
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 06:36 [1442850-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 10:43 [1438987-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
デザインとして評価する所ではないかもしれませんが、
USBケーブルがもう少し長ければ良かったと思います。
【操作性】
切替ボタンが別についているのが便利ですね。
ワンタッチで簡単に切替ができます。
【機能性】
シンプルにUSBを切り替えるもので不満はありません。
【総評】
在宅勤務が増えたため、
会社支給のノートパソコンと自宅PCとの間で、
キーボードとマウスを共通化するために購入をしました。
当方はキーボードもマウスもLogicool Unifying経由で接続する、
ロジクール製の無線キーボードと無線マウスを使っているのですが、
問題なく動作をしています。
USBエミュレータ機能を搭載しているわけではないので、
切替操作をすると、新たに接続先となるPCでUSBの再検出が毎回動くため、
検出ー>認識のプロセスが入る事で、
数秒(5秒程度)キーボードやマウスが動きませんが、
この程度の待ち時間であれば実用範囲と思っています。
実はこの製品を買う前に、
サンワサプライの400-SW032というUSB切替器を利用していた事があり、
こちらにはUSBエミュレータが搭載されている事から、
切替をしても即時利用可能というメリットがありました。
ですが、USBエミュレータ機能が仲介するため、
Logicool UnifyingだったりBluetooth経由のような、
無線接続は原則サポートされないというデメリットもあります。
ホームページには無線接続でも繋がるような表現もありますが、
これは実際はごく一部の機器らしく、
Logicool UnifyingやBluetooth経由での接続は不可だそうです。
こちらサンワサプライサポートに問い合わせ済みです。
この当時は有線キーボードとマウスだったので良かったのですが、
机の上が乱雑になるため無線経由のキーボードとマウスに買い替えた事で、
今回こちらの製品への買い替えとなりました。
以上まとめますと、
ボタンワンタッチで簡単にUSB機器を切り替えられるというのは、
シンプルな操作で使い勝手が良いですし、エミュレータ機能などもないために、
USB2.0で動作する機器であれば、多くの製品を切り替えて使えると思います。
ぜひこういった便利製品を今後も発売し続けてほしいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 20:29 [578881-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パソコン4台で、この製品と同じような使い方をしたいなら、このU3SW-T4がオススメ。 |
U3SW-T4は東映無線の2480円が安い。エレコム直販もアウトレットで2200円で販売。 |
一般的なKVMでは認識拒否されがちなREALFORCE R2での動作を確認しました。問題なく動いてます。
そもそもコイツ、機能上はKVMではなく単純にUSBの切替器なので当然といえば当然かも知れません。
ちなみに…
もしPC4台で、同様にキーボードとマウスの切り替えを望むなら、同じエレコム社製のU3SW-T4が良いです。
ポートがUSB3.0にはなっていますが、本製品の4台版といえる製品で、手元スイッチの仕様も似たような感じです。
REALFORCE R2も問題なく動作しています。
なお、本製品も上述の4台版の製品も、切り替え時に切断されるようで、切断音が聞こえますが今のところ特に問題は起きていません。
口コミにもありますが、同じコントローラの他のUSB器機のデータ通信中には切り替えを気をつける必要はあります。
本製品の長所は片方の電源が落ちても、もう片方に自動的に切り替わらないことです。
リビングの"裏PC"を見られずに済むのは有り難いですね。
価格の点でも文句なしです。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 16:15 [1417805-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バラバラに使用していたキーボードが壊れた対策とデスク周りの整理も兼ねてAmazonで1300円で購入しました。
【デザイン】
まぁ、ケーブル式なので邪魔にはならないです。
【操作性】【機能性】
ちゃんと機能しました!ソレだけで充分です!
