
よく投稿するカテゴリ
2023年1月24日 00:45 [1672809-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
仕事用PCと私用PCを切り替えるために購入。
ScrLockで切り替えるように変更したため、誤って切り替わることはありません。
サイズはもう少し小型でもいいと思いますが、製品としては全く問題なく使用できています。
スリープ/復帰でも認識されないことはありません。
1点問題があるとすれば、PCをスリープに移行後すぐに別PCに切り替えを行うと、1回目のキー押下でPCがスリープから復帰してしまいます。
スリープで運用する場合はボタン押下で切り替えるタイプがいいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月6日 17:51 [1655244-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
機能性に全く問題なかったのですが、キーボードをエレコムからロジクールに変えた際、折角なのでUnifying対応のものにしたのが結果的に失敗で、公式として対応していない(FAQに記載されていたことに気づかなかった)とのことでした。
(切り替え自体はできますが、これまでより切り替えスピードの反応が悪く、設定ソフト等はドングルをPC直刺しにしないと設定できません。)
まぁ、使えないわけではないのですが、今までよりも少々利便性が下がりました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月25日 18:34 [1594193-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 1 |
機能性 | 1 |
この製品のファームウェアか回路論理の設計に欠陥あり。
Ctrlキーで切替操作を試みると、2,3割の確率でCtrl+V(ペースト)操作の連続が突然始まってしまう。
テキストエディタがアクティブウィンドウだと、クリップボード内の文字列が狂ったようにペーストされ続けてしまう。
又、接続先PCの動作状況により、切替操作が反応しない事が多々ある。
例えばPC起動中にUEFI BIOSがドライブ検索中。
本機を排除すると、上述の症状が全て治る。
Win10 x64 Pro. 最新、自作PC と Dell Presision T5820 の両方で発生。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 10:32 [1449860-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
ホットキーでの切り替えも可能ですが、物理キーが付いているのである意味楽ですね。
某ゲーミングマウスのマクロも機能したので環境を変えずに使い続けられました。
Nキーロールオーバーに対応してないので、キーボードの買い替え時に選択肢が狭まったのはマイナスポイントですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月15日 17:31 [1388149-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
以前からある切替器と変わらず
取り立てて書くことはないです。
シンプルなのは良いです。
【操作性】【機能性】
同社製に多いホットキーの切り替えが
大変便利なので、以下に書く
不便なところがあっても使っています。
【総評】
同社製の切替器は、
以前は2つのUSB端子から
電源が供給されている限り
快適に動作していましたが
Windows10になってから
切替がうまくいかない場合がでてきました。
おそらく電源管理等が変わったのではないか?
と思います。
二つのPCがOSまで起動してオンになっていれば
問題なく切り替えることができるようですが
どちらかのPCがシャットダウン等していると
たとえ電源が供給されていても
切替がスムースにはいかず
何回かゆっくりとホットキーを押して
何とか切替になっています。
何らかの環境に動作は左右されるみたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
2020年3月7日 09:17 [1307618-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
LEDは主張しすぎず良い。筐体の大きさも適度。
【操作性】【機能性】
切替はCtrlかScrLockの2回押しで可能。使いやすい。
参考までに、PS/2タイプのキーボードをUSB変換アダプタを介して繋げてみたが電力不足となるためか動作せず。
【総評】
3,500円程度で購入できるシンプルな切替器です。設置もとても簡単です。
商品は本体と取説のみでした。
Win10とWin7の端末切替を行っていますが、とても簡単にかつ快適に切り替えられます。アマゾンのレビューにあった切替が遅いといった症状は特にありません。おそらくレビュアーの個人的な環境の話だと思われます。
また、一部サンワ製の無線キーボードが動作しないという報告もアマゾンのレビューにありました。ここは少し気になります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(CPU切替器(KVM))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
