
よく投稿するカテゴリ
2022年8月1日 21:28 [1606312-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 5 |
音のバランス | 5 |
トヨタ アリオンにKENWOOD KFC-RS173と純正ツイーターで聴いていたのですが、純正ツイーターがときどき刺激的な音を出すのが気になり、RS173だけにすると高音が物足りないので、オークションでセパレート型を入手しました。
【デザイン】
そこそこ高級感があります。
【音質】
RS173に比べると2ランクくらい品位の高い音です。
ハードドームツイーターですが、刺激的な音は全く出しません。
ややおとなしい感じで、元気のある音を求める人には向かないかもしれません。
クリアで定位が明確なので、今のところ不満はありません。
【設置しやすさ】
ミッドバスは、RS173のブラケットを使いまわして取り付けたので、とても簡単でした。
ツイーターは、付属のアダプターで純正位置に付けることもできましたが、なるべく高くしたいのでピラー両面テープで取り付けました。
【音のバランス】
簡易デッドニングした状態で、低音は40Hzまで再生できます。
サブウーファーの必要は感じませんが、やや低音が出過ぎなので、80Hzと160Hzを下げています。
【総評】
新品価格がKFC-RS173の3倍以上なので、良くなって当たり前といえば当たり前なのですが、2-3万円を払うだけの価値は十分あると思います。
音が良くなるとドライブが楽しくなるし、渋滞も苦にならなくなります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月1日 11:20 [934463-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 3 |
音のバランス | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月6日 21:30 [911222-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 3 |
音のバランス | 4 |
【デザイン】
ツイーターをダッシュボード上に付属のブラケットを外して平置きに設置。個人的には後で移動できる様に両面テープを使用。
【音質】
ドアパネルにはデットニング処理をしていますが、
ナビをケンウッドX702にしたところ、相性が良くしっかり鳴ってくれます。
【設置しやすさ】
ウーファーは純正位置に設置。ツイーターはネジ止めにせず後から移動できる様平置き(下にクッション両面テープ)で固定しました。
【音のバランス】
ナビをケンウッドに変えて正解でした。音質もiPhoneメインで考えるとこれがベストな選択だと思います。
【総評】コンパクトカーでこれだけしっかりとした音質が出せるとは考えていなかっただけに満足度が上がりました。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月18日 18:53 [867545-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
設置しやすさ | 5 |
音のバランス | 2 |
【デザイン】
謳い文句通り、ツィーターが純正位置に取り付きました。
パイオニアやアルパインより積極的な様に思います。
【音質】
値段も安いですが、それ以下の音質に思えます。
EQフラットでは頭が痛くる感じ。
(そうはいっても、STE-G160Cよりはいい)
【設置しやすさ】
ツィーターは前述の通り、付属ブラケットでOKで、
ウーファーは別売のインナーバッフルを使用しました。
【音のバランス】
純正よりツィーターが主張します。が、そのツィーター
音が悪い上に、ウーファーと一体感がありません。
【総評】
選定にあたって、追加工の発生やツィーターが別置きに
ならないことを条件にしていたのでその点不満ありません。
同じ考えの方はXGの方が幸せになれそうです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月4日 23:16 [832332-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 5 |
音のバランス | 5 |
【デザイン】
隠れてしまうが上品なスピーカーだと思う。
ツイーターはかっこいいと思うが、純正取り付け位置に設置した。
【音質】
音量を上げるにつれて心地よく聞ける。
今まで聞いてたアーティストのさりげない息づかいや癖がリアルに聞こえる。
まさにすぐそばで歌っているようなイメージだ。
低音も純正の紙を叩いているような音ではなく、ズンズンという重みのある音になった。
スーパーオートバックスで数々のスピーカーの中から選んだので間違い無かった。
ツイーターも、キンキンと無駄に耳に悪いような、高音質を狙いすぎたツイーターではなく、素人なのでうまく説明出来ないが、音の広がりが良く心地良く聞くことができる。
とてもバランスのとれたスピーカーだと思う。
【設置しやすさ】
別売りの専用バッフルを使用した。金属製なので重く、きちんと低音が鳴る。
ツイーターは専用のキットがあったが、
皆さんの評価を見て買うのをやめ、工夫を施し純正位置に取り付けた。
【音のバランス】
良いと思う。
高音から低音まで、良い感じに奏でられている。
【総評】
家のスピーカーより良い。
またアーティストの声がとてもリアルに聞こえ、太く伸びがあるのでこちらも歌いたい気分になる。
キンキン無駄に甲高いスピーカーが苦手な方や、ウーハー無しでも上品な低音を出したい方にはとてもオススメだと思う。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月26日 18:23 [809929-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 4 |
音のバランス | 4 |
【デザイン】
ツィーターなど筐体はプラスチックですが、まあまあ良いんじゃないかな。
【音質】
素晴らしい!
