-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.00 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.85 | 4.13 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.45 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.23 | 3.81 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.98 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.45 | 3.82 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年2月19日 23:50 [799268-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
数ヶ月に1回故障して家電量販店に駆け込んでました。決して乱暴に扱った訳では有りません。(但し内1回はこちらに過失有り)その都度無償交換で新品が帰って来ましたが在庫品が無くなった事に拠りTHE END(T_T) 音は素晴らしかった。弱点はコントローラー部が集約されてる右側ハウジング。ごっついデザインは見掛け倒しです。恰好良いけれど弱い。
幾つもの問題を抱えつつも唯一無二の音。何だかIE800みたいな立ち位置です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月7日 15:46 [795619-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
去年の年始に買いました。
とにかく低音の量、質が他の物とは違います。低音ホンの割には高温も出ています
遮音性は皆無です
携帯性は十分でしょう
生産終了が悲しいです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月27日 06:13 [740437-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
たまたま量販店に試聴機が置いてあり、まずは本体のでかさに衝撃を受け、聴いてみてまた衝撃でそのままお買い上げとなりました。去年の秋に購入したのでエージングも十分に終わっていると思いますのでレビューさせていただきます。
【デザイン】
デザインうんぬんよりもこのでかさですよね・・・普通のイヤホンの3倍ぐらいあるんじゃないでしょうか笑
全体的にプラスチックですので値段の割には安っぽいです。
【高音の音質】
宣伝文句からして低音のことしか書いていない当機ですが、低音ホンにしては中〜高域も埋もれずに良く出ています。ボーカルもはっきりと聞こえます。乾いた感じの音なのでロックなど激しい音楽には向きますがバラード(特に女性ボーカル)には向きません。そもそもこの機種でわざわざバラード聞く方もいないと思いますが・・・
【低音の音質】
この機種の魅力は低音に集約されているといっても過言ではないでしょう。量、質ともに圧倒的です。
量感だけで言えばほかにもっと出ている機種はあるとは思いますが(SONYのXBシリーズなど)この機種の低音のすごいところはいわゆる沈み込みです。
例えばバスドラ、ティンパニなど大きな太鼓類は面をたたいたときに出るアタック音のあとに多かれ少なかれ胴が震える音というものがあります。そこの再現がこの機種はすさまじいのです。これはたとえハイエンドでもBA型には絶対に出せない音だと私は思っています。というか下手なポータブルのヘッドホンよりも低音に関しては上でしょう。
【フィット感】
かなり悪いです。本体がアホみたいにでかいことに加えてノズルが短く、全くもって安定しません。
一応スタビライザーはついてきますが、過度な期待は禁物です。むしろ私はスタビライザーなしの方が安定しました。
【外音遮断性】
こちらもかなり悪いです。フィット感の悪さゆえに盛大に音が入ってきます。ただこの機種はかなりの音圧ですので騒音の中でも案外音楽は聞こえます。
【音漏れ防止】
こちらもあまりよくありません。しかし上に書いたようにかなりの音圧で普通に聞こえるぐらい音量を上げても案外漏れは少ないです。図書館などでもない限りはそこまで気にすることはないでしょう。
【携帯性】
繰り返しますが本体がでかいので普通のイヤホンよりは悪いです。ただ、かなり大きいポーチとカラビナがついてきますのでDAPごとそのポーチに収納することが出来ます。
【総評】
個性派中の個性派、かなりの際物です笑
まあこの機種に目をつける方々はすでに何機種か他のイヤホンも持ってるでしょうから大丈夫だとは思いますが、間違ってもこれ一本で済ませれるものではありません。
