
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-ONE 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
31人 |
![]() |
N-ONE 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
168人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-ONE 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.54 | 4.33 | 21位 |
インテリア![]() ![]() |
3.65 | 3.92 | 101位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.46 | 4.12 | 20位 |
走行性能![]() ![]() |
4.33 | 4.20 | 64位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.14 | 4.04 | 47位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | 78位 |
価格![]() ![]() |
3.24 | 3.87 | 106位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 09:15 [1573823-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
オラオラ顔は好みじゃないので、愛嬌があって良い。
【インテリア】
そもそもインテリアに質感は求めない人なので気にはならない。収納はもう少し欲しい気がする。妥協に見えるインパネシフトだが慣れるとステアリング横のシフトは実に使いやすい。
【エンジン性能】
低速からしっかりトルクか出ているので、乗り易い。レスポンスも良いので、単純に運転が楽しい。このエンジンを6速マニュアルで楽しめるのは最高。踏んでもそんなに速くない所もストレスフリーで踏めるのでgood
【走行性能】
軽だからといった不安感は少ない。峠道、高速を快適にドライブ出来ます。スポーツし過ぎてゴワゴワした車に日常的乗るのが辛い、でも時々元気に走りたい。というニーズにはピッタリです。
【乗り心地】
快適ですが、リアシートは若干突き上げかキツいようです(妻談)
【燃費】
普通に回して乗っても、エアコンオンで20km/lは走ります。山で少し頑張ってもそこまで悪化しない。しかもレギュラー仕様。対走行性能から考えると満点。
【価格】
今後買えなくなると思われるちょっとスポーティーな純ガソリンのマニュアル車。お高いですが、価値を見出せれば買いだと思う。
【総評】
高いだの、内装の質感が見合わない等色々言われていますが、今の時代にこのパッケージを出してくれた事に感謝。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 19:31 [1572167-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハンドルカバー |
||
![]() |
![]() |
|
室内灯LED化 |
ライセンスランプLED化 |
嫁さんが、買い物や子供の送迎などで乗るために購入し、1カ月が経過しました。
私が新型ハスラーのターボに乗っているので、もう1台の車は違ったタイプが欲しかったので、こちらの車になりました。
【エクステリア】
これが気に入って買ったような物ですから、ほぼ問題ありません。
LED化された外部ライト機器は明るくて良いのと、デイライトで新型n-oneを主張できるのも良いです。
ただ、このグレードはドアロック連動のミラー格納機能がオプションなのは困りますよね。
【インテリア】
収納は少な目ですが、困ることはないようです。
ただし、他の軽自動車と比べて突出した高級感や工夫も無く、高めの価格を考えると少し手抜きを感じます。
ハンドルが革巻きでなかったので、編み込みのハンドルカバーを付けました。
ライセンスランプと室内灯が電球なのにはがっかりしたので、DIYでLED交換しました。
社外品のカーナビを付けていますが、純正スピーカーの音が悪い。帯域の狭いAMラジオのような音なので、速攻でトレードインスピーカーに交換してしまいました。
純正バックカメラの信号を変換ユニットで社外ナビに接続していますが、ナンバープレートが映るぐらい下向きで非常に見難い画像です。
もう少し純正バックカメラが上向きについていれば、後の遠方が確認しやすいと思います。
【エンジン性能】
流石ホンダですね。VTECで良く回るエンジンに仕上がっています。
【走行性能】
平坦な一般道の走りはエンジンの特性もあり充分です。
坂道などの上がりでも、良く回るエンジンで登ってくれます。
