
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-ONE 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
16人 |
![]() |
N-ONE 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
166人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-ONE 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.56 | 4.33 | 44位 |
インテリア![]() ![]() |
3.88 | 3.93 | 74位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.57 | 4.12 | 19位 |
走行性能![]() ![]() |
4.57 | 4.20 | 27位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.29 | 4.04 | 39位 |
燃費![]() ![]() |
4.29 | 3.88 | 38位 |
価格![]() ![]() |
3.63 | 3.87 | 88位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2021年2月18日 00:20 [1422650-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
以前は乗用車でしたが、家族構成が変わったのを契機にN-ONEに乗り換えました。乗用車からのダウンサイジングですが、不満はなくN-ONEに乗り換えてよかったと思ってます。
【エクステリア】
小さくかわいい。飽きの来ないデザイン。デイタイムランプ目立つ。テールランプ綺麗。
【インテリア】
豪華ではないがスッキリしたインテリア。
メータ類もアナログ、デジタル部分が分かれており見やすい。
助手席の足元が広く快適。後部座席はシンプルだが、座り心地は悪くない。
助手席前部の収納ボックスが小さく量が入らず閉まりづらい。
【エンジン性能】
レスポンスよい。坂道、高速でもパワー不足を感じない。
【走行性能】
街乗り快適。曲がりやすく取り回しがよい。高速もストレスなく走行できる。
ACCは最初、前の車に近づいた際に減速してくれるのかドキドキするが、
慣れると便利で高速走行が楽。
【乗り心地】
静かで快適。道路からの突き上げも嫌な感じはしない。
アイドリングストップが静かで走行開始も自然。オートブレーキホールドは便利。
【燃費】
よい(街乗り中心で15〜17km/l程度)
【価格】
軽自動車と考えると安くないが、車の完成度からしたら妥当。
【総評】
長く乗っていたいデザイン。軽自動車であることを感じない車。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 6件
2021年2月14日 09:18 [1421456-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
Noneのデザインが好きで購入したので大満足です。
【インテリア】
シンプルでオシャレです。
【エンジン性能】
NAですが普段使いでは十分です。
【走行性能】
購入前の試乗ではプレミアターボも試乗しターボの静かさ・俊敏さと比較しNAは少し静粛性が?かなと感じたのですが
納車後の街乗りでの印象としては静粛性は問題なし。NAの軽快さが好印象です。
【乗り心地】
良いですね。段差乗り越え時なども突き上げ感はなくふんわり。
【燃費】
近場での使用で期間も1ヶ月未満の現状で17Km/l
【価格】
高めですがNoneが好きなので。
【総評】
Noneのデザインが好きなのでタイムレスデザインでのモデルチェンジを好感。ファーストカーが新型フィットで安全装備(ホンダセンシング)も気に入っており、Noneにもホンダセンシングが装備されており家族としての使い勝手も良く満足。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月1日 00:23 [1415894-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【エクステリア】
フルモデルチェンジですが、見た目はほとんど変わってないように感じました。
それだけ先代のモデルが完成されたデザインだったという事でしょうか。
ただ、RSのボディカラーはツートンしか選択できないのは残念だと思いました。
【インテリア】
オレンジの差し色が入っていていい感じです。
シートにもう少し力を入れて欲しかったと思う以外は使い勝手がよく、いいと思います。
