ベンガラさん

  • レビュー投稿数:161件
  • 累計支持数:341人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
12件
クレジットカード
7件
0件
USBメモリー
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

【デザイン】ケースに入っちゃうんで。

【容量】充分だと思います

【安定性】自作から半年経過しましたが安定しています。

【静音性】ケースの静音性にもよりますが静かです

【コネクタ数】充分足りてます。

【サイズ】よいサイズだと

【総評】昨年8月に初めて自作するのでこの電源を選びました。ケースはDEFINE-R4です。SSD、HDD、BDドライブそれぞれ1機ずつの内容です。付属のケーブルは6+2ピンPCI-E電源ケーブル(70p)1本に2つの6+2ピンPCI-E電源コネクタ、SATA電源モジュラーケーブル(64p)1本に3つのSATA電源コネクタ、SATA電源モジュラーケーブル(50p)1本に2つのSATA電源コネクタ、ベリフェラル+FDD電源モジュラーケーブル(85p)1本に4つのベリフェラル+1つのFDD電源コネクタ。で裏面配線をしましたが何の不具合なく配線作業が出来ました。フラットセミモジュラーケーブルなのでケース内はスッキリします。初心者の評価としてはサイト内情報にケーブル長が記載されていたのが一番助かりました。最小構成のPCを初めて自作する方にはおすすめできるのではないでしょうか。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

最初は失敗さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
2件
107件
マザーボード
1件
105件
ハードディスク ケース
9件
96件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量4
安定性5
静音性4
コネクタ数5
サイズ4

SCYTHEのSARA3に入れるためケーブルで溢れることのないプラグインタイプを
買ってきました。中級品で安心して買えるのは、玄人志向のSeasonicOEM品、
Antec、Corsair、オウルテックくらいですね。自作始めていままでの5年間は、
剛力2、Win+Power、AURUMを使ってきましたが、弾けたり、発煙したり、発火
することはありませんでした。今回はAntecの80+プラチナの550Wが欲しかった
のですが、ファン部分が盛り上がっているので、多分入らないためやめました。

(構成: Pen G2140、H77-M/B、Ram4GBx2、NVIDIA GT730、SSDx2、3.5HDD、
    2.5HDDx2、BDドライブ、ファン全てx6、Win8.1-64bit)

デザイン
きっちり150mmx140mmx86mmが守られていて素直に入った。ケーブルは、
24ピン1本とCPU用4ピン2本とSATAコネクタ3個付いた1本の計4本で
収まったのですっきりです。

容量
500Wで十分。コンデンサが多少目減りしても3年なら大丈夫でしょう。

安定性
不安定になるような兆候は見当たりません。

静音性
うるさくはない。コイル鳴きとかの異音もない。

コネクタ数
ケーブルは柔らかいが、コネクタの差込みはきつい。逆に言えば抜けにくいので
良い。

サイズ
奥行き14cmだとケースを選ばないので、別のケースに付け替えできて良い。
電源前置きケースでは余裕は少ないのですがプラグインタイプなのでOK。

満足度
良好。まあCorsairのなかでは低価格品ですが、私としては満足です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

executionerさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

インターフェイスカード
0件
34件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
3件
30件
スマートフォン
0件
18件
もっと見る
満足度4
デザイン5
容量5
安定性5
静音性2
コネクタ数5
サイズ5

予算の都合で、要求出力よりやや上の電源を買ってしまったかと思っていましたが、外付でも電源からある程度の電力を使うらしく、ゲームや動画でフル装備や多数・大容量の増設を想定するならば、結局最低ラインはミニタワーでも500Wなのかも知れません。

電源出力をおさえるには、電源のグレードを上げて効率を上げるしか無いのかも……?

レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キ リ トさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
70件
外付けHDD・ハードディスク
0件
12件
CPU
0件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性4
静音性5
コネクタ数4
サイズ5
   

   

CXシリーズ3製品の電源変換効率を見ると、430Mよりも500Mの方が上で、600Mはさらに優れてます。

i7 3770・グラボ無しPC用に購入したのですが、当初、HDDや増設ボードの数から430Mが第一候補でしたが、100W前後(運転出力20%)の変換効率に差があったので、500Mに変更しました。

CX430M
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/CORSAIR_75-02016_430W_ECOS%203398_Report.pdf
CX500M
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/CORSAIR_75-02017_500W_ECOS%203399_Report.pdf
CX600M
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/CORSAIR_75-02018_600W_ECOS%203400_Report.pdf