ただし、CVTのシフトポジションが少ないからなのか、シフトダウンしてもエンジンブレーキがあまり効きません。もう1速ローギアポジションが欲しいところです。
高速走行時には、エンジンが高回転になりますので、高速道路などの加速時は煩いです。
こういうシチュエーションでは、ターボが欲しくなるところですね。
ブレーキは少しカックンっぽい食いつきですが、馴れれば問題無いです。
電動サイドブレーキとホンダセンシング装備は良いと思います。
【乗り心地】
しっかりした感じです。道路の段差などを拾う事も少なく良いと思います。
ドライビングポジションは、センタータンクのため運転席の辺りの床が持ち上がっているので若干不自然ですが、馴れます。
【燃費】
街中で14km/L、郊外で17km/Lです。遠乗りはまだしていません。
ただし、新型ハスラーの方がハイブリッドだからか、この車より燃費は良いです。
【価格】
一番低グレードですが、価格が高いです。
【総評】
新型n-oneは思ったより走っているのを見ないし、希少性があって良いです。乗り心地も普通でNAの割には良く走ります。
ただ、ボンネット裏にスポンジが貼ってないなど価格の割に手抜きが多く感じたのも正直な気持ちです。
私の総合評価では、新型ハスラーに負けていると思います。
- 比較製品
- スズキ > ハスラー 2020年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 17:28 [1445177-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
納車後1年経ちましたが、印象は気負わず楽しくドライブできる車です。
直前まで乗っていたS660ほどのオンザレール感はありませんが、街中でも操る楽しさがある車です。
シフトフィールもFF車として、歴代の日本車の中では1番良い気がします。
S660よりエンジンが新しい分低速トルクが厚く、70kmくらいまではS660より速いです。
それ以降は空力の関係か、僅差ですがS660の方が速く感じます。
トルクは2,500rpmがピークですが、最大馬力の6,000rpmまで綺麗に回ります。
4,500rpmを超えると苦しく回るS660と違い、この点はエンジンの進化を感じます。
1速はギア比が低いのか回しても35km程度しかでません。
0-100kmを測るなら、1速よりも2速発進したほうがタイムは2秒以上変わってくると思います。
honda車全般に言えますが、相変わらず燃費が良いメーカーです。
honda車は今までS2000を初期・中期・最終型、初期型フィットを乗ってきましたが、カタログ値以下になったことは一度もありません。
試乗してみて足回りが柔らかいと感じた方、恐らくこれはタイヤのせいです。
EC300(EC204のOEM品)を採用していますが、これは燃費重視のエコタイヤ。
このタイヤは静音性と乗り心地はそこそこだけど剛性感は無く、あくまで燃費に特化している感じでした。
画像6にも載せましたがこのN-ONEも、雪国で積雪が多い地域ですが年間の平均燃費が22.65km。
最高燃費は26.02kmです。
※全て満タン法です。
最近、YOKOHAMAタイヤのRV03CKに替えました。
ステアリング反応が良くなり、確りした剛性感と共に軽やかさを感じます。
背の高い車向けという事もあり、ブロック剛性が高いのかも知れません。
静粛性はEC300より少し音質がマイルドになった気がしますが、騒音的には同レベルに感じました。
エコと走りを楽しむN-ONE RSは、こちらのタイヤの方が合うと思います。
後は私も最初そうでしたが、試乗したら前席シートが小さくて窮屈という方。
これはまだ新しいからか座面のクッションが分厚く、生地の張りがある為だと思います。
実際1年乗って新車時の張りは大分抑えられ、今は丁度良い具合になってます。
ホールド性もそこそこあり、長時間でも疲れ難いシートに印象が変わりました。
6MT車は操作が軽快でありながら節度感もあり、非常に楽しい仕上がりです。
恐らく今後はでないであろう軽自動車の6MTで出来も非常に良いので、MTをお勧めしたいです。
ただ乗り心地も良く静粛性も高いので、高速ツアラーとしてRSのCVTを選ぶのもアリかなと思います。
街乗りの速さだけならRS専用制御のCVTの方が、軽自動車を感じさせない走りに振った造りになってます。
CVTでも満足できる、希有な軽自動車ではないでしょうか。
価格はプレミアム軽と言う事でN-BOX並となり、思わず高いと言いたくなるのは判ります。
しかし他社の軽自動車では実現できない軽だから..と言う逃げや、妥協の無さを確かに感じます。
愛嬌のあるデザインも含め、気に入ったのなら買って後悔はない車なのではないでしょうか。
参考になった94人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月6日 04:18 [1530927-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】丸目のデイライトが気に入っています。前の車に反射してるとつい見入ってしまいます。
