EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM レビュー・評価

2012年 6月下旬 発売

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM

動画対応機能を強化した高倍率ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (64製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜135mm 最大径x長さ:76.6x96mm 重量:480g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの価格比較
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの中古価格比較
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの買取価格
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのスペック・仕様
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのレビュー
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのクチコミ
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの画像・動画
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのピックアップリスト
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのオークション

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月下旬

  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの価格比較
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの中古価格比較
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの買取価格
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのスペック・仕様
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのレビュー
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのクチコミ
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの画像・動画
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのピックアップリスト
  • EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのオークション

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:57人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.74 4.51 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.26 4.50 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.38 4.26 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.70 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

osakacastle_hideさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
36件
デジタル一眼カメラ
1件
28件
デジタルカメラ
3件
10件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性3
機能性3

【操作性】
特に問題ない範囲の普通の操作性だと思います。

【表現力】
便利ズームであるため、パッと驚くような撮影ができるかというと難しいかと思います。ただ、補えるだけの便利さがあると思います。

【携帯性】
7.5倍ズームではかなり軽いレンズの部類だと思います。

【機能性】
レンズとしての機能は備わっているかと思います。ただ、マニュアル撮影も電源をONしていないとマニュアルフォーカスができないのは人によってかなりデメリットがあるかと思います。

【総評】
便利ズームで使いがってのいいレンズだと思います。もう新品は手に入りませんが、中古でも購入に値するレンズかと思います。

主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

お気楽趣味人さん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:400人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
1070件
レンズ
9件
260件
デジタルカメラ
4件
231件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力2
携帯性2
機能性3

キットレンズとして入手したものの、ほとんど使わずじまい。これなら、買う必要なかった、と。
使わない理由は、そこそこのサイズでAPS-Cのカメラの身軽さに不似合い、さりとて、描写が良いわけでもない、というところです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

明智光五郎さん

  • レビュー投稿数:544件
  • 累計支持数:748人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
197件
0件
カメラ用リモコン・レリーズ
81件
0件
デジタルフォトフレーム
61件
1件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4
当機種
当機種
当機種

 EOS Kiss X6iのキットレンズとしても設定された本レンズ。従来型との最大の違いは、オートフォーカス機構にSTM(ステッピングモーター)を採用したことです。

 Kiss X6iはライブビュー撮影および動画撮影時のAFとして「ハイブリッドCMOS AF」を搭載し、大まかなピント合わせは像面位相差AFで行いつつ、最終的にはコントラストAFで行う仕組みですが、従来型のレンズでは合焦に手間取る傾向がありました。

 ですがSTMを採用した本レンズでは、コントラストAFがスムーズに作動して素早く合焦してくれます。逆に言えば、本レンズと組み合わせなければ、Kiss X6iの真価は発揮されません。作例の画像も本レンズとX6iの組み合わせで撮影しました。

 高倍率ズームレンズとしてはズーム倍率が小さいと感じるかもしれませんが、より高倍率なズームレンズと比べると、やはり描写の崩れが少なく安定感のあります。

 画面中心部のシャープネスこそ従来型とほぼ同等ですが、周辺部の像流れなどは明らかに改善していると感じました。

主な被写体
人物
報道
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

早坂明さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:237人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
212件
デジタル一眼カメラ
3件
75件
レンズ
4件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種116mmで撮影
当機種18mmで撮影
当機種135mmで撮影

116mmで撮影

18mmで撮影

135mmで撮影

当機種72mmで撮影
当機種35mmで撮影
当機種50mmで撮影

72mmで撮影

35mmで撮影

50mmで撮影

【操作性】
とても簡単です。

【表現力】
単焦点レンズに比べると劣るかな?という感じですが、これだけ描写してくれれば満足です。

【携帯性】
一眼レフカメラにレンズとレンズフードを取り付けたまま中型のカメラバッグに収まります。

【機能性】
花などの風景写真や鉄道などの動体物写真も撮影しましたがAFの反応速度や追従性も悪くはないと思います。MFモードでピントを合わせることは滅多にしませんが良いのではないでしょうか。

