
よく投稿するカテゴリ
2020年8月6日 09:46 [1355076-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】HDDからの換装なので、起動の速さを実感
【書込速度】無評価
【消費電力】駆動部がないのでその分エコ?
【耐久性】7年前購入してまだ現役
【総評】PC組換え時にOS用として購入。現在まで現役にて活躍中
HDDからの換装なので、導入当時は起動の速さに感激しましたね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月5日 19:14 [1214302-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
2014年に購入
約4年使用、稼働時間10000時間程度ですが、CrystalDiskの計測では健康度99パーセントです。
120GBは、システムディスクとしては2019年時点では容量不足ですので、Bドライブとしてキャッシュやユーザーフォルダ内に作成される隠しファイル、システムファイルの書き込みに使用しています。
Windowsは長く使っていると、ユザーフォルダ内に何のためなのか不明な隠しファイルが無数にできてしまいます。
システムディスク容量が120GB程度では、たちまち使用率が70から80パーセントになってしまいます。
この現象対策に使用しています。
縁の下の力持ちとして活躍してもらう予定です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月6日 12:45 [911045-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
SSDらしいスピードと静粛性が十分に体感できる製品です。
タブレットの使用頻度が高くなってましたが、起動をはじめ多くの場面で処理が高速になったのでPCを開く機会が増えました。
3.5インチベイにマウントするためのブラケットが付属しているのは良心的だと感じました。
人気を博している他社製もありますが総じて価格は本製品より高めではないでしょうか。
価格も性能のうち、と評価しているので私はこのSSDを満足して使っています。
測定機器を持たないので消費電力は無評価です。
耐久性はこの先わからないので無評価としましたが、1年ほどの使用でノートラブルです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月15日 13:41 [866464-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 1 |
---|---|
書込速度 | 1 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 1 |
OS起動用に1年前に購入しました。
導入初期は起動時間はSSDの恩恵を受けることができたのですが
1年ほど経過したあたりから起動に時間がかかるようになり
ファイルなどのリード時間が明らかに長くなってしまったので
検査をしたところSMARTエラーが検出されてしまいました。
SSD導入前に使用していたHDDはかなり酷使しており
使用から5年経過しましたが未だ元気に稼働しています。
また、別機に搭載されているcrucial製M4は3年使用していますが
全く問題なく稼働しております。
他にもADATAの製品で同日に外付けHDDを購入したのですが
そちらは購入したその日のうちにエラーが起こりゴミになってしまいました。
たまたまかもしれませんが、私はADATA製品を信頼しません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月16日 16:21 [798311-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
ネットブックのHDDをSSDに換装して使ってはいましたが、
デスクトップマシンで初めての導入です。
HDDを使用していたときは、電源を入れてから使用できるまで3分位かかっていたのが、
SSDに変えてからは電源を入れてから使用可能になるまでの時間が30秒程度です。
(Core7,Win7 64bit,Mem8G)
「使いたいときに、すぐ使える」SSDに変えて正解でした。
後は耐久性ですが、長く使えることを祈るしかないですね
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月27日 01:26 [703738-3]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3個目のSSD |
SATAUノーマル |
マッハドライブ3300MB設定時 |
【読込速度】【書込速度】画像を参照してください。
SATAUAHCIモードで使用していますが、かなり良いですね。
【消費電力】仕様書では少ないですね
【耐久性】 2個だめでしたが、 3度目の正直で正常品?
【総評】1個目が突然死、2個目は最初から不良ブロック2個など不良品、
三個目のレビューになります(苦笑)
性能的には満足です。しかし次いつ逝かれるか心配になっております(苦笑)
定期的なクローンは必須ですね。
※当初の話
Firmwareの最新版(5.2.5)があったのでアップデートしようとしましたが、7-64bitでも8.1-64bitでもうまくいきませんでした。最終的にWin XP 32Bitで更新できました。いまだにWin XP 32Bitが必要になるとは思ってなかった(苦笑) 3個目は不具合がないか確認した物を送ってくれました。5.2.5にしたのか最初から5.2.5だったのかは不明。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月24日 15:27 [707665-4]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
結構早くてウインドウズの旗?になる前に起動します。
【書込速度】
サクサク行きます、ストレスフリーですね〜!
【消費電力】
細かくは調べられませんが、良いという事で。
【耐久性】
まだ使い出して3ヶ月、良く分かりません。
【総評】
SAMSONの840を使っていて、これに変えたら速度がかなり早いんです!
