日産 リーフ 2010年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
S 2013年4月19日 マイナーチェンジ 10人
S エアロスタイル 2014年1月8日 特別仕様車 1人
24G 2015年12月24日 マイナーチェンジ 1人
24X 2015年12月24日 マイナーチェンジ 2人
30G 2015年12月24日 マイナーチェンジ 3人
30G thanks edition 2016年10月3日 特別仕様車 1人
30S 2015年12月24日 マイナーチェンジ 1人
30X 2015年12月24日 マイナーチェンジ 9人
30X thanks edition 2016年10月3日 特別仕様車 3人
30X エアロスタイル 2015年12月24日 マイナーチェンジ 1人
X 2013年4月19日 マイナーチェンジ 13人
X 2012年11月20日 マイナーチェンジ 7人
X 2010年12月20日 ニューモデル 12人
X 80th Special Color Limited 2014年5月15日 特別仕様車 1人
X エアロスタイル 2014年1月8日 特別仕様車 2人
G 2013年4月19日 マイナーチェンジ 5人
G 2012年11月20日 マイナーチェンジ 7人
G 2010年12月20日 ニューモデル 15人
G エアロスタイル 2014年1月8日 特別仕様車 1人
満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:125人 (プロ:2人 試乗:20人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.48 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.62 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.66 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.47 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.33 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 3.92 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.30 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

リーフ 2010年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぽんたとらすかるさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3
   

100%充電した時

   

ZE0初期型の14万km10セグ150km航続可能車両を中古で購入、初期型なので格安でした。
また、同時に自宅に200V30Aコンセントを付けました。
自宅で充電して毎日通勤で使用しています。
加速はいいし、ゆっくり走れば150kmも走れます。何よりガソリンを使用しないで走るのでいいですね。格安スタンドに並ぶ必要もなく、毎月のオイル交換もない。新しいカーライフになりました。
FITが終わるまで普通に乗って、その後は蓄電池になるかバッテリー交換しても良いかと考えています。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニスモくんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度1
エクステリア1
インテリア1
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地1
燃費1
価格1

リーフXに5年乗りましたが、売却予定です。

【購入した理由】
走行性能、ランニングコスト及び環境保護。

【走行性能】
良い。加速は大満足。
しかし、加速重視で走ると電気が大幅に減少する。

【乗り心地・静粛性】
比較的静かで揺れも少ない。
しかし、歩いている人に気付いて貰えない。

【燃費(電費)】
かなり大きな問題。
補助金があるが高価な車の為、初期投資の回収が困難。
電池の交換費用が高価。
更に充電頻度が多く、充電ステーションが少ないため、充電渋滞。
自宅だけで充電で、近距離用。
ZESP2の2000円の無期限がなくなり、全く魅力がない。

【不具合】
とにかく電池の性能低下が酷い。
冷暖房を我慢している。
航続距離が短く4回電池切れのため、JAFにお世話になる。

【総評】
EVを実用化するにはまだ早い。
充電時間の問題。充電待ちの問題。
電池劣化の問題。
今買うとリスクが大きい。
ZESP2の2000円取止め問題。
5年間で、新規の充電ステーションなし。
逆に劣化に伴う充電ステーションの廃止が多発している。
日産だけではなく、国として充電ステーションの整備が急務。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年2月
購入地域
千葉県

新車価格
372万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
35万円

リーフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった43

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トリオロジーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

良かった点
運転するのが楽しくなった。これがいちばんです。あとは、税金が5年間免除。

気になった点
車体が意外と大きい。冬場はQC30分では十分に充電できないこと。暖房つけたときの航続距離が…

総評
短距離の通勤、週末にちょっと買い物。たまに遠出な我が家にはベストマッチ。一般道での圧倒的パフォーマンスに満足しております。 

追記
本日、下取りで旅立ちました。7年間ノートラブルで最後までわくわく感を持続できました。バッテリーは11セグでしたが、ちょい乗り中心なので無問題。モーターは暖気いらず常に快調なのでストレスフリー。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年10月
購入地域
東京都

