N-ONE 2012年モデル
336
N-ONEの新車
新車価格: 118〜189 万円 2012年11月2日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 9〜174 万円 (2,366物件) N-ONE 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-ONE 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G | 2015年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G | 2014年5月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G | 2012年11月2日 | ニューモデル | 8人 | |
G 2トーンカラースタイル | 2012年11月2日 | ニューモデル | 2人 | |
G 4WD | 2012年11月2日 | ニューモデル | 1人 | |
G Lowdown | 2015年12月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Lowdown | 2015年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G・Lパッケージ | 2012年11月2日 | ニューモデル | 20人 | |
G・Lパッケージ 2トーンカラースタイル | 2012年11月2日 | ニューモデル | 5人 | |
G・Lパッケージ 4WD | 2012年11月2日 | ニューモデル | 2人 | |
Select | 2017年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Standard Tourer | 2017年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Tourer | 2012年11月2日 | ニューモデル | 9人 | |
Tourer 2トーンカラースタイル | 2015年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Tourer 2トーンカラースタイル | 2012年11月2日 | ニューモデル | 2人 | |
Tourer 4WD | 2012年11月2日 | ニューモデル | 1人 | |
Tourer SSパッケージ | 2014年11月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
Tourer・Aパッケージ | 2014年5月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
Tourer・Aパッケージ 2トーンカラースタイル | 2014年5月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Tourer・Lパッケージ | 2012年11月2日 | ニューモデル | 14人 | |
Tourer・Lパッケージ 2トーンカラースタイル | 2012年11月2日 | ニューモデル | 3人 | |
Tourer・Lパッケージ 2トーンカラースタイル 4WD | 2012年11月2日 | ニューモデル | 1人 | |
Tourer・Lパッケージ 4WD | 2012年11月2日 | ニューモデル | 3人 | |
Premium | 2017年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Premium | 2015年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Premium | 2012年11月2日 | ニューモデル | 2人 | |
Premium 2トーンカラースタイル | 2015年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Premium 2トーンカラースタイル | 2012年11月2日 | ニューモデル | 1人 | |
Premium 2トーンカラースタイル 4WD | 2012年11月2日 | ニューモデル | 1人 | |
Premium Tourer | 2015年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Premium Tourer | 2014年5月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Premium Tourer | 2012年11月2日 | ニューモデル | 9人 | |
Premium Tourer 2トーンカラースタイル | 2014年5月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
Premium Tourer 2トーンカラースタイル | 2012年11月2日 | ニューモデル | 5人 | |
Premium Tourer Lowdown | 2015年7月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
Premium Tourer・Lパッケージ | 2012年11月2日 | ニューモデル | 16人 | |
Premium Tourer・Lパッケージ 2トーンカラースタイル | 2012年11月2日 | ニューモデル | 10人 | |
Premium Tourer・Lパッケージ 2トーンカラースタイル 4WD | 2012年11月2日 | ニューモデル | 4人 | |
Premium Tourer・Lパッケージ 4WD | 2012年11月2日 | ニューモデル | 1人 | |
Premium・Lパッケージ | 2012年11月2日 | ニューモデル | 5人 | |
Premium・Lパッケージ 2トーンカラースタイル | 2012年11月2日 | ニューモデル | 1人 | |
Premium・Lパッケージ 2トーンカラースタイル 4WD | 2012年11月2日 | ニューモデル | 1人 | |
Premium・Lパッケージ 4WD | 2012年11月2日 | ニューモデル | 1人 | |
RS | 2017年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Modulo X | 2015年7月17日 | マイナーチェンジ | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.48 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.07 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.33 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.23 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.91 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.89 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 23:32 [1537165-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月27日 19:16 [1532832-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
全体の形は最近の軽自動車の中では最も個性的、存在感のあるエクステリアだと思いますね。プレミアムですので、かわいい系の顔ですが少し締まって見えます。
【インテリア】
エクステリアと違い、わりとスパルタンなイメージ。ステアリングを握ると剛性を感じますが、ナビのガチャガチャ異音は対策が必要ですね。運転席のドリンクホルダーは位置がいまいちですかね。
【エンジン性能】
NAで十分よく走ります。当然N−BOXより軽量ですから軽快に走るのですが、エコモードを解除した時の加速感がもう一歩なのは気のせいでしょうか。
【走行性能】
走り出しから剛性感を感じます。曲がる、止まるも剛性が高くて良いです。高速安定性も良いため、速度感を誤ってしまいそうになります。
【乗り心地】
ここは少し中途半端な感じを受けます。購入時に付いていたタイヤ(ネクストリー)のせいかもしれませんが、もともと硬めのセッティングなので、少しプレミアム感のあるタイヤが合うのかもしれません。
【燃費】
まあこれだけよく走りますから、エアコン不使用、郊外の走りで20キロくらいを表示していますがこの車の場合あまり燃費は気にならないですね。
【価格】
中古で購入したのですが、それでも高めかと。新車価格もそれなりに高いのですが、乗ってみれば見えないところにお金がかかっているのが良くわかります。
【総評】
娘が免許を取りましたので、私と意見の合ったN−ONEを中古で購入、一応共用ということにしておりますが。実はこのクルマがデビューした時に真っ先に試乗しておりまして、次に買うならこれと決めていたのですが、かみさんに嫌われて断念しておりました。それから数年、娘が免許を取得し、このクルマを大変気に入ってくれたおかげでようやく中古でゲット。親子そろって大変気に入っております。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年8月23日 13:50 [1360454-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
エアコン壊れやすいね。
夏になるとエアコンが壊れやすい。
57,000kmで気温が低いと冷えて気温が上がると冷えない現象。
ガス抜けと思いガスを充填してもらったが変わらず、エキスパンションバルブの交換で\50,000でした。交換時間は1日。
ちなみにこの福岡県にあるディーラーでシビックFD2を見てもらったらエアコン配管ごと全て交換で\280,000もかかった。シビックは110,000kmでした。
同じディーラーで同じタイミングで同じ交換品で大丈夫なん?夏になると壊れるの?