特にフロントのシートはもう少しホールド性があった方が疲れないで運転できると思います。
MTはフロアではないので多少なれが必要かも知れませんね。
【エンジン性能】
660ccの3気筒ターボエンジンはエンジンの音は大きめな感じですが、MTで引っ張り気味に運転をしなければ問題ないと思います。
大人4人乗っても街中を運転した際はパワー不足は感じませんでした。
【走行性能】
キビキビと走らせたり、のんびりと走ったりどのような走り方でもMTで運転していて楽しい車でした。
やはり小さい車のMTはいいですね。
【乗り心地】
フロントは問題ないですが、リアはシートの形状がほぼフラットなので個人的には乗りたくないです。
広さは十分でした。
【燃費】
20km/L位走ってもらえるなら問題ないと思います。
【価格】
相対的に安いとは言えませんが、普段使いもこなしてMTで運転を楽しみたいのであれば納得のいく価格ではないでしょうか。
値段だけで見るとBセグの車が買えるのは個人の価値観でどう思うかですね。
【総評】
値段だけで考えるとアルトワークスになりますが、普段使いを考えるとNONEでしょうか。
その辺りはどちらも試乗して自分の好みでしょうね。
S660やコペンは無理でもドアが4枚あって4人乗れるという免罪符的なものがあるので家族も説しやすいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月31日 20:50 [1415446-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
2020年末にN-BOXカスタムのエンジンスタートボタンの無償修理の案内が来ていたため年明け初売りの1月4日に事前予約してディーラーへ行きました。
修理時間の間に担当営業さんとN-oneプレミアムツアラーをいつもの自動車専用道を含めたコースで試乗して来ました。
我が家では、Nシリーズを全てターボモデルでコンプリートしており初代N-oneプレミアムがもうすぐ丸8年となるため乗り換え対象として真剣に試乗しました。
一昨年にモデルチェンジしたN-WGNも試乗して外観は別として車体の出来の良さを知っていたのでモデルチェンジしたN-oneには期待度が大きかったです。
以下は、我が家の「初代N-oneプレミアム」、普段セカンドカーとして使用している「N-BOXカスタム」、妻の「初代N-WGNカスタム」、以前試乗した「2代目N-WGNカスタム」との比較を交えた試乗レビューになります。
【ホンダ・センシング】・・・5点
具体的なレビューの前に項目別レビューに無い新型N-oneの「ホンダ・センシング」について先に書かせていただきます。
新しいだけあって進化しています。
モデルチェンジした「N-WGNカスタム」を試乗した時は、先行車との車間や先行車のいる時の交差点赤信号停止で多少ギクシャクしている感じがありましたが、新型「N-one」ではギクシャク感も違和感無く不安も感じませんでした。
またステアリングアシスト機能も自動車専用道で80km/h巡航をしている時などステアリングのアシストされる操舵感もしっかりと感じ取られ普段乗っている3年前にモデルチェンジした「N-BOXカスタム」よりも新しいだけあってより進化を実感しました。
メインで乗っているメルセデスC220dの後期型のステアリングアシスト機能には、まだ及びませんが、軽四でこの価格では、充分なレベルと思えるので5点です。
【エクステリア】・・・5点
外観は、ほとんど初代と変わらず中身が一新されたことが凄いことだと思います。
初代N-oneを8年近く所有していますが、飽きのこないデザインがずっと気に入っていたので変わらないデザインを踏襲したHONDAの心意気に久しぶりに感動しました。
細かく見ればフォグランプの形状やフルLED化されています。
唯一の不満といえば初代が発売された頃と比べてボディカラーに個性的な色がなく無難な色しか選択できないことですかね。
画像のとおり我が家の初代は、妻が一目見て気に入ったワインレッドですが、心惹かれるカラーが2代目にはありません。
今のところボディカラーについては、些細な不満点のため5点です。
【インテリア】・・・5点
8年前、初代を初めて見たときインテリアのクオリティが高くて感動しました。
現行のN-BOXを見たときもクオリティが高いと思ったせいか2代目N-oneにはそれほど感動がありませんでした。(笑)
だからといってインテリアには、不満もなくそれだけクオリティが高いと言う事だと納得できるため5点です。
【エンジン性能】・・・5点
現行のN-WGNを試乗したとき同様、ターボ付きについては、なんら不満はありません。
自動車専用道でも80km/h制限から100km/h制限に変わったところでの加速も余力を感じました。
リッタークラスの小型車並と言って良いので5点です。
【走行性能】・・・5点
現行のN-WGNを試乗したときもN-BOXと比べてボディ剛性がしっかりとしたところに感動しました。