新車価格
273万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
15万円

リーフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった31人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

takapon72002さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

初投稿です。9年ほど乗っております。
自宅に200v充電設備があり、外での充電は殆どしていません。利用は片道15km程の通勤もしくは家族の駅までの送り迎えです。
長距離が必要な場合は別のワンボックスカーで移動します。

リチウムバッテリーは約5万kmで今8セグです。
80%充電で走行可能距離は80km程の表示です。
走行フィーリングは文句無しなので、近距離移動に限定すればランニングコストも低くいい車だと思っています。

リチウムバッテリーから12vバッテリーへの充電に関して気になったので、シガーソケットで電圧を約2年程常時モニターして見ました。(テスターでバッテリーから直接測定しても誤差は0.1v有るかどうかでしたのでほぼ正確と判断しています。)運転可能な状態に起動するとその後14.5v程度に電圧が上昇します。30秒ほどで12.5-12.8V程度に低下することが多いのですが、10分〜30分ほど14v以上をキープする事も有ります。恐らく抵抗などをチェックして必要と判断されれば高い電圧が出るようです。
走行中、一旦12v台に低下しても、何かの拍子に14v以上に上昇する事もあるので、常時電圧上昇が必要かどうか測定しているようです。

ひとつ面白いことがありました。
昨年の定期点検で12vバッテリーがもう全然ダメですとディーラーに言われ交換を強く勧められたんですが、起動時に12vの電圧さえ有れば大容量の電流を出せなくても起動できるはずと思いそのままにしておきました。
先日又点検があったのですが、前日に約半日車庫で運転可能な状態に起動したまま放置(なるべく余計な電力を使いたくないので、当然エアコンはオフ、画面もオフ)しておきました。シガーソケットでの電圧は12.5-12.6程度を表示していたのでほんのわずかずつ12vバッテリーに充電されていたはずです。
そして、ディーラーでのバッテリー診断では、5年以上バッテリーを使用している割にはまだまだ交換する必要はないとの事でした。

一時凌ぎの対策かもしれませんが、ディーラーからバッテリー交換を勧められて鬱陶しい人には有効かもしれません。笑笑

なお、半日起動状態に放置しても1メモリ減っただけでした。
ガソリン車ではアイドリング状態で半日放置など怖くて出来ませんが、電気自動車ならではの、自己完結型12vバッテリー充電方法を見つけた気分です。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2012年12月
購入地域
大阪府

新車価格
413万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

リーフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

daopapaさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
144件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
4件
スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

iMiEV ベースグレードに3年3万キロ乗ってEVの良さを知りリーフ30Xに乗り換えて2年25000キロのりましたので感想を書きます。

2年前に12000キロ走行1年半落ちの車をコミコミ140万で購入、新車ではないのでEVは割高という感じは全くないです、むしろ激安。

2年充電無料でしたのでこの2年間電気代一切かかってません。そのうえ48000円分のギフト券をもらいました。お得でした。

1充電で走れる距離は200km弱ですが、普段使い近距離では何も気になりません。名古屋東京間の往復(往路復路別日)を20回以上しましたが、100km/h巡行し70%以下になったときは充電器のあるSAには必ず寄り10分〜15分ほどの充電をして90%前後まで、待ちがあれば15分以下なら待ちそれ以上なら次の充電器のあるSAまで行くという運用で充電待ちをすることはほとんどなく、真夏でもバッテリ温度が10セグ以上になることはほとんどありません。4〜5回の充電が必要になりますが・・。20%以下とかまで乗り30分充電するとバッテリ温度がかなり上昇します。それがわかっていれば使いやすい車です。


残念なところは、カップホルダーやら小物置場など室内の使い勝手がよくなく、トランクももう少し大きければよかったなと思います。


新車は割高な気がして手が出せませんが中古車は市場から正当評価されていないのか値落ちが大きいのでかなりお得な車だと思います。40kリーフが150万くらいになれば買い替えたいと思ってます、もうすぐかもしれません。



