
よく投稿するカテゴリ
2018年8月21日 10:25 [1152148-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
VWゴルフHLの純正サイズ17インチから16インチに換装してこのタイヤを使用しています。
225/45/R17(7J-17 インセット49、PCD112−5穴)に対して、インチダウンしてスタッドレスタイヤを選択しました。
アルミは、VWビートル2014年シリーズの 215/55 R16(16×6.5J インセット+44 PCD112−5穴)
他にパサート純正の16インチ(インセット45)等も合うようです。
このタイヤで特筆できるのが、ドライ走行時の静粛性です。
また、雪が多く降る飛騨地方のスキーに何度も出かけておりますが、
高速、山道とももまったく心配なことはありませんでした。
中部地方で太平洋側沿岸部ですので、一年を通して殆ど降雪はないのですが、
2018年初頭のように、雪が多く降る年にあたると、本当によかったと思います。
流石に100Kmを超えたあたりでの急なレーンチェンジは注意が必要です。
2シーズン使用しましたが、ヤレやヘリは多く見られません。耐久性もよいかとおもいます。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月15日 20:05 [1003930-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
車両
メルセデスベンツCクラスステーションワゴン
w204後期 AVG-sports package
18インチのPilot sport3からインチダウンにて使用
用途
首都圏から雪国への往復500km
雪国在住ではありませんので、路面や天候状態、温度帯、速度域が変化に富んでいます。
どの条件でも不安やあれ?っと感じる局面がありませんです。
ドライ乾燥路
並みのエコタイヤと同等の走行感覚、グニャ感は無し。コンチviking contact5よりは柔らかい乗り味。
高速道路でもまずまず剛性感を失わない。
超高速域は流石に辞めなさいよとタイヤが語り掛けてきた。
ウエット路面
ハイドロにはならない雰囲気、当然の事だが
ブレーキ停止距離は伸びます。
無理は禁物。
新雪 噛み込む感覚を失わない
湿雪 噛み込む感覚と排水感覚を失わない
凍結 1番不安でしたが、え?なにこれ噛む噛む
但し本当のガチガチ轍凍結はまだ知りません
FRなんで物理的に雪には弱いクルマと考えていましたが、大雪警報下の南東北でもこんなに走るかという感想です。
そもそものABSやトラクションコントロール、スタビティコントロール性能が高いクルマのお陰もありますが。
ラフなアクセルとハンドリングを試しましたが
破綻モードになる前にクルマがエンジン出力とタイヤを制御してしまいました。
総評としては
ミシュランタイヤの特徴、路面をきちんと伝達してくる性能がスタッドレスでも活かされているのを感じました。
タイヤからの伝達を受け止めて運転に反映できる人には最高のウインタータイヤと考えます。
タイヤに刻まれている細かいサイプの深さと絶妙な硬さに驚きました、長持ちするだろな。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月1日 01:03 [999924-1]
満足度 | 2 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 1 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
このタイヤの最大の良さは、サマータイヤ並の(もちろんスタッドレスなので全く一緒ではありませんが・・・)フィーリングがある程度保たれる(ドライな道路では特に)ことです。スタッドレス特有のぐにゃぐにゃ感が他社と比べ少ないです。
【乗り心地】
他社スタッドレスと比べ、スタットレス特有のロードノイズ(速度によってピッチが変わるノイズ)が極少、とてもマイルドでよいです。
【静粛性】
これも、他社と比べ格段によいです。
【グリップ性能】
問題というか表題にも記したとおり、ここがタイヤ選びをする際の最重要ファクターなんでしょうが、雪上の信頼性は、雪国在住の方々には乏しい(得られない)と思います。
小生は北陸在住ですが、最近は積雪量が少なくなったとは言え、氷点下、圧雪されたアイスバーン上を走行しないといけない日が年に数日は必ずあります。小生はX-ICE2とX-ICE3(2を3年、3を1年)を履いてきました。X-ICEは、たしかに乗り心地やスタッドレス特有のぐにゃっとした感じも少なく、柔らかいサマータイヤを履いている感覚で好印象でしたが、事アイスバーンとなると、走行中、不安だけだけが募ります。圧雪されたアイスバーンでは制動距離が長い、長すぎます(のろのろ運転であってもです)。
即ブリジストンのVRXに履き替え。断然ブリジストンの方が制動距離は短いです。発進時の食いつきもブリジストンの方が上です。今回比較対象がブリジストンしかありませんが、トレッドパターンやタイヤの硬さの違い(オートバックスさんで実際に触って比較されるとよいと思います)から、アイスバーンや圧雪にはブリジストンの方が断然有利であることは素人でもわかると思います。小生も「最近は雪振らないし、積雪時(圧雪・アイスバーン時)は、慎重に走ればいいか」ぐらいの思いでX-ICEを選択していました。しかし何度か怖い思い(制動距離が長く、前走車にぶつかりそうになる)をしてから、X-ICEに不安を感じるようになりました。そして、X-ICEが2から3にモデルチェンジした年に、制動力が改善されていることを期待しつつ3に履き替えましたが、全くだめ。これはだめだと思い、早急にブリジストンのVRXに履き替えました。
【総評】
スタッドレスタイヤ選びに重要なのは、タイヤに何を求めるかです。ミシュランのスタッドレスは、普段は雪の降らない地域の方で、たまにスキーへ行くといったライフスタイルの方であれば最良だと思います。高速道路でも、他社と比べミシュランのスタッドレスは、スタッドレスタイヤであることを感じさせません。しかし、湿雪はまだよいのですが、圧雪アイスバーンやブラックバーンは、他社と比較し、とてもじゃないですけど怖くて仕方がありません。少なくともブリジストンと比べ制動距離が長すぎます。このあたりの性格の違いを熟慮した上で、タイヤ選びをされると良いと思います(新潟以北の方は、ミシュランは不向きでないかと思います・・・)。