【総評】
Ubuntu機と繋げた時の挙動がどうなのか懸念してましたが…
キチンと動作したので充分満足しています!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 14:09 [1417379-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
求めていた機能を安価に成立させることができました。
部材が少々安っぽくみえますが、機能面で不足はありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 12:05 [1412640-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
キーボードと4ポート USB3.0 ハブを介して、マウス、トラックボール、プリンター、サウンドボードを接続し、デスクトップPCとモバイルPCを切り替えて使用していますが、ノープロブレム。
期待した機能がトラブル無しで実現できましたので、必要十分です。
それから、本機とは直接の関係はないのですが、液晶ディスプレイについては、ディスプレイ用切り替え機を購入したのですが、上手く機能せず、結局、デスクトップPCはDPに、モバイルPCはHDMIケーブルで接続しましたが、ケーブルが1本増えるだけで全く問題なし、そもそも切り替え機が不要でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 15:08 [1405228-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
ケーブルがついていてこの値段なのがうれしいです。また、ケーブルは細めで、取り回しは楽です。
スイッチ部分は小さいので、裏面に100均のマジックテープをつけて、デスクの足や天板に取り付ると安定していいかも(耐震ジェルでもいいかも)
【操作性】スイッチ部も重くもなく軽くもなく、自分にとってはいい感じ。昔の大型タイプのように、でっぱりがあるスイッチタイプでもないので、押しまくっても接触不良の心配がなさそうな点が気に入っています。
【機能性】ランプの色でどちらのPCかを識別(緑・オレンジ)するので、慣れは必要かもしれませんが、慣れればシンプルに使えています。
Win10 ⇔ Win10では、切り替えが速く、安定しています。
…が、Win7の時は少しラグがありますので、★-1としました。Win7と切り替えるときは、Mouse Without Bordersなどを使ったほうがいいかも…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月17日 12:08 [1388775-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ノートPCは台座の下に収納 |
切り替えボタン(左側)、本体(右側 ※レシーバー2個差込み) |
疑似2画面状態 |
【デザイン】
特筆する事はなく、無難なデザインです
【操作性】
切り替えボタンが配線とは別にあるので、レイアウトに自由度を
持たせる事が出来ると思います。
【機能性】
USB機器を切り替えるだけなので、特筆する事はありません
普通にUSB機器を接続するだけで使えます。
【総評】
在宅勤務用に会社ノートPCを持ち帰る事になったので購入。
キーボードとマウスを共有して、デスク上をスッキリさせる為に本製品を
購入して使いましたが、想像通り快適になって買ってよかったです。
本当はモニターも切り替えたかったのですが、同シリーズで8000円近くするので
USB切り替えだけにし、モニターはモニター付属のリモコンで行ってます。
煩雑かなと思いましたが、頻繁に切り替えるわけでは無いので特に不憫を
感じていません。
※2画面必要な時はノート開いて、別のワイヤレスマウス(写真の白いマウス)を
接続しておけば2画面で作業できるのである意味快適度上がっています。
本製品はワイヤレスも問題なく使えますし、ロジクールのUniUnifyingも問題無く
使えています。
■接続機器
キーボード Logicool G913 TC ワイヤレスキーボード
マウス Logicool M705 ワイヤレスマウス
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月1日 09:25 [1383137-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
とてもスタイリッシュというわけではありませんが、使いやすいという意味ではよいデザインと言えるかと思います。
【操作性】
非常に使いやすいです。ボタンもシンプルでわかりやすいと思います。
【機能性】
とても機能的です。ケーブルがこれでもかというほど長いので、大きな机の裏側などに配置しても十分届きます。コントローラーを机などに固定するための仕組みまで付いています。ぼくは固定せずに使っていますが。OUTだけでなくINも2口というのは便利です。
【総評】
もともとは、iMac(Bootcamp時)とWindowsの両方で、同じキーボード・マウスを使うために購入しました。
iMacのサブディスプレイを、Windows機のメインディスプレイとしており、キーボードを2台置くスペースはなかったため、Logicoolのキーボードとマウスを、切り替えながら両方の環境で使いたいと思っておりました。
Logicoolのレシーバーは、1つの製品にペアリングされているので、それぞれのPCに1つずつレシーバーを付けていても、いちいちキーボードのペアリングを解除して切り替える必要があり、おまけにどちらかで使用して終了した後、別の側のPCを起動すると、キーボードをペアリングするまではキーがうてず、ログインパスワードをうつことすらできません。しかたなくスクリーンキーボードを起動してログインしてから、ペアリングを行い切り替えていました。
でもこれを導入してからは、手動ボタンで簡単に切り替えられるどころか、どちらかを起動しなおすと自動で切り替わってくれます。オレンジとグリーンの違う色のインジケーターも付いており、どちらに接続しているかも一目でわかります。こんなに便利なものがあったのかと感動すると同時に、今までのこの手間はなんだったんだと悲しくなりました。
残念ながら、導入してすぐ、iMacを売却することになり、上記のニーズはなくなってしまいましたが、現在はメインのWindows PCを接続しているモニターに、MacBookProをクラムシェル接続して使用する時に、すぐにキーボードとマウスを切り替えて使えるように、接続しています。
切り替える頻度はかなり少なくなってしまいましたが、それでもいざという時に、USBケーブルをMacBookProにつなぐだけで、メインPCで使っているRealforceキーボードと、ケンジントンのトラックボールを、すぐにMac側で使えるようになるので、とても便利です。
上記のような複雑な環境の方には、とてもとてもおすすめの商品です。なんだかとてもシンプルそうなつくりなので、耐久性もあるのではないかと期待しております。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月21日 20:31 [1370064-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
パソコン2台使用する為、購入した。
ボタンを押すだけなので使いやすい。
また、光(青とオレンジ)が切り替わるので、今、どちらのパソコンに合わせているか直ぐに分かる。
ただ、切り替え時のボタンの音がうるさい「カチッ」。結構、響く。
コードが長いのでパソコンを離して使える。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月1日 19:07 [1333586-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
シンプルイズベスト。
【操作性】
ボタンを押してPCを切り替えるタイプ。
【機能性】
切替以外にはない。
【総評】
KVMスイッチで国産メーカーで最廉価で購入できるモデルだと思います。2,000円以下で入手でき、ドライバも特に必要なく、ボタンで切替するシンプルな機器です。
スイッチ(ボタン)部には小さいLEDがあり、緑とオレンジでCPUが1か2かを判別するような感じになります。サンワサプライのSW-KM2UUも優れた商品で、あちらはコントロールキーの2回連打で切り替える感じで、机の周りはややすっきりしますが、機能は一緒・・・費用は本製品の倍近い値段なので、コスパで考えるならKM-A22BBKですね。次また買う必要があれば、こちらを検討しようと思います。
- 比較製品
- サンワサプライ > SW-KM2UU
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月29日 19:43 [1313487-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
誤作動?
