カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版
カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版カスペルスキー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月11日

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.14 | 3.87 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.62 | 3.80 | -位 |
安定性![]() ![]() |
3.70 | 3.74 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
3.44 | 3.77 | -位 |
サポート![]() ![]() |
2.64 | 3.29 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.38 | 3.14 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年8月11日 16:28 [618566-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 2 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 1 |
【機能性】
多くの機能を搭載しているのですが、使いやすい環境に
自分で細かく設定する必要があるので初心者には向いていないと思います。
【使いにくさ】
1.ネット決済保護機能がイライラする
仮想ブラウザと通常ブラウザ間で何回もログインを要求され
「保護されたブラウザでWebサイトを開きました→通常のブラウザに移動します」
のタブや別ウィンドウが複数起動し邪魔です。それと
仮想ブラウザから戻ってきた時買い物かご画面でログインが解除され
Cookieの異常で正常に買い物ができなくなる現象が起きました。
セキュリティキーボードと併用していたので非常に多くの時間を取られました。
一度入力すればネット決済保護機能に履歴が残るので少しは楽になりますが、
それでも長いです。
2.NASや共有フォルダにアクセスできなくなる
インストールするだけでAtermWR8700Nの
簡易NASにおいた共有フォルダにアクセスできなくなりました。
「Local Services(TCP)」と「Local Services(UDP)」が
デフォルトで禁止に設定される為らしく
プライベートネットワークのみ許可をする設定をしたら認識しました。
3.デフラグできないファイルが存在する
Defragglerだと移動できないだけで済みましたが
デフラグするソフトによってはプロセスがフリーズしたり遅延するので
自動デフラグ系のソフトを使用したり、
スケジュールで実行する時には注意が必要です。
(セルフディフェンス機能を停止すればデフラグできるみたいです)
定義のパターンファイルは更新するたびに断片化するし
気にするような事ではないのかもしれませんが
SSDでも空き領域のデフラグをスケジュールタスクで定期的にしたいので
セルフディフェンスを切って手動で行うのは面倒なので困りました。
4.日本語入力が出来なくなる
下のレビューでEmeraldEyeさんが書かれているように
楽天で全角入力が出来なくなりました。
保護機能を強化しすぎてネットショッピングが快適にできなくなるのは本末転倒
5.JoyToKeyなどマウス操作等を再現するソフトでカスペルスキーを弄れない
パソコンをPS3コントローラーで操作するために
JoyToKeyでアナログスティックにマウスの移動を割り当てていたのですが
カスペルスキーのメインウィンドウにだけ侵入できない状態になります。
マウスやタッチパッドでメインウィンドウ内にマウスカーソルを持っていき
そこからJoyToKeyで操作しようとしたらマウスカーソル自体が動かない状態に
(カスペルスキーの外にカーソルを持っていけば普通に動きだします)
私はキーボードの文字入力以外、ほぼ全てのマウス操作を
PS3コントローラーで行えるようにしていたので
設定を色々と弄る必要があるこのソフトを設定できないのは困りました。
アプリケーションの設定から全項目を「許可」にしたりしても
やはり駄目たったので、あきらめて
他にジョイスティックをマウスとして使用するソフトを使ってみると
「JoyPointer」「NanJoy」等でやはり同じ症状がでました。
この手のソフトは全部駄目なのかと思いましたが
「Window Hideman」を使ってみたらようやくゲームパッドでも
カスペルスキーのウィンドウ内でも動くようになりました。
【安定性および軽快性】
6年前のノートPCでも
(富士通NB70T CoreDuoT2300、メモリ2GB、CSSD-PMM64WJ2に換装)
フルスキャンと定義ファイルの更新はスムーズに動きます。
2008以前のノートンみたいに
定義ファイルの更新に再々失敗するような事もありません
ただ、上記に書いたようにネット決済関係はタブが開きまくったりしますし
メールソフトを起動した時など、一部の動作をした時に重さを感じます。
【サポート】
まだサポートを使った事がありませんので未評価です。
【マニュアル】
結構分厚いと思ったら、ひっくり反すとMac用になって
ほぼ同じマニュアルが反対側から読めるようになってるだけでした。
こんな事にページ使うくらいならWindowsと同じ項目はそのままにして
設定の詳細な使い方をもっと載せるべきなのでは
【総評】
ウイルスバスターの期限が切れたので乗り換えましたが
初期設定だと即座にアンインストールしたくなるくらいに使いにくいです!