【総評】
EOS 90D購入と同時に購入したTAMRON18-400mmレンズだと少し重いと感じたので、普段使用するためにと中古で購入。
結果的には購入して良かったです。
18-135mm(35mm版換算28.8-216mm相当)の望遠距離は日常の風景を撮影するにはピッタリでした。
所有しているレンズの中で、これからも1番使用する機会の多いレンズになりそうです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

遊Kさん

  • レビュー投稿数:105件
  • 累計支持数:456人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
193件
レンズ
13件
79件
自動車(本体)
1件
91件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4

【操作性】

特に問題なく、スムーズに使えます。ズームロック
ボタンまで付いているのは、ありがたいですね。
使い始めの頃に比べると、歩いていてやや伸びることが
あるように感じますので。

【表現力】

広角側は15mmぐらいから欲しいところですが、
多くの場面でこれ1本で済ませることができます。
ラッピング車両を撮影した時に、質感がほぼそのまま
再現できていたのを見て、結構感動しました。

【携帯性】

普段はkissX7に付けっぱですが、撮影領域も考慮
すればギリギリ妥協できる範囲です。

【機能性】

必要なものは全て付いており、USMタイプに比べると
やや五月蠅いし、AF速度等も劣るかもしれませんが、
価格差を考えると十分かと思います。

【総評】

基本的に手放したEF-Sシステムですが、kissX7のみ
残して、このレンズを基本にサブとして使い続けてます。
個人的な好みで言うと、15-80mmぐらいでもう少し
コンパクトなものが欲しかった…というのが本音です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

BORABORA21さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:167人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
カメラバッグ・リュック
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力2
携帯性5
機能性5

【表現力】
解像力とかボケ味とかどうこう言うレンズではないのでその辺は目をつぶります。
秀でた魅力も許しがたい欠点もないレンズ。
【携帯性】
フルサイズ換算で28.8-216mmの高倍率レンズでこのサイズと軽さはかなり魅力的。
【機能性】
以前はEOS70D、今はEOS R6で使用してますが、フォーカスに関しては早くて静かでとても快適。
近接撮影もかなり寄れます。
ImageStabilizerもEOS R6のボディ内手振れ補正と相まってとてもよく効きます。

【総評】
EOS70Dと合わせて使用していた時はただの軽い高倍率レンズ。いかにもレンズキットらしい何の面白みもないレンズでした。
5D系などのフルサイズ一眼には装着不可、70Dでは解放F値的に暗所に弱く使いずらい。
仕事で使うことは一切なく、プライベートでの使用でも決して出番の多いレンズではありませんでした。

ところがEOS R6にアダプターを介して使うとあら不思議、自動的にAPS-Cサイズに切り替わり、とっても便利なレンズに変貌です。
暗いF値もR6の高感度特性ならノイズを(そんなに)気にせずISO感度を上げて使えます。
様々な収差もカメラが補整してくれますので大丈夫。
自動クロップアップで記録画素が3408×2272pixelの770万画素程度になりますが、それが使用用途上問題なければ安・軽・楽の便利レンズです。

特に動画撮影では、スタビの協調制御で強力な手ブレ補整、STMの無音オートフォーカス、28.8-216mmの高倍率と極めて便利で有用なレンズになります。

似たような倍率のRFレンズにRF24-240F4-6.3IS USMがありますが、こちらはMFへの切り替えに難点あり。
このレンズはスイッチ一つで切り替えが出来ますので、この点も動画撮影ではありがたい。解放F値もこちらが若干明るめです。

画素数は足りなくなるはずなのに、なぜか4K動画撮影にも対応してくれます。

このレンズとR6があれば、ある程度の動画は無難に撮影出来ちゃいます。

絶対的な描写力は到底最新のRFやLレンズには及びませんし、単焦点レンズのようなきれいなボケ表現も出来ません。あくまで描写的には中途半端。

しかし、使用用途にマッチすれば超絶便利な高コスパレンズです。
時代遅れのEF-Sレンズが、みごと第一線に返り咲き(?)です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
室内
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オサパパイチローさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
19件
デジタル一眼カメラ
1件
6件
ビデオカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力3
携帯性4
機能性4

