MacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/15.4 ME665J/A
Retinaディスプレイを搭載したMacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/15.4 ME665J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月13日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.94 | 4.85 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.75 | 4.49 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.64 | 4.34 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.49 | 3.43 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.68 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.71 | 4.13 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.83 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.65 | 4.46 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月9日 18:49 [659331-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
Parallels入れてWin&Mac両方の環境で使ってます。
仕事用のちょっとレアなWinソフトも普通に使えてます。
シネマディスプレー27’と接続してクラムシェルモードでの使用なので
Retinaディスプレイが勿体ない気もしますw
bootcamp環境も必要なので、仮想マシンとBOOTCAMPの両方にWin8.1入れてますが、
その使い方だとライセンスが2本必要です。
納得できませんがWin8.1を2本買いました。
ちなみに、マイクロソフトに確認したのですが他のoffice製品で自分所有のPC2台まで
インストールできる製品もBOOTCAMPと仮想マシンの場合は適用外で
ライセンス2本買ってくださいってことでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月7日 02:02 [647278-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
主にCADでの軽作業や文書作成で使用しています。
【デザイン】
シンプルかつ薄く軽量です。
【処理速度】
以前使用していた13”Core2DuoのMacBook Proとは別物です。
【グラフィック性能】
Retinaに慣れてしまうと戻れないです。
【拡張性】
USBポートがもう一つあると申し分ないのですが、さすがに2ポートは厳しいです。
Thunderbolt関連機器は高価で手が出しづらいです。
【使いやすさ】
Macです。
【携帯性】
15”でこの薄さと軽さは素晴らしい(壊しそうですが)。
【バッテリ】
モバイル用途で考えると減りは速いですが、このクラスで考えると問題ありません。
【液晶】
1.5ヶ月程使用で今のところ焼き付きなどの問題は発生しておりません
【総評】
常に持ち運ぶのであれば別の選択になりますが、たまに持ち運ぶビジネス用途では最良の1台ではないでしょうか
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月7日 12:26 [626449-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 5 |
【デザイン】
さすが Apple 製品だけあって、デザインと質感は素晴らしい!
MacBook Proと比較しても、更に薄く、美しくなっています。
【処理速度】
Core i7/2.7GHz/4コアとメモリー容量16GB、SSD容量768GBの
組合せで、かなり重い処理をさせても全くストレスを感じません!
また、Thunderbolt 接続出来る外付けHDD(私の場合、PROMISE
PEGASUS R6 18TB)との組合せで、USB3.0 接続HDDのストライ
ピングよりも高速にデータ転送が可能です。
【グラフィック性能】
他のMacBookシリーズは、Intel HD Graphics(Airは5000、Proは
4000)のみで描画していますが、15インチだけは他にNVIDIA
GeForce GT 650Mと言う高性能グラフィックプロセッサが搭載され
ています。
ゲーム等は殆どやらないので分かりませんが、ウインドウを幾つも
開いて多数の動画を一度に視聴したりしても、全く問題無く動く事
から、かなりグラフィック性能は高いと思います。
【拡張性】
液晶ペンタブレットと接続する為、HDMIポートにDVI/HDMI変換
アダプターをつなぐと、アダプターが邪魔でUSB3.0ポートが使えなく
なるので、SDXCカードスロットとHDMIポートの位置を逆にするか、
もう一つ Thunderbolt ポートを増やして欲しかったです。
(DVI/Thunderbolt 変換アダプターなら、そのままの位置で接続可能)
【使いやすさ】
マルチタッチトラックパッドが秀逸で、パソコン初心者の私でも直感的
に操作出来るのがありがたかったです。
また、電源、ディスプレイやキーボードバックライトの輝度調整、
スピーカーの音量調整、iTunesの操作、そして頻繁に使用する
Mission ControlやLaunchpadの切替えスイッチが最上段の横一列に
並んでいて、大変分かり易い。
そして、周りの明るさに応じてキーボードとディスプレイの明るさを
自動的に調節してくれるのも、地味だが嬉しい機能。
【携帯性】
確かにMacBook Airに比べれば重いが、MacBook Pro 13インチと比べ
ても40g軽く、薄さもMacBook Airに迫る1.8cm(Airは0.3〜1.7cm)!