最後に今回の比較に使用した車両は、4WDの独車です。(ドイツ車だからミシュランじゃないと・・・という方もおられると思いますが、お住いの地域や使用状況によってタイヤ選びをされることをおすすめします。いざという時の安心感が全く違います^^;。)
乱文失礼いたしました。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月10日 22:54 [786756-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
ゴルフV・GTIに装着しています。
関東地方の非降雪地帯に住みたまにスキーに行くのにいいタイヤないかなぁ〜と
昨年の4月からリサーチを掛けて評判の良いX−ICE・XI3にしました。
【走行性能】
当然ですが、夏タイヤに比べて路面をグリップしている感覚は少ない=実際に夏タイヤに
比べてグリップ力は落ちているわけですから走行性能として夏タイヤに勝るわけはありません。
ただし他のスタッドレスタイヤに比べれば、その落ち加減が少ないと思います。
特にスタッドレスタイヤが苦手としている雨のグリップは他のスタッドレスタイヤに比べて
かなり優秀だと思います。
【乗り心地】
かなり良いと思います。夏タイヤで履いているプレミアムコンフォート系の5年落ちの
タイヤよりは少なくとも良いです。
【グリップ性能】
年始に水上高原である程度除雪が行き届いている大雪の状態及び真夜中でまったく除雪が
追いついていない猛吹雪の中を走りましたが、慎重に走ったこともありまったくスリップや
挙動不審に陥ることなく走ることが出来ました。猛吹雪の夜は駐車場から道路に出る道は
フカフカの深雪が40センチ以上も積もっている状態でしたが、除雪をする余裕もなかったので
何もせずに突っ込みましたが、何度か前進バックを繰り返して無事に抜け出すことが出来ました。
雪に対するグリップは相当なものでした。氷はまだ経験していないのでなんともですが・・・
【静粛性】
60キロまでならコンフォート系のタイヤよりむしろ静粛性がいい位です。
80キロくらいからノイズはちょっと大きくなります。100キロだと煩かったです。
ただ皮むきが完全に終わっているわけではないので、皮むきが終わると静粛性は良くなるかもです。
【総評】
私みたいに非降雪地帯に住みたまにスキー用途で使うといった使い方に非常に向いていると思います。
夏にアマゾンのタイムセールで買ったので、ここの最安値よりだいぶ安く買えましたし非常に満足しています。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月17日 17:15 [687026-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
母の介護のために関東でもどんな時でも走れるように冬場はスタッドレスを着用しています。雪が無い時間の方が多いのですが夏タイヤと違いを感じる事無く使用しています。むしろ、燃費も、走行音も、道路の継ぎ目などの振動も性能は勝っているように感じます。ちなみに夏タイヤはコンチネンタルのContact5です。今回の関東の雪でも不安なことはなく、アクセルの踏み過ぎさえしなければ確実に登り坂も登りますし、下り坂も止まってくれました。閉口したのは夏タイヤで立ち往生して道を塞がれること。普通なら車の多い道を選ぶのですが、今回の雪では車が通らない道を探して走りました。むしろ国産より価格が安く入手でき良かったと思っています。
- 車タイプ
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月25日 14:43 [558535-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
車はCP9A ランサー(5F/AWD。永く履いたT社のサービス品からの履き替えです。まだまだあらゆる路面を試したとは言い難い履きたてですが、慣らしも済んだし、雪・氷上もこなしました。
【走行性能】
まず感じたのはステアリングインフォメーションの少なさ。それのハンドリングはニュートラルなものだから、慣れないうちは、うっかりラインを間違えそうでした。快適とも言えますが、やや頼りない。しかし、シゴトはきっちりこなすタイプかと。
45扁平ともなれば、肩の剛性も良いので、慣れれば走りやすいです。加減速、コーナリングも問題ありません。
【乗り心地】
スタッドレスに「スポーツ」とか「コンフォート」と謳うものが無いので選択しようがないのですが、言うなればこれはコンフォート寄りのタイヤです。自分の車には確実に似合っていないが、まぁ、冬だけと思えば納得できます。何より、安全が第一ですしね!
【グリップ性能】
新品で山も深いので雪上当然良く効きます。新雪で遊びましたが、いい仕事をしてくれました。
対して、前にも述べましたが、インフォメーションの少なさがやや気になります。極限のミラーバーン等はどう応えてくれるのでしょうか?(現時点では未経験)
ドライ/ウエット性能とも安心できるレベルにあると思います。
【静粛性】
「今時の冬用は夏用に匹敵する!」と聞いたこともありましたが、そこは誇大広告かと。やはりスタッドレス特有の音が無きにしも有らずです。
しかし、以前のバリバリ音でもなく、格段の進歩です。
何より、タイヤノイズ以前にクルマの方がウルサイ状態なので、気にもなりませんが。
【総評】
結局は、冬季の安全のために履くスタッドレスなのですから、スポーツ性能も求める自分には物足らない場面があるのはどこの製品でも同じかな?
雪上・氷上では、いまのところ危なげなく走れています。
そうそう、燃費性能が非常に良いようです。スポーツ系の夏用より15%UP位かな?これも大事ですよね!あとは耐摩耗…これは未知数。
顧客満足度NO.1を保ち続けていMICHELINスタッドレス、これからの冬が楽しみです!
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(スタッドレスタイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