同じ品質で作って欲しいわ。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 01:54 [1360330-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2年ほど乗った感想です。(現在は家族が乗っています)
【エクステリア】
丸目のヘッドライトがとてもかわいいです。女子受けもよかったです。
いま流行りのギラギラした感じのデザインが好みじゃないので個人的にはいいデザインだと思いました。
【インテリア】
後部座席を倒したときの荷室空間は素晴らしいの一言です。段差はないし高さも十分でした。さすがはホンダのセンタータンクレイアウトです。26インチのクロスバイクを乗せることができます。
運転席周りもティッシュを置くスペース、ドリンクホルダー、ゴミ箱を置くスペースなどとても使いやすい空間でした。
しかし、ハンドルにテレスコピック機能が付いていなかったのがとても残念でした。また、ハザードとエアコンスイッチを押し間違えることがありました。
【エンジン性能】
ターボ車だったため加速はとてもよく、コンパクトカーと遜色ありませんでした。体感的にはVEZELのガソリン車よりも発進加速は快適でした。
しかし、下り坂でブレーキを踏む前に勝手にエンジンブレーキが掛かり、これは余計な制御だと思いました。
【走行性能】
なんら問題なく快適に乗れる部類だと思います。高速道路でもクルーズコントロールのおかげでとても快適に走れます。高速を利用した長距離移動の疲労度はVEZELと変わらないように感じました。
見た目より重心が高いのかコーナリング中はとても振られます。峠道を気持ちよく走るにはあまり向いていないように感じました。フィールダーに乗っている友人は十分楽しいと言っていましたが。
4WDでしたが、そのおかげかFF車がスタックしているのを毎年見かける坂道を圧雪路状態のときに登り切ることができました。ホンダの4WDはダメだという人がいまだにいますが、他のメーカーの乗用車と比較して走破性が劣ることはないです。断言できます。一般的な使い方の範囲においては。ただ、若干のタイトコーナーブレーキング現象があります。けれどこれは他社でも軽クラスなら構造を考えると同じじゃないかな。
【乗り心地】
固めです。衝撃がそこそこ直に伝わってるような感じがします。おそらくターボ車ということで固めにしてあるのでしょうが、ノンターボと同じにするべきだと思います。
しかし、振動の収まりはよく、衝撃の角が最低限取れていて、また、シートの座り心地がいいため、コーナリング中に段差を踏まない限り不満が出ることはないかと思います。知人友人を乗せた限りでは乗り心地が悪いということを言われたことはありません。
【燃費】
下道でA/Cを使わなければ17〜18km/L、高速で15〜17km/Lでした。
高速で100km/hを超えるとエンジンが3000rpmを超えることになりグッと燃費が落ち始めます。エンジンパワーがしっかりあるのでもう少しハイギアードにして燃費を良くして欲しいです。
【価格】
中古で買いましたがいい値段がしました。軽自動車は中古でも高いですね。
【総評】
かわいらしいデザインと十分なエンジンパワーに、ピタッと揺れが止まる足回りでとてもいい車でした。これで機械式駐車場に入れる車高であれば文句なしだったのですがデザインのことを考えると難しかったんじゃないかなと思います。
雨の日のドアミラーヒーターは、水滴を乾かすことができて高速では特にとても快適でした。FFでもオプションで付けれるので高速をよく乗る方は付けるといいんじゃないかと思います。
軽自動車をダサいとか言っている人がいますが基本は2人までしか乗らず、長距離も毎週末走るという使い方でなければ全然問題ないと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月13日 20:52 [1339179-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
日本海を見に鳥取県に |
2014(平成26)年式のプレミアムツアラー(走行距離55,000キロ)を昨年12月に中古で購入、そこから約半年6,000キロ乗ってのインプレッションです。【エクステリア】