あの「魔王」と呼ばれた5EBの代わりになるものを探している方には是非お勧めしたいところです。
相性のいいジャンルは打ち込み系の音楽全般、ロック、メタル、そして以外ですが個人的には大編成のクラシックも相性がよいと思いました。オーケストラならではの雄大さや迫力を存分に出してくれます。
とにかく低音に関しては素晴らしい表現力なので聴きなれた曲でも低音に関する新たな発見をさせてくれることが多々ありました。サブ機としては非常に優秀だと思いますので低音好きの方に限らず幅広い方々に聞いていただきたい逸品ですね。
今回は実機を家族に貸し出し中なので音漏れや曲との相性などの詳しい検証が出来ませんでした。申し訳ありません。
その他細かい点など
・iPhone対応のマイクとリモコンが右の本体に内蔵されています。iPhone5で試してみましたがリモコン、マイクと もに普通に作動しました。ただ、本体がボタンになっているので位置の調整をしようとして押してしまったりする こともあり使い勝手がいいとは言いがたいです。
・イヤーチップは普通のシリコン、ジェル入りシリコン、フォームタイプと豊富に付属されているのですが、ジェル 入りに関しては驚くほどカッチカチでほとんどの方にとって使い物にならないと思われます。
・他社製のイヤーピースはほぼ使えないと思ったほうがいいです。ノズルが短いのでうまく固定できないものがほと んどでした
・タッチノイズはほとんど気になりませんでした。フィット感が悪いことが良い方向に作用したのだと思います。
・去年の秋ぐらいはやたら値下がりしていて12000円ほどで買えたのですが、現在はAmazonで22000円ほどします。
この値段でも決して高くはないとは思うのですが、できれば試聴されることをお勧めします。DENONさんの商品な ので大型の量販店に行けば割と試聴機が置いてあることが多いです。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月16日 12:08 [698289-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
非常に大きく目立つが個人的には大型イヤホン大好き主義なので非常に満足。ブルーの差し色とケーブルのブラウンのシースルーが非常にクールな印象。
【高音の音質】
低域重視で高域は伸びないのかと想像していたがこの高域は非常にクリアで繊細な鳴らし方をする上に音量も十分なのでしっかり主張してきます。
【低音の音質】
これが一番気になっていたところ。
楽曲や楽器によるところはありますが打ち込み系などでは非常にタイトでドスンと締まった鳴りをします。
欲しいときに的確に低域が出るので、高域やボーカルメインの曲では当たり前ですが低域は引っ込みます。
つまり無理やり作った低域でないことだと思います。
【フィット感】
これがこのイヤホンの肝ですが2種類のイヤーピースとコンプライに3サイズのイヤースタビライザーの組み合わせに装着時のベストポジションを探すのに苦労します。
ですがこのイヤホン一番いいポジション、イヤーピース等の組み合わせはほぼ一つしかないと思います。
自分はイヤースタビライザーがL、イヤーピースが通常のMでポジションは耳に前述の組み合わせのイヤホンを挿入しグリグリっと回してみると安定する場所が自分で分かるのでそうすれば上述の音質が得られます。
【外音遮断性】
まずまず聴こえます。
【音漏れ防止】
遮音性の割にいい方だと思います。
【携帯性】
ハウジングが一般的なイヤホンよりはるかに大きいので大きめのレザーポーチが付属してきます。
ポーチの使い勝手が良いのでズボンのポケットだと厳しいですがカバンで持ちあるくには十分満足できる範囲だと思います。
【総評】
今まで数々の国産低域重視モデルを使用しましたが自然な印象のイヤホンで音量、音質共に厚みがあって迫力のあるイヤホンは初めてで非常に満足できると思います。
中高域も自然にしっかりクリアな鳴りをするので過去のイヤホンと比べてベストです。
あとiPhoneなどのコントロール機能が右ハウジングに仕込んであるのでケーブルにコントローラーがなくスッキリしています。
生産終了ですが中古でもおススメできる良質なイヤホンだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月5日 23:57 [680990-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
充実のアクセサリ |
今までAH-C710を愛用していましたが、とても評価が高いこのAH-C300が気になってついに購入してしまいました。
まず、届いた荷物の重さに驚き。重厚な辞書のような箱に納められたパッケージにいきなり感動。
そして、皆さんのレビューどおりなかなか耳にフィットするアクセサリーが決まらずしばしお楽しみの時間。
最初はやはり超々々低音に感動。これはハンパないです。ズシンと響きます。
いつも聴いていた曲にこんな超低音が入っていたなんて!