ADATAの920ならもっと早いかも!!
追記
その後windows8.1になり、ますます早くなってきました(^^)
ついでにもう1台購入して、RAID0を構築しました。
立ち上がりも、作業もダントツの早さです。
もうHDDには戻れません。
再追記
M.2変換基板で、擬似M.2を構築いたしました。
グラボを含めUEFIになりました。
起動までに6〜7秒位で立ち上がります。
気持ちいいですよ!
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 489.760 MB/s
Sequential Write : 485.977 MB/s
Random Read 512KB : 432.331 MB/s
Random Write 512KB : 473.068 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 25.219 MB/s [ 6156.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 124.368 MB/s [ 30363.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.040 MB/s [ 254.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 300.983 MB/s [ 73482.1 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 27.9% (33.1/118.7 GB)] (x5) <0Fill>
Date : 2014/08/24 15:26:10
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月28日 22:21 [731335-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんな感じのベンチ結果 |
SSDとおまけのUSB接続サウンドカード |
SATAケーブルは付属しなかったので買い足しておこう! |
Intel300シリーズの120GBSSDを使ってましたが
容量が限界に近づき、OSを入れて2年が経ち少々不具合が起きてきたのでクリーンインストールするついでになんとなくRAID0を組んでみました
【読込速度】
速い!メーカー公表値を超えたスコアを見た時は感動しました
【書込速度】
うーん・・・
これがちょっと残念・・・
RAIDを組んだせいなのかは判断できてませんが、予想より遅い・・・
400〜500は出て欲しかった・・・
【消費電力】
SSDだからHDDに比べて消費電力が少ないのは当たり前。
個人的に2番めに重要な項目です
【耐久性】
個人的に1番重要な項目です
なんか届いた時に妹がドスパラ段ボールを受け取って、「精密機器だけど普通壊れないから部屋にぶん投げておいて」って言ったら
ドスパラ段ボールでボーリングしやがりましたwww
もちろんSSDだからちょっとやそっとじゃ壊れません。でも取り付け時には端子を折らないようにね
【総評】
書き込みが予想より遅いの心残りですが、他のレビューを見る限りこのような感じのスコアなんで諦めます・・・
でもやっぱりSSDは速いです。サブのPCがSATA1のHDDですが比較になりません!しかもRAID0で更に速くなりました
ってか、以前のSSDより速い(当たり前だけど)
とりあえずメインPCがいい感じに安くスペックアップできた感じなんで大満足です
構成は
CPU:3770
M/B:ASRock Z77pro4
メモリ:16GB(DDR3-1600)
SSD:これ
Dドライブ:HGSTの120GBHDD(中古)
Eドライブ:Intelの120GBSSD(おさがり)
↑こんなかんじ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月7日 20:42 [723852-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
以前、デスクトップに使っていたcrucial C300(64GB)が容量いっぱいになったので、2代目Cドライブとして買いました。
SSD自体はノートPC用含めて3代目です(ノートPCにはcrucial m4(128GB)を使用)。
C300もこちらも読み込み速度500MB/Sを超えていて、差は特に感じられないです。
ただ128GBで書き込み・読み込みの双方で500MB/Sを超えていてかつ、\10,000を切っているのでかなりお得だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月7日 23:25 [714556-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3.5インチ変換アダプタと、9.5mmスペーサー付属 |
典型的sandforceコントローラー。まぁ、HDDよりはずっと速い。 |
|
![]() |
![]() |
|
ファームのバージョンとか。 |
Acronisのクローンソフトをダウンロードして使用できるキーが裏面に付いている。 |
環境
windows7 64 pro
i5 2500無印
Asrock H77M
勿論、IntelチップのSATA600ポートに接続。
RAMツールを使用したりWindows8でのレビューはあるが
最も多く使用されているらしいWindows7での、ランダムベンチが一つしか見受けられない為、アップしてみた。