【操作性】普通

【表現力】普通

【携帯性】普通

【機能性】動きのない風景などの撮影は普通に使えます。横方向に極端に長し撮りしていない時でもisの追随性が悪く、狙い通りの構図に撮れません。isをoffにすればOK。
成田空港 飛行機の見える丘公園での着陸機の撮影は、isをoffにしないとダメです。

【総評】レンズのクセを知った上で使う分には普通に使えます。メーカーにはこのクセ(欠点)を公表してもらえれば、好感度Upします。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

re-STさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:161人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
69件
デジタルカメラ
4件
22件
レンズ
6件
20件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】
普通のEFsレンズの操作性です。
以前EFS18−200ISを持っていましたが
唯一改善されたのは、操作しやすいロック解除ボタンです。
EFs18−200ISでは、小さなボタンでしたが
大きくなっています。

【表現力】
それなりにあります。
写りはEFS18ー200ISよりいいと思います。

【携帯性】
それなりに大きいですが苦にならない大きさです。


【機能性】
コストパフォーマンスのいいレンズです。
特に機能性という意味では目立ったこともありませんが
使うにあたりまったく問題ありません。

【総評】
今はUSM仕様の静かなモデルが出ていますがSTMでも十分という方には
価格的にもこちらがお得だと思います。
基本的なレンズ構成は同じだそうです。
動画撮る方にはUSM,静止画撮る方にはSTMでいいと思います。
時々、動き物はUSMがいいと書く方もいますが
この前のただのISモデルでも戦闘機やブルーインパルスの撮影は
できます。特にSTMでの追従の悪さは感じません。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yasuneko335さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種35mm F4.5
当機種18mm F5.6
当機種135mm F6.3

35mm F4.5

18mm F5.6

135mm F6.3

当機種78mm F5.6
   

78mm F5.6

   

【操作性】
リングも回しやすいし、普通の手の大きさの人ならしっくり来る持ちやすさ。

【表現力】
描写にメリハリがあり、シャープさも持ち合わせている。色も自然な感じでgood。
Lレンズと比較すると差異がわかってしまうが、比較しない限り全く問題なし。

【携帯性】
始めて一眼カメラを使用する人にとって少し重く感じるかもしれませんが、慣れればどこにでも気軽に持っていけるレベル。(480g)

【機能性】
AF速度はUSMと比較すれば遅く感じるかもしれないが、普段使いが多い私の場合、STMのこちらのレンズでも十分である。

【総評】
重量が軽く、中古Aランク2万で購入するレンズとしてはかなりのお買い得品。18-135mmと一番使う範囲をカバーできるので買って損はないと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hitoshi....さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:374人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
86件
レンズ
9件
26件
カメラその他
0件
5件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
当機種黒猫 毛の質感はイマイチかな?  スマホで見る分には気にならないです
当機種RPでも、しっかり握れちゃうほどの手の小ささ。画像が汚いのは、単に鏡が汚いだけです
当機種色のりも嫌いではないです

黒猫 毛の質感はイマイチかな?  スマホで見る分には気にならないです

RPでも、しっかり握れちゃうほどの手の小ささ。画像が汚いのは、単に鏡が汚いだけです

色のりも嫌いではないです

当機種スマホで見てるなら充分な写り
当機種スマホで見てるなら充分な写り
 

スマホで見てるなら充分な写り

スマホで見てるなら充分な写り

 

最近追加したEOS RP 用の 便利ズームとして 中古にて購入
他のカメラとしては kissM 6D2 です ともに【軽さ】を重視してました。

他に悩んだレンズとして
EF24-105STM と EF-S18-135USM
軽さ と 筒の太さ的に 僕の手にちょうど良かったのが、当レンズでした(^.^)
僕の手の大きさは かなり小さ目です
女性や中学生程度です

【操作性】
特に困ることもなく普通に良い
 手の小さな自分には 握りやすい大きさ USMタイプ や EFレンズでは 少し筒が大きく 握り辛いと感じます
 しかし、ながら ほとんどの人でしたら このレンズは細すぎと感じるのかもしれません