サイズ的にはハイトワゴンのジャンルに入るクルマ(日産デイズの旧モデルと全高は1センチしか違わない)だけど、リアハッチに傾斜がついており実際よりも小さく見えてしまって、普通車からは小バカにされること多々あり。
名車N360をモチーフにしたデザインは、老若男女から可愛いと思ってもらえるような秀逸なデザイン。これをクラシックに決めるもよし、スポーティに決めるもよし。丸目は飽きがこないし、ボディカラーは何色でも似合うと思う。
【インテリア】
インパネも安っぽさは感じないし、メーターもステアリングの中に納まるタイプ(センターメーターやステアリング上にあるメーターは個人的に超大嫌い)で視認性もまずまず。6年前の型ゆえシートはオールファブリックだけど座り心地もふんわりとして良く、1日乗っても疲れない。ただ、リアシートのピローのすぐ後ろにはリアガラスが迫っており、後部座席に人を乗せて追突事故に巻き込まれたらダメージは大きいと思う。リアシートの足元の広さも十分だけに、それが前後にスライドすればリアシートをもう少し前にするんだけど出来ない。
【エンジン性能】
S660にも搭載される「S07A型」エンジンはターボ付き!ECONモードでもパワー感は十分。ひとたびそのボタンを解除すると軽四とは思えないような加速感を味わうことが出来る。平地のドライブではアクセルに足を置いているだけの感じ。ただしエアコン作動時のファンの音は大きめである。
【走行性能】
設計年次は古いけど、軽四の中では一番のロングホイールベースを誇り、街乗りでこのクルマに
乗っていたら普通車は要らないと感じる。一方、高速道に入ると車重も軽いのでちょっと跳ねるようで落ち着きがない感じがするものの、トラックの列に埋もれることなく、いつでも追い越し車線に出て素早くパスできるだけの脚力は持っており、110キロ巡行は余裕!だけど高速道での燃費はリッター20は切る模様(だいたい110〜120で走るため)。
それと、パドルシフトが付いており、エンジンブレーキが欲しい場面では多用しており自分にとっては有難い装備のひとつである。
【乗り心地】
ホンダ車はゴツゴツした乗り心地かと当初予想していたけど、思っていたより良い。前オーナーが装着していたタイヤがグッドイヤーのオールシーズンタイヤというのもあるかもしれない。
また5年落ちともなれば並みの軽四ならスカスカした乗り味になるところだろうけど、これがどっこいシッカリしており、さすがホンダのNシリーズだと思う。
【燃費】
メーター読みで市街地のチョイノリならリッター14〜17程度だけど、郊外を淡々と走るような乗り方なら22〜24程度は軽く行く。でも高速をガンガン走ったら多分20は切るんじゃないかと思う。また、特筆すべきはガソリンタンク容量が35リットルなので航続距離も長く、高速道の長距離ドライブでない限りは一日中無給油で遊べる。
【価格】
車検が約1年残って距離が5万5千キロ、店頭渡し価格が80万円だった。元々がそれほど安い車でなく、しかもタマ数もそう多くないんであまり安くはないだろうというのが私の感触。でもホンダの軽四の中古車価格が総じて高いのは、それ相応のクオリティを維持しているからだと思う。
【総評】
私のレビューは中古での購入を検討中の方々に見て頂ければ幸甚だけど、その際にご注意いただきたいのはナビ付きかどうかという点。実は私が購入したクルマはディスプレイオーディオ付きであり、どうしてもナビが欲しかったので、ネットでいろいろと調べてお隣の広島県内の自動車屋さんでナビに乗せ換えてもらった。費用的にナビ本体と取り付け費用、部品代を合わせて16万5千円かかった(スタッフの方2人がかりで6〜7時間も掛かった大手術。だから金額的には安かったとも思っている。)。
ちなみにナビへの交換を近所のディーラーに相談したけど「物理的に無理です!」と、けんもほろろだったため、ディスプレイオーディオからナビに交換するのは無理と考えた方が良い。そのため、ナビが欲しければ予めナビが付いた車、ないしはオーディオレス車を選んでおかないと後悔することとなるんでくれぐれもご注意を。
これからも可愛いN−ONEとのカーライフを末永く楽しんでいきたい!
