
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.51 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.36 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.52 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.92 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.68 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.82 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.67 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年5月25日 20:16 [759135-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
塊感有って好
【画質】
派手目な発色で善かった。
望遠の画質は御世辞にも善いとはいえ無いが広角〜標準域迄ほ綺麗。
【操作性】
ネオ一眼とはいえコンパクトカメラに詰め込みしてるので善くない。
【バッテリー】
バッテリーサイズ、EVF、バックモニターの割に良く持つ方だと思います。
【携帯性】
コンパクトカメラとしては善くない。
【機能性】
善いとは思うがアスペクト比が4:3が馴染めなくて。
【液晶】
綺麗
【ホールド感】
善い
【総評】
チョイ撮り用に使ってましたが今はα5000をチョイ撮り用にしてるので使ってません。
このタイプのレンズ構造のカメラに特有ですがレンズに埃が入りやすいです。
望遠の画質悪いのもEマウントに移行した理由かなぁ(此処までの望遠を使わないのも理由)…
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月5日 19:57 [586131-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
長い間LUMIXのDMC-FZ10を使っていたのですがバッテリーのもちが悪くなってきたのもあり
DSC-HX200Vに買い換えました
画質は別に所有しているGF3とくらべてみても(私の目で見たら)大差無く、満足しています
夜景とかも綺麗に撮れて満足です
前のFZ10になかったチルト液晶がすごく便利です、液晶画面も大きくて見やすいし
バッテリー持続時間がおよそ3時間と長いので写真撮影ならBTの残量を気にしないですんで良かったです
ホールド感はグリップストラップを付ければ満足
ズームは光学を入れて(サイズ2M)最大約306倍と普通一眼ではレンズだけでも平均約1970g〜と重い&高いのにこちらは本体(BTとSD含む)約583gとすごく得した気分
動画に関しては別にHC-V600Mを所有しているため使っていません
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年3月7日 17:30 [578386-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
手持ちで月を撮影 |
隣の家にいるスズメ |
色抽出 グリーン |
ナイター |
花 接写 |
電車 |
高倍率ズーム目当てで、昨年の5月に購入しました。
ようやく使い慣れてきたので、レビューします。
42倍ズームのP510と迷い、よりAFが速く手振れ補正が強いこちらにしました。
MADE in Japanなのも購入の決め手になりました。
【デザイン】
質感のある塗装がいいですね。
【画質】
これまで色々なメーカーのコンデジを使ってきましたが、
塗り絵のようになるのは初めてです。
望遠側では少し拡大すると塗り絵になります。
高画素解像度ズームは画質が落ちるので、あまり使いません。
ISO感度は800までが限界に感じました。
しかしながら、テレビで見るときれいな画質になります。
【操作性】
カメラ内での説明が充実しており、初心者にもわかりやすいです。
【バッテリー】
かなりよいです。3時間は十分もっています。
GPS使用時は減りが速いです。
野球観戦時でも練習から試合終了までもっています。
【携帯性】
初めて持ったときはかなり重く感じましたが、慣れました。
こちらより約50g軽い、P510はかなり軽く感じます。
【機能性】
あらゆる機能がついています。便利だと思うものを挙げます。
・水準器・・・初めて使いましたが、あると非常に助かります。
水平だと写真が断然きれいに見えます。
これからカメラを選ぶ時も水準器のあるものにします。
・GPS・・・・地図の上に写真を表示できて楽しいです。旅行などに便利です。
・アイセンサー・・・液晶とファインダーを切り替えがボタンを押さずにできます。
・マニュアルリング・・・手動でズームができます。
・手振れ補正・・・・強力です。テレコン装着時でも手振れがほぼありません。
・ファインダー・・・テレコン装着時には液晶は使い物にならないので必須です。
ファインダー内に水準器を表示できます。
・動画・・・画像を切り出せるのが便利です。
切り出した画像はややのっぺりしていますがきれいです。
【液晶】
非常に見やすいです。
実際の画像より液晶のほうがきれいに見えます。
バリアアングルは非常に便利ですね。
人の多い場所で大活躍です。
高いところや低いところのものも楽に撮れます。
【ホールド感】
しっかりと指がかかって持ちやすいです。
純正ケースについているハンドストラップを付けるとさらに持ちやすいです。
【総評】
マクロから望遠まで普段使いなら何でも撮れるので満足しています。
オールマイティに使えるカメラです。
ただし、スポーツ用としては☆4です。
ズームはプロ野球では内野席からマウンドの投手くらいなら大きく撮れます。
画質は屋外のデーゲームや2軍の試合での使用なら問題ないと思います。
ナイターではぎりぎり、ドーム球場では画質が落ちて厳しいです。
暗い場所ではAFの速度も精度も落ちます。
動作がのんびりしているのと、連射時の書き込みに約10秒程度かかります。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月3日 19:25 [577433-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
東京ドームオープン戦(2013/3/2) |
東京ドームオープン戦(2013/3/2) |
今迄Canonの単三そこそこズームコンデジ(12倍)を使っていましたが、野球観戦用に高倍率が欲しかったため、本機を購入しました。
【デザイン】
ネオ一眼ってこういう感じのデザインですね。デザインで買った訳ではないので、無評価にします。
【画質】
いいと思います。高倍率(23倍くらい)でも選手の表情が見れました!