50Hz以下の超低音がはっきり聞こえます。ホントすごいです。
AH-C710でさえ他のイヤホンでは聴いたことないような重厚で艶のある超低音を聴かせてくれていましたが、これはその上をいく音です。
これからエージングによってもっと素晴らしい音になるのかと思うとわくわくします。
パイプオルガンを聴くと今まで聞こえなかった低音や教会の雰囲気までしっかりと再生してくれます。
ただし、曲によっては低音が出ない再生装置のために低音がブーストされているものが意外とあるので、そういった曲を聴いてしまうと低音が出すぎていると思えてしまうかもしれません。
音以外の感想としては、ケーブルは音によさそうですし高級感ありますね。耳元でiPhone&ipodを操作する機能が付いていて驚きました。特に必要ない気もしますが・・・
とにかく買って満足の逸品です。
ちなみに、それほど音にはこだわらない中学生と高校生の娘達に聞かせたら目を丸くして「なにこれ!すごい!!!」と言いずっと自分のiPhoneの曲を聴いていました。(いつもはオーテクの3千円台のカナルイヤホン聴いてるので、それなりにいい音で聴いてるほうかと思いますが次元が違うといった感想のようでした。)
あえて何か注文をつけるとしたら、もう少しデザインを高級感あるものにして欲しかったくらいでしょうか・・・
本体の黒もプラスチックのソリッドな黒ではなくてピアノっぽい塗装とかがよかったなぁ。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月25日 13:55 [677770-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
二代、BOSEのインイヤー型を使っていましたが、
なんとなく違うのにしてみたくてこのAH-C300と
MONSTER CABLEのbeats by dr.dre BT IN TOUR V2を購入。
どちらも低音に重きを置いた設計だそうですが、全然違いますね。
低音だけを比べても、音の種類が違う感じ。
TOUR V2は頭にドンッと響く感じ、AH-C300は体にビリビリ来る感じ。
「低音がすごい」と分かりやすいのはTOUR V2の方かな、と思います。
AH-C300の低音は解像度が高く、キレがいいです。洗練された低音。
この二つの違いは真ん中から上の音域。
AH-C300は「これで低音重視の設計なの?」というぐらい高音も出ます。
BOSEやTOUR V2では聞き取れなかった音が出ます。
アコースティックの女性ボーカルの声がとても澄んで聴こえ、
息づかいまで聞こえてくる感じ。
AH-C300は全音域において良い音が出るのでオールマイティ。
ハウス系との相性が特に良いとは思いますが、
ロックやオペラ、アニソン等一通りを高次元なレベルで聴けます。
TOUR V2の様に低音だけがクローズアップされているわけではないので
低音を求めている方だとちょっと物足りないかも。
モバイル用ではないので、マイクや音量調整機能はありませんが、
右側イヤホン自体(中心の青丸で囲ってある部分)が
再生/停止ボタンになっています。
装着する時に押してしまうのだけが難。
付属品もしっかりしていますし、この性能でこの値段は安いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2013年12月13日 11:29 [660666-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
Walkman F886に直挿し、イヤーチップはコンプライT400Mでの感想となります。
イヤースタビライザーは外して使用しています。
【デザイン】
近未来的なデザインでカッコイイと思います。
ただ大きいので目立ちます。
【中高音の音質】
パワフルな低音にどうしても押されがちになりますが、
高音が出ていないというわけではありません。
ボーカルは低音に負けずしっかり聞こえます。
【低音の音質】
本機最大の特徴はやはり低音で、
この値段とは思えない程力強くパワフルな音を出します。
低音だけ見ればゼンハイザーのIE8より上だと感じました。
ただ、パワフルな低音故か結構聴き疲れが激しかったので
このイヤホンを使うときは音量を普段より小さめにして聴きます。
音量が小さくても低音の主張がはっきりしているのは流石です。
【フィット感】
このイヤホン最大の難点はその大きさゆえに
耳にフィットしづらい点だと思います。
