
よく投稿するカテゴリ
2020年2月23日 18:14 [1303588-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
小型なケースを探していて、これに行き当たりました。しばらく自作していなかったので、組立にはちょっと手が掛かりましたが、慣れると問題なく組立可能と思います。ネジなどもたくさん添付されています。小型タイプでは作りやすいケースと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月21日 02:02 [1228489-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 5 |
M/B:MSI MAG Z390M MORTAR(MicroATX)
CPU:Core i5-9400F
VGA:Palit NE6166TS18J9-161F (GTX1660Ti 6GB STORMXOC)
電源:Seasonic SSR-550FM
ドライブ:3.5HDD、2.5SSD、M.2
【デザイン】
普通のケースですが、5インチベイとの段差が気になる人は×かも。
【拡張性】
拡張はできません。
【メンテナンス性】
内蔵3.5インチ/2.5インチベイは固定です。奥行き40cmなのでいろんなものと干渉します。
作業順をよく考えないと手戻りが発生します。
CPUクーラーの高さがあると干渉して色々面倒なことに。
とにかく狭く、黒い塗装なので見づらいです。作業環境にもよりますが、明かりが必要になるかもです。
【作りのよさ】
サイドパネルはぺこぺこですが、安いクラスのBTOも同じようなものですので気になりません。
【静音性】
フロント、リア、CPU、グラボ、電源と5つのファンが回りましたが、負荷かかってない時は動いてんの?ってぐらいに静かでした。
【総評】
設置場所の都合から、奥行きは40cm前後ということで選びました。
CPUクーラーは上から風を当てたかったので超天にしましたが、このケースで使ってはいけなかったです。
とにかく干渉しまくりです。
・ハードディスクはマザーをつける前につけておかないと干渉します。
・ハードディスクを先につけると、DIMMB2が干渉するのであとから挿します。
・いろいろケーブルが挿しにくいです
裏配線は当然の如くできませんので、余ったスペースに押し込むなどして少しでもスッキリさせます。
5インチベイ2つとも何かをつけると押し込む場所がなくなるのでトグロを巻くことになります。
とにかくCPUクーラーが全てです。
フィンがあまり大きいのは避けたほうがいいです。
CUBE組むぐらいのつもりが良かったなと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月6日 21:18 [1156399-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 2 |
マイクロATX用では小さい筐体が気に入り購入しました
【デザイン】
他に比べると細身で形も悪くないです
【拡張性】
ハードディスクを沢山積むといった用途でもなければ、不足が無い程度のスロットは備えています
【メンテンス性】
両側板が外せるのでマザーボード裏へのアクセスも容易です、3.5インチ用のスロットが外せれば尚良かったと思います
【作りのよさ】
5千円未満として値段成りです、スロットのカバーも切り離し式で元に戻せないタイプでした
【静音性】
鋼材も厚く無く、側面に吸気用の網目があるなど静音面を考慮した造りにはなっていません
マイクロATX、ITX用ですが幅や奥行きが他と比べると小さくて見た目もスリムな所は気に入っています。
ほぼ同サイズで側板に吸音材の在るSST-PS09Bがあるので、低価格でも静音性を求めるならそちらの方が良いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月14日 09:42 [930274-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 2 |
サブ機として運用するために購入しました。
安さとデザインが気に入ってネットで注文。
実際届いたものを見ると、安さの割には良い作りをしているなと思いました。
ただし、側板も天板もペラッペラ(笑)
最初ハードディスクで起動させていましたが
ケースがハードディスクの振動と共鳴してしまい、起動中はずっとブーンという不快な音が鳴りっぱなし・・。
たまらずSSDに交換しました。すると共鳴音も全くしなくなり快適になりました。
