
よく投稿するカテゴリ
2023年9月3日 15:28 [1716035-2]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 2 |
拡張性 | 2 |
機能性 | 2 |
設定項目 | 2 |
付属ソフト | 1 |
【安定性】
故障知らずといえるほど、故障しません。流石老舗メーカーです。
【機能性】
オンボードですので、グラボも使っていません。
ゲームはやりませんが、最近動画やデータが重いと非常に遅くなります。
CPUの性能もあるので致し方ないです。
【設定項目】
BIOSでは細かく設定はできます。OC対応なので上位機種だと思います。
【付属ソフト】
ドライバーソフト位で特に付属はありませんン。
【総評】
ショップの人のお薦めもあり購入しました。
2011年に購入して今迄故障知らずです。CPUも3770Kの3世代を使用していましたが、そろそろ買い替えかなと思っています。現役でWin7からWin10まで使用してきました。
msi→ASUS→ASUSで自作3台目になります。
日本語対応は便利です。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月3日 03:43 [722827-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 1 |
i5 2500kを5GHzまで回して常用4.7GHzでGTA4など重たいゲームなどを動かし2年使ったらCPUとマザーが逝ったのでレビューしてみました。
【安定性】
まずまずでしょう。
5GHzまで回したりしてたら色々壊れましたが普通に使うなら頑丈かと
いくら頑丈な2JZ-GTE、RB26DETTなどの名エンジンも900馬力までいじくりゃ一発線香花火になるのと同じです。
3年使うなら4.5GHz、7年使うなら4GHzくらいがいいかも。それ以上やると負荷があちこちにかかります。
【互換性】
普通になんでも動きます
【拡張性】
まぁまぁでしょう
【機能性】
Goodです
【設定項目】
Core2Duo時代とえらく違ってびっくりしました(BIOS)
【付属ソフト】
糞。うんこです。
こいつのせいでネットに繋がりなくなりました。ネットで見たら同じ症状の方がいらしてるようです。
1年半前のことなのでもう覚えてませんが。
【総評】
いいでしょう。コスパ最高でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月20日 22:31 [641731-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
写真、動画編集用に2台目として追加作成し1年が過ぎました。
フロントンに取り出しているUSB 3.0が最近不安定で
32G以上のUSBメモリーが認識しない時がある。
挿し直すと認識する。
その他は概ね良好で問題なく動いている。
一昨日Windows 8 ProからWindows 8.1 Proにバージョンアップしてますが
フロントのUSB端子へ挿したUSBメモリーはやはり不安定。
安定性か互換性か不明なので両方が評価4
構成は
Mother Board ASUS P8Z77-V
CPU Intel Core i7 3770K BOX
CPU Cooler Cooler Master RR-212E-20PK-J1 HYPER212EVO
CPU Cooler Fan Cooler Master R4-XFBS-20PK-J1 PWM
Memory Team TED316G1600C11DC x4 32G
Graphic Card MSI N660GTX Twin Frozr V OC
Sound Card CREATIVE PCIe Sound Blaster Z
SSD A-DATA ASP900S3-128GM-C1
HDD SEAGATE ST1000DM003 x2
BL/DVD Drive Pioneer BDC-207DBK
Power Supply RAIDMAX RX850AE
Case CORSAIR CC-9011012-WW 500R
Case Fan ENERMAX T.B.Silence UCTB12P PWM x2
OS Microsoft Windows 8.1 Professional
今日は1年過ぎたので内部掃除。
100均で買ったフイルターを各ファンの前につけたおかげで
内部は全く汚れてない。
マザーボドは買った時のままの綺麗さを保っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月16日 10:57 [619155-2]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
crossfireでの使用。
でしたが、2枚挿しでx4しか速度が出ず、初期不良交換。
ASUSのマザーボードで二連続初期不良に当たり、以前はファンでしたが興醒めです。
代理店のアユート株式会社のサポートは事務的で結局交換になりましたが、謝罪もありませんでした。
最後には、交換になったにも関わらずお客様の過失を疑うような一文も。
台湾を代表する会社のサービスに、残念の一言でした。
---
キャプチャした故障を伝える画像を送ったところ、「ご丁寧にありがとうございました」と
嫌味を言われました。代理店の株式会社アユートは事務的な対応の上、役に立たず嫌味まで言われるので、
