
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 02:28 [1081371-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 1 |
【安定性】いくつかASUS製品を使用してきましたが、壊れた事がありません。
信頼性のあるメーカーです。
クーラー等も奮発しているので冷却は十分です。
非常に安定したマザーボードです。
【互換性】
現在はWindows10をインストールしていますが、購入したとこはWin7でした。
その間、アップデートのみで使用しています。
壊れたのはSSDくらいで、6年近く問題なく起動しています。
周辺機器は追加で使用していますが、win10と互換性もあり快適です。
【設定項目】
BIOSはほぼAUTOの状態で差し支えないです。
【付属ソフト】
ほとんど付録で使っていません。
期待はしていません。
【総評】
購入して丸6年です。
その間、いろいろといじってきましたが、問題はありません、非常に優秀なマザーボードです。
購入人気を付けた、冷却用クーラーと電源装置は新調しました。
SSD化で使用していましたが、2年目くらいに壊れ交換しただけです。
自作機で満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月10日 10:47 [623721-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
さすがASUS製だけあり、安定性は素晴らしい物があります。私が保有する自作PCのほとんどがASUS製です。
とても安定しているし、故障も少ない様に思います。
【互換性】
互換性は割とあると思います。今までASUS製で、互換性がないということはありませんでした。
私の場合フリーソフトを多く使うものにとって、この互換性に問題が発生しないということは、とても助かります。
【拡張性】
拡張性はとてもあると思います。今回の自作に当たって余っていたパーツを全て取り付けることが出来て、まだ余っています。今度はサウンドカードを付けようかと思案中です。
【機能性】
機能性は素晴らしいと思います。BIOSのアップデートも簡単に出来ますし、使いやすいソフトが付属でつい来ているので、とても助かります
【設定項目】
私の場合、大体がノーマル仕様なので、BIOSやメモリを上げることはありません。
以前はBIOSを上げてスピードを求めましたが、最近のは、上げなくて、もCPUの演算能力は素晴らしいと思う位早いので、最近は、組むときなにもマザーボード上で設定することもなく、楽しく組んでいます。
【付属ソフト】
付属ソフトには、必要十分な内容のプログラムが入っているので気に入っています。不足のソフトは大体フリーソフトで賄っています。
【総評】
妹婿には、少々性能が良すぎた感があり、私が使い中古のもの(ちゃんと今も故障もなく動いている)をやっても良かったのですが、彼が喜ぶ顔が視たくて今回組みました。必要十分、いや、それ以上の性能と安定性があると私は思います。これは、もうすぐ販売が終了しますが、私はとても気に入っているマザーボードの1枚です。
ASUS P8P67を利用していましたが、Windows10対応ではなかったので、久しく眠らせていたこの ASUS P8Z77-V PRO を調べたらWindows10対応であることが判明して、また、お世話になることになりました。とても快調に動いていてくれています。付属ソフトをインストール後 ASUS P8Z77-V PROと検索してページからWindows10を選びアップデートソフトをダウロード後インストールすれば快調に動いてくれます。それが終り、IObit社から Driver Booster2 PROをダウロード購入すれば、マザーボード内の全てのソフトが最新のものにダウロード後インストールされます。1つ購入すれば3台まで対応していますので、 Driver Booster2 PRO検索してみて下さい。とても素晴らしいソフトですから。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月11日 15:55 [578867-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】最初は付属のソフトを何の疑いもなしに全て入れてしまって・・・
【互換性】たくさん適用したので花丸でございます
【拡張性】う〜んどうだろう?…満足できるかも
【機能性】あーたっ!!沢山詰め込みすぎですバイ(USB3.はもう少し欲しかったのとシリアルも…)
【設定項目】完全に使いこなせていない状況です
【付属ソフト】人柱の意見を良く見ると使えないものが入っているので注意してください
【総評】流行でASUSを選びましたがこれは正論だと思います
情報も大事だし、何より大切なPCです
これを見て解決策も沢山手に入れられました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月29日 17:07 [630698-2]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
ある一定の作業後良くブルースクリーンでよく落ちます。
HDDを4台積んでいる状態でパワーセーブモードになった時にも再アクセス時によく落ちます。
音源ドライバがシステム整合性エラーを出した状態をASUSは長年放置状態です。
他国でもエラー報告が上がっており、日本ではあまり興味ないのか他国ほどエラー報告が少ししか上がっていない。
システムログでセキュリティ項目にて「失敗の監査」があり一見HDDのエラーのように見えますが音源ドライバーの不具合かボードの欠陥か?