先回レビューから約1年ですがe+Gに買い替えましたので総括レビューします。

売却時の距離45000キロ新車登録より4年半の車でしたが、11セグ、リーフスパイでSOH84%程度でした。この状態で高速に乗ると夏場エアコン使って150km走れないくらいでした。充電の入りは冬場でもよかったです。

ZESP2新規終了しましたので使い勝手はかなり悪くなると思います。この航続距離ではZESP2ありきの運用でないと厳しいかなと自分は感じました。

乗車人数
5人
使用目的
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった44人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きよは1さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
20件
洗濯機
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費1
価格2
 

蓄電池状態のリーフ

 

リーフ一台だと苦労も多いと思います、充電に時間を取られるので、お時間に余裕のある方、自宅で深夜電力を使える方など、
私のリーフは中古車で2017年に日産ワイド保証をつけて、110万円で購入、25000キロで9セグでした、35000で、8セグ50000キロで7セグです、バッテリーは外れだと思います、基本急速です、日産ワイド保証で6月にバッテリーを再生バッテリーに交換予定です。他に不都合は、再度ミラー左右交換、足回りのセッティングをトウとかインとか言ってました、
ほとんど壊れない車ですが、有料保証はおすすめですね。

乗り易い車です、スピードも早いので楽しめますよ、

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

真田波元さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

24キロワットモデルのAZE0を3年前に購入して乗っています。現在の走行距離は45000キロですが未だに12セグメントで全くバッテリーは劣化してません。普通充電もしますし、急速充電も週に1〜2回はします。福岡県から広島や大分、長崎、佐賀などよく遊びに行きます。夏場は電池の持ちも良く急速充電で入る充電量もふえます。気温が2度を下回ると航続距離は満充電で130キロ位に落ちます。しかしながら電池残量が少ないほど充電の速度はやはくて最初の10分間が一番充電効率が良く20分の充電が実用的です。最後の10分はあまり容量が入らないので。私の使い方では何の不自由もありませんでした。Y51のフーガも乗ってますがリーフの方が快適かもと思います。静かだからか振動が無いからか疲れないです。ガソリンエンジンも好きだし、ハイブリッド車も得した気分になりますが、リーフの経済性には及ばない。自宅で普通充電が出来ない場合はやはり30キロモデル以上の方が楽でしょうね。ただし、旧型のZE0モデルは電池の劣化が早いしチョイノリしか使えないかも。AZE0以降のモデルがオススメです。実はZE1も持ってますがこれになると更によいのですが、電費はAZE0の方が良いので1日100キロ以内の走行で月に2回ほど遠くに行って戸建ての方にはAZE0は安くてお得だと思います。ちなみに普通充電の200ボルトのコンセントは電気工事の業者さんに頼んで3万円でつけてもらいました。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

侍所別当さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
316件
カーナビ
0件
15件
デジタルカメラ
0件
11件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地2
燃費5
価格3

6年近く乗り先日手放しました。
いつの頃からか「この車、異常に眠くなる?」と思うようになりそのことに疑問を感じながら乗り続けていました。
ストレスが溜まっているからなのか、年食ったからではないのか、そう思いながら約6年。
ガソリンエンジン車に買い替えしばらく運転して確信したのは「リーフは眠たくなる車」。充電兼ねての休憩いくらしても出てきていたあくびが出なくなりました。
電車で眠くなりやすい人は気をつけたほうがいいです。
リーフ以外の電気自動車はどうなのか、気になるところです。

レビュー対象車
中古車

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はなたかのへしおれさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
37件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
6件
ホームシアター スピーカー
0件
2件
もっと見る
満足度2
エクステリア1
インテリア1
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費4
価格3

急速充電のこんざつがひどい。
加速感と経済性は二重丸ですが、同時に充電空きストレスも与えてくれる車です。

中古で旧型を買う方は要注意。

定額ホーダイとか日産の愚策がダメなんだと思う。

レビュー対象車
中古車

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tomokou89さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
9件
もっと見る
満足度1
エクステリア1
インテリア1
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地2
燃費2
価格1