【インテリア】スピードメーターの真下が0真上が100kmで、45分の位置が50kmがとても見やすくわかりやすいですが、メーター回りが全体的にチャチいです。コクピット感満載までいかなくても、もう少し高級感を出して欲しかったです。
【エンジン性能】軽自動車とは言え、さすがHONDAターボです。スムーズでストレス無く加速し、思い通りのスピードに短時間で到達します。
【走行性能】eコンON・OFF、Sモードの3種類の走りができます。もちろん道路状況により使い分けていますが、如実に違うパフォーマンスです。
【乗り心地】訳あってコンフォートタイヤを履いている事もあり、若干硬めの設定ではありますが、コーナリングもしっかりついてきてくれて、その割に段差も抑えてくれます。
【燃費】今までの平均では、17km/Lです。雪国ですので4WDで 新型 N-ONEの中でも最重量モデルですので仕方ないかと思っています。ただこれからスタッドレスタイヤで雪道となるので、どのくらい低下するか心配な所です。
印象として、長距離だから燃費が格段に良くなったり、チョイ乗り中心だから極端に悪くなる様には思えません。使い勝手によって大きな差が無い事は、隠れた利点かと思っています。
【価格】安全装備が充実していますが、少し高めかと。プレミアムでupターボでup4WDでupとかなりの金額でした。また、オプションカタログには品代しか載っておらず、プラス工賃代が重くのしかかって来ます。
【総評】購入検討の段階で投稿記事や動画を参考させていただきましたが(ちょうちんも多かったが)、もはや登録車を超えたのではの意見が多かった印象を持ちました。今回納車後も半導体不足で一部オプションが後付けとなった事もあり、代車として他の軽自動車を乗る機会もありました。また、自分がかつて所有していた車とも比較して、登録車はやはり登録車ですよ。超えてはいませんが、かなりの部分で並んでいます。ただし、軽自動車のカテゴリーでは、最高水準と言えます。
ただ一つ、タンク容量が小さ過ぎです。4WD車がFF車より小さいのは珍しいと思います。センタータンクレイアウトプラス4WDのせいなのかな?
また、初めての冬を迎え、こちら雪国は豪雪に見舞われたこともあり、除雪の遅い地点では下腹を雪で擦ってしまいます。まあこれは毎年の事なのですが。ある日普通に運転していたら、カタカタコトコトと異音が。最初はエンジンがイカれたのか?しかし異音はどうも足元か下腹からか?安全な駐車場に NP4を止め、ボンネットと膝まずき下腹を確認。すると、下腹の前後にワイヤー状の物が数本走っており、そこに幅10cm長さ20cm程度の氷が挟まっていました。思うに雪を擦った時雪が挟まり、氷化した物が低温の為挟まったまま残ってしまったと考えられます。手で簡単に取れましたが、走行中は自然に落ちる事は無かった。歴代の所有車では経験が無くかなり焦りました。6ヶ月点検時にディーラーからHONDAさんメーカーに私の経験を伝えて欲しい旨を依頼しましたが、届いて無いでしょうね。改めてHONDAさん、せっかく4WDを購入している訳ですから、雪国ユーザーに優しい設計をお願いします。初めての冬を過ごして思いました。
参考になった30人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年1月9日 23:44 [1464572-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
リングライト等、フロント周りが変わり、イメージが変わりましたが、なんかまだちょっと違うな?と思ってたらルーフが変わってます。少し空力をもたせた感じ。
結構これだけで質感が変わるもんだなあと感じました。
【インテリア】
インテリアは、昔の軽四に比べると良くなったけどプラスチック感は否めません。
あとナビが大っきいのは良い事なのか?私は音声案内の精度、タイミングを重視なので…、この先試してみたいと思います。
室内の広い狭いは、そりゃあ狭いですが最初っから軽四を買うつもりでしたから覚悟して買いました。後ろは随分と簡素化されてますけど、まあ問題ないです。
色んな使い方できる車ですが、デートカーとしても最高じゃないかなあ。。。昔SMXに乗ってましたが、アレをコンパクトにして現代にもって来たような外見の雰囲気?オーラ?を感じました。
#追記
昭和45年式N360の内装、インパネを見たんですがオマージュ?か判らないですけど、左のパネルからメーター周りが、ぼんやりと似てますね。不評な(汗)、右側メーターの仕切りのバランスも妙に似てます
【エンジン性能】
普通車から乗り換えですが、ターボのお陰でまったく問題ないです。発進トルクが軽ではないくらい最初から滑らかで美味しいです。
【走行性能】
エンジン性能同様、全くもって問題ないです。私は四駆を選びましたが、晴天も雨天でも危ないと思った事は一度もありません。
雪道をまだ走ってないので、どんなものか試したいです。
【乗り心地】
乗りやすいです!