パソコンの動作音が気になる方は(このケースに限りませんが)、SSDでの運用をおすすめします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月26日 01:13 [772293-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
交換後は静かになりました |
スペーサー・専用工具・ドライバーの順に並べました |
すでに塗装が剥がれてますが(汗)右側・横長ネジ穴、左側・縦長ネジ穴 |
手元に使っていないOSがあったのでサブPC用にと購入しました。
【デザイン】
ケース本体は艶消し黒を基調とし、USB3.0の差込み口の青、
アクセスランプの青色等がちょっとワンポイントになって
おしゃれなデザインが気に入っています。
メッシュのケースファンパネルとメーカーロゴも渋くていいです。
幅も狭く奥行きも短めなのでMicroATXケース(スリム除く)の
中では小柄で置きやすいと思います。
【拡張性】
必要最低限の各インチベイがあり特に不足している感じはありません。
出来ればFパネルに3.5インチベイもあればと思いましたが
追加だと高さも増えますし、どうしてもFパネル側で使うのであれば
2個ある5.25インチベイの1つを使い、別売りの変換アダプタを
組み込んで取り付ければいいと思います。
【メンテナンス性】
ケース内は思ったより広くはなく、ちょっと狭いかな?とも思いますが
ビデオカードを取り付けていなければ配線等メンテナンスはさほど
問題にはならないと思います。
フロントのケースファンパネルが簡単に取り外し出来るのは◎です。
ケースファンの脱着も簡単に出来ます。
【作りのよさ】
すでに他のユーザーの方々が言われてますがやはり目に付くのは
各ネジ穴ですね(汗
サイドパネルのネジ穴とケース本体のネジ穴がちょっとズレてました。
少しパネルを押し込み気味にすれば通せるので問題は無いのですが
それ以上に面食らったのが電源取り付け部のネジ穴でした。
PCケース本体にある電源取り付け部のネジ穴は縦長×2と
横長×2の計4つですが横長のネジ穴が電源本体側のネジ穴と
高さがズレてネジを入れられず電源がセット出来ませんでした。
セット出来なかった電源はCOOLER MASTER GXU450Wでケース側の
横長のネジ穴×2と高さが合いません。
ちなみにGXU450Wは他社ケースSARA3(※)では普通にケース側の
ネジ穴と問題無く合って取り付け出来ています。
(※ SARA3レビューに写真画像があります)
丁度特価で購入出来た玄人志向のKRPW-SS350W/90+が届いたので
早速取り付けてみましたがケース側の横長のネジ穴が1つだけ
高さが微妙でしたが何とか取り付け出来ました。
何でこんな事が?…としばらく考えてみましたがGXU450Wの
電源ファン周りのデザインには少しですが凸凹があります。
一方のKRPW-SS350W/90+の電源ファン周りはスッキリ平たん。
同じサイズ表示でも電源本体に若干の凸凹があるかないかで微妙に変わり
電源を設置する時にネジ穴の高さに影響するかもしれませんので
電源のデザイン(凸凹の有無)によっては注意が必要かもしれません。
(本当はケース側のネジ穴が全部縦長のネジ穴ならこのような問題は
起こらないと思いますが…?)
あと六角スペーサーが取り付けしにくいです。
普通ならスペーサーは指でクルクルっと取り付け出来るのですが
スペーサーに塗装もしてあるせいか本体側と上手くはまりません。
一見ネジ棒が無いハンドルネジみたいな工具(これがまた分かりにくいw)が
付属していますのでゆっくり確実に取り付けましょう。
ちなみに小さいと言われる電源スイッチ類ですが他に使用している
COOLER MASTER Elite361のスイッチ(同じ位のスイッチサイズ)
よりは押しやすいので個人的には問題ありません。
【静音性】
サイドパネルのペラさの割りには本体からのビビリ音等、余計な
音は無いので意外としっかりしているとは思いましたが
いかんせんフロント純正ファンの音が大きめです。
ですので静音を重視する方は静音ファンに交換する事をお勧めします。
ちなみに僕は前後ファンをGELID Silentシリーズのファン(12&8cm)に
交換し、電源もかなり静かなのも加わってケース本体その物が
とても静かになったので満足しています。
【総評】
少し目に付く点はありますが値段を考えれば妥当かな?…という感じです。
コンパクトサイズとスッキリしたデザインが気に入れば
飽きの来ない良いケースだと思います。
【追記】
一部文章の訂正とハンドルネジみたいな工具の画像、
ケース側電源ネジ穴の形状(縦長と横長)画像を