出力20%での変換効率

CX430M・・・82.78%
CX500M・・・84.04%
CX600M・・・84.90%
 ※参考値として
サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-500P・・・82.96%
ENERMAX TRIATHLOR ECO ETL450AWT・・・83.88%

430Mと600Mの2ポイント強の違いは見過ごせない差であり、例えばゴールドとプラチナの違いが2ポイントなので、1クラス分違うと言えます(他の出力では、ここまでの差はありません)。

CX600Mが最もエコですが、600Wはさすがに容量過多なので、やめておきました。
430Mと500Mを比較すると、約千円の価格差があるのに容量差は70Wなので、430Mの方が売れてるみたいですが、省電力性能はCX500Mの方が上です。


他では、セミプラグイン方式が気に入りました♪
使用したプラグインケーブルはSATA1本だけで、「2本目のSATA」「PCI−E」「ペリフェラル」の3本も外す事が出来たので、PC内部は非常にスッキリしてます。

比較製品
Corsair > CX430M CP-9020058-JP
Corsair > CX600M CP-9020060-JP
レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった16人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

らいあにきさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:452人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
12件
42件
グラフィックボード・ビデオカード
12件
38件
電源ユニット
19件
23件
もっと見る
満足度4
デザイン4
容量4
安定性4
静音性3
コネクタ数3
サイズ3
   

   

【デザイン】コルセアであることが見えるだけで精神衛生上よろしいです。

【容量】500Wクラス1系統で38Aなら基本構成で使うには十分。

【安定性】OCCTで見る限り特に変な挙動もなく安定。

【静音性】水冷ユニットの方がやかましいです。

【コネクタ数】数は十分。フラットタイプのセミモジュラーケーブルは取り回しが良く扱いやすいですね。

【サイズ】特に苦労する大きさではないです。

【総評】APUで組むに辺り購入。価格的にも性能的にも手頃な製品だと思います。


レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あおちんしょこらさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:256人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

CPU
4件
319件
CPUクーラー
8件
241件
SSD
3件
188件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性無評価
コネクタ数5
サイズ5
   

ケース状態

   

今回、手持ちのMINIITX用のケースを使用にあたり、奥行の短い電源を物色中にこの製品にヒットしました。
最後まで430Wと悩みましたが、PCI-E電源の6+2ピン×1(6+2ピン×2)の違いで500Wに決定。
極力 最小容量の物に決めたかったのです。


【デザイン】黒ケースにフラットケーブルも黒で安っぽい感じはしません。好印象

【容量】自分のパーツ構成だと問題ありません。

【安定性】故意に400Wオーバーな負荷テストを行いましたが、問題なく動作してますね、ちょっと排熱暖かいけど。まあこの程度で動作不安定になると困りますけど(笑)

【静音性】無負荷状態で12cmファンが、5個800rpm程度で回転してますので、電源ファンの音は聞き取れません。
試しにファンを全て停止してみましたが、煩くはないと思います。風切り音よりもモーターの動作音の方が大きく感じました。

【コネクタ数】十分です。

【サイズ】この奥行、コンパクトケース使いの皆さんは重宝すると思います。

【総評】奥行14cmでフラットケーブルのプラグイン、良く頑張ってると思いますが、いかんせんブロンズ認証なのでプラチナ500Wと比較すると無負荷状態で10W以上の差が付いてます。しかし、奥行14cm電源となると選択が限られてしまうので、効率はしょうがないと思うならば選択しても良いと思います。

今回の自分の使用したケースだとあまりフラットケーブルの利点を生かしきれずに配線が上手くまとめられませんでした。一般的な裏配線可能なタワー型のケースだと使い勝手は良さそうですね。

私のパーツ構成にてCPUを5GHz動作で負荷テストを行ったところ、最大消費電力430Wなる結果が出ましたが、問題無く安定動作しておりますのでミドルレンジビデオカードと多少のOCでの使用には十分使用可能な電源だと思います。
保証も3年間有りますし、心配無用ですね。


パーツ構成

CPU     Core i7 3770K
マザー   P8Z77-I DELUXE
MEM     PATRIOT 1866MHz 8G×2
クーラー  Water 2.0 Extreme CLW0217
グラボ   GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER
SSD     CSSD-N240GBGTX-BK×2
ケース   MONOBOX ITX

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX500M CP-9020059-JPのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

CX500M CP-9020059-JP
Corsair

CX500M CP-9020059-JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 3月21日

CX500M CP-9020059-JPをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(電源ユニット)

ご注意