尖ったところが無く、カースピーカーに有りがちなドンシャリではない。ホームオーディオの鳴り方。
実に素直。
【設置しやすさ】
一般的なトレードインサイズなので特段細工を施さなくても適合していれば楽々ポン付け。
【音のバランス】
聴感上f特は高音から低音にかけ、なだらかに左肩上がり。
【総評】
※自分が付けたのは前モデルのSS170ですが、現行モデルと比較して若干重量が変わったのみで、音質的変化は無いと思われ、SS170は価格登録が無く既に埋もれてしまっているので、あえてこちらにレビュー。
レビューヤーの中には純正からの変化に乏しいとの意見もありますが。
劇的変化=良い音とは限りません。
昨今のセパレート流行で、一番ネックなのがツィーターから出る音。
カロにしろアルパインにしろ、デフォルトではキンキンシャリシャリと、キラキラ派以外の耳では聴けたものではない。
これのツィーターが聴き疲れしない1因がスロープ6dbに有ると思われますが、チタンから想像する硬質な音ではなく、クリアさを確保しつつピークを抑えている優秀なもの。
スロープを12にしてもキンキンシャリシャリは適度に抑えられている感じ。
ミッドバスも優秀で、口径17センチと大きい割に、高音域もフルレンジに近い感じで綺麗に鳴ります。
そして、外したアルパインのG160Sのようなプラスチックを叩いているような軽い音ではなく厚みの有る音です。
中音がしっかり出ている証拠だと想われます。
ただ一つだけ残念なのは、クロスポイントが高い為ボーカル含む音場が上まで上がって来ない事。
それが無ければオールラウンドに使える国産メーカー3万円以下では最高のスピーカーと言えると思います。
聴き疲れが嫌で綺麗な旋律と、まとまりの有る音楽が好きな人には、SS・XSシリーズはイチ押しのスピーカーです。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月9日 22:06 [796326-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 5 |
音のバランス | 4 |
【デザイン】
普通です。ツイーターも含め純正位置に設置したので隠れてしまうので、デザインはあまり意味なし。
【音質】
素直な音だと思います。1万5千円程度でこの音が出れば十分でしょう。
【設置しやすさ】
SKX−300S(専用ブラケット)を使って設置。ツイーターも含め純正位置に設置できるのがGood(120のPradoです)。トヨタ車だとツイーター配線部のバイパスをしないといけないのが面倒(ケンウッドのせいではなく、どれでもこの対応は必要)ですが、バイパス用のジャンパーもSKX−300Sに付属しており(多分。。。)、設置は簡単でした。
【音のバランス】
純正位置に設置なので純正と大きく変わりません。純正に比べ(おそらく)再生周波数特性が向上したので、低音、高音がよりしっかり出るようになった気がします。
【総評】
8年目のプラド。スピーカーも古くなったかなと思い交換しました(外してみたら、全然劣化してなかったけど。。)。
ブラケットを使って設置したこともあり、大音量にしてもビビり音や音の歪が少ないと思います。ドアの内面に吸音材を張ったり、スピーカーに近い面には制振シートは貼りましたが、デッドニングはしていません。
それでも十分良い音が出ています。ただ、純正スピーカーもそこそこだったのか、驚くほどに変化ではなかったです。
- 車タイプ
- SUV
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月11日 20:33 [744815-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 5 |
音のバランス | 5 |
安いなりに良い音作りしてるスピーカーです
カロッツェリアやアルパインの場合、値段の安い機種は上位機種の劣化版って感じ音がしますが、
ケンウッドは上位機種のXSとは音の方向性が違って完全好み次第で
下位機種のSSだからXSより音が悪いと言う事は全くありません。
その点良心的さも感じました。
あまり音を表現するのは得意ではありませんが
XSはボーカルがより出て温かみがある音でした。
一方こちらSSは題名通りクッキリハッキリクールなサウンド(悪く言うとやや冷たい)で
そして形状の違いのせいかこちらのほうが重低音も出ててSW導入予定が無いのでそこもメリットで
