D7100 16-85 VR レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.80 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.80 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.40 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.90 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.30 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.70 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
5.00 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.80 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年6月24日 21:07 [1465427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ニコンD90⇒D7000⇒D7100⇒ソニーα7⇒キヤノンEOS RP⇒ニコンD7100は2度目です。
コロナで海外旅行に行けなくなり、キヤノンEOS RPをすべて売ってから約1年、スマホのカメラでは納得がいかず!かと言って使う機会の無いカメラに投資も出来ず、県内の過去に行った施設を回ることにしました。
アマゾンの中古店の中からほぼ新品が2台あり、写真とシリアルNO.の新しい中古カメラ専用店から選んで正解でした。ショット数1500枚が嘘では無いほぼ新品でした。
レンズの中古はゴミやカビで抵抗があるので、アマゾンで新品の16-85mmを買いました。
【デザイン】大きくもなく、小さくもなく、丁度いい大きさです。昔ながらのカメラを首から下げていると観光地でもカッコいいと自負しています。
【画質】35mmフルサイズの画質を追及しても写真を写す海外旅行にも行けず。APS-C画質で満足しています。
【操作性】8年ぐらい前に使っていたので、問題ありません。いまでも操作しやすく、流石2013年のグッドデザインは色あせていません。
【バッテリー】日帰り旅行なら1本で十分です。
【携帯性】スマホには勝てませんが、一眼レフなら負けてません。
【機能性】ガラスプリズムのファインダーは明るくて、視認しやすく、屋外では液晶が見えずらいので、ほとんどの撮影はファインダーです。ファインダー内に水準器が表示できるので便利です。
その他の撮影のための機能はとても使いやすくて良いと思います。
【液晶】最近のスマホには勝てませんが。3.2インチと大きく、見やすいですが、基本はファインダー撮影なので、これで十分です。
【ホールド感】D3000やD5000は小さく、D850は大きくて重いし、丁度いい感じです。
【総評】現在は新品のレンズ16-85mm、1本のみで交換なしで使ってます。コロナのおかげで県内ですが以前に行った観光地にD7100+16-85mmで行けて幸せなカメラ人生をおくっています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月3日 22:19 [1101685-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】 普通のニコンデザインです
【画質】 しっかりと光を照らした状態の低感度で撮ると
ビックリするほど素晴らしい画質です
もちろん上には上がありますが、2018年の今でも十分通用します
ベストレンズはDXマイクロ40mmですね
【操作性】ニコン中級機の操作体系です
【バッテリー】持ちが素晴らしく良いです
【携帯性】中級機なので程よい重さです
【機能性】初級機と違い、いじりたい放題で設定できます
(2012年当時の上級機D4&D800と違い、わずかに使えないモードがある)
【液晶】D5&D500&D850にはさすがに完敗ですが
それまではニコン機の中でピカイチの見やすさでした
(のちにD810やD750でも採用されています)
【ホールド感】今となってはさすがに浅く感じています
【総評】今でも十分通用する画質です
ただし、他の方と同様な注意点としては
連写バッファ容量はさすがに少なすぎた点ですね
それ以外の用途では大満足なカメラです
キットレンズの16-85mmは十二分に楽しませてくれました
2400万画素ではさすがに精一杯の表現もありますけど・・・
他のキットレンズよりはアラが現れにくかったです
そして最近になって16-80VRをスルー後
(該当レンズ評価を参照、省略)
18-55VRIIを使用すると
初代18-55VR&16-85VR以上に素晴らしくオススメできる画質でした
これからも可能な限り付き合えるカメラです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月5日 14:51 [704384-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
質感もよく、カメラって感じがします。
【画質】
良いと思います。
【操作性】
iボタンが便利です。
【バッテリー】
こまめに、電源OFFにするので良いと思います。
【携帯性】
個人的には、問題ありません。
【機能性】
ファインダー内に水準器が表示できるので便利ですが、液晶画面にもライブビュー以外での表示が出来れば良いと思います。
他の撮影のための機能はとても使いやすくて良いと思います。
【液晶】
大きくて見やすいので、ピントの確認も容易です。
【ホールド感】
しっかりと握れます。
【総評】
ニコンのカメラはD300やD90を以前使っていて、最近はキヤノン機(5DV・6D・7D・60D)でした。
久しぶりのニコン機でまず、感じたのが液晶画面が通常消えていてinfoボタンで再表示されるところでした。
消費電力を抑えるのには、良い機能だと使っていて感じてきました。
70DWズームからの買い換えの感じになりますが、比較対象機ではないかもしれませんが、カメラの造り(ボタンのクリック感など)や機能的にはこちらが良いです。
同時にもう一台D7100+70-300を購入して、こちらはお散歩での野鳥撮影に使っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月2日 21:34 [635886-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】 nikonのフルサイズ機をすこし小さくした感じ。高級感があってGOOD。
【画質】 2410万画素は、はったりではありません。16-85レンズとの相性があるかもしれませんが非常に繊細です。
【操作性】 使えば使うほど良さが分かってきます。少し気になったのはマルチセレクターボタンが少し小さい。
【バッテリー】 普通に1日使う分には問題ありません。
【携帯性】 一眼レフカメラです。コンデジやミラーレスとは比較外です。私は普通に持ち歩いてます。
【機能性】 ライブビュー時のAFが少しもたつきがありますが(ファインダー時は問題なし)、私はじっくり構える派なので問題ないです。そのほかの機能はさすが最新機、という感じ。
【液晶】 明るさ、視野角、まったく問題なしです。非常に綺麗です。
【ホールド感】 大きさ、重量、グリップ形状、私の手にはジャスト。時々ハード撮影もありますがあまり疲れません。
【総評】 私自身久々のヒット商品です。現在このカメラがメインですね。
私にはフルサイズ機はもう必要ないかも・・・
複雑です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