高速は疲れそうと勝手に妄想してましたが、本当乗りやすい!走行性能に書くべきかもですが、コーナーも楽しい!
【燃費】
ターボですが納得行くレベルです。
【価格】
高いです、私には贅沢な車になります。
【総評】
久しぶりにレビューを書かせて頂きましたが、N-ONE、良いです!
見た目は質感があり、走りもカチッと。走り心地、乗り心地が良ければ、内装が少しチープでも侘び寂びのある感じで、これがまた乙と思える様な不思議な車に仕上がってると感じました。
追記ですが、一つ不満を言えばイグニッションスイッチの鼓動を見せる演出、あれが全く意味をなさないスイッチの配置ですよホンダさん。完全なミスです。残念、、。
参考になった40人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 23:32 [1537165-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月27日 19:16 [1532832-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
全体の形は最近の軽自動車の中では最も個性的、存在感のあるエクステリアだと思いますね。プレミアムですので、かわいい系の顔ですが少し締まって見えます。
【インテリア】
エクステリアと違い、わりとスパルタンなイメージ。ステアリングを握ると剛性を感じますが、ナビのガチャガチャ異音は対策が必要ですね。運転席のドリンクホルダーは位置がいまいちですかね。
【エンジン性能】
NAで十分よく走ります。当然N−BOXより軽量ですから軽快に走るのですが、エコモードを解除した時の加速感がもう一歩なのは気のせいでしょうか。
【走行性能】
走り出しから剛性感を感じます。曲がる、止まるも剛性が高くて良いです。高速安定性も良いため、速度感を誤ってしまいそうになります。
【乗り心地】
ここは少し中途半端な感じを受けます。購入時に付いていたタイヤ(ネクストリー)のせいかもしれませんが、もともと硬めのセッティングなので、少しプレミアム感のあるタイヤが合うのかもしれません。
【燃費】
まあこれだけよく走りますから、エアコン不使用、郊外の走りで20キロくらいを表示していますがこの車の場合あまり燃費は気にならないですね。
【価格】
中古で購入したのですが、それでも高めかと。新車価格もそれなりに高いのですが、乗ってみれば見えないところにお金がかかっているのが良くわかります。
【総評】
娘が免許を取りましたので、私と意見の合ったN−ONEを中古で購入、一応共用ということにしておりますが。実はこのクルマがデビューした時に真っ先に試乗しておりまして、次に買うならこれと決めていたのですが、かみさんに嫌われて断念しておりました。それから数年、娘が免許を取得し、このクルマを大変気に入ってくれたおかげでようやく中古でゲット。親子そろって大変気に入っております。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年12月15日 03:08 [1529034-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】無料色のクリスタルブラックパール。単純にカッコいいです。正面から見ると、ガラス面が意外に上下に大きく、幅は狭くてちょっとイメージと違いました。N360が現役時代を知る年代ですが、NーONEのデザインはオリジナリティあふれる、単独のものですね。夜間BMWミニが反対車線を走って来ると、一瞬NーONEかなと思う時がありました。
【インテリア】レザーステアリングの感触は、もっとしっとりしている方が好みでした。エンジン始動のボタンとかが、ステアリングホイールで死角になっているのが多くて、いささか不便です。窪みのようなトレー類は、微妙に浅くてNーWGNのほうが使えるように感じました。
【エンジン性能】特に、ecoモードは大人の味付けですね。道志道のような、ダンプカーや路線バスが走っているワインディングでは、全線ecoモードの方が走りやすかったです。CVTの制御が専用との事で、Sモードも使いましたが丁寧なアクセルワークが必要です。街中では、Sモードしか使いません。床まで踏みつける事がないですが、踏む力にリニアで2500回転から作用するターボのおかげで素早いフラットトルクを、感じますね。NーWGNターボとは、加速感が違います。
【走行性能】レーンキープをOFFにして、どの位出せるかバイパスを走らせてみました。最高速の少し手前で、レーンキープが介入してきます。後ろの大きい羽根をはずしたら、どんな感じなのでしょうね。ダンロップタイヤが付いてましたが、ひと皮剥けていないので、今後が楽しみです。前後にスタビライザーが装着されているようですが、特にリアが、安定してると言うかよく動いているようですね。