とりあえず気になる方はWindowsだけでも音は出るので音源ドライバーを削除するとエラーログは消えます。
USB3も頻繁に接続不具合を起こします。
対処法知らない方はフォーマットして大事なデータ消す羽目になっているんじゃないのかな??
私自身フォーマットしかけましたwwww
Asusはメジャーだが一般パーツ類に大雑把になっているように感じます。
私には相性が悪いみたいです。
私的にはGigaの方がやっぱり安定しています。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月27日 18:28 [605937-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
P8Z77-Vに始まり、P8H77-V、そしてこれ、とASUS専門できています。
Biosが操作し易いのがASUS製マザーボードの良い点だと言えるのですが、P8Z77-Vに関しては
組み立て後2年を経過していますが、トラブルが続出しています。
LAN系統に難があり、ってところでしょうか。
後、ワイヤーレスレシーバーの調子も悪くなり、調べたところ、USBジャックが接点不良を起こしているようです。
組み立て後、1年くらいでは評価出来ないと思います。
最低、2年くらいは使いこなさないと。
でもまた懲りずにASUS製マザーボードにしたいと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月22日 14:00 [597631-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
購入2か月になりますが安定して動作してます。
近所のPCショップにてCPU、メモリと一緒に購入。
説明書もろくに見ないで組み立ててしっかり動いたので
さすがASUSって感じでした。
その後色々いじくりまくってますが、トラブルは
ほとんどありません。
ここのサイトのみなさんの記事のおかげかとw
CPU:i7 3770K@4.3G
マザー:コレ
メモリ:DDR3-1600@1866
ビデオ:GTX680-DC2T-2GD5
SSD:330 Series SSDSC2CT120A3K5
電源:Xseries XP SS-860XP
ケース:CM 690 II Plus
現在はゲームでの使用がメインです。
Z77マザーで迷ってる方には
ぜひ おすすめですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月24日 13:52 [590748-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 2 |
購入、組立は2012年のGWですのでほぼ1年後の採点になります。
付属ソフトの項目を除き採点通り満足です。
付属ソフト減点理由:
AI Suite II をインストールしているとネットワークの速度が安定しなかったのと、セキュリティソフトから「ICMPパケットで隠しチャンネルを検出」のお知らせが多発してしまったため、泣く泣く削除。
AI Suite IIだけがトラブルの原因ではないかもしれませんが、減点させてもらいます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月23日 18:21 [575292-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性/互換性】
問題なく運用できています。
【拡張性/機能性】
十分です。
SATAケーブルのコネクタがややつけにくかったですが、一度つけてしまえば後は触ることはめったにないので、問題ありません。
【設定項目/付属ソフト】
よいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月16日 02:55 [573327-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
昨年11月、RAMPAGE 3 FORMULA(+i7 990X)からコレ(+i7 3770K)に組み替えました。
エンコードでもしない限り、通常の使用においては小幅性能アップです。
現行世代SSDの性能をフルに活かせること、メモリについて手持ちの4枚が利用できること(従来4GB×3枚を使用)が私にとってのメリットです。デメリットは、Chipの仕様上レーンの制約があること、例えば、SLIが帯域的にフル活用出来ないことですが、現状手持ちのGTX680が1枚(シングルで十分)のため、実害はありません。
intelの過去事例を考えればPS/2は念のため必要で、AsusのZ77の中での選択肢は必ずしも多くないですね。結果、このマザーが「無難」ということになるのでしょうか。
【使用環境】
CPU:i7 3770K、クーラーはZALMAN
マザー:コレ
メモリ:DDR3 PC3-17066、CL9、4GB×4
ビデオ:Geforce GTX 680
SSD:Toshiba 240GB(Win 7 Pro)、Samsung830 128GB(Win 8 Pro)