アップさせていただきました。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月25日 10:10 [705343-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 3 |
デザイン)好き嫌いがあると思うけど、個人的にはこういう小さいケースが好きです。
電源/リセットボタンが押しにくい場所にあるので、手元スイッチを自作しました。
拡張性)5インチベイx2はいいとして、3.5インチベイがない(シャドウベイx2を除く)のは、
人によっては物足りない。
個人的には十分。
フロントは12aファンの下に8aファンが取り付け可能。
リヤには8a/9aファンが取り付け可能。
メンテナンス性)ローレットスクリューが固すぎ。
12aフロントファンにアクセスするのに、いちいちフロントパネルを外さなくて済むのは◎。
作りの良さ)激安ケース同様にサイドパネルが若干たわんでいる。ただ、金額を考えれば許せる範囲。
静音性)静音性に配慮されてあるような作りはしていない。
デフォルトでフロントに12aファン(1200RPM・3ピン)が装着済み。
サイドパネルも、同金額帯のケースと同様の厚み。
これでは静音性は期待できない。
とりあえず、フロントをGELIDのPWM・12aファンに換装(デフォルトでは3ピン12aファンが装着済み。
Silverstoneとして見れば「?」と首を傾げてしまうクオリティですが、
5000円以下と割り切れば、アリだと思います。
[追記]
メンテナンス性)
CPUクーラーはなるべく背の低いものをお奨めします。
高さ10a以上の製品などをつけてしまうと、場合によってはODDや電源の取り外しが困難になります。
見ればわかると思いますが、念のため。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月24日 13:01 [756955-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 2 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【デザイン】
値段の割にはかなりちゃんとしたデザインです。
特に悪くはありません。
【拡張性】
光学ドライブの5.25インチベイは2つ
HDDドライブの3.5インチベイは4つ
SSDなどの2.5インチベイは1つ(ケースの底)
とミニタワーケースとしては結構な増設が可能です。
ビデオカードは240mmのものまではそのまま可能です(HDDが2つ?入らなくなるけど)。
3.5インチベイの中まで突っ込めば360mmでも入るんじゃないでしょうか。
CPUクーラーは高さ140mmまで入ります。
【メンテナンス性】
ビデオカードを増設するとHDDの自由な取り出しに苦労するかと思います。
フロントの120mmファンは全面があくので交換は楽です。
【作りのよさ】
ケース本体はそれなりに堅牢かと思います。
ただ、サイドの蓋は値段が値段なのでペラいです。
【静音性】
サイドの蓋は値段が値段なのでペラいので静音性は微妙です。
また、前面の120mmファンは結構パワフルなので五月蠅いです(交換した方が良いカモ)。
【総評】
値段が安いですが結構まともなPCケースのような気がします。
前面にちゃんとUSB3.0の端子もあるので良く出来てはいます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月24日 14:57 [677477-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
サードPCのGatewayのPCが保障期限切れとなりましたので、ケースやCPUクーラーを換装して楽しんでます。
現在の構成は
CASE SILVERSTONE SST-PS08
PSU 玄人志向 KRPW-PT500W/92+
M/B メーカー不詳のH61チップセット品
CPU intel core-i5 2320
GPU CPU内蔵
CPU-cooler ENERMAX ETD-T60-VD コレ
memory CFD W3U1333Q-4G [4Gx2] +AINEX メモリカバー
HDD SEAGATE ST2000DM001
ODD LITEON iHAS524-T07
OS Windows 7 Home Premium 64bit
なんせ省スペースケースだったので、廃熱が悪く天板に70mmファンを付けてもあまり改善しないため、このケースの購入に至りました。
【デザイン】
シンプルですね。
全体的にコンパクトで前ケース(省スペースケース)を横に2つ並べた程度のサイズに収まりました。
3rdPCにピッタリなチープ感(?)ですww
【拡張性】
Micro-ATXとしてはこのくらいで十分です。
