HC-X900M
3枚のセンサーを使用する「3MOSシステム」を採用したデジタルハイビジョンビデオカメラ(内蔵メモリー64GB)

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.70 | 4.20 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.90 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.22 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.00 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.80 | 4.09 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.67 | 3.89 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年2月2日 01:04 [569568-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
|
使用してからおそよ1年が経過しましたのでレビューさせていただきます.これを買うときの対抗馬は,
・SONY HDR-PJ760V
・Canon iVIS HF G10
でした.ファインダーを装備したカメラという条件で絞っておりました.なぜファインダーにこだわったかというと,コンサートホールでの撮影が可能である(液晶を広げると迷惑なので),晴天の日差しがきついときにファインダーが必要となることがある,さらには,最悪,液晶が壊れてもファインダーでの撮影が可能であるということが理由です.「ファインダーのないビデオカメラおよびデジタルカメラはカメラではない」というのが信条です.また,最近のSONYは必要性が全く感じられないプロジェクターを付けてしまったので,購入をかなりためらっていました.それならSONY HDR-CX700Vという選択もあったのですが,値段が少し高いこともあって候補から外しました.そこにCANONのiVIS HF G10が出てきたので,迷ってしまったのですが,あまりにマニアックなカメラであるため,結局,総合的にバランスのとれた本カメラを購入した次第です.以下,主な評価項目についてコメントです.
【デザイン】
最初に本カメラを持って構えたとき,手に吸い付くようにフィットしたので驚きました.見た目少しごつい感じがしたので意外でした.
【画質】
Panasonic社製のテレビで見ると驚くほど美しい画質で見れます.最初に暗がりのコンサートホールで撮影したものを見たときは,「これはBSのハイビジョン放送か?」と思ったほどでした.画質は全く申し分ありません.ちなみに,同じPana製のHX-DC15を持っているのですが,同じハイビジョン画質でも,クオリティが全く違います.これを見て正直買って良かったと満足しました.ただ気になる点が1点あります.最高画質の1080/60pモードで撮影した動画をPCで見ると,手振れ補正されたところで,画像がびびる動きを見せます.これはPana製のテレビ(ビエラ)で見ると発生しません.液晶モニタのリフレッシュレートの問題かもしれないのですが,原因が不明です.
【バッテリー】
それほど消耗が激しいとは思いませんが,標準で付いているバッテリーでは1時間程度しかもたないので,バッテリーVW-VBN260-K(2〜3時間)を追加で購入しました.この購入を是非お勧めします.
【液晶】
非常に見やすいです.タッチパネルになっており,操作性も申し分ありません.
【音質】
感度は普通に良いです.コンサートホールの楽器演奏も十分満足いく音質でした.
参考までに以下に本カメラで撮影した動画のURL(youtube)を記載しておきますので,ご覧ください.
・http://youtu.be/CxWwV8on_uU
・http://youtu.be/gzgYS-nWlNs
・http://youtu.be/tiYJIMf1wq4
・http://youtu.be/gVS9E82RDLo
・http://youtu.be/eRBCPfvn9pU
以上,参考になれば幸いです.