今度から出来れば安い平行輸入品を買おうと思いました。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月17日 23:27 [596505-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月28日 08:02 [591633-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
SlotA時代から自作PCのCPUはAMDで来ましたが、3年ぶりに組みました。マザーは常にAsusです。Core i7 3770K + ASUS P8Z77-V + TED316G1600C11DC*2 + SSD + その他の構成です。OSはWin8Pro。これといったトラブルや相性のようなものもなく、すんなり動きました。前のCPUがPhenom II X4 965だったのでかなり動画のエンコードも高速になりました。UEFI Bootがもう少し早いかと思いましたが、それなりです。前のPCの倍くらいの速さでは起動できます。OCしないので、P8H77+Core i7 3770でもよかったかもしれません。満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月24日 21:49 [575681-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 1 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
2台目のパソコン自作。
PCの構成は
CPU:i7 3770K
MB:ASUS P8Z77-V
メモリ:CFD W3U1333Q-8G DDR3 PC3-10600 8GB×2
電源:Corsair HX750 CP-9020031-JP
SSD:PLEXTOR PX-256M5P
VGA:ASUS GTX670-DC2-2GD5
PCケース:COOLER MASTER CM690 II PLUS
全てを接続し終わり、メインスイッチを入れてBIOS設定画面へ。詳細を見ると、HDDやDVDドライブは認識しているがSSDを認識してくれない。SATA電源をつなぎ換えてみたり、MBのSATA6GB/Sではなく3GB/Sの別なポートに接続してみたりしたがやはり認識せず。SSDの初期不良を疑ったが、もしやと思って正常に認識されているHDDのケーブルをはずして接続したら、見事認識。結局付属品のSATAケーブルが欠陥品であった。パーツのと相性ではなく付属品の不具合だが、この項目の点数は1。欠陥品を売りつけられたので、その他の項目の評価はどうあれ満足度は最低の1。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月6日 23:25 [562663-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
約半年前にCPU(Core i5 3570K)と一緒に購入しました。
日夜問わず連続運転していることが多いのですが、下記構成で不安定になったことはこれまで一度もありません。(安定性重視なので、OC等の冒険はしていません。)
機能面の面白いところでは、付属ソフトのUSB Charge+を使うと、スマホやタブレットの充電をUSB経由で行う場合に、電源コンセント直結で充電するときと同じくらいの早さで充電できる機能があり、便利なのでよく使っています。(欲を言えば、1ポートだけでなく複数ポートがこの機能に対応していればもっと良かった。)
安定性重視の方にはおススメのマザーだと思います。
[OS] Windows 7 Professional SP1 64bit
[PCケース] SOLO W/O PSU (Antec)
[電源] M12 SS-500HM (OWLTECH)
[Mother] P8Z77-V (ASUS)
[CPU] Core i5 3570K (Intel)
[Memory] DDR3 8GB×4 (G.Skill)
[SSD] 128GB×1 (Intel )
[HDD] 2TB×1、1TB×1 (HGST)
[Others] Blu-rayドライブ等
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月25日 12:48 [550212-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
問題なく安定しています。
OCしない前提です。
【互換性】
ぼくの場合は特に拡張するハードもないので、問題自体が発生しません。
【拡張性】
多分いろいろやりたい方にも十分に応える拡張性があると思います。
【機能性】
現時点では最新のチップなんでしょうか。
前のマザーがP5Qでしたので、おそらくかなり進んでいるのでしょう。この辺は浦島太郎状態なので、参考になりそうなことが書けなくてすみません。
【設定項目】
BIOSはアドバンスドで英語じゃないと設定しずらかったσ^_^;日本語にも変更できますが、変にシステム用語を日本語にされると返ってわかりにくいと思いました。なのでぼくの場合は英語表示にしてますが、設定項目は十分です。でも初心者の方には難しいのかな。
【付属ソフト】
ドライバとかBIOSとかは、今から買うならASUSのサイトから新しいバージョンのものをダウンロードして使用した方がいいです。
【総評】
まずチップセットとコントローラですが、新し過ぎてWin7のインストール時にもドライバが必要でした。RAID使う時はドライバ必要という紙切れが入ってましたが見落としました。まさかOSインストールでドライバいるほど新しいってことをまったく意識してませんでしたので。