私はこちらの方が好みで購入しました。
CP大変高く大満足です
みなさんも是非値段は意識せず視聴してみて下さい。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月29日 22:36 [739216-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 4 |
音のバランス | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ツイーターを純正ブラケットに嵌め込みホットボンドで固定(ハイパスフィルタも接続) |
純正ブラケットに本製品ツイータ・・仕上がり写真 |
ツイーターをダッシュボード純正位置に取り付け |
【デザイン】
ウーファーはどうせ見えなくなるので、デザインにコストがかかりすぎてなさそうなのは好感が持てます。私の場合、ツイーターもダッシュボード内に内蔵させたので目に入ることはないですが、ダッシュボード上に置きたい人にとって、質感はチープさがなく良いと思います。
【音質】
スーパーオートバックスで視聴した限り、ワンランク上のKFC-XS1700の方がボーカルが圧倒的によく出ています。こちらの製品も純正スピーカー(紙)のぼわっとした曖昧な音質に比べれば非常に歯切れがよくクリアでスピード感のある音です。
【設置しやすさ】
BMアクセラへの取付はツイーター取付の工作含めトータル2時間くらいでした。
ウーファー設置にはパイオニア製バッフルボードUD-K5212を使用しました。「CX-5、アテンザ用」となっていますが、問題なく使えました。
車体ドアについているプラスチック製のグロメット(純正スピーカーをねじ止めするための土台)をニッパーで割りながら外すのが一苦労でした。
ツイーターは純正ツイーター部に内蔵させることができました。純正ブラケットにボンド付けされているツイータを取り外し、本製品ツイーターを嵌め込みホットボンドで固定して仕上げました。純正ツイーターにはハイパスフィルタが直付けされていました。ウーファー、ツイーター、ハイパスフィルタ接続には本製品付属の配線ケーブルは使えるのですが、接続端子は別途ギボシが必要です(20〜30個入りの徳用をお勧めします)。
【音のバランス】
約20時間ほど鳴らしました。BMアクセラの場合、Bass・Treble設定をいじらず±0のままだと低音が強く鳴りすぎてボーカルがこもってしまってます。Bass=-3にするとボーカルが前に出てきます(私はこの設定を常用)。ただし、ベースの迫力がなくなってしまいます。かと言ってBass=-2だとベースが勝りボーカルがこもり気味です。お好みで。
【総評】
純正よりは曖昧さがなくなり格段にクリアで歯切れのよい音になりました。
男性・女性歌手問わずボーカルを楽しみたいという方は、あと8,000円追加してでもKFC-XS1700がいいと思います。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月25日 00:39 [711217-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 無評価 |
音のバランス | 5 |
中古購入のオデッセイの純正スピーカーが低音の音割れがひどく交換しました。
イエローハットで当初安価なパイオニア製を検討していましたが試聴するとKFC-SS1700のほうが自分には
聴きやすい音質であること、ツィーターが25ミリの為純正位置取付出来るかもと言うことで購入しました。
結果純正位置に綺麗に取付してもらえました
リアにはKFC-RS171を取付てもらいました。
表現が違うかも知れませんが丸みをもったメリハリのある音になりました。
音割れも通常より音量を上げても割れないです
又立体感が増した様な気がします。
普通に音楽を聴くには大満足です。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月15日 08:57 [674800-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 2 |
音のバランス | 3 |
タイトル通りです。
2014年頭にオートバックスで¥15800+工賃¥6300を基本として
取り付けてもらいました。
ただ、オプションとしてメーカーのインナーバッフルが¥9800と高価だったので