ウイルスバスターのようにPCが立ち上がった後
保護を開始するまで時間が掛かったり、
ポップアップが出ることはなくなりましたが
セキュリティをガチガチにしすぎて使い勝手が悪くなっている印象
ウイルスに対する防御力の高さに定評があるソフトですが
回線速度が落ちるという話もありますし、もう少し改良して
使いやすくならないですかね?
3年で10台とコストは非常に良いので、
ネットで動画を見るくらいの用途ならありかと思います。
- 比較製品
- トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月4日 16:43 [616641-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 1 |
Norton InternetSecurityからの乗り換えです。
PCに加えてタブレットやスマホで8台になるので、10台までカバーしてくれるPrivate版はとても魅力的でした。
【機能性】
ウィルスブロックのレポートが何度も表示されました。役立っているようです。
スパムメール仕分けも確実です。1000通以上仕分けしてますが、誤認識は全く見つかっていません。(スパムの見落としはありますが)
【使いやすさ】
インストールは自動任せで何も設定しなくても稼働しています。
「入力情報の漏えい防止」という機能が働いて、楽天やAmazonで全角入力ができなくなってしまいました。本来は決済ページだけで働くべきものではないのかな。検索機能が使えず困りました。
設定画面で「データロガーから保護する」をオフにすると一旦は全角入力できたのに、再度開くと半角のみに戻ってしまいます。結局、決済の保護機能を全オフにして使ってます。役に立たない。(しかも設定画面が極めて分かりにくい)
【安定性】
試用期間も含めて3カ月ほど使っていますが、更新に失敗して(?)フリーズしたのは1回だけです。(Nortonでは古いパソコンで「ファイルシステムが異常」とかいってエラーが月1くらいでて「危険にさらされています」というメッセージが出ていました)
【軽快性】
7年物のCoreDuoノートパソコンでもシングルコアのスマホでも負荷は感じません。
OUTLOOK(2010)で受信したメールのスパムチェックが遅くて困ります。最近のパソコン(Core i7、フルSSD)でも20通ほどのメールの処理に3〜4分かかります。その間は「応答していません」状態になってしまい、すぐに読みたいメールが開けず不便です。
【サポート】
カスペルスキーのサポートサービス規約<http://support.kaspersky.co.jp/support/rules>を読むだけで一苦労です。
「カスペルスキーの標準サポートサービスは、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、スペイン語で提供されます。 また、その他言語でのサポートは、各地域の代理店によって提供されます。」ということですが、サポートの範囲は「エラーの解決」、「インストールに関する基本事項」などと、とても限定されているようです。
はなから当てにしていないので無評価です。
【マニュアル】
機械翻訳で作られているのか、読みやすいものではありません。
[入力情報の漏えい防止]をどこで設定するか調べても、説明が「[入力情報の漏えい防止]ウィンドウが表示されます。このウィンドウでは、...」と始まって、どこからそれを開くのかわかりません。
[入力情報の漏えい防止]設定がどうしても見つからなかったのですが、他の設定画面に入ってから設定トップ画面に戻ると、選択肢の一番下に[入力情報の漏えい防止]が現れるのでした。設定変更できないようにしてある仕様?、バグとしか思えませんが。
【総評】
価格相応だと思います。輸入してとりあえず日本語化したという感じですね。安いので仕方ないです。
付属のラベルを鍵盤に貼って喜んでます。トホホです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月12日 16:01 [595410-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 3 |
サポート | 1 |
マニュアル | 無評価 |
題名のとおり
スマホはしょっちゅうフリーズします。再起動する必要があります。
キーボード補助は不必要なところで機能します。
キャッシュバックは箱についているタブが必要とのことだったのてすが捨ててしまいました。もうちょっと大きく注意表示をしてほしかった。
ただ、やはり検知能力は昔から一定して評価されているので、他の点を改善すれば必ずいいソフトになると思います。がんばってほしいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
(セキュリティソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