(再レビューでは誤字等を訂正したのと、高速道インプレッションを書き換えました。)
参考になった30人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月3日 11:10 [1324677-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
プレミアムNA、赤黒ツートンカラーを買いました。横と後ろはカッコイイと思いますが、前のタヌキ顔で減点です。夜のライト点灯時は4点です。
【インテリア】
シートの座り心地、本革巻きのハンドル共に良いです。スマホ置きなど小物を置く場所も工夫されていると思います。
【エンジン性能】
軽自動車のNAとしては素晴らしい、前車のekスポーツ(ターボ)よりもパワーあります。試乗でNワンターボも乗りましたが、低回転ではパワーありますが、高回転の伸びや自然なレスポンスでNAに軍配が挙がります。
【走行性能】
軽自動車なので限界はありますが、その範疇の中で良いと思います。軽快な走りが楽しめます。妻が同じホンダのフリードに乗っておりますが、そちらはNワンと比べるともっさりしています。
【乗り心地】
軽自動車としては素晴らしいと思います。車体剛性が高く、足回りもきっちりコストをかけている所以だと思います。これも前車のekスポーツや会社のミラとは雲泥の差があります。これまでの軽自動車にありがちな安っぽい振動や騒音がありません。試乗で乗ったターボのローダウン仕様は乗り心地が固く、NAの方が良いです。
【燃費】
夏場は20km/l、冬場は19km/l(満タン法で)です。前車ekスポーツが12〜13km/lだったので十分です。Nワンを選んだ最大の理由は満タンで35l入り、1回給油当たりの走行距離が軽自動車の中では最高クラスだということです。最近の軽はタンク容量を減らす傾向にあるので燃費は良くても1回給油当たりの走行距離で比べるとそうでもないことが多い。1回の給油で570〜600km走れます。(郊外6割、市街地4割)
【価格】
中古車屋で新車を買いましたので安かったです。カーセンサーネットの検索で出てきます。細かいサービスが必要でしたらディーラーを利用したら良いと思います。オイル交換と車検はオートバックスを利用して安上がりにしてます。スタビライザーの付くNAがプレミアムのみなのでオプションに柔軟性があれば良いと思います。
【総評】
軽自動車として非常に完成度が高いと思います。大学生の時にシビックフェリオに乗っていましたがそれに比べるとエンジン、足回り、車体剛性など全てで進化しております。ここまで軽自動車が良くなると普通車を買う必然性が低くなり、家族や荷物が多い人はミニバン、高級感を求める人は外車、若者はクロカン、その他は軽自動車というような住み分けになるのでしょう。メーカー側はどこで利益を上げるのか難しい時代になると思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月27日 21:59 [1254364-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
12年間で14万キロを走破したスバル R1がトランスミッションからのオイル滲みと、
13年目以降からの増税とで買い換えを検討。今回赤白ツートンのRSに乗り換えました。
R1は恰好は悪いが走りは軽快そのもので、軽では貴重な4気筒エンジンを搭載し、レッドゾーン手前まで一気に吹け上げる、運転していてとても楽しい車でした。
一方のN-ONEは、動力性能では上回っているものの、走りの軽快さでは(車重が軽く、低重心の)R1に軍配が上がると予想していました。
ところが、いざ走り出してみると、N-ONEのとても軽快な走りに驚かされ、
更にしなやかな乗り心地、室内の静粛性に、いい意味で裏切られました。
まだほんの少ししか走行していませんが、簡単にレビューしたいと思います。
【エクステリア】
マンションの立駐なので車高は1.55m以下からの選択となりましたが、その中でN-ONE(Low Down仕様)は秀逸。また大型のテールゲートスポイラーは後方からの精悍さを際立たせていて、とても好印象。結果的に現存する軽自動車の中では一番ではないかと気に入っています。最近の軽自動車は広さを競い合って腰高となり、後ろは断崖絶壁。見るからに安定感に欠けるデザインになってしまい、私的にはNGでした。立駐にも入りませんし。
【インテリア】
旅行好きで、行く先々で軽自動車を借りますが、一般的なそれとは明らかに違う高級感が漂っています。所詮軽ですが、少なくともR1のようなプラスチッキーな感じはなく、質感は雲泥の差。
【エンジン性能】
まだ高回転域は試していませんが、低回転でのトルクはかなり太いと感じました。どうしてもR1との比較になりますが、低速域での取り扱いはN-ONEの圧勝です。
【走行性能】
高速域でコーナーに入ってもロールが少なく、しっかりと踏ん張り、よく曲がります。RSというグレードも影響しているのか、特に不満はありません。最初はオプションでモデューロXのサスペンションを取り付ける予定でしたが、予算オーバーとなり断念。ただノーマルでも全然満足です。
【乗り心地】
一般的に固いと言われていますが、もともと固い車に乗り続けているので、何とも感じませんし、むしろもう少し固くても良い位です。助手席に乗った奥さんも結構いい感じだと言っていました。
【燃費】
一回目の満タンからまだ数百キロしか走行していませんので何とも言えませんが、これについてはR1には遠く及ばない感じです。私の車選びは燃費優先ではないので、特に気にはなりませんが、リッター16km走れば御の字だと思っています。果たして結果はどうか。
【価格】
RSというグレードだけで言うと高いです。若干のオプションを付けただけですが、200万を少しだけオーバーしてしまいました。
【その他】
往復65kmの通勤が主な使い道なので、コペンやS660も候補に上がりましたが、