それと最初にタイトルの通りRAID BIOSに入れなくて困りました。いくらCtrl Iをやっても反応しなかったんです。キーボードの不具合ではありません。
これについてはCMOSクリアで解消しました。やっぱり一番最初はCMOSクリアした方がいいんですかねσ^_^;
それ以降は特に問題も発生せず、安定して動作してます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月12日 18:42 [546847-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
Bios0906は、かなり不安定でBios画面が2度表示して起動
Bios画面に入ってもフリーズ
マザーボード用ドライバインストール時にフリーズをする
さらにCPU i7 3770 が常に3900で稼働
BIOS 1606 にアップして
やっとBiosも安定してOSインストール後
今のところ不具合なし
ASMedia PCIe SATA controllerがイマイチ使い道が分からない
単純にSATA 6Gb/sを4つにしてくれていれば拡張しやすいと思いました
9月までは起動時のCPUファンの回転数を600に設定していましたが
10月になって室温26度程度だとCPUファンエラーが出るようになりましたので
CPUファンの最低回転数200でエラーなし
CPU Intel i7 3770 Box
マザーボード ASUS P8Z77-V
メモリ Team TED38192M1600C11DC-AS [DDR3 PC3-12800 4GB 4枚組]
CPUクーラー クーラーマスター Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
SSD サムスン MZ-7PC128B/IT
HDD WESTERN DIGITAL WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
グラボ GALAXY GF PGTX560Ti-OC/1GD5 SHURIKEN [PCIExp 1GB]
DVDドライブ ソニーオプティアーク AD-7280S+S バルク
電源 剛力Naked SPGRN-600
OS Windows7 pro
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月2日 10:54 [537262-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月1日 15:06 [537099-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【部品構成】
MB: ASUS P8Z77-V
CPU: i7-3770T
CPU Cooler: Nofan CR-95C (サイス製8cmファンを内部に改造取り付け、1,400rpm駆動)
Memory: Corsair Vengeance Low Profile White 8GB Kit (4GBx2, 1.35V)
HDD: Hitachi 1TB 7,200rpm x1
CD/DVD ドライブ x1、 SSDなし グラボなし
電源: Huntkey AYAKAZE300
ケース: Cooler Master Silencio 550
【CPU】
ブースト倍率固定のはずの「K」なしモデルでもZ77チップセットでBIOSが対応していれば倍率で4上乗せでき、このMBに3770Tを載せてシングルコア時ベースクロック100MHz x 41 = 4.1GHzを確認しました。
性能は予想以上で、通常2.5GHz、ターボブーストが標準で3.1、 3.4、 3.6、 3.7GHz(それぞれ4コア、3コア、2コア、1コア使用時)のところ、P8Z77-Vとの組み合わせでいろいろ試し、通常1.6352GHz(ベース102.2MHz x 16倍速)、負荷がかかると最低3.577GHz(4コア8スレッド時35倍速)、最高4.088GHz(1コア時40倍速)のオートブースト駆動で安定し、OSアイドル1.6352GHz時のCPU消費電力がたったの3.47〜4.44Wなのにはびっくりを通り越してあきれてしまいました。
OC管理用(TPU)と省エネ管理用(EPU)のプロセッサーをCPUとは別に持ったP8Z77-VはこのCPUとは相性が良いようで、通常の25倍速〜37倍速の広い自動調整範囲を16倍速〜40倍速へさらに広げてくれ、普段は無音でほとんど発熱を感じないにもかかわらず、いざという時には設定の上限で32秒間まで4ギガ超えを自動的にしてくれるのですから笑いが止まりません。 32秒は長期バースト時間で、その間CPUクーラーの設計TDPの95Wまで消費電力が増加してもかまわない(10mS程度の短期は125W)という設定にしています。 実際の使用では各コアにフルに負荷がかかったように見える状態でも通常のアプリケーションがずっと100%ロードを維持することはないのでまったく制限がないのと同じですし、「消費電力」が4コア分のことかGPUやメモリー駆動分も含むのかわかりませんがPC全体でも95Wなんて消費することはまるでなさそうです。
【メモリー】
巨大なCPUクーラーの一部がメモリースロットの上(4スロット全部)まではみだしてくるのでメモリーは背の低いものしか使えませんが、この1.35Vメモリーも1.354V駆動で1600MHzを2.2%超える速度(102.2MHzの16倍)でほんのりと暖かいヒートスプレッダーがまったく無駄な程度の発熱で安定しています。