軽四で言うところのセダンタイプとしてバランスの良い乗り味(運動性)で我が家の初代と比べるとモデルチェンジしただけあってしっかり進化いると実感出来たので5点です。
【乗り心地】・・・5点
2代目N-WGNの乗り心地もN-BOXより良かったですがこの新型も乗り心地が良かったです。
静粛性も軽四と思えないレベルのため5点です。
我が家の初代N-oneも購入時に静粛性に感動しましたが、2代目は更に静粛性が向上していると思えます。
ちなみに我が家の初代は、8年9万5千km以上走行して経年劣化で多少うるさくなっただけで新型の静粛性が向上したと思ったのかもしれませんが・・・(笑)。
【燃費】・・・無評価
試乗なので実燃費が不明なため無評価です。
試乗中メーターの瞬間燃費計を注意して見ていましたが、普段乗っているN-BOXの瞬間燃費計と比べて同等か多少良いのではないかと感じました。
私のN-BOXカスタム・ターボは、エアコン不使用で概ね20km/L前後の実燃費なので新型N-oneの燃費も期待できると思いました。
【価格】・・・4点
初代のN-oneプレミアム・ターボの本体価格で比較すれば確かに高くなったと思いますが、「ホンダ・センシング」の出来の良さを考慮すれば妥当と思うので4点としました。
【総評】・・・5点
私の基準で概ね10年10万kmが乗り換えの目安です。
我が家の8年経過する初代N-one(現時点で9万6千km)も後1年で4回目の車検のため2代目N-oneが乗り換えの最有力候補で間違いないです。
お気に入りの初代のデザインを踏襲して自動運転技術である「ホンダ・センシング」によるテクノロジーの進化によって魅力的な1台だと思います。
人生も後半に入り、定年まで指折り数えられる年齢になってくると老後まであと何台しか乗り継ぐことはないでしょう。
脱炭素政策で純粋なガソリン車が新車で買えるのも10年位であると思います。
年明けに近年にない大雪を経験するとまだ所有したことがない4WDの車も必要だと妻が言い出したためこれから1年じっくりと4WDのN-oneと4輪では乗ったことがないスズキ・ジムニーも念頭に検討しようと思っています。
定年後の車としては、コンパクトで最先端技術(自動運転技術を含む自動ブレーキ)がてんこ盛りの車でプラスアルファとしてプレミアム感あるN-oneに今後も期待が持てるため満足度として5点としました。
- 比較製品
- ホンダ > N-ONE 2012年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月5日 16:48 [1400977-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
現在保有のN BOX GLターボとの比較になります。
【エクステリア】
フロント周りが初期型よりキリッとしてさ良くなりました。リヤも変わらず良いですね。このエクステリアが大好きです。 星5
【インテリア】
前席は、座った瞬間に高級感を感じます。ドアの閉まり音もバンではなく、バフッ!と決まります。オレンジ色の差し色も僕は好きです。
ただ後席ドアとシートの色合いが割り切りすぎてチープなのが残念星4
【エンジン性能】
現行のN BOXターボと比べてパワーあり吹け上がりも気持ちいいです。NBOXより軽いから当然なのですが。
適度なエンジン音も低音で良い音です。星5
【走行性能】
クロスミッションで、一般道で普通に走行しても運転が楽しいです。段差も軽快にこなします。コーナーも安定してます。感激もので星5
【乗り心地】
NBOXのように段差でフワフワせずコーナーのロールもよく抑えていて普通に安心して曲がります。乗り心地は、NBOXより良く、静粛性もNBOXよりかなり良い印象でした。文句無しで星5
【燃費】
試乗車なので無評価ですが6MTだし、今所有しているNBOX GL turboよりは良いはず。
【価格】
見積もりして高い!とは、確かに思いました。
でも作り込みの良さを考えたら納得。
【総評】
高額ではありますが、運転の楽しさの余韻が忘れられず、家族を説得して翌日契約しました。
スタイルも好きですがとにかく運転が楽しい車で早くコイツとドライブに出かけたいです。
総星5
追記 スイスポやアルトワークスも良い車ですが、試乗しても購入に至りませんでした。好みの問題ですから、試乗して納得して満足する車を購入すれば良いと思います。
NONE RS6MTが気になる方は是非試乗をお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月26日 10:27 [1402280-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【エクステリア】
初代のデザインをリファインしたものですが個性的で良いと思います。
【インテリア】