R1が2 DOORだったので次は4 DOORにしたかったのと、たまに奥さんが買い物に使うので、ツーシーターではちょっと不便。
その中で車高1.55m以下からの選択という事でN-ONEになりましたが、
そもそも日本の軽自動車の売れ筋がスーパーハイトワゴンなので、
背の低い軽自動車の選択肢が少ない事は、非常に残念に思いました。
今回R1からの乗り換えという事で、かなりの部分が好評価でしたが、残念な点も幾つかありました。
@ センタータンクレイアウトは居住性の向上に貢献している一方で、前席下に物が入らず、私の場合サブウーファーが入らずトランクに置くしかなかった。
A パドルシフトレバーで減速する際、「ガツン」とやや大きめのショックがたまに出る。
B 運転席、助手席のDOORに比べて後部席のDOORの閉まる音がチープすぎる。
C ライセンスライトを交換するのにリアゲートの内張りを剥がす必要がある。
D トリップメーターがシングル
E メーター照度コントロールができない
F バニティミラーの照明がオプション設定
など
ホンダのNシリーズが次々モデルチェンジする中で、N-ONEは2012年のデビュー以来マイナーチェンジは重ねるものの、まだ一度もフルモデルチェンジしておらず、設計自体も古い特殊な車ですが、所有している充実感は、実はメインの車(SJGフォレスター最終型)より上だったりします。
このまま廃番になるかも知れないとの噂もありますが、ホンダセンシングなどを装備してフルモデルチェンジしたら、また人気が出るのではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月7日 01:32 [1249078-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
普段現行NBOXカスタム乗っているのですが、一泊二日で乗る機会があったので簡単にレビューしてみます。
エクテリアはデビューしてから長いですが全く古さを感じさせない独特の存在感がありますね。
おっさんより若い女性の方が似合いそうです。
インテリアは、先代NBOXに乗っていたこともあり若干懐かしさを感じさせる造りですが、明るい配色で好印象です。
安っぽさもあまり感じません。
エンジンは先代NBOXと同じなので加速時のノイズは若干大きめですが、NBOXよりも軽めの車重に対してNAでも必要にして充分なパワーでそこそこ軽快に走ります。
走行性能は先代NBOXであったCVTのノイズもほぼ無いし、ロードノイズも上手く抑え込まれていて良いのですが、バタバタしたサスペンションの動きがやはり古さを感じさせるポイントです。
現行NBOXの乗り心地が軽自動車のレベルを超えているので設計の古さが余計目立つのは仕方ないところでしょう。
燃費は未評価とします。
値段は今となってはちょっと高いかなと思います。
新型Nワゴンが発売されてNONEは統合かと思いましたが、デザインはほぼ変えず、中身を最新にしてモデルチェンジしてくれたらまだまだやれるのではないかと思いました。
現行では無いMTモデルの設定してくれたら選択肢が拡がって更に面白くなりますよねホンダさん?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月5日 10:10 [913470-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
最も安いGグレードを買いましたが、今の車に、付いていそうな装備は、ほぼ付いていますし、変なコストダウンの感じもしない。
企業の利益優先ではなく、乗る人の感情を優先させていると思わせる設計です。
ただ、惜しむらくは、オプションをつけると、ガンガン総額が上がること。
このホンダの商法に、付き合わないためには、必要最小限のオプションだけ付けて、それで充分と思うことかな。
たぶん、乗りはじめたら、それで充分、と思えるはずです。
トヨタとは、ベースグレードへの考え方が相当、違うな、と感じました。
アンド燃費。
先日、長距離ドライブを敢行した時の燃費をご報告しておきます。
高速で、80キロくらいが、ちょうど、燃費の面ではイイようで、リッター25.5くらい。
100キロ走行だと、22.5くらい。
街乗りだと、19から20くらい。
あと、そこまで、静かではありません。
いろいろな意味で、10年くらい前のリッターカーを彷彿とさせます。
ただし、その頃の車より、燃費はイイですよ。
アンド塗装。
ホワイトにしましたが、どうも、弱いようです。
意外と、直線の角が多いため、下手に、ボディカバーをかけると、角に色移りしてしまいます。
最初にガラスコーティングは業者にだしましたが、今にして思えば、最初から、市販のガラスコーティング剤を使って、丹念に自分ですれば、よかったかな、と。
そして、露天駐車やむなし、です。
余計なことはしないほうが、結局、ボディにはいいのかも。
あと、雨の後の黒い筋が、結構、何本も出ます。
まぁ、トータルでは、いい車の部類に入るのかな。
アンドまかせチャオ。
先日、車検込みのパックに入った状態で、車検を終えましたので、別途かかった費用をご報告しておきます。
税金等の法定費用はもちろん別途。
他に、検査代行手数料が1万チョット。
さらに、名称は忘れましたが、技術料なるものが、一万五千円ほど。
他、当然、交換した部品代。
他は、見積もりの段階で私は外しましたが、車内の消臭や、車の下の洗浄などを提案してきます。
ホンダも一企業。
儲けに走るのは、止むなしというところでしょう。
車検に関しては、お得感は無かったですね。
さらにさらに。
どなたかのレヴューにありましたが、運転席前の小さな異音は確かにします。
現行のモデルにはすでに付いているらしいのですが、カーナビスペースの下に小さな樹脂のつっかえ箱のようなものを後付けして、若干は小さくなりましたが、無音ではありません。
もうこれ以上は止むなし、です。
