
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.23 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
3.60 | 4.45 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
3.47 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.07 | 4.00 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.07 | 3.90 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.47 | 4.24 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年8月10日 17:34 [618309-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 2 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 2 |
静音性 | 2 |
サイズ | 5 |
K330から5.1chのアンプにHDMI接続をしています。同じくアンプにPS3をHDMLで接続しDVDを再生したところ、
プロジェクターからの映像がまったくでなく反応しません。
どなたか原因などかわかる人いたら教えてください。よろしくお願いします。
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月29日 22:48 [509436-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
正直、コンパクトな筐体な割りに結構明るいです。
また、色の再現性はLEDな為がかなり綺麗な色が出ます。
チラチラ感が全く観やすく疲れにくいです。D2010等と比べて
ただしシャープさはレンズのせいか余り良くないです。
静音性に関しては、天吊にすればさほど気になりません。
3D再生ですが、パソコンからで無いと再生出来ませんでした。また、K330がDVI接続が出来ない為、HDMIで120Hz設定が必要となります。その為、グラフィックボードがNVIDIAで無いと120Hz表示が難しいです。
また、120Hz対応解像度が1024×768と低く16:9表示では解像度がかなり小さくなってしまいます。
H5360と同じネイティブ1280×720(800)の120Hz表示出来ないものかをメーカー問合せ中です。(ファームウエア対応希望)
BD-3DをDVDFabにてavi等に変換してStereoscopic Playerで再生しています。
<software pageflipping表示><3DグラスLE-LNS3D02使用>
N-Visionならもっと簡単に再生可能と思われます。
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月29日 21:20 [509413-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 2 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
16:9 90インチのスクリーンにBS放送を投射 |
映画を見る目的で購入しました。
自宅で使用している 日立Woo PJ-TX200J との比較になり、辛口の評価になります。 本来データープロジェクタなのでこのような ホームシアタープロジェクターとしての評価は適切でないことは理解しておりますが、そのつもりで一読
ください。 しかし値段からすれば満足度は5マイナス の評価
【デザイン】
A4半分と小さく、軽い。 小さい分光学系の精度には期待できない
【発色・明るさ】
発色
初期値の設定はデータープロジェクタ用と思われ、映画鑑賞は不可です。
肌色は 全員日焼け直後のように見えます また赤はべったりとした赤、緑も
同様、映画がすべてアニメのように見えます。
”カラー”設定で以下のようにするとなんとか映画鑑賞に耐えられるようにな
りました。
・輝度 40前後
・コントラスト 40前後
・彩度 40前後
・色彩 40前後
・詳細(これが一番大事)
-色温度 2
-ガンマ補正 3
PJ-TX200Jと比較するとしっとりとした画質にはなりませんが、値段から
すると十分です。
明るさ
500ルーメンなので暗いと思われるかもしれませんが、エコモードでも十分
な明るさです。 明るすぎて標準の設定では白飛びして映画には向きません
上記の設定で輝度、ガンマ補正を設定して 良い感じになります。
PJ-TX200J は液晶の1100ルーメン ですがこれより間違いなく明るいです。
天井吊りで 90インチのスクリーンに投影しても十分な明るさです。
【シャープさ】
小型のため光学系は期待できず、ピントが甘く PJ-TX200J と比較すると
甘い画像に感じます。
【調整機能】
調整機能はピントのみで他は全くありません。 取り説をみるとズームレン
ズ とか デジタルズーム という単語は出てきますが そんなものありま
せん。 取り説は他の機種と間違えているのでは と思うくらいです。
調整機能は全くありません。 映画鑑賞などに使用するには設置場所を
選びますので、事前の調査が必要です。
【静音性】
PJ-TX200J と比較してかなりうるさいです。筐体が小さいので小型の
4 Cmファンしか取りつけられないためだと思われます。
エコモード オンにしても結構 うるさいです(映画の音を大きくすれば
良いのですが静かなシーンでは 1.5メーター離れてもどうしても気になり
ます)
【サイズ】
小さいく軽い
【総評】
データプロジェクタとしては合格だと思います。 映画鑑賞には設定を追い
込まないと自分の好みにはなりません。 500ルーメンという明るさに不安
を感じるかも知れませんが、LEDの特性でしょうか十分な明るさで、普通の
ランプ使用プロジェクターの1200ルーメン以上に感じられます。 ピント
の甘さなど 映画鑑賞には不足な点もありますが3倍以上の値段の差を考えれ
ば十分満足できます。 ただしファンノイズ だけは何とかして欲しい。
- 主な用途
- 自宅
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月20日 14:13 [490985-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左がK330右がKG-PL011S |
左がK330右がKG-PL011S |
左がK330右がKG-PL011S |
![]() |
||
左から暗転。ダイニング点灯。リビング点灯。 |
タクサンのKG-PL011Sでプロジェクターにはまり
2台目のLEDプロジェクターです。
主にKG-PL011Sと比較になります。
見た目普通にプラッチッキー
明るさは300ルーメンのKG-PL011Sより
やや明るくなったぐらいで
劇的に明るい感じではありません。設定は50での場合
設定で明るくすると画像白飛びします。
エコモードOFFで若干明るくなりますがファン音もちょい大きくなるので
エコONで良いかと、ファン音は明らかにKG-PL011Sより10dbは静かです。
無音時以外はほとんど気になりません(頭上60cmほに設置)
コントラストや発色はKG-PL011Sの方がパッと見シャープな印象です。
ただ、解像度はK330の方が高いので100インチくらいになると
KG-PL011Sは画素ドットが目立ちます。
録画していたロードショー観ましたが今まで気になっていた
画素ドットとファン音も気にならなくなり
個人的には満足です。
あとは疑惑の3D対応ですが
手持ちの1.3HDMIではやはりPS3で3Dデバイスと認識されませんでした。
1.4HDMIで確認してみますが、行けたらラッキー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