収納スペースは多くありますが全てが小ぶりですね。グローブボックスにアルバムCDケースが入りませんでした。
【エンジン性能】
加速から高速巡航まで心地よく素晴らしいです。
【走行性能】
ステアリングの応答もよく、気持ちよくコーナーを曲がってくれます。
【乗り心地】
硬すぎることもなく、しなやかさを感じます。
【燃費】
150kmほど走ってメーター表示で21km/lとなってます。(主に郊外を走ったので伸びてるだけかも・・・)
【価格】
現在の『ホンダのMT車』のラインナップを考えれば妥当だと思います。
【総評】
20年ぶりにMT車を購入し、『電動パーキング』に感動してますw
走りもコンパクトカークラスと変わらないのでストレスフリーです。
運転が楽しく個性的なクルマなので長く付き合えればと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 199万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月17日 21:49 [1390747-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
今年1番の期待度高いRSに試乗してきました。
超短距離試乗でしたが、全集中して体感した感想は以下のとおり
【エクステリア】
愛嬌ある丸めライトと台形フォルムにRS専用エクステリアはグリル、アルミまでブラックで統一され黄色の車体を引き締めて精悍に。
ツアラーよりヤル気満々オーラが出てます。
アルミのデザインはプレミアムツアラーと同じですがブラック仕様です。純正のアルミとは思えない程カッコイイので変える必要ないかな。
【インテリア】
シフトノブ周りとステアリングロアーガーニッシュにRS伝統のオレンジのアクセントが配色されテンション上げてくれます。
ステアリングはツアラーと同形状だが3時9時の部分はディンプル加工されてます。
またアルミトップの樽型シフトノブが小さいめで、本革部分がディンプル加工してあるので、手の小さい自分には持ちやすく掌に吸い付くようなフィット感、質感ににニンマリ。
ポジションは既存の調整具で最適化は可能です。
ペダル配置もヒールtoブレーキしやすくマル
ちょっと上からおろすような初代シティみたいなポジションですが違和感なく、全方位見切りも良いし。バックセンサーも標準なのでパノラマビューは要らないですね。
気になるのはETCがコラムの下にトレイ?に横向きに置かれてる点
【エンジン性能】
試乗車ではシビックタイプR以来のマニュアル
ですがクラッチ踏みエンジンかけるのを忘れてしまい。
最新のVtec turboの実力は今時のターボらしか低回転からナチュラルにトルクか乗りますが。
同乗者がいたので四千くらいまでしか上げれませんでしたが、太めのエキゾーストノートが程よく室内に入ります。
アクセルを加減しながら上記の回転数まで踏みこむと結構トルクフルで、レッドゾーンは七千回転まで回した時は相当速そうな気配を感じました。
オレンジで扇形に上がっていくブースト計が昔乗ってたシティターボみたいで懐かしい。
【走行性能】
プレミアムツアラーで感じた剛性感が更に上乗せされ軽自動車とは思えない剛性感あり。
交差点を曲がる度にダイレクトにスッとノーズが入りつつ、ガッチリした手応えがハンドル通して伝わってきます。
これがテレスコを廃止した理由かも知れませんね。凄いです。
【乗り心地】
同サイズ165/55R15タイヤを履いたツアラーより更に引き締められてるようで硬いなと感じるのですが、ボディ剛性が高い為、ロードノイズ、ショックマイルドなので不快感はないです。乗り心地もノープロブレムだと思う。
ちなみにタイヤの銘柄はダンロップエナセーブでした。
【燃費】未計測ですがリッター15kmは硬いでしよう。
【カラー】
無償カラーが黒だけ。
あと5色は有償カラーの2トーン
これは無いですね。
そうであれば2トーンカラー込みでの値段にしてくれないと。
単色はレスオプションで安くして。
でなければ最低でも3色は無償カラー設定するべき。
【価格】
ホンダセンシング、電子パーキング等の安全装置プラス本革ハンドル、Gメーター、LEDフォグ、15インチアルミ、大型テールゲートスポイラー等ナビ以外全部載せですから妥当な線でしょう。ツーリングより11万高けど価値あり。
が、しかしカラーは2トーンばかり。
なので値引きは最低でもカラー代は引かせるよう頑張りましょう。
【ホンダセンシング】
あまりの短距離コースの為試す間がなかったですが、マニュアル車は渋滞対応Accではないです。
【総評】
ほんのさわり程度の試乗でしたが、予想以上の感触にビックリ!
カチカチと決まるショートストロークでシビックタイプRと同等レベルの剛性感でマニュアルシフトフェチに堪らない。
同じエンジン積むNBOXより100kg弱軽いので(S660と同じ)840kgなので加速もスイスポと良い勝負では。ただシフトと足廻りの出来気ならRSの方が高い!