カーナビを支えるネジが上から一本だけらしく、どうしても揺れるとのこと。
このへんはトヨタと比べて少し甘さがありますかね。
さらにさらにさらに。
そういえば、私は最初の半年点検のときに、ハンドル内にある部品を交換してもらいました。
ハンドルを切るときに、キュッキュッと音がしたので。
部品の名前は知りませんが、それからはそのような音はしません。
たぶん部品と部品が擦れる音だったのでしょう。
ディーラーもたぶん油をさすくらいの対応だったのかもしれませんが。
あとのモロモロ。
それほど思い入れを込めて買ったわけではありませんが、何気にフルフラットができたり、後席が分割していて半分だけ倒して荷物を載せれたり、後席が若干リクライニングしたり、スリップ防止機能があったりと、なかなか気の利くやっちゃなー、ヨシヨシという気持ちにもさせてくれます。
あとのモロモロモロ。
買ったときの付属品は確か、車内シートグレー、前後輪の泥除けカバー、ETC、一番安いカーオーディオ、スピーカーは純正からカロッツェリア、以上かな。
あ、そうそう、この間、後部バンパーを若干こすられましたけど、板金修理にしました。
部品交換だと色目が違うかもと思いましたので。
もう三年たってますしね。
洗車は二カ月毎にしています。
その度に自分でガラスコーティングと油膜除去、鉄粉処理をして。
気に入ってますよ。
廃車になるまで乗るかも、です。
参考になった56人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月6日 18:37 [1223193-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
購入翌年、新居にての一枚です。 |
燃費向上を目指して最軽量ホイールのレイズCE28を履かせてます。 |
仕事からのか帰宅途中、偶然にも嫁さんと遭遇した1枚です。 |
我が家のNシリーズとして最初に購入した1台です。
Nシリーズを全てターボモデルでコンプリートして「N-BOX」「N-WGN」と新しい順にレビューを書いたためやはり最初の1台もレビューを書いてコンプリートさせていただきます。
他の2台と比べたら古いため各項目で見劣りする部分も多々ありますが、満足度を5点としたのは6年前の購入時は、造りの良さによりN-oneプレミアム購入時は、『もはや軽四と言えども登録車同等』と感動したためです。
購入の経緯は、前の年に出勤途中の信号待ちで携帯を弄っていた朝帰りのオネーチャンに追突されて廃車になったことがきっかけでした。
丁度、その頃新築計画も進行中のためあまり拘らず馴染みの営業さんに新型として出たばかりということもあり勧められるまま購入したのがNシリーズ・コンプリートの第一歩でした。
Nシリーズは、モデルが新しくなるたびに進化する期待を裏切らないシリーズだと思います。
購入当初、数ヵ月6千km程度自分で乗ってから嫁さんが4年半8万km近く乗ってから現在は、あまり車に興味もなく走行距離も伸びない1人息子の車になっています。
「N-BOX」「N-WGN」のレビューでも「N-one」を含めて3台を比較したレビューを書いているので、こちらでは主に購入時当時を中心として6年9万km近く走行しての各項目レビューを書かせていただきます。
【エクステリア】・・・5点
6年経過しても飽きのこないデザインです。
車体色は、画像のとおりワインレッドです。(我が家では、初めての赤系統のカラーです。)
個人的には、赤系は経年劣化による退色が心配でしたが、塗装の質も良いためか未だに新車同然といっても過言で無いです。
購入時から嫁さんがメインで乗る予定だったのでN-oneのデザインとこの色を気に入ったため購入しました。
【インテリア】・・・5点
当時の初代N-BOX(代車で結構乗りました)や後に購入したN-WGNとメーターが共通ですが、購入当時は斬新で見やすいメーターで気に入りました。
シート生地やドアの生地など内装インテリアも軽四らしくないクオリティだと感じました。
我が家ではシートカバーなどをする慣習はありません。
6年経過してもシートはほとんど劣化していないのでクオリティが高いシート生地だと思います。
【エンジン性能】・・・5点
軽ターボで軽のスピードリミッター作動域までの動力性が有るので充分な動力性です。
高速道路などでの追い越し加速もリッターカー並みかと思います。
大昔(笑)初代シティRを高速道路でアクセルベタ踏みしてもメーターで120km/hしか出なかったことを思えばターボ付きとは言え排気量が半分の軽四でそれ以上出ることが技術の進化を実感致します。
【走行性能】・・・4点
軽四で言うところのセダンタイプとして全高も低くてN-BOXやN-WGNと比べたらバランスの良い乗り味(運動性)です。
【乗り心地】・・・5点
初めて乗ったときは、当時我が家にあった「ゼスト」や「ダイハツ・ムーブ・カスタム」と比べて乗り心地も静粛性も明らかに秀でていると実感しました。
N-BOXやN-WGNと比べたら乗り心地や静粛性は古い分劣りますが、決して6年の経年変化による劣化は感じられません。
ただし、タイヤが古くなるとロードノイズが酷くなりますが、ロードノイズに対する車体下部の造り(対策)の問題かと思います。
昨年春に8万km以上でタイヤを4本新調(N-BOXカスタムの新車装着・タイヤホイールをそのまま転用)したとたん静かになりました。
【燃費】・・・4点
アイドリングスットップが搭載されていないモデルですが、概ね実燃費が16km/Lです。
N-BOXやN-WGNの方が、アイドリングストップ搭載や新しいエンジン型式などによって燃費が良いです。
当時所有のゼスト(NA:4速AT)が実燃費13km/L程度、ムーブ・カスタム(ターボ:4速AT)が11km/L程度でしたのでターボ搭載のモデルでCVTだとこんなにも燃費が伸びるのかと感心したものです。
【価格】・・・5点
軽四で高価格だなんてと思うところも有りましたが、車全体としてのクオリティの高さを勘案すれば納得できる価格だと思います。