【乗り心地】ホイルベースが短いですから、こんな感じですね。でも、歩道をまたいで右折で出る場面では、NーWGNターボはグラングランしますが、ホイル径が大きい為かそう言う揺れ方はしません。セパレートシートですが、いいシートだな とは特別思いません。ただ、カーブを曲がる時にCVTセレクターの付いている下の壁に、左脚を押し付けて踏ん張るには重宝します。ベンチシートの設定なら、ここに柱はないでしょうから。
【燃費】メーター内の燃費計では、15.8キロから16.8キロを表示している時が多いです。動力性能から見ると、まあまあなのでしょうか?スムーズなエンジンなので、もっといいのかと期待してました。
【価格】割高ではけっしてない だが高額である。買って後悔は特にない。経済性とか自己顕示欲の表現を重視する方は、軽自動車にこだわらず広く検討したほうが幸せだと思います。そのくらいの価格ではあります。
【総評】夏に注文して、冬に納車。でも、カーナビはまだ装着されていません。おかげで運転に集中出来ています。NーWGNカスタムターボと迷いに迷いました。今でも興味があります。運転がへたな妻が、運転がしやすい との一言で決定となりました。初めて 一番いいグレードを下さい と言えた事に夫婦で小さな満足を感じています。そう言うグレード構成のクルマではありませんが。お金は払うから、まっとうな品物が欲しい方はお勧めです。VWゴルフ7からの乗り換えですが、運転にかんするロジックがよく似ていまして、自然に乗れています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
2021年12月5日 18:57 [1526100-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
フルモデルチェンジ前とあんま変わらないがそれで良いと思います。N-ONEってこういう物だってすぐ分かる
【インテリア】
シートの肌触りだったりメーターの見やすさは良いが
後席がパット見安っぽい
あとステアリングやパワーウインドウにピアノブラック使うの辞めろよ傷付きやすいから酷い事になる
懸念していたシフト位置は中々良いです。やり安い
【エンジン性能】
レッドゾーンまできれいに吹け上がるターボ車なのに
パワーの出方も良い
音はやや大きい、個人的には良い音
【走行性能】
S660やコペンより背が高いので曲がる時は少し怖い
が、剛性がずば抜けて高い(言い過ぎ?)ので直線加速はそんなに怖くない
【乗り心地】
丁度いい硬さ
多分誰も文句言わない
【燃費】
試乗なので
【価格】
200万は最初ビビるが試乗した後だと妥当だと思うようになる
【総評】
がちチューンするんだったらS660やコペンに軍配が上がります。背が低いし、ミッドシップだし
ライトチューンだったらN-ONEの方がいかも
エンジン良いし車体の剛性高いし
S660持ってますが欲しいですよこれ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2021年10月14日 09:31 [1506259-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
このデザインでなければN-ONEの価値が無い
【インテリア】
メーターパネルのデザインは醜悪
わざわざ見にくい(醜い)デザインを採用したものだなと
同じHONDAの軽自動車でも見本となるS660やN-BOXのメーターパネルを何故採用しなかったのかと
コレだけでも落第点
先代にあった助手席のエアコン吹き出し前のドリンクホルダーを何故無くしたのか
そして小物とかを置く場所も何故無くしたのか
理解に苦しむ
【エンジン性能】
軽自動車規格内では優秀
HONDAの軽自動車は頑張っていると思う
【走行性能】
走る曲がる止まるは並だが
価格を考えるとモデューロの足回りを標準にしても良いと思う
【乗り心地】
エコタイヤは燃費向上には良いのだろうが
N-ONEの性格を考えるとREGNOとまでは言わないが
もう少し静粛性とグリップが欲しい
【燃費】
軽自動車のガソリン車と考えれば優秀
【価格】
HONDAの他の軽自動車と比べても価格設定は高過ぎる
【総評】
メーターパネルデザインだけでもアウト
雨の日のルーフからの雨音が五月蝿すぎる
エクステリアデザインだけの車
N-ONEを生かす気がHONDAにはないのかと本気で思ってしまう