店頭で視聴した時はイヤースタビライザーがついた状態でしたが、
このスタビライザーが私の耳に全く合わず、
最大の特徴である低音がスカスカになってしまいました
(最終的には手でイヤホンを抑えながら聴いて
低音の良さを実感しましたが)。
購入後はスタビライザーを外し、密着性の高い
コンプライのイヤーチップを使って聴いています。
音質的には問題はないですが、
激しく動いたりすると取れてしまうかもしれません。
ちなみに、見た目に反して結構軽いです。
【外音遮断性】
遮音性はコンプライを使用してもそこまで高くありません。
ただ、低音が非常に強いイヤホンであるため
音楽を流していれば低音はしっかり主張してきますし、
外の音も余り聞こえなくはなります。
【音漏れ防止】
自分ではわからないため未評価。
【携帯性】
イヤホン自体が大きいのでケースもそこそこ大きいです。
収納自体は問題無いですがケースの大きさから星4つに。
【総評】
現在のメイン機にはSONYのXBA-H3を使用していますが、
激しい曲や暗くてカッコイイ曲をノリノリで聴きたいときは
このイヤホンを使用しています。
個性が強いイヤホンであるため、低音好きの人はもちろん、
複数イヤホンを所持していて更にキャラクター性が違う
イヤホンが欲しいという人にもお勧めです。
特に低音好きの人にはかなりコストパフォーマンスが高い
イヤホンであると思います。
ただ、耳にしっかりフィットするという点が大前提となるため、
イヤースタビライザーを使用するか否かの判断や、それに伴う
イヤーチップ選びは慎重にするべきだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月14日 21:48 [526573-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
初めて投稿します。
中学生のころからウォークマン使用、今はS766です。
小遣いの制約もあるので、4〜5万を超えるイヤホンは視聴しないようにしています。ポタアンも触らない。上を見たらきりがないのは、20年ほど前にバラコンポで学習済み。
基本的にダイナミック型と相性が良く、BA型の音はあまり好きになれませんが、535LTD、Heaven C(S)は良いと感じる耳です。
1年程前までは、付属イヤホンしか使っていませんでした。
通勤時がメインで、電車の騒音の中で音楽を聴く為にわざわざイヤホンを買う等ナンセンスと考えていたからです。付属品も、十分にクオリティーが高いと感じていますし。
それがこの一年で
・HA-Fx25 (これはスマホ用)
・AH-C710 (うっかり視聴した、スパイラルのスタート)
・Heaven C(小野リサさんのボーカルが耳元で・・・)
・EX600 (Ex1000のかわり、リファレンス的存在)
・HA-Fxt90(疲れている時はこれがベスト。会社帰りはこれ)
・Piano Forte II(解放感が良かった)
・HA-Fx700 (懐かしい感じの音。写真ならデジタルではなく銀塩みたいな)
と一気に増えてしまいました・・・。
もう最後にしようとFx700を買った数日後、このC300を視聴してしまったわけです。
ヨドバシ横浜店のケースの中に、C400とC300が並んでいるのを見つけた私は、まずC400を聞いてみました。素晴らしくきれいな音色。535LTDより好き。さすがDENON。Heaven Cを持っていなければ、やばかったかも。
そしてこの、C300。音楽を流した瞬間、
「なんだこれは・・・」
この日は閉店間際だったこともあり、かろうじてこらえました。
「Fx700でコンプリートだろ?」自分にそう言い聞かせつつ帰宅。
しかしどうしてもまた聞きたい。こんな気になるのは初めてだ。でもスパイラルは終わりにした。たまたま良く聞こえただけかもしれないし、一応聞くだけだから。そう言い聞かせれば、俺は大丈夫。
数日後ヨドバシ川崎店へ行き、再度視聴。
「これください」
Fx700で最後にしようと思っていたことも忘れ購入。1週間程度聞きまくりました。
【デザイン】
デカイ。ケーブルも太い。思わず苦笑い。装着後、ガラスに映る自分を見てしまった。ただ、そんなに違和感ないかも。ブルーのラインは気に入りました。
【高音の音質】
実は、最初に感激したのが中高音。広い空間の中で余裕をもって鳴っている感じ。少し抑え気味だけど低音に全く消されていない。刺さりとも無縁で、クリアできれい。抜けもなかなか良い。音が混ざらない感じ。BA型のきれいさとは違い、飾り気のないシンプルな美しさ。女性に例えるならば、ヤマトナデシコ。