元々、携帯性を重視するならMacBook Airを選択する訳で、このモデル
を選んだユーザは性能とRetinaディスプレイの美しさを最重要と考えて
いるので、2kg位の重さは苦になりません。
【バッテリ】
実際にバッテリーがどの位持つのかを調べた訳ではありませんが、電源
アダプタを外して使用すると、かなりの勢いでバッテリーを消費します。
私の使用環境下では、せいぜい3時間半〜4時間位と言った所でしょうか。
MacBook史上最大の95Whリチウムポリマーバッテリー内蔵ですが、
高性能が仇となり、消費電力もそれなりに高い様です。
けれど、殆どMagSafe 2電源アダプタを繋いだ状態で使用しているので
問題ありません。
【液晶】
もはや、この為に買ったと言っても過言ではありません!
元々、持ち歩いて使うつもりは無かったので、コストパフォーマンスの
高いiMacと、どちらにしようか迷いましたが、結局Retinaディスプレイ
の魅力に負けて、こちらを購入しました。
はっきり言って満足しています。
肉眼ではピクセルを識別出来ない程の高解像度と印刷物と同等の高画質、
色彩も鮮やかなのに極めて自然な感じで素晴らしい!
年のせいか視力が衰えて来たのですが、小さな文字もはっきり見え、
何よりも目が全然疲れません。
一度Retinaディスプレイを見てしまうと、もう他のディスプレイには
戻れませんね。
全てのディスプレイでRetinaが標準となる事を心から祈っています!
【総評】
このモデルは、高性能とRetinaディスプレイの美しさが全てと言っても
過言ではないので、他の事はそれ程気になりません。
拡張性とバッテリーの項目でマイナスになっていますが、総得点数37点、
平均点4.625点、四捨五入して5点と言う事で。
私の長い人生の中でも、購入して本当に良かったと思える数少ない製品
の一つです。
- 比較製品
- Apple > MacBook Pro 2500/13 MD101J/A +4G*2[8192M]
- Apple > MacBook Air 1300/13.3 MD760J/A
- Apple > MacBook Air 1300/13.3 MD761J/A
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月4日 10:36 [625587-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
FHD動画5枚をストレスなく再生 |
追加したソフト等一覧(参考) |
【購入理由】
既存のMac Book Proの退役が近いため、後継機として購入しました。
【移行】
旧Mac Book ProのOSがMac OS X 6(Snow Leopard)で、Retinaが10.8.4のため、多少心配はありましたが、
移行アシスタントおよびTimeMachineから問題なく全て引き継ぐことができました。
データ量があるので時間はかかりましたが、それはファイル持ちなためですから仕方ありません。
【デザイン】
既存のRetina無しや前の世代のMac Book Proに比べて、「薄い」「液晶裏が丸みを帯びている」という差異がありながら、
がんばってRetina無しのモデルのよい雰囲気を維持しつつ新味を出している点を高く評価します。
厚みがましてもよいから、Retina無しと同じデザインでもよかったかもしれません。
でも、それだと、Retinaと遠目にえばれないという見栄の問題が発生しそうです。
【処理速度】
購入したのはいわゆるExtreme モデルで、2.8GHz+SSD 768GBモデルです。
想像していたより高速な処理速度体感を得ることができました。
外付けHDD上のファイル操作等もUSB3.0の速度のため、低速だと感じることはありませんでした。
Mac OS Xで使う場合、スワッピング抑制やファイルシステムの属性変更(参照時タイムスタンプ更新)や
さらに不要な処理をそぎ落とすと、類まれな処理能力を得ることができます。
【グラフィック性能】
GPUがふたつ搭載されていて、自動切り替えか高速側のみ使用しか標準では選択できません。
また、カタログスペックの2880x1800という解像度は標準の設定ツールでは出せません。
そのため少しソフトをダウンロードして使う必要がありますが、それらを使うことで、
Appleのノート型では、ほぼ最高に近い能力があります。動画を複数枚タイル状に並べ、
2880x1800で同時に再生でき、画面をストレスなく切り替えることができます。