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月26日 16:47 [1486320-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
11年乗っていたスズキアルトから乗り換えです
納車3月後のレビュー
【エクステリア】
正直、顔(見た目)で選びました
フロントかわいい&リアはクールさとスマートを兼ね備えていて
見るたびにこにこしてしまう
【インテリア】
計器類をあまり把握しきれてないのですが走行には別段支障なし
後部座席は味気ない
(後ろは荷物ぐらいしか載せないから構わないけど)
運転席&助手席はアルトより広々
見た目よりも余裕あると思います
【エンジン&走行】
毎週末高速を運転するけれどパワー不足は感じない
スピード乗るのも(前の車と比べて)早い
ハンドリングの反応は硬いというかカッチリしている感触
カーブでも安定感があります
【乗り心地】
シートが柔らかすぎず疲れにくい
走行中気になる音や振動も感じません
【燃費】
これまで二週間に1回ガソリン入れてたのが
三週に1回なったのでありがたい…
【価格】
展示品だったため新車で買うよりは安く購入できましたが
軽の中では高いほうだなーと思います(でも値段のぶんはあると思う)
【総評】
デザイン、走り心地、車内空間どれも気に入っています
大事に乗っていきたいです
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年5月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
2021年8月22日 13:43 [1484871-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
丸めのライトが可愛らしく、非常に良い。
【インテリア】
ホンダらしい、機能的なインテリアで好印象。前席も後席も広い。
シートの座りごごちも合格点。視界もとても良い。
ただ、やはり、ステアリングのテレスコピックは欲しかった。
それ以外は問題ない。
【乗り心地】
とても、良い。軽自動車とは思えない乗り心地。ボディーに剛性感があり、
荒い路面や段差でも、サスペンションがドタバタしない。もはや、
登録車と遜色ない。
【エンジン性能】
ここが最大の残念ポイント。
車体剛性やサスペンションの出来がとてもよいために、
アンダーパワー感が目立ってしまった。上までエンジンを
回しても、苦しい音になるだけで、伸びが感じられない。
やはり、64馬力の自主規制では、登録車並みの高剛性
ボディを活かせない。
【走行性能】
6速マニュアルミッションの出来は非常に良く、
節度感がありコクコクシフトが決まる。
アルミ削り出しのシフトノブもその気にさせる。
ペダル位置も適正で、ヒールアンドトゥもしやすい。
それだけに、エンジンパワーがもうちょっと伸びるとよかった。
希望としては90〜100馬力は欲しい。
【燃費】
試乗なので無評価
【価格】
車体の出来は、完全に小型車レベル。だから、
これで、エンジンさえ、もっと馬力が出れば、
200万円は妥当。しかし、現状のパワーとトルクで
あれば、私は、260万円から買えるマツダ・ロードスターを
勧める。
【総評】
この車を試乗した人は、マツダ・ロードスターなどと
比較する人が多いと思う。車の出来は非常に良いが、
エンジンのパワーがなんとも物足りない。
ということで、大いに期待して試乗したが、
今は、購入を見送る判断に傾いている。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2021年4月22日 20:47 [1445851-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
私は好きです。
【インテリア】
気になる点
・ハンドルの調整機能(前・後)が欲しい。
・アームレストは必要(DIYで取付可能※但しシートを切る等の作業が必要)
純正オプションは、細くて短いので肘を載せる程度←私は好きです。
何故ならば、
・助手席の人に邪魔にならない。
・アームレスト下の収納スペースへのアクセスが良い。
・フットレストが欲しい。
【エンジン性能】
・エンジン音が程よく室内に響き、好きです。
【走行性能】
・クルコンやレーンキープ等の機能があり、長距離通勤時に役立ってます。
・サスペンションの柔らかさや、タイヤの細さや、腰高感から、高速走行には向かない。
【乗り心地】
・足回りが柔らかく、気持ちが悪い。←WRX STI A-Lineからの比較。
【燃費】
・20km/L
良いです。←WRX STI A-Lineからの比較。
【価格】
・私は、納得して買いました。
【総評】