【総評】・・・5点
後発のN-WGNが近くフルモデルチェンジして進化するようです。
N-oneのモデルチェンジの噂も聞かないのはオーナーとしては嬉しいですが、やはり進化を遂げて欲しいと言う気持ちもあり複雑な心境です。
免許を取得してから自分名義や家族の車(登録車・軽四)を含めると二十数台乗ってきました。
内6割以上ホンダ車ですが、学生以来30年以上お世話になっている営業さんから一点買いしているせいでもあります。
値引きもモデルチェンジ直後でもかなり頑張っていただいているお陰もあります。
人生も後半に入り、定年まで指折り数えれる年齢になってくると老後まであと何台しか乗り継ぐことはないでしょう。
定年後の車としては、コンパクトで最先端技術(自動運転技術を含む自動ブレーキ)がてんこ盛りの車を期待したいと考えております。
プラスアルファとしてプレミアム感も感じられるN-oneのモデルチェンジを期待している次第です。
参考になった128人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月2日 13:44 [1213447-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
【エンジン性能】
購入後2年過ぎた頃に、エンジンから「クー」という異音が出だし、初めは小さい音で時々聞こえていたものが次第に大きく、頻繁に(速度を落とすと必ず)出だしたためディーラーにて部品の交換をして頂きました。その時は保証期間内だったため無償で交換してもらいましたが、その半年後にまた異音がし出し、音もかなり大きくなりました。すぐにディーラーへ持って行きましたが、これ以上は対処のしようが無いということです。ディーラーによるとホンダでは良く報告されている症状らしく、ネットで検索してみると同じ症状がいくつか出てきました。しかし、異音がするだけでブレーキやエンジンには何の問題も無いとの説明だったため、そのまま使用していました。ただ、あまりにも大きな音で不安になるため、なんとか対処して頂きたいです。
【燃費】
かなり良いです。遠出した時は、23km/L以上でした。市内では約21km/Lです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月6日 19:56 [1107432-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2017年末のマイナーチェンジを機に新車に乗り換えてから半年ほどすると、走行時に僅かな段差でもナビの周囲がカタカタと音を立てるようになり、本日12ヶ月点検の際にディーラーで無料補修をしてもらい、とりあえず音はしなくなりました。
一度ナビをとりはずし、緩衝材を取り付けて元に戻したようです。5年前くらいからこの異常は報告されているのにもかかわらず、その後何らの対策も取られていないのには少し驚きました。ナビのビス止めが一箇所だけで本体をはめ込んであり、振動を支え切れていないのが原因のようです。ただ、個体差があり、以前に乗っていた初代N-ONEでは問題ありませんでした。ご参考に。
初代のN-ONEに5年間乗車していましたが、今回のマイナーチェンジを機に思い切って買い換えてみました。
安全装置のホンダセンシングが残念ながら搭載されない形であるため賛否両論もあると思いますが、コンパクトカーの本質である、近場を中心に動き回るという生活様式から考えれば特に不便も不満もありません。
今回、遮音機能付のフロントウインドウや車体に遮音パーツが付加されたことで、初代のN-ONEに比べて非常に車内の静音性が保たれ、乗り心地が抜群に良くなりました。
また、すべての窓で360度UV・IRカット対応のため室内の温度上昇も軽減されており、エアコンもプラズマクラスター搭載になっています。
そして、うるさかった猫ワイパーも改善され、ストレスもなく非常に静かで軽自動車とは思えない快適性を保持しています。
アイドリングストップタイプのエンジンに変更もされているため、初代N-ONEよりも燃費も向上しています。
Tourerタイプであるため、上り坂もスイスイとストレスなく加速します。
ナビやカーオーディオもこの5年で進化し、特にオーディオの音の良さも初代とは雲泥の差があります。車内の静音性向上との相乗効果もあってなお一層そう感じるのかもしれません。
そして、サイドミラーもオートリトラミラーになっていますので、降車時にロックをかけるとサイドミラーは自動で格納されます。
新たに搭載された充電用USBジャックや内装のシートの上質アップ、グリルまわりの細かな質感アップも加わり、5年経って非常に完成度の高い車に仕上がったという感想です。
ただ、1点だけ不満があるとすれば、初代のTourerではアルミホイールが標準装備だったのがスチールホイールであること。
安全装置の搭載されていない車としては価格的にはトータルで若干高めに感じますが、内装のグレードアップの分や機能的な付加価値が上がった分で仕方ないのかもしれません。
参考になった58人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月5日 01:33 [1179910-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
個性的で好みが分かれるかなぁと思います。
【インテリア】
スズキのインテリアに比べたらかなり質感は高いと思う。使いやすいところに収納があります。
【エンジン性能】
思ったよりトルクがあり使いやすかったです。
【走行性能】
家族4名で1泊旅行に行きましたが無理な追い越しをしなければ十分かと。最後までCVTには慣れませんでした。
【乗り心地】
結構跳ねる感じもありましたがコーナーの安定性を考えると悪くなかったと思います。
【燃費】