【拡張性】
基本的にUSB接続の外部デバイスがほとんどなので、USBポートがもう少し欲しかったと感じます。
あるポートでHUBを介した場合、USB3.0とUSB2.0混在だとUSB2.0の速度になってしまいます。
マウスやスピーカやスキャナなど引き継いだ外部品の大半がUSB2.0のケースが多く、わたしもその例外ではありませんでした。
最近導入したHDDが3.0で、他が2.0で埋まってしまうため、両サイドからケーブルを流す羽目になっています。
左側にもう1系統欲しかったところです。
薄さを得るために失った、Ethernet/音声/DVD Driveは、音声が少し弱いですがサンダーボルトポート等を介して接続できます。
ただし、DVDはそのためにUSBポートをひとつ専有します(純正品はAppleが直結しか認めていません)。
【使いやすさ】
使いやすさはタッチパッドの他社では類を見ない使いやすさがあり、これはこのマシンでも継続深化していて好感。
高解像度やGPUの切替の自由度・選択のツールが、初期導入時のユーザに提供されていない点が気になります。
いくつかダウンロードして、それで補わないと、このマシンの真価を発揮できないのは、少し減点になるところです。
また、ディスプレイと本体との隙間が非常に狭いため、
【携帯性】
重いですが、このサイズでは仕方がない面があります。
薄くやや丸みをおびて居るので直接手で持って形態する場合、少し神経を使います。
【バッテリ】
Apple社にしては珍しく「カタログスペック以下」という結果でした。
Appleは7時間を謳っていますが、無線LANを使って、高速GPU側のみにすると、4時間程度も持ちません。
【液晶】
綺麗です。ノングレアフィルタを付けようか?と買う前は心配してましたが、不要だと判断しました。
反射を抑えた光沢画面という二律背反を克服しています。
【総評】
バッテリの持ちは減点対象ですが、他がよすぎます。
あと、初期設定で解像度をフルに出せないとかGPUの切替が不親切などありますが、これは克服できます。
結果、5点満点ですが、四捨五入ぎりぎりの5点、4.51点といった感じです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月19日 18:45 [578529-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 5 |
【デザイン】やはりMacデザインは最高ですね。
【処理速度】起動も早いですし画像処理もスムーズでwindowsディスクトップの出番がなくなりました。
【グラフィック性能】ブートキャンプで3Dゲームもしますがサクサク動きます。今度発売されるHaswell搭載モデルはグラフィックカードが1つだけなので性能UPしてもGeForce GT 650Mと同程度なので現モデルで十分でしょう。
【拡張性】このモデルは最初からメモリー16GBあるのでいいです。8GBですと動画処理とか画像処理を行うと結構重たくなったので...以前はCTOじゃなきゃだめでしたからね。またノートに拡張性はもとめてはいないのでこれで満足です。
【使いやすさ】windowsも使用してますが一度Macを使うとwindowsに戻れませんね。ブートキャンプを使用すればwindowsマシンですからこれ一台でいいですね。あとパラレルとフュージョンの仮想ソフト使用しましたが断然早くて、軽いパラレルですね。
【携帯性】約2kgは一昔前のノートに比べると軽いですがairやvaioに比べると重いですね。しかし性能は断然こちらですが携帯性だけをとればairですね。
【バッテリ】特に悪くないですがwindowsを使用するとバッテリーのへりが早いです。
【液晶】ともかくきれいです。デスクトップの画面がバグって見えるほどにきれいです(笑)残像問題が言われていますがこのモデルでは対策されているディスプレィなので問題ないと思います。2012年モデルのLG製は残像が出るディスプレィがあるようです。
【総評】持っているだけで満足感があり使用して満足、最高のマシンです。おそらく10月頃に新モデルが発売されると思いますが費用対効果も含めてこのモデルで十分だと思います。air2012から2013の変更点をみてもSSDの高速化とバッテリーの稼働時間の向上だけなのであまり持ちあるかない方は新retinaモデルも驚く変化はないと思うので安い時にこのモデルを購入するのがBestでしょ。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月26日 16:46 [589280-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 2 |