リーフXに5年乗りましたが、そろそろ限界です。
買い替えようかと思いますのでレビューします。

【購入した理由】
販売店員経済性のPRと電池の交換保証


【走行性能】
良い。加速は不満はない。
だが、加速重視で走ると電気が大きく減るのでストレスが貯まる。

【乗り心地・静粛性】
とても静か。 揺れも少ない。
人によってはモーターのフィーン音が不快な人もいる可能性はある。

【燃費(電費)】
かなりネックな問題。
車格の割に高価な車の為、初期投資の回収が困難。
差額の回収に通常の年間1〜2万キロの人だと10年ぐらいは掛かると思う。
その前に電池がダメになる。交換費用も高価。
さらに充電頻度が多く、時間もかかる為、自分の時間給に直すと差額回収はほぼ不可能。
急速充電をせず、自宅だけで充電し、長距離旅行も行かず、忍耐で耐え抜ける人は購入してもいいかも。
ZESP2の2000円充電し放題はそれを宛てにして自宅外充電をする人が増えて、
結構な待ち時間がかかるので、自分の時給に直すとむしろ損をする。
急いでいる時に充電待ちがあるとかなり困る。
ランニングコストで元を取りたいなら、暇過ぎて時間が有り余っている人で年間3万キロ走る人なら取れるかも。

【不具合】
とにかく電池の性能低下が酷い。
5年も乗ると走れる距離はカタログの3分の一がやっと。
冬は暖房もあるので4分の一くらい。
もともと買った当初からカタログの50から60パーセントくらいの距離しか走れなかった。
これは旧型も現行型も変わらないらしい。


【総評】
EVを実用化するにはまだ早い。
充電時間の問題。充電待ちの問題。
電池劣化の問題。
今買うとリスクが大きい。
全個体電池搭載後に購入することを薦めます。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年1月
購入地域
愛知県

新車価格
375万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
20万円

リーフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった43

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とらじろう5151さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費5
価格5

現在4年経過し7万キロを走行。
現存する車でこれ以上の選択肢がないので乗っている。
乗り心地や快適性等を上げれば当然他にもいい車はあるが、これほど自由に動き回って移動費がタダ同然。
日産に心から感謝したい。

ただ、雪国での使用は本当に人を選ぶ。
寒さが酷いときは急速充電で30分で20%しか充電されない。
暖房つけなきゃ窓は真っ白、暖房つければ急速充電無しではどこもにもいけない。
走行可能距離200なんてのは嘘です。
満充電でも走りません。
前に乗っていたレガシーに比べたら足もなんだか不安定。


悪いところは色々あります。

でも、それを差し引いても魅力的な車です。
間違いなくラインナップが今と変わらないなら次もリーフに乗ります。
それかeNV-200。

現行のリーフ試乗しましたが最高ですね。
自分のリーフの欠点がほぼ消えている感じ。

ただ、人を選ぶ車なのは間違いないので自分のライフスタイルとよく照らし合わせることが大事です。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年9月
購入地域
北海道

新車価格
273万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
30万円

リーフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はっとりけむまきさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
309件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
もっと見る
満足度3
エクステリア無評価
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格3