・いい意味でも、悪い意味でも「軽だなーって感じます。」←WRX STI A-Lineからの比較。
・でも運転していて楽しいです。
・マニュアルミッション設定が無ければ、購入していません。
・「いかに早く、シフトショックが無く、シフトアップして加速する。」私の課題です。
・「助手席の人の頭を揺らさず加速、減速する。」私の課題です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 199万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
2021年4月13日 22:37 [1400977-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
前保有のN BOX GL4wdターボとの比較になります。
【エクステリア】
フロント周りは、初期型よりキリッとしてさらに良くなりました。リヤも変わらず良いですね。このエクステリア等に斜め後ろからのお尻が大好きメロメロです。 星5
【インテリア】
前席は、座った瞬間に高級感を感じます。ドアの閉まり音もバフッ!と決まります。オレンジ色の差し色も僕は好きです。
後席ドアとシートの色合いが割り切りすぎてチープなのが残念、たた、実際に座ってみると意外にしっとりしてて、NBOX GLより良いですね。それだけに、マイナーでなんとかしてホンダさん。
【エンジン性能】
現行のN BOXターボと比べてパワーあり吹け上がりも気持ちいいです。NBOXより軽く、クロスミッションだから当然なのですが。
適度なエンジン音も低音で良い音です。星5
でもこの音どうやって作り出してるのかなぁ??
【走行性能】
1-5速は、クロスミッションで、一般道で普通に走行しても運転が楽しいです。軽快に吹け上がり楽しくシフトアップしても気にするほどスピードは、出てないので安心です??
段差も硬すぎず軽快にこなします。コーナーも安定してます。感激もので星5
【乗り心地】
NBOXのように段差でフワフワせずコーナーのロールもよく抑えていて普通に安心して曲がります。乗り心地は、NBOXより良く、静粛性もNBOXよりワンクラス上の感じでかなり良い印象でした。ただ、前席シートが174cmの私には
少し小さいかな。星4
【燃費】
NBOX GL 4WDturboは、12.8km/Lで終わりましたが、NONE RSは、街乗りしかしてませんが14km/L位です。当たりがつけば、もっと伸びるでしょう。
【価格】
見積もりして高い!とは、確かに思いました。
でも作り込みの良さを考えたら納得。
【総評】
NBOX から乗り換えたため収納BOXの少なさには、ひと工夫必要ですが、100円グッズで対応可能です。
RS高額ではありますが、運転の楽しさの余韻がどうしても忘れられず、家族を説得して翌日契約しました。今を逃したら次は、ただの足としてEV車購入の事態になってるでしょう。元気の良い6MT車は、間も無く購入出来なくなると思います。
スタイルが好きでとにかく運転が楽しい車で早くNコロとドライブに出かけたいです。
総星5
追記 スイスポやアルトワークスも良い車ですが、方向性が違うと考えてます。試乗しても購入に至りませんでした。好みの問題ですから、試乗して納得して満足する車を購入すれば良いと思います。どの車もMT車は楽しい。
N-ONE RS 6MT
エンジン車では、ホンダスプリット最後の車になりそうな気がしてます。NONE RS6MTが気になる方は是非試乗をお勧めします。YouTubeウナ丼さんの動画がよく表現出来てきると思います。
マニュアル車いつ買うの?今でしょ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月13日 21:56 [1443632-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
フロントバンパー(フォグランプ含む)のデザインは、旧型の方が好みだった。
フロントグリル廻りは新型の方が好み、RS(MT)には似合っていると思う。
リアのコンビネーションランプは、Originalの方が好み、赤枠がイイ。
ボディーカラーはホワイトパール、仕事兼用でなかったらイエロー。
【インテリア】
前席のシートに比べ、後部座席はチープ感あり。が、後部座席の格納方法は見事
畳むと、リアゲートから段差が少なく、大型荷物がまともに積める。スライド
できないが足元が広い、その代わり荷物スペースはミニマム。
MTにはフットレストがついていない(足乗せの出っぱりはある、自作の予定)。
【エンジン性能】
ターボ付きなので、発進加速も十分。旧車がノンターボMTのため、非力感はなし。