私が買ったのは一世代前のMid 2012モデルなのですが、
まだこちらにレビューを書いてなかったのを思い出したのでレビューさせていただきます。
【デザイン】
デザインの面ではAppleはどのメーカーよりも一つ抜き出てますね。
MacBook Pro Retina 15も良いです。飽きのこないシンプルかつ薄くてかっこいいです。
【処理速度】
旧MacBook Pro 15(Mid 2010)モデルからの比較ですが、corei7 は想像以上に速いです。
特に動画エンコードなどで威力を発揮してくれています。
【グラフィック性能】
Macではゲームをしないので、VMware上でWindows 7を起動しウインドウズ・エクスペリエンスをテストしましたが、
グラフィックスコアは6.0出てます。という事は、VMでなければもっとすごいという事ですね。
【拡張性】
もうCDやDVDから取り入れる時しか使わない光学ドライブは、使う時だけつなげればいいので
本体から取り除かれたのは当然の姿ですね。
USB3.0が2ポート、Thunderboltが2ポート、SDカードスロット、イヤフォン端子、電源
これだけインターフェイスが揃っていれば十分です。
USBポートが左右に分かれてるのも実は良いポイントで、左にはハブを繋げて様々なUSB機器を繋げ、
右にはLightningケーブル、というように、スッキリとまとめる事ができます。
【使いやすさ】
机の上でも膝の上でも使いやすいです。
【携帯性】
携帯性を一番にとるならMacBook Airがあるわけで、「持ち運べるデスクトップ」として
考えたとき、MacBook Pro Retina 15は最高の選択肢なのではないかと思います。
【バッテリ】
iPad mini などと比べるとおかしいとは思いますが、やはりディスプレイを明るくし
CPUを使う事をすればするほどバッテリーは減っていきますので
あんまりバッテリーの保ちが良くなったという感想は特にありません。。。
【液晶】
さすがRetinaです。写真なんか見てると、まるで印刷物のようで、
ちょっと気持ち悪いくらい奇麗です。このディスプレイを見た後では、もう
他のPCの画面は見たいとは思いません。残像現象さえなければ最高。
【満足度】
購入後しばらくしてから、残像現象が出るようになりました。
他の方もおっしゃっていますが、アップルストアに持って行っても
仕様の範囲内と言われ、修理にはなりませんでした。
スクリーンセイバーを使えば残像を消すことができます、とか言われても
3分程度の表示が残像として残ってしまうのは問題です。
これを仕様の範囲内と言い切るのはさすがにどうかと思います。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月13日 20:07 [610325-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
【デザイン】 見せびらかしたいくらいです。
【処理速度】 VOBファイル7.08GBをHandBrakeを使って、MPEG 4ファイルに変換してみました。 7分20秒で完了しました。
Safariの起動は瞬時で、ページ括りもサクサクです。
【グラフィック性能】 描画速度などは私の用途では必要としてません。
【拡張性】 USB3.0が左右に1つ計2つで私は足りてます。サンダーボルトは使いませんし、SDカードスロットもたまにしか使いません。
【使いやすさ】Track PadとMagic Mouseの組み合わせがとても使いやすいです。スクロールやスワイプが特に良い。
【携帯性】15インチノートで2.02kgは、軽くはないけど、まぁまぁです。
【バッテリ】充電に要する時間も、バッテリー持続時間も、年々向上しているので、OK。
【液晶】もちろん、最高。
【総評】MC976J/AからME665J/Aへの買い換えです。殆ど同じものへの買い換えですから、気に入っているということです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2013年7月7日 22:36 [608812-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
【デザイン】
Windows ノートも何台か使って来ましたが、やはり高級感はピカイチですね。