HDD:Toshiba 2TB、SEAGATE 1TB
BDドライブ:BDR-207JBK
電源:850W Silver
ケース:Abee 950GT
その他:Soundカード、USB3ブラケット、内臓カードリーダ等
【安定性】
言わずもがなですが、安定しています。最近、ブルーバックは見ていません。
【互換性】
上記と同様です。組み込んだパーツとの相性問題も今のところ認識していません。
【拡張性】
十分でしょう、Chipセットの制約を考えれば。
【機能性】
一般的には必要十分かと。Wifiが5GHz帯に対応していればなお良かったとは思います。また、ココに書くべきかどうか分かりませんが、USBブラケットがZ68世代のUSB3からUSB2へとダウングレードしたことは残念です。
【設定項目】
豊富です。まだ使いこなせていません。しばらく設定を追い込むことを楽しめそうです。
【付属ソフト】
使用していませんので、評価しかねます。ある特定領域では有用なものも少なくないと、経験則では思います。ただし、市販アプリとの相性問題が生じる場合も少なくなく、安定動作にはマイナスな場合もあり、と考えています。
【満足度】
上位機種に比べればコスト・パフォーマンスは低くなく、安定性を勘案すれば満足度はすこぶる高いです。下位機種とでは、主たる差異は電源部くらいですので、値段差は期待も込めてフェアでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月25日 16:26 [558558-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】使用1か月、問題ありません。
【互換性】問題は発生していません。
【拡張性】現状では必要十分でしょう。
【機能性】考えられています。
【設定項目】必要十分。
【付属ソフト】ちょっと心配。
【総評】なんといっても超定番です。
迷ったらこれでいいんじゃないでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月22日 23:46 [557637-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】ASUS製なので特に不具合が出ていません。
【互換性】USB端子周りピンをもう少し改良してほしいです。
【拡張性】拡張性は要らないかもしれません。
【機能性】
【設定項目】BIOSはかなり良くなりました。
【付属ソフト】
【総評】やはり無難なとこだと思いました。第3位はそれなりですね。購入して半月です。
まだまだ試してみたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月12日 18:11 [554684-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
久々に組んだものですから、IDEポートすら無いレガシー・フリーな設計にはびっくりしました。
作業性については、よほど小さいケースに押し込もうと思わない限り大丈夫だと思いますが、S−ATA端子が横向きになるので、あらかじめケーブルを挿しておいたほうが良いでしょう。あと、VRMのクーラーの取り付けがそれほどしっかりしていないので、ココを持って作業しないように注意してください。
で、4ヶ月ほど運用していますが、残念ながら電源との相性が悪いのか、時々ブルースクリーンを出してしまいます。
全てのコネクタをチェックしBIOSまでいじってみましたが、現在でも月に1度は出てしまいます。
それ以外はBIOS設定も分りやすく、ユーティリティは必要充分ですし、付随するオンライン・ストレージ・サービスもありがたいです。
それだけに、肝心要の安定性が欲しいトコです。
それから……立ち上げ音が可愛らしいです(笑)。
それでは〜。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月30日 09:29 [551375-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
CPU:Core-i7 3770K
メモリ:8GB*4=32GB
SSD:Crucial m4 CT512M4SSD2
マザーボード:ASUS P8Z77-V PRO
PCケース:CC-9011015-WW
電源:KRPW-SS600w/85+
グラフィックカード:GIGABYTE NVIDIA GeForce GT640 2GB PCI-E OCモデル GV-N640OC-2GI
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi Titanium
OS:openSUSE Linux 12.2
Linuxで組んでも安定しています。Windowsに頼らずBIOSアップデートできるのは嬉しいですね。非常に満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(マザーボード)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