不具合が少し多いです。
接続したマウスやキーボードが突然認識しなくなることがあり、接続部を叩いたり抜き差ししないと治らないことがあります。
ただし、それ以外は満足しております。
インストール作業も特になく、さして勝手に認識すると最適なインストール?作業をしてくれるようです。
仕事用PCと私用PCをボタン一つで同じキーボードとマウスで操作できるのはとても便利なので、テレワークにもとても便利です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月15日 15:26 [1259342-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
今までは、モニターが一つでPC切り替え機で使用していましたが、二台のモニターにしてキーとマウスだけの切り替えに使用してみました
思ってた以上に良かったので納得しています。
ただ、一点のみグチを言わせてもらえるのなら切り替えSWの音と硬さをソフトになれば100点ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月25日 09:30 [1107337-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
ビデオの切り替えもないのにKVMというカテゴリーでいいのかどうか、とか思っちゃだめだ(^_^;)
まあいいや。
最近のLogicoolのマウスはマルチペアリングができるので、複数のPCにレシーバーを挿しといてもマウスのスイッチで切り替え出来るんだけれど、こういうデバイスでレシーバーを共有するだけでもええのではないか、と今更ながらに気づいたので使ってみたらこれがまたえらく快適だったり。
KVMってことにはなっているけど、単純にUSB2.0の2ポートのバスパワーのハブがスイッチで2台のPCで切り替えできるという代物で、別にキーボードもマウスも使わなくてもいいものだったりするんだね。
【デザイン】
デザイン、といっても操作スイッチ以外はモニターの裏のあまり目立たないところにでも置けばいいのでどうでもいいような気がしてた。
今はモニター下のスペースにちょこっと置いていて、ここに挿したUnifyingレシーバーがマウスの近くになるようにしてみたら、PC1とPC2のどっちになっているかも見やすくなった。
【操作性】
手元においたスイッチで切り替える、という単純な操作。
ちゃんとした(?)切替器だとキーボードのホットキーなどで切り替えもできるけど、そういう特殊機能はないようだがその分シンプルと考えたら十分に納得。
【機能性】
ごく単純にUSBの切り替えをするというだけの機能しか持っていないので、とても潔い。
ハブを経由する形になるのでゲーミングキーボードやゲーミングマウスをつなぐにはどうかと思うこともあるけれど、そういうデバイスはPC直結にしてそうでもないマウスやキーボードを繋げばいいのでしょう。
【総評】
4K液晶でも使えるようなDisplayPort対応のKVMなんかはかなりお高いのでモニター部分の切り替えはモニター自体にまかせ、安価にキーボードとマウスのみを切り替えできればいいや、と思うとこれは実に目的にあっていた。
確かにモニターまで一気に切り替え出来るのが理想だし以前はシングルリンクなDVIのKVMとか使っていたけれど、WQHD液晶にしたあたりからは使えるKVMの値段がぐっと上がってしまうので使うのを避けてしまっていたところはあった。
それが解消されてよかったと思うところはある。
もっと前から買ってても良かったかもしれないな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月16日 22:14 [1096504-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
PCの交換の際に購入
1台のモニターに2台のPC接続した為、キーボードとマウスを切り替え
ボタン1つで切り替えもスムーズに行えます
ボタンは2色なので切り替えも色で判別できます
欲を言えばモニターの切り替えとLANの切り替えもあるといいなぁ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
(CPU切替器(KVM))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
