カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 乗り換え優待版 1年3台版
カスペルスキー 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 乗り換え優待版 1年3台版カスペルスキー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 9日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.00 | 3.86 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.35 | 3.80 | -位 |
安定性![]() ![]() |
3.15 | 3.74 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
3.13 | 3.77 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.09 | 3.29 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.00 | 3.14 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- セキュリティソフト
- 1件
- 0件
2012年2月27日 11:13 [484857-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 3 |
カスペルスキー初めてつかいました。
2ヶ月くらい使用しましたが、今のところ一度もブラウザーやカスペルスキーのソフト自体も
一度も落ちたこととか無いです
定期的に自動で行われるウイルススキャン実行中も軽く、他のソフトの動作が重くなるような
負荷もかかりません。
全体的にもかなり完成度の高いソフトウェアだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- セキュリティソフト
- 1件
- 0件
2012年2月27日 11:00 [484854-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
Android向けに使用していますが動作は比較的良いと思います。
但しインストールする為に、Webサイトからダウンロードしたり設定を変更する必要がありました。説明はありますがちょっと手間ですね。
プライバシー保護や盗難対策がインストール時には無効になっているので注意が必要かもですね。
3台分使用出来るのはお得感があります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月28日 22:19 [476801-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 2 |
元々、KGBのオジサンのパッケージでデビューした時から、PCの起動に対する影響も少なく重く感じないで使えていたので数年来の付き合いです。
今回はKIS2011が期間途中ですが、PC×2台とスマホ×1台を保有しているので、新たに本製品を購入しました。
2012年1月現在、
・付属のCD-ROMでインストールできない⇒ネットからインストールしてアクティベーションコードを入れる。
・ユーザー登録ができない。
・諸々不安なことがあるので一旦使用を控えようと思ったけど、一度アクティベートするとリセットはできない。
(以上、すべてCSサポートからの回答で確認済み)
あとは、デスクトップガジェットのデザインを何とかしてほしいです。。
それ以外は空気みたいに存在を感じないで使えているので満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月28日 16:18 [450118-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 2 |
マニュアル | 3 |
【機能性】
カスペは自分で色々設定できる点が気に入っているので、他社のように初心者向けで好きに設定できない、なんてなって欲しくないです。
昔のノートンは細かく設定できて気に入ってましたが、今じゃ見る影もないので。
初心者の方に、分かりにくいと言われることがあるようですが、そういう方でも何もいじらずに使えば問題ないのではないでしょうか。
【使いやすさ】
色々細かくカスタマイズでき、ありがたいです(今時のセキュリティーソフトでは少なくなってきているので)。
【安定性】
2011の時からですが、HDDを何台も搭載し数テラバイトのデータがあるPCで「完全スキャン」を行うと、残り数%の所でクラッシュしてしまい、スキャンが完了しません。
何度やっても同じであり、HDDドライブ毎にスキャンを完了させていって、全体を終了させるしかないようです。この点は早く改善して欲しいですね。
【軽快性】
通常に使うには問題ないですが、完全スキャン中はかなり重くなり、ブラウジングも度々止まります。(i7-860使用でも)
完全スキャンはPCを使わない時に行ったほうが良いようです。
【サポート】
電話はした事ありませんが、HPは確かに分かりにくいですね。
HPの解説ぐらい、もっと初心者でも分かるようにした方がいいと思います。
【マニュアル】
ダウンロード版なので紙媒体はありませんが、ヘルプファイル等も確かに分かりやすいとは言い難いかもしれません。
ソフト自体はカスタマイズ性豊富でも、ヘルプや解説はもっと丁寧にして欲しいですね。
【総評】
設定の細かさが気に入って使っているので、カスペが他社のようになってしまったら、今後使い続ける事は無いと思います。
他社が初心者向けに移行する中、こういったソフトは貴重ではないでしょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月23日 13:37 [441834-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 4 |
2011版からのバージョンアップとなります。
【機能性】
iPhoneもサポートされていれば尚よかったのではないか、と思います。
メールのアンチスパムは、Gmailのスパムエンジンの方が賢いように思えます。このソフトのものを利用して鍛えていくのもいいと思いますが、ちょっと手間だけどGmailへ転送してスパム判定させるほうもありだなと思えます。
あとアンチバナーのURL追加が、バージョンアップの際に引き継がれなかったようで少し残念。
要らないし興味ないものほどバナーが多くて閉口しており、この機能を重宝しているから。
【使いやすさ】
頻繁に使用するであろう機能のアイコンを大きくかつTOP画面へもってきたため、非常にわかりやすくなったと思います。
【安定性】
機能そのものは、2011版を改良したものなのではないでしょうか。目新しいものはない代わりにより堅牢となった、というところなのでしょう。なお機能アップと感じたことから2011版にてWindows XPユーザーによる不具合レビューを拝読していますので本商品でも発生することがあるかもしれないな、と思いました。
【軽快性】
クラウドになって(以前から一部クラウドされていましたが)非常に軽くなりました。
遅いゆえに守られている感が逆にあってよかったんですが・・・。
参考までに、PCを立ち上げて、ようこその画面からカスペルスキーが立ち上がるまでの時間を2012版と2011版の比較を下記します。当然、両者ともPCスペックは同一です。
2012版:10秒 2011版:3分
Core i7 950 2TB(SSDなし) 12GB X58Pro 750W Radeon HD 5870 Windows7 Home 64bit
【サポート】
ジャストシステムさんではなくなって、お手並み拝見、といったところでしょうか。
余談になりますが、かつてマイクロソフトさんへ Do you know Japanese?(もちろん、イヤミとして使う口語の意)とメールして以降、英文のみで構成されたサポートページを見ていただきどこがどうなのか、という趣旨のものが来なくなったことがありました。そんなようなことがないことを祈りたい、と思います。
【マニュアル】
こんなものでしょう。
ヘルプ画面にて事足りているので、あまり目は通していません。
【総評】
概ね満足なのだけれど、何か物足りなく思っています。
それは、別にファンではなくても2011版のおまけで利用できたAKB48のスキンでなく見た目もシンプルで優等生的になったからなのか。それとも、カスペルスキーが立ち上がるまでの時間の長さが駄々っ子だけど愛らしく思っていたからなのか。理由は、判然とはしません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(セキュリティソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