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月30日 15:48 [560044-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【画質】
解像感は間違いなく家庭用ビデオカメラNO.1だと思います。髪の毛1本まで解像します。テレビ番組よりも本機のほうが遥かに精細な画質です。
【露出】
オートではかなり明るめになります。ハイライトの被写体に対しても積極的に露出を下げないので、白トビになりやすい傾向です。
【色調】
3MOSに期待していましたがガッカリな色調です。まずAWBは色転び激しくて色温度の高、低を繰り返します マニュアルで合わせれば問題ありませんが常にグレーカードを持って設定するとなると煩わしくなります。
【フォーカス】
マニュアル撮影時はなぜかタッチフォーカスができません。AFは全てカメラ任せになり意図しないところにピントが合うことが多々あります。
【手ぶれ補正】
5軸対応なのでぶれに対しては強力に効きます。しかし回転軸の補正がくせもので船揺れのように画面が揺れます。これが実に不快で回転軸の補正は必要ないと思います。
手厳しく評価しましたが現状のままでは二度とパナソニックのビデオカメラを買うことはないと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月30日 08:32 [559926-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
SVHSのNVSB58、DVのMX3000、HDVのHC3、AVCHDのCanonのHF11を使ってきての感想です。
【デザイン】
大きめに見えるのですが、非常に軽く持ちやすいです。色は黒でデジタルチックで気に入っています。
【画質】
非常にすばらしいです。解像度が高いと言われたHF11よりも断然高くノイズも輪郭を無理に強調した感じも無く空気感をそのまま表現しています。
特に大きなテレビ程その違いが分かると思います。
ホワイトバランスはMX3000からの伝統でしょうかたまに迷うような感じですがマニュアルで合わせると完璧な色に追い込めます。
露出がやや明るいので少しマイナスにすると他社製品に近くなると思います。
あと虹彩絞りを採用しボケが綺麗。そして30mm未満の広角でワイコンいらずで撮れる点は評価出来ます。
【操作性】
特に難しい事はありません。
【機能性】
ファインダーもあって周囲を気にしないで撮影出来るのは便利です。ファインダーを使うとカメラがコンパクトに使えます。
【バッテリー】
大容量バッテリーを使っていますが、そんなに大きく無いです。
【携帯性】
大容量バッテリー付けてもバッテリーがそんなにはみ出さず、重くもなりません。どんどん使って行きたくなります。
【液晶】
とても綺麗です。画素数が高いのでマニュアルで効果が確認出来て便利です。
【音質】
5.1が選べるし、ズーム機能、ガンマイク(指向性)などいろいろ選べます。
【総評】
4年前に買ったHF11がまだまだ現役で購入を躊躇していましたが、今回値段が大幅に下がったため思いきって買いました。結果的に非常に満足した買い物が出来たと思います。
HF11にワイコンを常時付けて撮影していましたが、900Mはその必要も無く結果的に、大容量バッテリーもワイコンもつけたHF11よりも、軽いし気持ちスマートになった感じです。
ホワイトバランスはマニュアルで、明るさやや下げてやる事で、素晴らしい画になると思います。
細かい色温度表現は三板ならではだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月30日 01:03 [559875-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
既に生産終了となってしまいましたが、3ヶ月ほど使用した感想と実データのレポートです。
画のキレは素晴らしいと思います。IAズームのテレ端23倍ではかなり甘くなりますが、
18倍くらいまでは使えます。
AWBはイマイチです。被写体に引っ張られて変わってしまうことが多いです。
露出は明るめなので、明るさ−1で使ってます。
カットを適当に繋げただけですが、生データを参考までに載せておきます。
(多分、2月末ぐらいで落ちると思います)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2735399
DL pass:なし
zip暗号pass:x900m
カモは、シーンモードなし WB:白セット 明るさ−1
ハナは、ポートレートモード WB:晴天 明るさ−1 一部マニュアルフォーカスあり
これ以外は、デフォルト設定です。
- 撮影シーン
- その他
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月27日 07:10 [559036-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
TM750からの買い替えです。それ以前よりおおよそ1年半サイクルでパナ製ビデオカメラを愛用していました。
【デザイン】
いつものパナ的なデザインです。750から一回り大きくなりましたが、重さは変わらないかな?
【画質】
750でも十分満足してましたが、また桁違いに良くなったと思います。この先4Kテレビで見ても綺麗なんじゃないかな?分かりませんが…
【操作性】
操作性は3点にしました。理由は全タッチパネルになった事。最近この手のビデオが多いですが、咄嗟の変更したいときにタッチパネルだけだと不安になります。メニューくらいはボタンで残してほしかった…
【機能性】
素人が使うには必要十分な機能だと思います。
【バッテリー】
750のバッテリーが使えないのが残念。長時間用も購入しましたが、750と比べるとサイズアップしたせいか持ちが悪くなりました。できる事ならバッテリーももう少し長持ちするように改善して欲しかった。
【携帯性】
特に問題なし
【液晶】
大きくなり見やすいです。
【音質】
特に不満を感じません。
家庭用ビデオカメラにしては良い方ではないかなと思いますが。
上を見たらキリないし…
【総評】
本体は慣れれば問題なく使用できますし、何の問題も感じません。
しかし、昔からパナ製ビデオを使用している私からすれば、購入して商品が届いた時から
細かな部分で違和感の連続でしたw
@パッケージが過去最高に貧乏臭く感じた…紙の質も含めてw
AS社製のように本体にACアダプター突っ込んで充電という使用に変更され、チャージャー別売りに…これは私には大・大・大不満でした。今まで床で充電してましたが、充電場所を変更しないと子供が蹴りそうで…最悪の仕様変更です。
B同梱の使用ソフトHDライターですが、同じ系統のソフトがPCに入っていると、普通は古いソフトを同時にアンインストールして新しいものをインストールしてくれますよね?