beatの後継機に実用性全くないS660より、昔乗ってたベビーギャングのシティターボ似のRSは俄然候補でしたが…以下の塩対応でゲンナリ
今回はRS探し居住地と離れたとこでの試乗予約して行ったのに、メール試乗だけの客が多く困るとか、お客がまってるとかで要らんこと言われたあげく超短時間試乗。冷やかし客でもトヨタは接客丁寧だし、普通に試乗させてくれるのに。。こりゃ負けるはず。
一気に購入意欲なくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月8日 16:13 [1396721-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
今回のモデルチェンジでは、なんと外板は先代と共通で、フロント、リアともに灯火類とグリル、バンパーのデザインが変更されているだけです。
旧型との相違点を見てみると、幅広感を出して見た目の車格感、安定感を出すことを目的としているようですが、標準モデルのデザインは先代の可愛らしさが無くなって、いかつくなってしまったように思います。
Premium、RSは先代と変わらないように見えますが、なぜか先代のほうがお洒落に感じられます。
【インテリア】
さすがNシリーズだけあって、内装の質感は下手なコンパクトカー以上です。
デザインも上質感も操作性も、先代よりも大幅に向上しているように感じられました。
N−VANと共用のメーターパネルが少し安っぽく感じたのと、N−WGNで採用されていたステアリングのテレスコピック調整(前後調整)が採用されなかったのは非常に残念です。
N−ONEのようなクルマにこそ、テレスコは必要なんじゃないでしょうか。
【エンジン性能】
S07B型自然吸気VTECエンジン自体は、すでにN−BOXやN−WGNに搭載されているものですが、相変わらず素晴らしいエンジンだと思います。
軽いアクセルの踏み込みに対してもグッと背中を押してくれるような力強いトルク感がありますし、高回転まで回しても心地よい音質です。
3気筒特有の不快な「ガー」という音は皆無と言っていいでしょう。
高回転ではNAエンジンとは思えないほどのパンチも感じられます。
さすがはVTECですね。
【走行性能】
非常にガッチリ、しっかりとした乗り味です。
軽自動車なのに、まるでドイツ製のコンパクトカーのようでした。
ステアリングから伝わってくる剛性感は、クラスは違いますが新型ヤリスに近いものです。
目の覚めるような回頭性などは感じられませんでしたが、意のままに操れる操縦性を持ち合わせています。
おそらく高速道路の横風などの外乱にも強いことでしょう。
ただ、サスペンションのセッティングが少し硬すぎるようで、速度が乗った状態で大きな段差を通過した場合には、ボディが揺すられるような動きが大きめに出ます。
もう少しのしなやかさがあれば完璧なのですが。
【乗り心地】
乗り心地は固めです。
路面状況がいいところでは細かいピッチングもよく抑えられており上質な乗り心地なのですが、大きな段差では突き上げがきつく感じられました。
その際も、けっして低級なバタバタした乗り心地ではなく上質さは保たれているのですが、やはりボディの動きはもう少し抑えたほうがいいかと思います。
Nシリーズの中で最も乗り心地と操安性のバランスが取れているのは、新型N−WGNだと思います。
【価格】
高いです!
RSがスイフトスポーツとほぼ同価格、
標準グレードの「Original」ですら、ラパンの上級グレードよりも15万円ほど高い値付けです。
確かに電動パーキングブレーキや全車速対応ACCなどでコストは掛かっていますが、これでは購買意欲が湧いてきません(笑)
【総評】
価格が高い!
の一言に尽きます。
クルマ自体の出来は非常に高度なのですが、この価格だと他にも選択肢は山ほどあります。
おそらくホンダとしても細々と売れてくれたらと考えているのでしょうが、このまま先細りになってモデル廃止になりそうな予感がします。
次の乗り換え時の下取り価格のことを考えても、N−BOXやN−WGNを選んだほうが無難でしょう。
どうしてもN−ONEでないとという方で、乗りつぶすつもりであれば悪くない選択肢だと思います。
僕のブログの試乗記事とYouTubeの試乗動画もぜひご覧ください。
【N−ONE試乗記事】
https://www.syaraku913.com/2020/12/2020n-one/
【N−ONE試乗動画】
https://youtu.be/AC-cBWYIgSE
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年12月7日 02:22 [1396237-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
エクステリアについては、全部LEDになったのが〇ですね
フロントグリルのデザインがRSと違って △かな 現在RS様を発注(4WD)プレミアムのため交換予定です。
インテリアは ドリンクホルダーがドライブ側は狭くてデマースイッチに手がぶつかる点 助手席はセンターコンソールに移動 ゴミフックがなくなる等 マイナス点が多いですが シートは意外と疲れません 本当にダッシュが車検証入れになってしまいました この辺に関しては S社が1番でしょ
エンジン性能に関したは 500km位走行してから かなり力強さが出てきました。初期はかなり動きが硬かったです。前期型に比べるとCVTとの繋がりもよく ガクッとスタートしませんね。ターボがかなり下から立ち上げてる感じもあります。
走行性能 意外とハンドルに神経を持っていかれない 落ち着いて走れる点 15台ぐらい乗り継いできましたが パワステ無い時代のハンドリングでしょうか本当に気を抜いて走れます。
先代のN-ONE比べたら社内がかなり静かで もう一台乗ってるNスラッシュより静かかもです
足回りは意外としっかりしてます 高速道路も路面を気にせず100〜以上まで普通に走れます。(雪国のため納入時スタッドレスタイヤ装着済み)
燃費は 意外と伸びるんじゃないかな普通に走ると20km/l(4WD)は楽勝です。街中だと14km/lですね。(長距離でメーター24km/lの表記あり)メーター残量4つで2,000円位です。
価格に対しては 皆様が気にしているようですが N-ONEありきですから気にしていません。(他社よりは高額かもしれませんが)なんせ2代目ですから
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月6日 13:34 [1395678-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
本当にキープコンセプト。その考えはアリだと思いますが、N-ONEとわかる程度に少し変化があって良かったと思います。
例えばBMW MINIと同クラブマン、大きさや細部は全く違えどモデルチェンジしてもMINIですよね。
黄黒のツートンがRSだけなのも気に入らない。
【インテリア】
最悪です。デグレードのオンパレードです。
× 従来のベンチシートからセパレートシートになり、助手席との間に座面がないのでちょっとしたカバンなどの荷物が置けません。
× シフトレバー部分の手前への出っ張りが大きくなり、助手席との行き来が厳しいです。
RSグレードの6MT仕様に対応するためにそうしたのだと思いますが、オリジナルやプレミアムグレードは従来のベンチシートに戻すべきです。
× 助手席との間の足元によくわからない収納?がありますが、使えるものではありません。何を入れるのでしょうか?