多すぎず少なすぎずちょうど良いです。
前面に120mmx1 80mmx1 背面に90mmx1とファンが装着できます。
標準搭載ファンは前面120mmのみです。
【メンテナンス性】
一長一短ですかね…
【良いところ】
フロントのファンフィルターはワンタッチで外れて、掃除は楽です。
M/B裏のメンテナンスホールが大きくて、CPUソケット周りにてが入れやすいです。
ある程度裏面配線スペースがあるので、配線が比較的楽です。
305インチベイの裏側にスペースがあるので、余った配線の収納スペースにピッタリです。
【悪いところ】
3.5インチマウンタがM/Bに被るので、メモリやCPUクーラーと干渉して、換装に手間がかかります。
いまどき電源が上面配置なので、CPUソケット周りが窮屈です。
【作りのよさ】
値段が値段だけに致し方ない部分があるとは言え、あまり良いとは言えませんね…
私の固体はフロントファンフィルタの裏側の樹脂製パンチングシートが、結構グチャってました…
またレビューした方々の言う「ネジ穴の(微妙な)ズレ」ですが当個体もありました。
ま、値段で割り切れば良い部分ですけどね。
【静音性】
鉄板の薄さ、穴の開き具合から見ても静かとは言えないでしょうねw
しかしファン、HDDのビビりとかは無く、聞こえるのはファンの回転音だけです。
ちなみに前面にGentle Typhoonの1450rpm、GELIDのSilent 8、背面にサイズ 光る!鎌風の風PWM92mmと内部の長尺GPU用のスペースにサイズ 光る!鎌風の風PWM120mm(ホットボンドにて固定 ピッタリのスペースですww)を設置してます。
【総評】
値段なりのクオリティですが、そんなに悪いケースではないです。
神経質な方は敬遠した方が幸せになれますね。
私個人としては望んでいた冷却力がかなりUPしたので満足してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月15日 11:52 [661306-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
FPSなどのゲームから引退したので、コンパクトなPCに組み替えました。
価格も低くて良いですね。
デザイン
前面がメッシュで、カッコいいです。
メッシュは簡単に取り外しもできるようになってます。
掃除しやすいです。
スイッチとリセットスイッチは、小さいけど慣れました。
拡張性
前面に5インチベイが2つありますが、できれば3.5インチベイも1つ欲しかったです。
大きなグラボは付けないので違和感はありませんでした。
メンテナンス性
メンテナンスも問題ないです。
作りの良さ
前面のUSBが壊れていました。
ということで星を減らしてます。
鉄板の薄さは気にならないな。
静音性
このケースに静音性は求めるのは酷かと。
ケースについているファンは、そのままだとうるさいのでファンコンで回転数を調整してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月18日 23:17 [596761-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
コストパフォーマンスで選びました。
組んだ感想は
悪くない。
の一言ですね。
デザインは人の感性によりますが、私は良いと思います。
ただデザインについて難点をいえば、電源スイッチの押しにくさはなんとかしてほしいですね。
正面向かって右側のミゾ状部分の中央付近に目立たないように配置されていて、目立たないうえにミゾの中に半分埋もれているために使いにくいです。私はこのスイッチにミゾより上に出るだけの厚さのアルミ削り出しカバー(自作)を取り付けて、視認性と操作性を上げました。
拡張性は大きさを考えるとかなり良い部類かもしれません。5インチベイx2と内部3.5インチベイが4つ、それに2.5インチHDDを取付られる穴が底部にあります。
拡張カードスロットはケースの奥行きの割りに358mmまでの長さに対応しているので、かなり長いカードまで刺せます。
電源も奥行きがスペック上210mmまで取付け可能という仕様で、容量の大きな物を選べます。
メンテナンス性は普通です。特に悪いと感じるところもなく、部品の取り付けも楽に出来ますが、メインボードの取り付けだけは左下の2か所のネジが締めにくいです。私は軸の長さが250mmのロングドライバーで対処しました。
作りのよさについて。以下かなり長文です。
ケース本体は安い分板厚が薄いですが、プレス加工による立体化で剛性を稼いでいます。
そして鉄板が薄いために左右のカバーが微妙に反っていて、その所為で後ろのネジ穴が多少ズレます。他の方のレビューで「最悪」と評されている部分ですが、私は取り付けにそれほど苦労しなかったので減点対象にはなりませんでした。