普通だと思っていたこの作業がなく、手作業で最新版インストール→再起動→気が付き古いものをアンインストール→再起動と不親切設計なものでしたw
周囲はソニーやキヤノン製が多い中、ずっとパナを使用してました。
私的にはパナ製ビデオカメラは気に入ってます。
ただ…昔はもっと親切設計だったような気がして残念です。時代の流れ、経費削減、エコの流れなんでしょうかね…
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月9日 20:58 [539002-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 無評価 |
【デザイン】
フラッグシップなりの高級感はあると思います。
【画質】
既に所有のM43との比較になります。
これはすごい、先ず精細感の違いに驚きました。
色は正確に表現するし、その場の空気感まで表現してくれます。
特に2560×1440のモニターで鑑賞すると顕著です。
ちなみに暗所撮影は少し苦手ですが、そんなことどうでも
いいように思えてきました。
【操作性】
M43と比べて使いやすいです。
【機能性】
私には十分です。
【バッテリー】
今のところ付属のバッテリーだけでなんとか凌いでますが、
近いうちに大容量のやつを購入しようと思います。
【携帯性】
M43に比べて少し大きいですが、重くは感じません。
【液晶】
すごく綺麗です。
【音質】
いつも音を絞って鑑賞していますので、正直よくわかりません。
【総評】
買う前にyoutubeでこの機種と他機種で撮影した動画を見比べてわかって
いましたが、実際手にして画質のいわゆる質感が素晴らしいのに改めて驚きました。
久しぶりに大満足です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月1日 10:33 [523538-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
パナソニックTM750,キャノンG10,ソニーCX700からの買い増しです。
(画質) パナソニックが宣伝してるように、家庭用では最高画質でしょう。ぎっしりつまった感じで細かいとこまで、しっかり表現されています。虹彩絞りになったので、ボケもきれいになりました。TM750は、オートAiが優秀で、逆光でも顔が黒くつぶれることがなく素晴らしいと感じたのですが、この機種でもそれは継承されています。TM750と比較するとさらに画素がこまかくなったように感じます。TM750では、輪郭の黒がややきつめでしたがX900では、写真のように自然になりました。G10,CX700,ともにやや解像感が甘いので不満で昼間はTM750をメインでつかっていましたが、X900は大画面で見ても十分に解像感がたかい動画が楽しめます。しかし、それは昼間や明るいところであって、暗めのところは苦手です。明るくしようとするとノイズが目立ちますし、なんといってもフォーカスの迷いが目立ち、大変困ります。TM750では、これが顕著で暗いところの撮影は、G10というように使い分けていました。X900もこの傾向は改善されていないのでこれからも昼間はX900、暗いところは、G10という、使い分けになりそうです。
(操作性) 基本は、TM750と同じです。録画中の調整もG10ほどではありませんが、やり易いと思います。ズームレバーの感覚が敏感になり、あるところから急にズームが速くなる報告がありますが、その通りです。しかし、だいぶ慣れて気にならなくなりました。再生時に画面にスラスターのバーがつきました。YouTubeと同じような感覚で見たい場面を早送りすることなく、すぐにその場面にむかえます。これがとても便利でメモリー機はこうでなくてはと思います。是非キャノンやソニーにも取り入れてほしいです。
(バッテリー)TM750のものはつかえません。残念です。予備バッテリーは必須です。純正以外でも大丈夫です。
(モニター)液晶は大きく綺麗になりました。2Dを3Dに変換して表示する機能も付いています。おまけみたいなものですが、楽しめます。