× プレミアムの内装色が暗すぎます。それなりの質感のあるパーツですが色使いが最悪です。
【エンジン性能】
〇 エンジンフィールはCVTの制御とともにより自然なフィーリングになっていると思いました。
〇 いつからかわかりませんがターボ車にもアイドルストップ付いてました。
【走行性能】
◎ CVTの制御は年々良くなって自然な感じです。
〇 ACCは135km/hまで設定できます。
△ 信号待ちで停止後の再発進では、前車がいなかったり30km/h以下だとレジュームが働きません。
△ ハンドルアシスト機能は60km/h以上でないと働きません。〇 輸入車に比べるときっちりハンドルをアシストします。
【乗り心地】
◎ タイヤ15インチのプレミアムツアラーに乗りましたが乗り心地は大きく改善されています。
【燃費】
ターボモデルに関してはアイドルストップ対応されてますので悪くないのではないでしょうか。
【価格】
安全装備が充実した分アップしています。仕方のないことです。
△ プレミアムですら前席のひじ掛がありません。新型になってディーラーオプションになったそうです。
【総評】
ホンダの軽最新の安全機能を装備し、走りは良いですが、それだけのクルマになってしまいました。
N-ONEのメインターゲットは中高年の女性で、オリジナルグレードが売筋モデルであることを考えると失敗作。今の仕様では受け入れられないと思います。
早急にM/Cを計画しないと、鳴かず飛ばずのうちに自然消滅してしまうと思います。
ドラマでも映画でもそうですが一作目が好評だった作品ほど2作目は愚作というのが経験あると思いますが、N-ONEは全く同じ展開です。
初代のN-ONEは女性グループが主体になって色選定など開発したクルマだと当時ホンダの小冊子にあったと思います。
少人数で企画したものは凸凹があっても魅力のある製品になるか大コケするかのどちらかですが、寄ってたかってこねくり回した感のある製品は魅力も削がれてしまうことが多いです。船頭はバランス感覚の優秀な一人が必要です。
ちなみにS660は若い男性が企画して開発されたモデルだったと思います。もし後継モデルを予定しているなら同じ轍を踏まないようにしてほしいものです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月29日 16:48 [1392939-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
N-ONE RS |
【エクステリア】
一目でRSと分かるデザインで、個人的に1番好きですね。
【インテリア】
ちょっと、収納スペースが少ない感じですね。本革シフトノブは、悪くないですね。
【エンジン性能】
ターボエンジン搭載おり、結構ちから強い走りです。悪くない。結構力強く走ります。
【走行性能】
優秀すぎます。6MT+ターボエンジン最高過ぎます。
【乗り心地】
かなり良く感じました。N-WGNと変わらない位です。
【燃費】
平均燃費10.7km/L。試乗終わりに見たら、11km/L。
【価格】
200万円スタート高いですが。個人的にアリかな?