ボーカルも良いし、アコースティックギター等の生音系は、特に気に入ってます。
【低音の音質】
カナル型イヤホンでは無敵、次元が違います。これだけ出ているのに、変なボワつきは皆無でうるさい感覚は全くないです。視聴だけですが、IE80やモンスターケーブル、SOUL by Ludacris、ドブルベ等では感じられない世界です。(求めている物が違うのかもしれないし、甲乙つけるつもりでは無いです)
体を包み込むような、そしてタイトで優しく力強い低音。元々低音フェチではない私がこれだけしびれるので、低音大好きな方にはたまらないのではないでしょうか。
【その他】
羽根は合わないのでとってしまっています。イヤーチップは標準のMでぴったりでした。
大きさの割に軽いので、落ちる事も無く違和感はないです。
遮音性、音漏れははあまり良くないかも。Ex600よりは良い位だと思います。
ただし大きいことも含め、この素晴らしい音とのトレードオフであるならば、すべて受け入れる事が出来ます。
【総評】
このイヤホンを重低音だけを売りにするのはもったいないです。
メーカーHPにはHIPHOP向け等と有りますが、どんなジャンルでもOKだと思います。
ジャズやボサノバ、ボーカル物も最高に良いです。(女性ボーカル部分だけならHeaven Cに譲りますが)
Neil Young、Beck等のロックや、MTV unpluggedシリーズ等の音源の良いライブアルバム・・・
Led ZeppelinのD'yer Mak'erなんかは、実際に鳥肌が立ちました。
青春時代真っ直中の80'sPOPs等は、思い出まで綺麗に甦らせてくれる感じ。
とにかく広い空間、余裕を感じます。まるでヘッドホンで聞いているようです。
ウォークマンのイコライザーをいじっても悲鳴を上げる感じは無くさらっと反応してくれるので、自分好みに変えたい人も調整しやすいと思います。
所有機、視聴機も含め、こんなに衝撃を受けたのはEx1000とこれだけです。
(とりあえずEx1000行く前に、今度こそスパイラル終了予定だからな、俺)
10〜20代の頃、バイト代や給料でバラコンポを組んでいた頃を思い出します。気が付いたら100万位使ってました(マニアの人には大した金額ではないかもですが)。その十分の一位の金額でこれだけ楽しめるのだから、良い時代になりました。カナル型の歴史も10年ほどでしょうか。まだまだこれからも楽しみです。
今では自宅のスペースと妻との力関係の兼ね合いで音楽はWalkmanのみでしたが、昔と同じように音楽への情熱も甦ってきています。
音楽機器メーカーも少なくなり、需要も変わり厳しい状況だと思いますが、いつまでも素晴らしい商品で音楽と我々を結びつけてくれるメーカー各社、今回はDENONさんには心から感謝です。(私をスパイラルに陥れたのもDENONさんですがね。)
良い音質とは一つではなく、C300と対極にある様なFxt90も含めて、所有しているイヤホンは皆お気に入りです。それぞれ個性があり、ジャンル・聞く側のコンディションに合わせて楽しめば良いと思います。
その中でもこのAH-C300は本当におすすめです。是非視聴してみてください。
専門用語も忘れてしまい、感覚的な表現でわかりづらい文章で長文失礼しました。
- 主な用途
- その他
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月11日 19:03 [525804-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
暫くハイエンドイヤホンをさまよい、ポータブルアンプへ興味が移り、海外出張をきっかけにまた直結イヤホンを物色始め、2万円前後に非常にコスパの良い機種が多いことを知りました。
最近の私のお気に入りは、
・SONY EX800
・Bowers&Wilkins C5
・DENON AH-C300
この3機種になっています。
何れも色々な特徴ありますが、低音が満足に出るタイプです。
この中でもAH-C300はダントツの性能を発揮してくれています。
最近のチョイスは、
・振動系の重低音がきちんと出る
・中高音域が詰まっていない(音場を感じる)
・DAP直結でも遜色を感じない
に変わってきています。
AH-C300は最初買うつもりではありませんでした。