【表現力】
スマホやタブレットで見てる分には充分です
EOS RP で使用すると 画角がクロップされ 画素も下がり1000万画素程度だそうですが!
まぁ、画像を拡大して見なきゃ気にならないです
ちょこっと お出掛け用のレンズとして活用してます
お高いレンズと比べれば たしかに解像度とか気になる気もします(笑)

【携帯性】
これ、最高か!
現在RFマウントでの標準ズームが一つしかなく、高い、デカイ、重い で 軽さの為のRPには ちと似合わない為
こちらのレンズを選択しました

【機能性】
普通に充分です
ズームロックが 下側なので、少し分かりづらいかな?
RPでも フルタイムマニアルフォーカス的な使い方ができるので とても助かります(^.^)
まぁ、ほとんどAF任せですが!
AFの速さも普段使いで困る事はなく 普通に早いです

【総評】
僕のカメラの使用のほとんどが イベント等で、どちらかというと 望遠側のレンズばかり揃っています
ふとしたお出かけ用に レンズが欲しくなり
kissM用に18-150を追加するか、RPに追加するか悩んでました。
値段とズーム倍率的にも こちらのレンズは コスパは良いと思います
もちろん6D2には 使えませんが! kissMでも使えるし なかなか 活躍出来そうな気がします(^.^)
 Mマウントのレンズは Mマウントでしか使えませんが、EF-Sレンズなら KissM でも RP でも使えるので。

普段使いに AFの速度も充分ですし、色のり も 悪くない ボケは あまりキレイではないかな? カメラ側のせい?

RFマウントのレンズが あまり豊富ではない 今なら このレンズも悪くないと思います
あくまでも 画角のクロップが問題ない方 と言う前提ですが!

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

T@tsu0116さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
84件
レンズ
7件
10件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度3
操作性2
表現力4
携帯性3
機能性2

数年前に70Dのキットレンズとして購入。
焦点距離も日常はこれ1本でほぼ賄える広角から望遠までの便利なレンズです。
広角側が17oからあればとは思いますが(広角側で1oの差は大きいです)。

ちょっとデカい気はしますが、描写力とズーム幅を考えれば納得できます。

運動会や鉄道・野鳥・飛行機など望遠が欲しいと思う時は、長焦点距離側が足りませんけど。

手振れ補正も良く効き、135oで1/30でイルミネーション撮影を行っても7割以上の確率でOKです。

ズームロックが付いてますが、3年以上使っていても必要ないほどズームリングの回転トルクも良好です。

AFについて
精度はカメラ本体との相性もあるでしょうが、大きな問題はなし。
速度も爆速とは言いませんが、決して遅くはありません。
多分160km/h程度で走る新幹線も70Dとのセットでは追ってました(速度変化がなく、追いやすい被写体だったせいもあるでしょう)。

ただ、私個人的に決定的なこのレンズ(多分STM搭載レンズ共通?)の問題点があります。
AFの挙動について、普通に使っている分には何ら問題ありませんし、動画撮影においても自然な感じでAFが効いてますが、置きピン(前もって構図やピントを整えておいて、シャッターチャンスが訪れた時にそのままシャッターを切る)撮影において、今までのキヤノン純正EF(-S含む)レンズでは、そのままシャッター切れたのに、このレンズではカメラの電源OFF(スリープに入るとき含む)時にレンズもスリープ状態となり、電源投入時(スリープ復帰時を含む)にAFスイッチの位置(AF/MF問わず)、カメラ側でのAF制御の設定(親指AF)にかかわらず、ピントリングが一往復し元のピント位置「付近」に戻ってからシャッターが切れる現象です。

鉄道写真の撮影などでは、前もって構図やピントを決めておき、ベストタイミングでシャッターを切ることがほとんどなので、従来のレンズではAFが駆動しないため即座にシャッターが切れたのに、このレンズのこの挙動は困ったものです。
使用開始当初は何度シャッターチャンスを逃したことか。

対策は、カメラがスリープに入らないように、設定を変える事しかないようです。

置きピン撮影は、鉄道に限らす風景やスポーツなどでも普通に行われる撮影方法なので、この点ばかりは・・・・・・
改良型のnanoUSMを搭載した後継レンズでは改善されているようです。