それよりもこの薄い鉄板でありながらかなり高精度な加工&高い剛性のため、カバーの付け外しは非常にやりやすい。重さも軽いですしね。
ただネジの付け外しだけ、ズレた穴の位置を合わせるようにカバーを押してあげないとスムーズにできません。
また鉄板の切断部は手を切るような要素がないくらいきれいに切断されていて、なおかつ要所はしっかり折り返しなどで安全性を高めてあるのも良いです。折り返し自体は当たり前の処理ですが、安物の場合は部分的に省略される場合もあるので、そういう手抜きが無いところに好感を覚えます。
塗装に関しては質感はあるものの、やはり値段なりに塗装の厚みが薄めです。塗装そのものは強いですが、取り扱いが雑だと塗装がハゲる事があるかもしれません。
フロントパネルはデザインが工夫してあり、プラスチック材料の悪さの割に質感が良いです。
アルミのパンチメタルで作られた前面ファンカバーとアルミ製のエンブレムがデザインと質感の向上にかなり役立っています。
またUSB3.0のコネクターが二つあるのもポイントが高いですね。
付属品の質は、悪いです。
付属品といってもネジと説明書くらいですが。ネジは黒く塗装されていて、メッキや化学処理ではないためにただでさえ精度の悪いネジに悪影響を与えています。塗料はネジのような部品にする、塗膜の非常に硬い特別な塗料なのではがれる心配はありませんが、塗装そのものが粗いですね。
シャシーとメインボードの間に取り付けるスタッドも作りが粗いです。そしてシャシーのスタッド取付けネジ部に塗料が入り込んでいるために、ナットを回す道具が無いと硬くて取り付けができない箇所があります。とはいえ、それを見越しているのか、対辺5mmのナット回しが付属しています。黒い塗装で手回しネジと見分けがつきにくい形状なので見逃している人が多そうですが。
ただ、ネジ部が硬く回しにくいというのはネジが緩む心配がないというメリットになりえます。
スタッドを指でつまんで回しただけでは普通、締め付けがゆるすぎなので、それを考えればメリットとデメリットが相殺されている感じです。
静音性はわからないので無評価です。
しかし使っていてビビリ音も出ないし、付属の前面ファンも静かです。
騒音源(高回転型のファンなど)が内部に存在する場合は、開放部分が多いため当然うるさいはずです。
というわけで、全体的に低価格製品なりの部分がありますが、設計と加工はかなりレベルが高い部類ですのでコストパフォーマンスはとても良いと感じました。
特に組み立てた後の剛性感はなかなかのものです。加工精度も高くガタつきや余分な隙間もまったくありません。板厚の薄さは組み立てた後だと軽さ以外では感じることはないでしょう。
ただ、剛性が高いといっても鉄板は薄いために強度は低めだと思います。
平面を強い力で押したり、ケース上に重い物(20kg程度以上)の物を乗せたりすると変形するはずです。落とすなどの強い衝撃も厳禁です。
とはいえこれらは普通に使っていればありえない事なので、問題になる人はほとんど居ないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月9日 22:56 [579004-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 無評価 |
去年12月ごろに購入して3ヶ月ほど使用してきました。
自作PCは株やFXのチャートを表示したり、ワードやエクセル文書を作成したり、
動画観賞やネット閲覧のみの用途であり、ゲームはやらないため、
コンパクトなPCケースを探していたら、この製品を見つけ、購入して
試してみました。
ほかのユーザーの方々のレビューにも指摘されたように、作りは雑で、
SSTの経営者のセンスを疑うしかありません。
デザインは、それぞれ好き嫌いがあり、一概に良いか悪いかは断言できない
が、自分にとっては、まあまあですね。前面パネルのメッシュの裏に簡単に
脱着可能なフィルターがあるのは、便利だと思います。
気に入らないのは、パワースイッチの形や位置です。やはり普通の丸いボタン
でブルーLEDが光るようなもののほうが良いと思います。
自分のような用途では、Z9 Plusよりもこの製品のようなコンパクトなPCケース
製品のほうが望ましいので、いくつかの不満な点はあるが、ほかに選択肢
もなさそうなので、まあまあ我慢できる(というか、我慢して使うしかない!?)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月30日 17:39 [568975-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 1 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 無評価 |