奥さんの買い物街乗りで13km/L程度。ターボはこんなもんですかね。
【価格】
出た当初はプレミアム感のある軽自動車といった感じで売り出してたのでロールーフ軽にしては高額かなとは思います。
【総評】
発売してすぐ購入したので納車まで半年待ちました。
約2年乗って2回ほどぶつけられる事故にあい軽自動車の潰れ具合が怖くなったと(リアに原付が突っ込んできてフレーム修正を1回、フロントにフィットがかする様に突っ込んできてバンパーまわりを交換、ディーラー曰く潰れやすくできてるとの事)奥さんが乗り換えたいとこのことで売却しました。もう軽自動車は買わないと言ってます。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
2018年11月22日 20:34 [1176229-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
昔のN360の現代版のようなデザインは独自の世界観があります |
今回はバジェットレンタカーさんで急遽、軽自動車で予約しN-WGNかN-ONEがあるということでしたので興味のあったN-ONEにしてみました。グレードはG、色はミラノレッドで平成27年4月届出の走行距離4万6000km代の車です。432km走行してみての感想です。
【エクステリア】
ホンダの昔の軽自動車であるN360をモチーフにしたというだけあり、どこかレトロなデザインです。一目で見てN-ONEと分かるデザインです。個人的にはコロッとしており好きなデザインです。同乗者はグリルと丸目が嫌いだという意見で好みは分かれる車です。
パッと見ではダイハツのミライースやスズキのアルトのような背の低い車に見えますが、実際にはダイハツのムーヴやスズキのワゴンRくらいの背の高さでやや高めです。一部グレードを除いて機械式の立体駐車場には入庫できません。
【インテリア】
内装は以前紹介した旧型N-BOX、N-WGNとほとんど変わりがないので、外観ほどの個性は有りません。
また他のNシリーズ同様、ダイハツやスズキの軽自動車ほど収納はない印象ですが、特に不満はありません。
後部座席は旧型N-BOX同様座面が跳ね上がりますので、荷物が多い時には非常に便利です。ただしN-BOXのように前後にスライドすることは出来ません。後部座席は意外に広く身長180cmの私の運転席位置で膝前がゲンコツ2個、頭上が0.5個分あります。
【エンジン性能】
ホンダのエンジンは坂道でもよく回るので力不足は感じません。音は以前紹介した日産デイズ系並みにうるさいです。パワフルでよく走る反面、常に車がエンジン回転数を上げるので燃費はあまり良くありません。
【走行性能】
急坂道でもパワフルでターボの必要はないくらいです。
NシリーズはシフトレバーにSモード等がなくLだけなので下り坂でギアを落とす私はやや不便でした。
またECONボタンオンでも何故かアイドリングストップが作動しませんでした。ホンダの整備士の友人の話では、バッテリーの劣化、バッテリー交換時の学習が出来ていない、冬の季節は作動しにくいなど色々な条件があるそうです。
【乗り心地】
柔らかめです。カーブでは車体が倒れそうなくらいロール(傾き)ます。カーブではかなり怖いです。
【燃費】
田舎道を中心に432km走行し、21.83km/Lでした。燃費達成率はカタログ燃費28.4km/Lに対し76.86%でした。他メーカーの軽自動車よりはやはり燃費が悪いです。メーターの平均燃費計もほぼ参考にはならないです。
【総評】
色々と辛辣に書きましたが、まずはこの車のデザインによる世界観を気に入ったら購入して間違いはないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月2日 13:12 [1155188-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
娘(大学生)に買い与えたN-ONE
【エクステリア】
軽自動車の中でも個性豊かな外観
【インテリア】
普通自動車(コンパクトカー)と変わらぬ内装
【エンジン性能】
街中走行には必要にして十分
高速道路でも制限内なら問題なし
【走行性能】
街中走行には必要にして十分
高速道路・・・制限内でも怖いかな
【乗り心地】
街中走行では問題なし
高速道路では正直な感想で厳しい
走行音はやかましいを通り越してます
【燃費】
街中は17前後
高速道路では22前後と
学生には十分だと思います
【価格】
お安いかな
【総評】
街中オンリーならば良い車です
高速道路でも阪神高速や首都高速なら問題なし
長距離高速道路は止めておくのが無難
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
N-ONEの中古車 (全2モデル/2,610物件)
-
153.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2024/02
-
N−ONE G CVT ABS 電格ミラー アイドリングストップ スマートキー CD Bluetoth USB入力 バックカメラ 禁煙
54.8万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 5.3万km
- 車検
- 2023/11
-
179.8万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2023/11
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜168万円
-
1〜159万円
-
15〜219万円
-
17〜314万円
-
12〜199万円
-
27〜184万円
-
35〜268万円
-
43〜219万円
-
118〜499万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