【総評】
某ディーラーさんに置いてありましたので、試乗しましたが。最高です。
もし、買うならこれだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月29日 00:02 [1392743-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
家族が購入しました。
家族の帰省中に数日運転。
思い出補正ありでのレビュー。
【エクステリア】
N360をオマージュしている。
あくまでオマージュなので結構違うよ、とは思う。レトロ感は好きだ。
最近のホンダは軽自動車に強いメーカーになったと思います。
【インテリア】
普通に良いと思います。
エクステリア、インテリア、乗り心地は完全に個人の感覚や趣味なのでスルーしてください。
【エンジン性能】
排気量から判断すると普通に良いと思います。
【走行性能】
排気量から判断すると良いと思います。
【乗り心地】
不満はありません。
【燃費】
正直よくわからん。
カタログで推測。
【価格】
見た目は先代と間違い探しレベルですが、中身は刷新されているため、妥当な価格かなと思う。
ただ、自分なら多分買わないかな。
軽自動車は優秀な競合が多数あるためで、この車が悪いわけじゃありません。
【総評】
個人的な思い出補正でN360が美化され、その後継機として見ています。
比較的好意的に感じています。
大した車じゃないよ、他のNシリーズの方が良いという意見もまぁまぁわかります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月25日 06:51 [1391693-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
使い勝手が類似した15年前のダイハツミラジーノのXグレードと最新のNーONEオリジナルグレードを比べてみました。
【エクステリア】
旧モデルと比べて細部が異なるだけで大差ないデザインです。N360のイメージを元にしたデザインは、個性的です。
【インテリア】
トヨタのようにディスプレイが標準装備でスマホナビが使える事もなく、未だに相変わらず時代に取り残され古色蒼然としたオーディオレス仕様が標準です。
ミラジーノのオーディオ標準装備より悪い仕様です。
内装は質感は低く無いものの特別な高級感はありません。
ルームランプが前1灯、バニティミラーにランプ無しと、最近のコンパクトクラスでは当たり前かもしれませんが、ミラジーノの左右マップランプ付きフロント3灯にバニティミラー両席ランプ付と比べたらプレミアム感を誇示しないミラジーノと比較したら残念感しかありません。
【エンジン性能】
2千回転程度でもそれなりのトルクはありますが、
アイドリング時は静かなエンジンも、ボーといったエンジンノイズはエンジン回転が四千回転を超えると、盛大な騒音でミラジーノより音質も悪く高級感などありません。
キャビン側には遮音材が入っていましたが、エンジンフードには遮音材も無くて、煩い理由の一つになっていそうです。
ちなみにミラジーノはキャビン側とエンジンフードの両方に遮音材が入り、エンジン音もかなり抑えられており、エンジン遮音性だけだと遜色ないレベルです。
【走行性能】
足回りのしっかり感や走りは悪くありませんが、運転する楽しさは、ステアリングが少々ダルくてこれだとダイハツタフトの方が走らせて楽しく、この点では剛性感は優れるものの、走りの楽しさは同じようなハンドリングのミラジーノと大差有りません。
【乗り心地】
ホンダeほどでありませんが、ギャップを超えたときのショックが一発で収まらず僅かにもう一度揺すられ微妙に違和感があります。
ミラジーノは当時のダイハツ車にして、ショックは一発で収まります。
【安全性】
軽自動車である以上は衝突安全性はミニマムであることは承知しておいた方が良い事実で、長距離走行は可能でもオススメではありません。
ただし、ミラジーノと異なり、6エアバッグ、自動ブレーキなど先進安全装置も揃うのは当然ながら、明らかに進化しています。
【燃費】
【価格】
ベースグレードで約160万です。どう考えてもコストパフォーマンスは良くありません。
【総評】
最新モデル故に先進安座装備はフルに装備され、エアバッグも6つです。そこが対ミラジーノでの唯一の明確な優位ポイントです。
あとは室内灯の仕様はミラジーノと比べるべくもなく残念、メーター回りはじめとした内装の質感もミラジーノ比で特別感はありません。
未だスマホ標準対応もせず、純正ナビ押しなのも完全に時代に取り残されています。
今回ミラジーノと比べて、走りや乗り心地、遮音性、エンジン性能もほぼ同等で、高回転では音質が悪くてNーONEの方が耳障りなくらいでした。
15年前のミラジーノが未だ沢山走っている理由が新型NーONEと比べてみて良く理解できました。ミラジーノはカタチの個性だけではなく、当時としては良いクルマだったからイマでもキチンと整備すればセカンドカーや近所の足という本来の軽自動車の使いみちで考えたら多少最新モデルより、ノイズも多いし。剛性も低めですが、これでも十分だからというのが理由でした。
コストパフォーマンスが悪く、先進安全装備が揃うだけで総額200万をベースグレードで超えてくるようなNーONEという軽自動車をオススメすることは当然無しです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月24日 02:48 [1391416-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ほぼキープコンセプト!! |
キープ感はリアの方が強いかも・・。 |
利便性より個性を強く出したインパネ |
![]() |
![]() |
![]() |
フロントドアはピアノブラックやソフトパッドを使用 |
リアドアの質感はかなり低いです・・。 |
至るところに隠されたアイコンに遊び心を感じますね♪ |
こんにちは!