【処理速度】
2006 Mac book pro からの買い替えですが、流石がのcore i7 です、まだ画像処理など思い処理はしていませんが、他はもたつくことはありません。SSDと16GBメモリで非常に快適です。
【グラフィック性能】
3D GAME などはまだしていませんが、概ね満足ですね。
【拡張性】
メモリも十分ですし、拡張の必要性は感じません。
【使いやすさ】
デスクトップマシンはWindowsですが、やっぱりちがいますね。Mac ええわー。
【携帯性】
旧 Mac book pro からするとかなり軽くなってますが、それでも2kgはやはり重いですね。自宅で使うのがメインですので携帯性は求めません。
【バッテリ】
まだ、それほど使い込んでいませんが、まずまずかな。
【液晶】
非retina と retina とどちらにするか非常になやみました。‥が、retinaにして大正解。これを使い出してから、デスクトップのWindowsマシンの画面が粗らくて仕方が無い。これほどまでにちがうものなんですね。
【総評】
本体が結構熱くなるのが、不満なところですが、それ以外はもう、大満足ですね(笑) 。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月21日 14:54 [604547-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
メインPCは、モンスターハイエンド 24インチx 8画面で組んでるので、
ノートはそれぞれの世代のLow-Middle の HP DELL Mac note 数台づつでした。
長期の旅行の際に、現場でRAW現像や、動画処理、データ管理がしたくなって
我慢できずに手を出してしまいました。
Rimowaのパイロットトローリーにぴったりです。
正解でした^^
満タンになったレキサー128GのCFなんかも、飲み込んでしまうくらいのスピードで
読み取ってくれます。
photoshop での操作も楽しくて仕方がないです。
欠点は拡張性と携帯性だけだと思いますが・・・・
それは、これが悪いわけでもなんでもなく、元来、拡張性を求めるものでないし・・・・
このサイズでの携帯性を考えたら最高です(MBA13も持ってるので、ちょっとあえて減点^^)
BootchampやWindows 8 には、大いに、(ホント大いに!!)不満がありますが
MacBook Pro Retinaが悪いわけではなく、心の底から惚れてしまいました。
他のノートPCなんてどうーでも良くなりました。(これしか見えてません^^)
日々の生活に、日常に絶対に必要なものとなってます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月20日 11:58 [604277-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
ビデオカードに負荷をかけるゲームをプレイするので今までずっとWindowsだったのですが、最近はデジカメ新調してそっちがメインになりそうなので、LightroomによるRAW現像を中心とした利用を想定して、このマシンを買いました。
そっちの用途ではもう全く問題なし、想像以上に快適に使えています。Retinaの解像度も発色も申し分なく、それでいて特に動作にひっかかり感もなく快適です。本体2kgは多少は重いですが、この薄さで大抵のカバンに入る上にバッテリーも割とよくもつので、当初は想定していなかった持ち歩き用途にも活躍させはじめました。
動画編集ではWindowsで使い慣れたソフトがあるので、そのためだけに、bootcamp&Windows8を入れましたが、こちらはまだまだですね。そもそもWindows8のデスクトップ側(XP/Vista/7互換側)が高解像度に全く対応していないため、フォントやアイコンが豆粒以下になって非常に使いづらいです。ではタイル側はどうかというと、解像度据え置きで表示を広げているだけですので、フォントもアイコンも派手にぼやけます。現状のbootcampに過度の期待は禁物です。
とはいえ、まあ、そこはある程度覚悟していましたが、冷却ファンの動作頻度が極端に落ちてファンクションキー付近が異様に熱くなる点は注意が必要です。自衛策として、bootcamp上のWindows専用のファンコントロールソフトを入れて、強制的に冷却しています。3500回転を超えたあたりから急に、シャーーーと非常にうるさくなりますが、マシンを守るためですので気にせず冷却する必要があると思います。
