-
MSI
- ノートパソコン > MSI
- ゲーミングノートPC > MSI
GE70 0ND-298JP
GeForce GTX 660Mを搭載した17.3型ゲーミングノートPC

-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.25 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.17 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 3.91 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
無評価 | 3.68 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.00 | 3.98 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.00 | 3.70 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.00 | 3.72 | -位 |
液晶![]() ![]() |
5.00 | 4.04 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年8月1日 13:09 [613775-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
購入から1週間程経過。
使ってみて感じたことを踏まえてレビュー。
【デザイン】
黒のシックな感じのデザインです。
所々に赤のラインがアクセントとして加えられています。
見た目自体は悪くないのですが、この黒の機体は指紋などが目立ちやすく、
天井のライトなどの光も映り込みします。
【処理速度】
コストパフォーマンスのいいノートパソコンなので、
中に入っているssdはてっきりサムスン 840あたりの書き込み速度があまり速くないssdかと思っていましたが、
いい意味で予想を裏切ってくれました。
CrystalDiskMarkで(読み込み/書き込み)速度を計測した結果、
Seq: 462.2/318.4
512k: 277.4/333.1
4k: 15.32/47.06
4kQD32: 316.2/59.42
【グラフィック性能】
ミドルハイのグラフィックチップであるGTX660M搭載なので、
4コアCPUと相まって、ほとんどの3Dゲームがプレイ可能なスペックです。
しかし、最新の3Dゲームを最高品質でプレイとなると、
少し不満が出るかも知れません。
バイオハザード6のベンチマークで性能テストしてみました。
設定(導入時のデフォルト設定です)
スクリーン解像度 1920*1080
影品質 高
テクスチャ品質 高
画面クオリティ 高
この設定で、スコア3040のランクBでした。
ベンチマークソフトによると、上記の設定で通常どおりのプレイができる とのことです。
ただし、オブジェクト(モンスター等)が大量に映る場面ですと、
FPSが13あたりまで落ちたので、個人的にはやはり最高品質での快適なプレイは難しいかも?という感じです。
【拡張性】
機体底面を開けて調べたいのですが、
ネジ穴の一つにシールが貼ってあり、破ると保証対象外となるので、
拡張性の評価については保留。
【使いやすさ】
キーボードは押しにくいというわけではないですが、使いにくいです。
主な不満はEnterキーが少し小さいこと、句点濁点など右下の一部のキーが小さいことです。
右のSHIFTキーも左と比べると小さいですが、左しか使わない人であれば問題ないでしょう。
メーカーサイトでも言われてることですが、
スタートメニューを立ち上げる旗のキーが右下に配置されているので、
ゲーム中に意図せずこのボタンを押してしまいウィンドウが切り替わるといった事故は避けられると思います。
テンキー搭載。
【携帯性】
重量2.7kgなので、若い男性であれば持ち運びできない重さではないですが、
長時間持ち続けると腕がつらくなってきます。
横幅が40センチ以上なので、ノートパソコン用のカバンは注意して選ばないと入らない可能性があります。
【バッテリー】
スペックには駆動時間5.66時間とありますが、
ゲームやネットサーフィンをしていれば、100%の状態から2時間持たないというレベルです。
とはいえ、持ち運びに向かないノートなので、ほとんどの方はアダプタに接続して使うので、
大して重要な要素でもないような気がします。
【液晶】
ssd同様、思いのほか良かったです。
映り込みしないので、スクリーンに自分の顔や光が映るということはありません。
また、30度~45度くらい角度をつけてスクリーンを見ても、画面の映像や画像が潰れて見にくくなるということもないです。
映像もノートパソコンということを踏まえれば十分綺麗だと思います。
ノングレアなので目にも優しいです。
【総評】
11万の買い物でしたが、初期不良もなく、概ね満足しています。
4コアのcpu、GTX660M搭載、ssd搭載でこの価格なので、
他の部分についてはあまり期待してはいなかったのですが、
ssdの書き込み速度と液晶に関してはうれしい誤算でした。
気になる点はCPUの温度が少し高いかなと感じました。
アイドル時でも45度~50度くらいで、ゲームを長時間(3~4時間以上)プレイすると、80度超えます。
室温26度、日本の夏に使用したときの温度計測です。(CPUID HWMonitor使用)
購入から一週間程度しか経過してないので、ファンに埃がつまってるとも考えにくいです。
熱伝導性の悪いグリスでも使っているのか、これが通常なのか、
底面を開けて調べてみたいのですが、保証対象外になるので、保証切れるまではこのままおとなしく使うことにします。
元々、ノートの排熱性能はデスクトップほどではないので、これはある程度仕方ないと割り切るしかないかもしれないですね。
失礼ながら、他のゲーミングノートを扱っているBTO店さんの評価がここ価格.comであまりよくなかったので、
自分なりに吟味した結果、本機を選択しました。
他のBTO店さんでも似たようなスペックのゲーミングノートを取り扱っていますが、
GTX660M搭載機でWindows 8のOS選択ができなかったというのも、
本機を選んだ理由の一つです。(このノートはWindows 8搭載)
ちなみにこのノート、価格.comでは2013年7月25日現在、販売店がないという状況ですが、
日本のアマゾンで2点ほど在庫があるようです。一応参考までに。
8/1 追記
BlueStacksというプログラムがCPUに結構な負荷をかけていたようで、
DisableにしたところCPUの温度が5度~10度程落ちました。
このプログラムはスタートアッププログラムに含まれているのでパソコン起動時に勝手に立ち上がります。
スマホでおなじみのAndroid用のアプリをWindowsで動かすためのソフトのようですが、
スマホのゲームアプリを使うつもりがない方はDisableにしてもいいかもしれません。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(ノートパソコン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