新型N-ONEが出たということで早速お世話になってるディーラーに見に行ってみました♪
試乗はしてないのでデザインに関しての評価になります。
・・単刀直入に言うとN-WGNにして良かったというのが本音です・・。
【エクステリア】◎
初代N-ONEを購入した大きな理由にエクステリアデザインがあったので
デザインをほぼ変えず電球系を今風なLEDで固めたエクステリアは熟成されたデザインだと思います♪
キープコンセプトと、かなり割り切った選択ですが
自分はこれで正解だったと思いますね!
【インテリア】△
ここもある意味『割り切り』がスゴい・・。
ドライバーズカーとして割り切ってるのか
前後で質感が違いすぎるインテリアになってます。
『オリジナル』ということで
前席周りはカジュアルな雰囲気に仕立ててあります。
利便性よりもドライビングカーを意識しているのか収納に関してはN-WGNより劣りますが
センターコンソールがあるので工夫次第でいろいろな使い方ができそうです♪
ハンドルに関してはN-WGNで装備された『テレスコピック』が採用されず『チルト』のみなので
N-WGNに慣れた自分には運転姿勢に不満が残りました。
(車体寸法が変わってないから装備できなかった?)
後席はコストカットの固まり!
座席は真っ黒!ドア内張りも無塗装樹脂オンリーで
とても『プレミアムな軽』を名乗れるレベルではありません・・。
フロントドアトリムはピアノブラックやソフトパッドを使用(それでもN-WGNより質感が劣る)してるのに
リアはドアレバーのメッキすら省略・・。
先代オーナーとしてはショックです。
【価格】△
問題なのはこのN-ONE『オリジナル』とN-WGN『カスタムL』がほぼ同じ価格ということ。
後席までしっかり作り込まれてるN-WGNカスタムと
後席はオマケ的な作りのN-ONEオリジナルで
なぜ価格がほぼ同じなのか納得のいく説明が欲しいところですね・・。
(N-WGNほど売れない事を見据えて高くしてる可能性が有力ですが・・)
ディーラーの担当の人ですら
「これはちょっと・・・」と首を傾げてましたよ。
【総評】△
自分の購入時期にN-ONE・N-WGN両方の新型が存在していたとしても
間違いなく『N-WGN』を購入していたと思います。
正直、初代のノーマルやプレミアムを見た時の感動は
まったくありませんでした・・。
車にとって『エクステリア』は重要なポイントの1つなのは当たり前ですが
いつも視界に入る『インテリア』も同じぐらい重要なポイント。
質感は下がって価格だけ上がる・・
これで『N-ONEだから』と選んでくれる人がどのくらいいるのか疑問なところです。
大好きな車だったのでもう少し頑張ってほしいというのが本音ですね・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月22日 23:44 [1390951-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
N−ONE RS 6MT |
本日、NーONE RS 6MTを試乗してきました。
6年振りのマニュアル車なので、エンストしたらかっこ悪いぜ大丈夫かなと
思いましたが、低速トルクが厚いので杞憂におわり、楽しい試乗でした
【エクステリア】
全体的にカッコいいし、可愛くもあります。
唯一気になるのはフロントパンパー下のセンシングの形状が四角なところ
【インテリア】
まとまっていてよいと思います。チープさも感じません。
タコメータが小さいのと、ナビが運転手のほうに少し傾けてほしいところが残念
【エンジン性能】
過不足なく、低速からもトルクモリモリでクラッチ接続も不安なし。
【走行性能】
運転がめっちゃ楽しい。アクセルに素直に反応してくれて、静粛性も高いうえ、
路面からのショックのいなしもよく、安心できます。ワインディングもサカの追従性がいい。
【乗り心地】
ショックがなく静かでいい感じ
【燃費】
試乗車なので無評価。
こんな、楽しいクルマに求めちゃいけない
【価格】
笑うしかない、高い、20万のナビ選ぶと250万越え。
【総評】
これで、1.5Lの普通車だったら即買いレベル
これだけセンシング、自動パーキングブレーキなど付いているので価格が高いのは納得。
運転が楽しくなるクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
N-ONEの中古車 (全2モデル/1,943物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜169万円
-
1〜169万円
-
16〜219万円
-
25〜240万円
-
20〜178万円
-
28〜230万円
-
24〜228万円
-
57〜185万円
-
79〜390万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