思い切ってついでに少しデッドニングもお願いして総額¥43000-くらいの工事でした。
【デザイン】
白いスピーカーがかっこよかったのですが、ツイーターもウーファーもカバーの中に隠れて
何も見えないので無評価。
【音質】
純正と比べると雲泥の差です。音量を上げても音割れしないし、低音と高音がくっきり別れて
表現力はかなりあがってます。XSシリーズだともう少し繊細になるのかもしれませんが、
個人的には充分な性能です。
【設置しやすさ】
純正のバッフルを使用しての取り付けなので(お店にお願いして付けてもらっているので)
特別なことは何もなかったです。
【音のバランス】
家にあるスピーカーと比較すると元気な音が出ている気がします。
J-POPSとかロックには向いていてもクラシックやジャズには向かないかもしれません。
いずれにしても純正よりはレベルが高い位置での話です。
【総評】
インナーバッフルの使用、多少なりともデッドニング作業も含まれているため純粋にスピーカーのみの
評価ではないかもしれませんが、交換する価値は大いにあります。
車の中で音楽を聴く人はぜひとも本機でなくてもいいので、交換を
検討してみてください。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2013年3月25日 21:18 [583358-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 4 |
音のバランス | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ウーファーとトゥイーターが分離したセパレート2ウェイ・タイプ |
トゥイーターはチタニウムのハードドーム型 |
ウーファーの振動板はグラスファイバー |
![]() |
![]() |
|
フレームは剛性の高いアルミダイキャスト製 |
ハイパスフィルターは高音質フィルムコンデンサー。インラインタイプだから接続は簡単 |
新しくなったケンウッド・カスタムフィット(トレードイン)スピーカーの中級グレード。試聴したのは17cmウーファー採用のKFC-SS1700で、従来のKFC-SS170の後継モデルです。試聴室で、平面バッフルに装着した状態で聴きました。
【デザイン】
ウーファーは、シルバーのグラスファイバー振動板、フェイズプラグ風のセンターキャップ、アルミダイキャスト・フレームなど、見た目は従来モデルのKFC-SS170とほぼ同じ。質感の高いデザインです。トゥイーターもほぼ同じに見えますが、アングル・マウント用のスタンドを付けた状態では、若干、高さが増し、奥行も長くなっていて、角度調整の幅が広がった感じです。トゥイーターは、ダッシュボード上に簡単に装着できて、見た目にもじゃまにならないデザインだと思います。
【音質】
トゥイーターがチタンのハードドーム型ですが、いい意味でハードドームらしからぬ音色です。ハードドームというと、カチカチに硬質な音をイメージしてしまいますが、ハードドームらしい広い高域の再生レンジと伸びの良さを保ちつつも、落ち着いた音を聴かせます。質感も上々。全帯域にわたってレスポンスが良く引き締まった鳴り方で、低域の膨らみがないぶん、量感が物足りないと感じる人もいるかもしれませんが、低域の再生レンジも伸びており、十分なエネルギーが感じられます。低域から高域まで、音のつながりもスムースで、聴きやすい音を再生します。
【設置しやすさ】
トゥイーターのダイレクトフィットマウントやアングルマウントなど、取付やすさを考慮した付属品が充実していますし、ウーファーは別売の高音質ブラケットを使って、スピーカーの能力を引き出しつつ、対応車種に簡単に取り付けることができます。ウーファーの取付奥行も57mmに収めており、取付性は上々です。
【音のバランス】
低域の量感は若干、薄めながらも、再生レンジが広く、エネルギーバランスの整ったサウンドが楽しめます。
【総評】
2万円台後半のセパレート2ウェイ・スピーカーといえば、国産スピーカーにもライバルが多く、また最近は海外スピーカーも視野に入ってきます。その中で、正確かつ真面目で聴きやすい音を望むなら、このスピーカーが選択肢にあがるのではないでしょうか。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
(カースピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