使っていなかったE8500マシンを復活させる為に購入しました。M/BはIntel製。
【デザイン】
可も無く不可も無く。
【拡張性】
3.5インチベイがこの大きさにしては4つと結構ありますし、SSDを意識したであろうネジ穴もケース底面にあります(取説にあり)。しかしM/Bのレイアウトによっては24ピン電源コネクタと干渉するので3.5インチベイ全て使う事は出来ないでしょう。マイクロATXにそこまで拡張する必要も無いと思いますが。
【メンテナンス性】
筐体が小さく狭いので悪いです。サイドパネルが外しにくいのもマイナス(以下に詳しく)。
【作りのよさ】
最悪でしょう。他の方も書かれていますがサイドパネルのネジ穴がパネルと本体でずれています。手でネジ止め出来ません。付属ネジそのものはそれほど悪いものでは無いと思います。また、私が購入したものは電源スイッチが壊れていました。リセットボタンを電源ON/OFFの替わりに使用。
【静音性】
フル稼働させていないので無評価とします。
【総評】
ヨドバシカメラにて購入(ポイント使用)。他の同クラスケースより一回り小さいので置く場所はさほど困らないと思います。しかし持って帰ってくるとやはり大きく感じます。品質にかなりばらつきがあるようです。さすが中国製。少々覚悟して買いましたがまさかスイッチが逝っているとは思いませんでした。外版はペコペコで薄いです。それなりのFANをリアに取り付ければエアフローは確保出来ると思いますが、狭い上に裏配線がほぼ不可能なのでケーブルの取り回しに注意が必要です。
このケースを買う最大の注意点はたとえハズレでも「完全に割り来る」事です。まな板の代わりにもなりません。ただそれらを踏まえてあくまで低コスト、セカンドマシン・サードマシン等に使うのであればお財布に優しいかもしれません。
長く使うマシンには絶対オススメ出来ません。同じメーカーの通称(?)ゴミ箱ケースの方が良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月29日 16:24 [568703-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
かっこよくはないです。ただ、事務用としては問題なし
【拡張性】
M-ATXのわりに、3.5インチベイが多めにあります。
5インチベイも2台分あるのでM-ATX用途としては十分です。
TOPにUSB3.0のコネクタがあるのは助かります。
【メンテナンス性】
M-ATXなので、しにくいですが、他の同じクラスとくらべても違いなしです。
普通のメンテナンス性です
【作りのよさ】
おもったよりしっかりしていました。
特に、ケース全体が指紋がつきにくいザラザラな仕様になっており好感。
残念な点は、サイドパネルのねじがずれててとめにくい・・・・
【静音性】
フロントについてるファンが思ったよりも静か!
リアは自分で静音9.2ファンにしました。耳を近づけない限り、聞こえません。
【総評】
4000円前後のクラスではお勧めできます。
InWinのケースも持っていますが、つくりは間違いなく、こちらが上です。
理想を言うと、電源はケース底部付けがよかったのですが、M-ATXタイプではないのかな?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月29日 10:21 [568655-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 4 |
デザインは、ゴテゴテしてなくて良いと思う。
この価格でUSB3がフロントに2個あって、吸気・排気もハードに使わないと問題ない様子。
バック側の92mmファンは別途で購入が必要で、CPUクーラーも背が高いと納まらないので、
購入時に確認した方が良い。
(15cm程度ならOK)
上部電源なので、プラグインの電源が好ましいが、そうじゃなくてもドライブベイの下が
空いてるので収めやすい。
メンテナンスは、マイクロケースなので其れなりですが、私が組んだ限りでは問題ない。
ただ、サイドカバーのネジが締めにくい、穴が綺麗に合ってないので、押さえつけて締め
たりするとスムーズな時もある。
これは、作りの問題で安価なだけに、仕方ないが必要部分は何とか使えます。
静穏性は取り付けパーツやファンで変わってくるので、個人差がありますが良いと思います。
安価なうえUSB3対応を探したので、保々満足しております。
組みあがってしまえば、収まりも良く気に入ってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