総じて良くできています。一部のUltrabookで、AndroidとWindowsのデュアルOSなんて製品もありますが、MacOSXの起動がこれだけ速い上に快適なら、そんなのよりも断然こっちがいいと思いました。MS-OfficeもMac版とWindows版の両方を入れていますので仕事にも十分使えます。ついにMacが一台目パソコンとして申し分のない仕上がりになった、と、思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月17日 21:54 [603780-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 5 |
10年以上前にMACを使用していました。その後は、ずっとwindowsを使用しています。
今回、retinaディスプレイに惹かれて購入しました。
デザインは非常に薄くてかっこいいです。
今までは、分厚いマウスコンピュータを使用していましたが、なぜにもこんなにも厚みが薄くできるのだろうかという感じです。電源アダプターも真四角で比較的小さくてコンパクトです。
OSの操作自体は、慣れればMACの方が使いやすそうです。
しかし、アプリケーションはwindowsの方がやはり豊富でしょうか?
私が使用していたソフトと同じものはMACにはなく、同じようなものを探しては見ましたが、結局、使いやすいと感じるものはありませんでした。officeもお試し版を試しましたが、私の好きなフォントがなく、windowsで作成した文書はすべて明朝体になってしまいました。フォントを有料で購入することもできるようですが、そこまでする気になれませんでした。
以上のことから、bootcampにてwindows8を使用しています。
キーボード入力をwindowsライクに変更して快適に使用できています。
retinaでwindowsだとアイコンや字が小さくて見にくいとのコメントをよく見かけましたが、私はデフォルトで何ら不具合ありません。ネットサーフィンも快適で、画面が広がったメリットを享受できています。解像度は何段階かに設定できますが最大解像度で使用して、画面の奇麗さに感動しています。
650Mのグラフィックドライバーは別途、メーカーHPからダウンロードしてインストールする必要があります。
そうすれば、エクスペリアンスインデックスが4ぐらいから7ぐらいまで向上します。
はっきり言って、retinaのためだけに買ったと言っても過言ではないが、windowsでもそのメリットが生かされているので満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2013年5月23日 21:24 [597906-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 5 |
全体的には15インチにもかかわらず使いやすい感じです。持ち運びも苦になりません。AppleOSは良くできていますしApple側では特に不便は感じていませんが、私は仕事上Windows も使用しなければならないのでBootCampを導入し最新のWindows8をインストールして使用しています。
そこで、RetinaモデルでWindows8を使用する場合は若干の注意が必要かもしれません。
Windows8に関してはRetinaディスプレイは現時点で解像度の変更が全くできません。Apple側での対応遅れのようです。Appleさんには早く対応できるようお願いしましたが、いつになることやら・・・。
Windows8は問題なく(別にUSB8G以上必要)インストールできるのですが高解像度のままなので画面全体の文字やらアイコンがちっこいままです。5pt前後に感じます。コントロールパネルで操作しても悪化するのみ。
私だけかもしれませんが高解像度のままだとWindows8の操作は非常に使いづらいので、そこだけは失敗したなぁと感じる今日この頃です。
この先、高解像度化が増えると思いますがRetinaモデルでなくても十分に使えるので仕事でWin&Macをお考えの方はストアなどでよく確認された方が良いかと思います。
但し、Windows7につきましては導入していませんのでそこは定かではありません。(改善されているかもしれません)
以上使用感ご参考までに。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