それは、装着が合わない状態で聴いた際、いつもの低音マシンの特徴を感じてしまったからです。
その後、装着の工夫からベストポジションが見つかり、唯一無二の音の片鱗を感じ、購入に至りました。
<関連スレッド>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000399675/SortID=14888249/#14888249
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14828993/#14828993
購入後1週間程度ですが、ほぼ毎日聴いて過ごしましたのでレビューを投稿させていただきます。
【デザイン】
デカイです。
Appleリモコンを外しもう少し小さく出来たのではとも思いましたが、今はiPodnanoでもかなり良い感じで聴けていますので、リモコンあって良かったかな、と思っています。
【高音の音質】
最初、低音マシン特有の高音の籠もりを感じましたが、装着を合わせると、結構クリアに聴けます。
低音マシンは、低音をしっかり出しながら、その上に音場を表現できるか、というのが真価を問われる部分かと思いますが、本機(AH-C300)、C5、EX800はもれなくクリアしていると感じています。
特に、C5、AH-C300は独特の空間表現といいますか、脳外定位を感じられる広い空間を感じることが出来ています。
【低音の音質】
これはダントツですね。
これまでイヤホンでは聴いたことのないレベルの低音が聴けます。スーパーウーファーばりの重低音も鳴っています。
そんじょそこらのヘッドフォンより低音は出ていると思います。マジで。
低音の量感多いですが、一方で締まっていますので、今まで聴いていた曲も、低音に関する新たな発見があります。
【フィット感】
ここが最大の関門でしょうね。
上記リンク先のスレでも展開していますが、このマシンは装着が決まるかが最大のポイントです。
現時点で、私は市販のイヤーチップで合うのが無く、
・右耳=ablePlanet CLEAR HARMONYに付いているシリコンL
・左耳=AtomicFloyd SuperDartsに付いているシリコンL
がベストフィットになっています。
#何れも入手方法が特殊なため、予備入れて4セット程度しかありません。。
ハウジングが大きい&ノズルが短いため、余り耳奥には入れられないため、入り口で如何に抜けなく塞ぐか、がポイントになっています。
純正シリコンも一見合うように錯覚しますが、ちょっと材質は固く、上記イヤーチップとの差は歴然です。スカスカ抜けている音になっています。
Complyは全く合いません。直径が足りません。羽根(イヤースタビライザ)を外して使う場合はComplyでも良いかも知れませんが、装着安定感が損なわれますね。
恐らく、評価がイマイチの方は、装着が合っていない原因もあると推測します。
羽根(イヤースタビライザ)もあると無いとでは大分違います。
【外音遮断性】
SONYのEXシリーズより若干良い程度かと。
音の抜けと背反になりますので、この手のイヤホンで遮音性は期待しないことにしています。
【音漏れ防止】
はっきりと漏れていますが、電車などではよほど大きい音でなければ大丈夫です。
本機は音が取りやすい機種ですが、かなりうるさいと思っていても外にはそんなに漏れてないです。
【携帯性】
まぁ、ハウジングがデカイ分取り回しし辛いですが、困るほどではありません。
イヤホンとしてきちんと携帯できます。
【総評】
個人的には過去最高の低音マシンですね。
夏場などは、アンプに頼らずDAP直結でここまでの音圧と低音を出してくれれば、言うこと無しです。
私は基本的にWALKMAN派ですが、このイヤホンにしてからiPodnanoを持ち出す機会が増えましたね。
nanoのカマボコ特性を補う重低音を出し、リモコンも慣れるとスパイ映画ばりの操作感覚で、結構気に入っています。
次に触手が伸びそうなのはゼンハイザーのIE800くらいですか。少なくともそれまではスパイラルを止めてくれそうな予感はしています。
- 主な用途
- その他
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






LEDライト付きミラーが便利!?
(イヤホン・ヘッドホン > AVIOT TE-D01r [ポーラーホワイト])4
野村ケンジ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