ふけ上がりのも不自然なところなし、ま・普段は高回転まで回しませんけど。
【走行性能】
純正タイヤ+ホイール ENASAVE EC300(165/55 R15)から、LE MANS V(155/
65 R14)+10本スポークアルミに履き替えています。純正ホイールは軽量ですね、
納車後すぐタイヤ込みで売っちゃいましたが。
仕事兼用なので、燃費のことを考えてインチダウン。経験上3〜5%の燃費向上を
見込んで交換。もちろん、無茶な運転はしません。
特に交換後でも違和感はありません、給油2回に1回はタイヤ空気圧チェックを行います。
【乗り心地】
乗り心地は良い、車重のためか安定感がある。旧車が軽量だったため"ヒラヒラ
感"を感じていましたが、この車は軽レベルを明らかに越えています。
【燃費】
郊外(田舎)の使用なので、渋滞遭遇はまずなし。1回の走行は20〜60kmで高速
利用なしでの平均燃費は 19.9km/L(20.7km/L〜18.8km/L) 走行距離は3,000
km/10回給油の満タン法計測。注:タイヤは外径が同等でインチダウン
(14インチ) 後の値です。
純正タイヤ+ホイールのままだったら、19.3km/L〜19.0km/L くらいかと。
☆ずいぶん燃費が良いと思われるかもしれませんが、メーカー表記よりは低い
値です。現在は平均燃費表示がメーターで 21.6km/L〜21.5km/L の間で推移
しています。もちろん渋滞に遭遇すると値は下がります。21.6km/L表示の実燃費
は20.7km/L(表示のx0.96)アイドリングストップは必修、すべてエアコンは未使用
での値です。エアコンを使用すると、一気に燃費は悪化しますので。
・・・スピードも出しません、もう年なので。
【価格】
正直、仕事兼用なので"Original"にマニュアルがあればRSを買ってません。単純
に走りを楽しむなら"アルトワークス"でしょう。・・・高すぎる、値引きもほぼ
ゼロでした。
オプションのカーナビ、ETC、2眼ドライブレコーダー等は別途購入し、ディー
ラーで取り付けてもらいました。ショップ取付よりは高額となりますが、下手な
ショップで取り付けるよりは安心。今までは自分で取り付けていましたが、今回は
断念しました。
【総評】
仕事兼用車が壊れ、200万円以下でマニュアル車を探し、急遽購入しました。
旧車はワゴンRのマツダ販売車。車名はAZワゴン もちろん"マニュアル"です。
30万キロ走行、燃費は21km/L〜20kmL、故障の前1年くらいは 20km/Lを
下回っていました。
趣味性の高い車です、価格も高いですね。S660も販売中止間近とのこと、
寂しい限りです。
一番困ったのは、激坂(立体駐車場の車路途中・上り)での発進、アクセルを思い
のほか踏まないと前進しません(後退します)。パーキングブレーキ操作に
関しては、機械式の方が好みです。緊急用タイヤ(中古)を購入、パンク修理キット
では不安あり、使うかは疑問ですけど。・・・今は買って良かったと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
N-ONEの中古車 (全2モデル/2,773物件)
-
45.8万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 12.6万km
- 車検
- 2022/09
-
49.8万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 車検整備付
-
N−ONE プレミアム ツアラー・Lパッケージ カーナビ バックカメラ Bluetooth接続可 DVD再生可 クルコン パドルシフト オートエアコン スペアキー ETC 純正15インチアルミホイール
68.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 7.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
93.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 5.8万km
- 車検
- 2024/01
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜168万円
-
1〜170万円
-
14〜218万円
-
18〜259万円
-
14〜173万円
-
14〜219万円
-
29〜268万円
-
55〜219万円
-
118〜499万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