(まとめ)昼間も暗いところもミスなく撮りたいならソニーのCX700等、ソニーがお勧めです。でも、ソニー機は昼間だと、解像感が甘くざらざらした感じで、夜は明るくとれるのですが色合いが白っぽいので好きになれませんでした。G10も夜は解像感もあり色乗りも良く好きなのですが昼間の画質はもうひとつでした。X900は昼間に限れば家庭用最高です。こうした特化した突き抜けた性能を示す機種もいいのではないかと思います。失敗なくオールマイティーに使える機種、使える場面が限られるが飛び抜けた画を魅せてくれる機種。選択しが豊富なのは良いことだと思います。もちろん、いかなる場面でも最高の画を見せてくれればもっと良いのですが...。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月30日 17:27 [501432-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】必要なとこ理に必要なものがあり、大満足。
【画質】十分すぎて大満足
【操作性】欲しいボタンが欲しいところになので大満足。
【機能性】使えるファインダーなど機能も十分
【バッテリー】OPの大容量に換装して大満足。
【携帯性】大きな手にもぴったりフィットで大満足。
【液晶】撮影時の使用回数は少ないが、大きくて大満足。
【音質】5.1chばっちり大満足。
【総評】記録撮影やイベント撮影などで使用してるが、大満足。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月21日 03:50 [483043-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
普通に良くも無く悪くも無く
好みがありますので。
【画質】
期待に応えてくれます。
さすがと言った感じ。
【操作性】
走って来る列車をとり、パーンして走り去る列車をズームアップさせる時、途中からズームが加速。
ズームし過ぎてしまいがち。
電動ズームの速度が、荒い段階過ぎ。
例えて言えば、3速オートマみたい。
マニュアルリングでのズームは使い物になりません。
【機能性】
通常使う機能は満たしていると思います。
別売品のマイクを付ける時にはシューアダプターを使うのが煩わしい。
取り付け位置を横では無く、上部に出来なかったなかが残念。
シューアダプターを付けたままのマイクの収納性が悪くなる。
【バッテリー】
小型でいいのですが、持ちを考えると予備が数本欲しくなります。
大容量のを選ぶとおもいますが、電池貧乏になりそう。
と言うかなりました。
特大容量のがほしいところです。
【携帯性】
よくある光景で、グリップベルトを持って歩くと液晶部が開いてしまいます。
その度に電源が入ったり切れたり、パチンと閉まらないので締まりがないです。
主電源での入り切りが必須か…
【液晶】
画面も大きいし見やすい。
タッチパネルでの操作は見やすくて良いと思う。
【音質】
風きり音を低減してくれますが、低減された音が不自然。
なので別売品のマイクを買いました。
無駄に大きいけど。
【総評】
画質は良いが、細かい点に不満が…
とりあえず、鉄道撮りにはむかない。
私としては、かなり不満が残ったが、買った以上は妥協して使い込んで慣れて行きたい。
- 撮影シーン
- その他
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月20日 22:40 [482974-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
5年保証込10万円で購入。
レンズ、センサー、画像処理エンジン、三位一体で性能向上。
ハンディカムの根幹部分が良くなったので買ってみました。
まずレンズ口径が大きくなったので、周辺解像度がよくなりました。
画角もよりワイドに振ったので、テレコン無しでも不便は感じません。
色合いも向上しましたね。深く鮮やか。
手ぶれ補正も確かに強化されていました。
ボケ味も上品になりましたね。でも好みの問題かな。
室内撮影ですが、前モデルより明るく撮れますね。
とにかく動きものに強いのがいいですね!
60p感がより増した感じです。もう60iで撮ることは二度と無いですね。
オートで十分良い絵が撮れるので非常にラクチンです。
液晶も大きく見やすくなりました。
バッテリーの保ちは気持ち少し悪くなりましたかね。
もともとが容量少ないタイプが同梱されてるので正確な数値はわかりませんが。
安心して撮影を楽しむにはより容量の大きいVW-VBN260が最低2個は入りますね。
残念なのは記録容量が64GBに減ったことくらい。
128GBくらいあれば最高だったのですが、96GBキープもならず、
容量33%の大幅ダウン。
純正SDXCカードは高過ぎて手が出せないだけに、内蔵記録容量は切実な問題です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