【操作性】
普段はRICOHのデジカメを使っているので、それよりは悪いです…。ですが、慣れれば
使いやすいです。
【バッテリー】
初めて使いましたが、4時間ないくらいの試合で使い切りそうでした。使い始めたばかりなので仕方ないとは思いますが、これは厳しいです。予備を持っていて良かったです。
【携帯性】
ネオ一眼なので…仕方ないです。
【機能性】
手ブレ補正が協力です。これだけでも買って良かったです。
【液晶】
ナイターでしたが、見やすくて良かったです!ファインダーは使い慣れていないせいか、ブレてしまいました。
【ホールド感】
持ちやすいです。
【総評】
手ブレ補正が強力と聞き、野球観戦用に購入しましたが、使いやすいです。
自分の腕がないせいか、ファール防止用ネットにピントが合ってしまいました。また、書き込みが少し遅い気がします。
しかし、とてもいい機種ですので、これからも大切に使いたいと思います。
下手ですが、東京ドームオープン戦(2013/3/2)で撮った写真を添付します。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月19日 01:36 [556528-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
2012年8月にWX50を購入。
動画の撮影中のズームが上手に撮れないと感じました。
そして、
11月24日にHX200Vを購入。
夜でも綺麗に動画は撮れると思います。
撮影した動画。(※動画投稿が出来なかったので、ここに URLを入れさせていただきました)
☆ ラジカセをカメラの前に置いて撮影してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=54RWYNkWjT0&feature=player_embedded
☆ 近くにいた女性の声も拾っています。
http://www.youtube.com/watch?v=mm48k8ZSbRE
ズームしても、いい感じに撮れました。
とにかく持ちやすいです。カメラの重さはホールドで感じません。
ズームが狙い通りに出来ます。
一眼レフカメラは持っていません。
コンデジのこの価格で動画がこれだけ撮れるならいいと思っています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月12日 08:57 [554591-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
以前は、同メーカーのサイバーショットを使用していましたが、10倍ズームまででしたので、もっと遠距離を撮影できるカメラを捜していたところ、このカメラに出会いました。すぐには購入しないで、価格が自分の最適になるのを待って購入しました。
購入して、2か月間ほど使用した感想ですが、全体的には満足しています。ただ、近距離を撮影するには、撮影した画質、動画も含めて満足していますが、遠距離、最大ズームで撮影するには、初心者なのか、カメラ自体がブレて焦点シャッターを押しても、撮った画面はボケてしまいます。
そこで、三脚と、一脚スタンドを購入し、早速一脚を使用して撮影してみますと、カメラもブレず、撮影してパソコンに取り込んでみた結果、満足できる写真になっていました。
これから、購入される方は、一脚スタンド併用されたら、持ち運びも荷物にならず撮影しやすいと思います。
今のところ、機能が多くついているので、これから一つずつ試していこうと思っています。
ソニーのカメラに付いているパソコンソフトも使い勝手が良いので、おすすめします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月27日 11:26 [550707-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
デジイチしか所有していなかったので
手頃で使えそうな機種をさがしていたところ、直感でこの機種を購入してみました。
現在、EOS kissD EOS5D EOS60Dを所有しています。
で、買ってみての感想ですが、60倍のズームはかなり楽しいです。
一眼レフとちがって、レンズの交換がないのも手間が省けていいのですが、
このレンズで、すべてがまかなえるのは嬉しいです。
見た目も一眼レフの小型版といった感じで、デザインも気に入ってます。
手軽に、気楽に 持ち出せる機種としてお勧めしたいモデルだと思います。
この機種が、2万円台で購入出来てしまうとは、、、、すごいです。
ただ、画質を求めるのであれば、一眼レフにはかないませんので
比較すること自体、無意味かと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月23日 15:11 [549605-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ビデオカメラとしては優秀だと思います。
まずホールドしやすい点、そしてなりよりズーム倍率が助かります。それと、意外と言っては失礼ですが、音もなかなかよく拾います。
一方、静止画は記録用と捉えておいたほうがいいと思います。「塗り絵」的は言わずもがなですが、WBがどうにも落ち着きません。
動画も取れる「カメラ」を期待するならば、NEXシリーズを強くお勧めします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2012年11月11日 18:06 [546596-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