上記の様な撮影をされないなら、nanoUSMレンズが発売になり価格の下がったこのレンズの選択もアリですが、単に安くなったからと言って飛びつかない方が良いと思います。

写り自体は、一般撮影では可もなく不可もなくです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

つけめんくんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
2件
ノートパソコン
1件
1件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5

【操作性】
普通に使いやすいです。

【表現力】
自分的には十分満足です。
これを使いこなすだけでもかなりのことが出来ると思います。

【携帯性】
やや重いですが、あえて写真を撮るという行為を楽しみたかったので、特に苦にはなりません。
でももう少し軽くなってくれたらそれはそれでうれしいかも。

【機能性】
手ブレ補正機能は思った以上によかったです。
ズーム幅は普段撮りなら十分です。
運動会とかだとテレ端がちょっと物足りなくなります。

【総評】
これまでは18-50mmと50-200mmをちょこちょこ付け替えながら使っていましたが、これになってからは普段はこれ1本で済むようになったのですごく便利になりました。

135mmまでしかないから足りないことも多いのかなと最初は不安もあったんですが、いざ使ってみると全然大丈夫でした。

自分が写真を始めたときにはまだこのレンズはありませんでしたが、もし今最初の1本を選ぶとしたら迷わずこれにすると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大胸筋さん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:1432人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
17件
484件
デジタル一眼カメラ
16件
320件
レンズ
30件
18件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種手持ち撮影です。

手持ち撮影です。

当機種
当機種
当機種

35mm換算で29mm〜200mm相当の画角は、一番よく使用する範囲で
非常に使い勝手が良いです。
また、無理したズーム域でないためか、画質も良く、周辺までよく解像
します。
Eos8000Dのレンズキットとして購入しましたが、単体としても買う価
値のあるレンズです。
STMはホント静かで速いです。スッと合焦しますし、4段分の手振れ補
正は強力で失敗が少ないです。
ズームもスムースで軽く、非常に扱いやすいです。
キットレンズでありながら、単体としても購入価値のある描写性の非常
に高いレンズです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fuka82さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
3件
バイク(本体)
1件
2件
ノートパソコン
1件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5

70Dのセットで手に入れ使用しています。

【操作性】
特に問題はありません。
三脚などを使ってブレが無い状態では手振れ補正を切っておくといいかもしれません。

【表現力】
コントラストはなかなかいいかんじです。
中心のピントは単焦点には流石に負けますがなかなかきりっと写ります。
周辺のピントが少しほわほわするので、集合写真などではギリギリまで使おうとしないでちょびっと余白を取った方いいかもしれないです

【携帯性】
ちょっと持ち歩くには長いかな?と思っていますが
これ一本で大体すんでしまうので、たくさんレンズを持っていくことを考えたらよいと思います。

【機能性】
手振れ補正、オートフォーカスも使えるので基本は困ることはないと思います。

【総評】
慣れるまではこれ一本でガシガシ撮って足りないところを買い足す感じにしていくといいかもしれないです
もっとキリっとした写真を撮りたいと感じた為、単焦点がほしくなったのですが、大体よく使う画角をこれで確認しを購入しました。
今は単焦点とこのレンズの2本をもって出かけています。
個人的にはオールマイティーに使えるのでとても気に入っています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
スポーツ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なまでこさん

  • レビュー投稿数:191件
  • 累計支持数:868人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
80件
0件
デジタル一眼カメラ
25件
0件
デジタルカメラ
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】 操作するのはAF/MFの切り替えスイッチくらいです。

【表現力】 広角側では像のゆがみが気になりました、高倍率レンズのためこれも味とばかり楽しんでいます。

【携帯性】 少し重量が気になります。

【機能性】 望遠側ではAFの対応速度は十分だと感じました。

【総評】 広角側からちょっとした望遠までを一本のレンズでカバーしてくれて、鉄道写真などの撮影に向いているかと思います。
主に室外で使用していますので、AF時のモーター音は気にしていません。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
CANON

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月下旬

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMをお気に入り製品に追加する <513

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意