まだ検証はしていませんが、この低いメモリー駆動電圧がメモリー自体の発熱だけでなくCPUの発熱・消費電力低減に大きく貢献している印象で、このMBがサポートしているDDR3-2400とかの1.55〜1.75V駆動メモリーを選択しなくてよかったと思っています。
【CPUクーラー】
NoFanのファンレス仕様CPUクーラーはケース上面に空気抜きがあることが必要というメーカーの指定で、これのないCooler Masterの静音ケースを使うにあたりクーラー内部にぴったり納まる普通サイズの8cmファンをタイラップで吸出し方向に固定して使っています。 3770Tの場合ストレステスト中にさわっても熱いどころかほんのりと暖かい程度なので、このファンは無駄だったかもしれません。 このクーラーはメモリースロットだけでなく最上段のPCIスロットの上にも一部がかかるのでこのスロットは使えませんが、最上段にPCIe16スロットがあるMBが多いなかでP8Z77-Vはこれが2段目以下(最上段はPCIeX1、2段目PCIe16はぎりぎりクリア)にあるので、グラボを使う人にはありがたいでしょう。
【総評】
スピードステップとかターボブースト、22nm回路幅などは消費電力・発熱を抑えながらどうやって高性能を手に入れるかという努力だと思います。 この点をさらに進めて3770Tで16倍速から40倍速までもの驚異的に広い自動調節範囲を実用域で安定して提供できるTPU+EPU技術は高く評価すべきではないでしょうか。
添付ソフトの質も高く、たくさん付いてくるドライバーやユティリティーの内、インストールでちょっとつまずいたのが1つだけでこれはインテル製でした。 USB3.0Boostのみは再インストールしてもバージョンを古いものにインストールし直してもきちんと動いてくれません(USB3.0ポートはブーストなしでちゃんと動いています)。 これと、まだ開発の余地がかなり残っているらしいWi-Fi GO!(スマホにWiFiを提供したりタブレットからリモートデスクトップでPCを動かせる)についてはこれからのバージョンアップに期待しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月18日 21:08 [527563-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【CPU】intel CORE i7-3770K BOX
【M/B】ASUS P8Z77-V
【RAM】ADATA DDR3 1600 4GB×4 16GB
【クーラ】ZALMAN CNPS9900 MAX [ブルーLED]
【HDD】WD WD1002FAEX 1TB (64MB)
【ビデオカード】ELSA GTS250 SLI
【電源】剛力短 600W
DMC4のベンチのスコアが、上一直線になり、以前試した4850×2 CrossFire Xを超えました。
バイオハザード5のベンチでも、波形が上の方で直線部分が多く、ヌルヌルと動きます。
SSD intel330 120GBも起動が早いですが、SATA3.0(6.0G)のHDDでも、
起動とシャットダウンの早さが、キビキビとしていて小気味良いです。
今後、ビデオカードや電源を更新して見たいですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月23日 11:49 [521543-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
PT3を2枚挿してサーバーを作ろうと思い、このマザーボードを選択しました。
PCI-express?1のスロットが2つあるのが、選んだ理由です。
とても安定して、1か月動作していることと、相性で問題になることがなかったので、選んで正解でした。また、無線LANがけっこう重宝しています。
詳細は、http://www.kusa-makura.com/blog/?p=1899を参照ください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月16日 21:47 [520125-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
構成
【CPU】INTEL i5-3450 BOX
【M/B】ASUS P8Z77-V
【RAM】CFD W3U1600HQ4Gを2組
【クーラ】ENERMAX ETD-T60-TB
【SSD】INTEL 330Series SSDSC2CT120A3K5
【電源】OWLTECH SS-560KM
【ケース】SILVERSTONE SST-GD08B
【安定性】
動作は非常に安定しています。
【互換性】
パーツとの相性問題はありませんでした。
【拡張性】
SATAやUSB3.0、背面端子の数も充分です。
【機能性】
よほどマニアックかヘビーな使い方をしない限り、これ以上の機能はむしろ不要です。
【設定項目】
これも充分です。できればファンの回転数をもう少し自由にいじらせてくれたらいいな、と思います。
【付属ソフト】
たくさんインストールしても却って鬱陶しいだけなので、これ以上は必要ありません。必要最低限のドライバーと温度センサーとファンコントロール機能さえあればそれ以上は不要。
【総評】
マザーボードは安定して、ある程度速度があって、パーツの相性問題さえ出なければそれで充分です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