コンパクトデジカメの概念を覆すハイクオリティ、ハイスペック機種です。カメラにすべて任せることも可能だし、一眼デジカメのようなマニュアル性もあり、さまざまな撮影が可能です。これからいろいろ試してみます。楽しみです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月11日 16:13 [546558-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】ズームにさえしなければまるで一眼だけど、なんとなく違うところは遠慮の表れでしょうか。少しぬるっとした感じが独特でまたいいです。
【画質】このクラスでこの画質、驚きです。
【操作性】使い手のことを考えた親切な設計です。シーンモードで別のシーンに切り替えるために再度モードダイアルを合わせ直さなくてはならないのは少し面倒ですが。(多分そうですよね。他に方法があったらすいません)
【バッテリー】通常は十分でしょう。ズームを売りにしているだけに予備があった方が心強いし、実際使ってみてもそう感じます。
【携帯性】何の不満も感じません。
【機能性】手持ち夜景機能は重宝しています。残念なのは、HX100Vの時からそうでしたがフィルターやフードが付かないこと。クチコミを参考に自作で取り付けています。
【液晶】これは素晴らしいの一言です。他のものと比較しても出色です。
【ホールド感】とても持ちやすく感じます。しかも軽いです。
【総評】ここを読まれる方はいろいろな機種で相当悩んでいらっしゃると思います。もちろん目的にもよりますが、結論がどうしても決まらない時はこのDSC-HX200Vだと思います。
ただし、あくまで一眼ではないので使い分けが前提です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月6日 15:32 [545287-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】大きさとか重さと言う物は カメラ自体の存在感を増す為にも 余り小型化せぬ方が良い とも思います。男のカメラ とか 俺のカメラと言う恰好で 威厳を持たせても良いと思います そんな一台が欲しいですね。
【画質】購入後 少し使って此のレビュ−書いてます。各駒の絵の濃淡の調整方法が判らず 大状扱きましたが やっと(爆) ・・・ジョグダイヤルで行うと言う意味が理解出来て = ジョグダイヤルを押す と言う意味が理解出来ませんでした。俺の日本語 何やってんだか と言うことか(大笑)
【操作性】ほぼ 全てのメ−カ−さんの コンパクトデジカメ 使って来て どっちも どっちと言う感覚で まずまず 無難な操作性でしょうか 各メ−カ−のカメラ 或る程度使いこなせば さして問題無いでしょうか。
【バッテリー】私は日に平均して 400ショット位と 最近では動画も多々撮る関係で 電池切れで泣く事も多く 止むを得ず 現在は全ての手持ちのカメラ(ニコン p510) (フジ hs10) (パナ dmc fz50) と 今回購入の (ソニ− hx200v)も 予備を入れて 2組み持って日々お散歩画像を撮りに出掛けてます。
【携帯性】特別 悪く無いですね。ただ キャップが ちょっとした事で 取れちゃうって言うか 外れちゃうのが ど〜うかな
【機能性】特に特別な物を感じません
【液晶】写真撮影の基本は ファインダ−を覗いて撮る のが超基本的事項です。(一眼レフを永年やって来た者の見識) で液晶画面は 撮影後の確認とか 構図の云々に見るだけに使用ですので これで充分かな〜
【ホールド感】もうちょっと重くても 大きくても ええかな〜
【総評】 98年定年退職して 今迄使って来た一眼レフから デジカメに乗り換えた 第一号機が 添付画像の 右端のカメラ だったんですね。そんな遠い昔から 超望遠レンズ とか 手ぶれ補正装置とか ソニ−カメラも持ってた技術ですよね ソニ−頑張れ〜 と応援したくなっちゃいます。以上
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月28日 00:08 [543109-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
いいと思います。一眼レフそのものですね。黒しか無いですが十分!【画質】今までパナ、オリンパスを使ってきましたが、全く違います!メ−カ−が違う上に2006年のロ−エンドのLUMIXと比較をするのはあれですが、一昨年買ったμ7050と比較しても圧倒的です。【操作性】
一眼みたいにマニュアルでズームできます。
【バッテリー】
貧弱だったμと比較すると一目瞭然。でかっ!!その分沢山撮れます。【携帯性】言わなくても解りますよね・・・。これがコンデジだというんだからびっくりの500グラム以上。デカイ望遠レンズと広角レンズに高性能画像処理エンジン詰んでるので当然なんだけど・・・【機能性】素人目には何が違うのか分からなくなってきたが、簡単に言えばFullHDでしかもステレオ音声の動画が撮れるみたいです。
確かにμと比べると滑らか、雑音少ない!!
【液晶】なんか取説も見ずにいじってみたら撮りたいアングルに応じて角度変えれるみたいです。ただパナみたいに回転はしない。
【ホールド感】一眼レフをあんまり使ったこと無かった自分にとっちゃ銃構えてるみたい(笑)。動画撮るときは重いのでなんか支え欲しい。ただ重い分シャッター時の手ブレは抑えられます。
【総評】一眼レフのボディにハンディカムの技術やらコンデジの手軽さや簡単さが詰め込まれた感じ。コンデジらしからぬ重みがあります。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