画像の通り、0Fill・1Fill計測の時に元気な典型的砂コンSSD。
実質的な速度はランダムの方…とは言え、HDDより速いのは間違いなく、SSDに換装して恩恵を受ける事が出来るのは間違いがない。
3.5インチ変換アダプタ、9.5mm化スペーサー、環境移行用Acronisと、全部付属していて最安クラスの製品なので、お買い得感たっぷり。
問題はフラッシュメモリの質なんだろうけど、3年保証も付いているし…特にこだわりの無いユーザーであれば、これで十分じゃないかと。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月28日 21:03 [712170-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
デスクトップマシンで初めての導入です。
ノートPCと違って、System HDDの容量が大きいので、とりあえずサブPCで、まともに作動するかどうか検証するつもりで購入しました。
検証後はノートPCに移植して、こちらの256GBモデルを購入するつもりです。
項目別評価になりませんが、使用してみての感想になります。
System HDDは、OSやPRGで80GB程度の容量が必要な環境ですが、デフラグを考慮して320GBのものを使用していましたが、SSDを導入するにあたり、まず128GBのもので試すことに。
System構成は
CPU Core 2 Quad Q9650
MB MSI P45 PLATINUM
メモリ 2GB × 4 = 8GB(ノーブランド PC2-6400)
(RAMD を使用して、2GB をRamディスク化。Temp File等をRamdisk にて使用)
GB GTX660
電源 Elephant-MAX GOLD 1000W KT-AP1000-AKG
HDD
System WD3200AAKX 320GB SATA600 7200 × 1
Data WD4003FZEX 4TB SATA600 7200 × 5
光学ドライブ BDR-207DBK バルク × 2
OS は Windows7 Ultimate 64bit
System HDDからSSDへのデータ移行は EaseUS Tobo Backup を使用。約80GBのデータをUSB2.0でSSDへ。 ディスククローンのSSDに最適化モードにて78分でした。
その後はSystem HDD と SSD を物理的に入れ替えて、電源ON。
あっけなく起動。
一応、一般的なSSD用にWindows7の設定を変えて1か月はど使用していますが、プチフリ発生等異常は一切ナシ。
導入時からの起動速度の低下も、数秒程度で体感できないレベルです。
起動速度ですが、HDDを使用していたときは、電源を入れてから、実質的に使用できるまで7分位かかっていたのが、SSDに変えてからは電源を入れてから使用可能になるまでの時間が(今のところ)30秒程度です。
SSD の容量は、使用する分の2倍以上の容量を目安にするのが良いらしい?ので、私の環境では256GBのものが良いかと思いますので、近日中に容量の大きいものへ交換予定ですが、ベンチマークでの速度重視ではなく、実用速度重視で良いのならば、こちらの製品で必要十分なスペックだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月15日 13:56 [707093-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
価格性能に優れていると言えるスコア |
「3年保証」で安心感をもらえる SSDもすっかり安定期 |
あると重宝するスペーサ 付属品ついてないSSD製品も多いんですよ。。。 |
最近のCPU(GPU内臓)の優秀ぶりでバランス考慮したりすると、メインストレージはSSD換装したくなります。んで、システムストレージとして使うからと容量は割り切って60GBでもいいんですが、120GBクラスだと書込速度も上がるし、ノートでも使えるからなぁ。と将来的な用途までに及ぶとコレになりました。まぁ安かったですし。
読込/書込速度】
ライバル製品と比較すれば、書込速度は落ちますが、元々の基準値が早いので体感差は出ないレベルです。O/Sのインストール時のように大量の書込時に差を多少感じるレベルです。
ベンチ測定値(画像)
消費電力】
単純に旧ストレージデバイスHDDとの比較だと1-2割程度の消費電力となります。それでいて速度は雲泥の差となり、特にノートPCには良い事が多いですね。ネックは容量単価がまだまだ高額という点だけかと。
耐久性】
書込回数耐性が劣ると言われているSSDですが、昨今の5年程度で入替わるPC寿命を考えるとさほど気にしなくていいかと思います。なんら対策らしき事をせずにWindowsXPいれて使っていたノートのSSDは、普通に4年目を迎えています。今も元気です。
総評】
ウルトラブックの恩恵でコレも7mm製品です。薄い軽いを実感します。まぁ mSATA 用のSSD製品みればもっと小さくも出来ることは理解できますが。。。
AS511S3以来の久々A-DATA製品です。128GBとサブノートのメインストレージとしても充分な容量で9kを切る価格はおすすめです。
HDDからの入替でPCが生き返るという意味では、9kは充分に検討に値すると思います。
A-DATAのSSD製品は、ちゃんと付属品でスペーサなどが付いているの(画像)で、少々古いデスクトップのHDDとの入替時でも、余計な出費がなく済みます。ありがたい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