【エクステリア】
好みは分かれるかと思います。丸っとしたリアが私はとってもお気に入りでした。
【インテリア】
希望価格に対しては充実してない印象、テレスコ、リアセンターアームレストも無しでノートと同じレベル、価格だけで見たらティアナ位の快適装備が欲しい所
【エンジン性能】
出足から時速80Kmまでは最高でした。そこからはプリウスに抜かされます。高速域での追い越しには若干気を使いました。
【走行性能】
ノーマルZと同等の旋回性能と日産は言ってます。実際ワインディングロードも気持ち良く走れます。
【乗り心地】
振動や騒音も少ないので家族からは眠くなると言う意見がでてました。電費は若干悪くなる方向になりますが、指定空気圧より少し下げた空気圧の方が乗り心地良くなります。
【燃費】
二千円で乗り放題、私は年2万キロ以上乗ったのでキロ約1円、但し充電時間はかかるのでうまく時間を活用する必要あり、年間走行距離が2万キロを超える方は購入を検討する価値はあると思います。
【価格】
1.8万Kmの中古を220万で購入し前車比でガソリン代分約90万節約+売却時約40万で実質90万で購入と考えれば安かったかな。こだわらなければもっと安く購入出来た…orz
【総評】
EVの当たり前の不満はありましたが、それを差し引いてもとても楽しい車でした。維持費の安さは特筆ものでこれに慣れるともうガソリンを使う車に戻れません(8万キロの間に購入したのはタイヤとワイパーゴムのみ)。当初は不満を言ってた家族も今では遠出もリーフ一択ですし、新型購入へも賛同してもらいました。
車両には不満もなかった為、乗り続けたい気持ちもありましたがバッテリーの劣化を含め色々検討した結果、新型へ乗換える事としました。
11月4日にお別れしたので備忘録がてらレビューしました。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tarokond2001さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
2191件
バイク(本体)
0件
7件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格3

北陸道 有磯海SAで

NISMOのスポーツサス。最初は2cm、走行距離が進むと3cm近く落ちました。

最初の1日。100%充電から87km走行して、残り89km。

   

横浜まで往復350kmのラストラン。バッテリーの劣化具合がわかります。

   

【エクステリア】
なかなか、難しいデザインの車です。
床下に大量のバッテリーを抱えて、なおかつ既存の工場のラインで、他の車と混流生産するために、
パワーユニットをボンネットの下に収めなければいけない、などの制約もあり、
しかもEVらしさを出すために、グリルを無くし、静音化の為にヘッドライトを盛り上げ、
さらに当時の日産デザインの方針を取り入れて…。
デザイナーさんの苦労が偲ばれるデザインです。

他のどんな車にも似ていないという点では、とても個性的。
純正エアロパーツを付けて、NISMOのサスで車高が下がったウチのリーフは、「それなりにいい感じ」だと思っています。

【インテリア】
2010年当時としては、コストも厳しかったと思いますが、頑張ったデザインかな。
床下のバッテリーのために後席が高く、後席からの前方視界が良いのは、怪我の功名ですね。

二段式のメーターは、特に上段が見やすかった。
新型で無くしてしまったのが、惜しい。

【エンジン性能】
ウチの中期型は、定格出力70kW。
前期型(80kw、車検証の記載値)に比べると落ちてますが、遜色無く走ったと思います。
因みに、新型は定格出力85kw。

【走行性能】
これは凄かったですね。電動車の面目躍如。
中間加速の鋭さ、アクセルレスポンスの良さ、呆れるほどの旋回速度。
高速の合流では、全く困らないし、幹線道路に面した駐車場から出るときも、一気に加速できるので便利、登坂車線で前走車を追い越すときの素早さには、最初、感動しました。加速は◎。

峠道の上り坂、しかもタイトなコーナーで、スポーツ車に遜色のないコーナリング。
アクセルペダルを踏めば、音も無く、そして素早く速度だけが上がって行く。
これは、衝撃的な経験でした。電動車の凄さ感じた瞬間でした。

【乗り心地】
低重心のため、サスを固めなくても、ロールしません。
したがって柔らかなスプリングを使えるので、良いダンパーさえ付ければ、乗り心地は良く、快適です。

【燃費】
ランニングコストは、ハイブリッド車を圧倒します。
特に安い夜間電力を使える地域なら、プリウスの3分の1ほどでしょうか。

【価格】
補助金が78万円程出たので、なんとかプリウスと比較できる値段でした。

【総評】
長距離通勤のための道具として、ランニングコストを意識して選んだリーフでしたが、
試乗して、その走行性能の高さを感じた時点で、電動車に魅せられました。
充電時間、走行距離、バッテリーの劣化などネガティブな部分も多い車ですが、
ランニングコストの低さを含めて、十分に楽しませてくれた車でした。
100kmしか走れない車でも、工夫次第で使える事も学びました。
(納車された最初の週末に、350km離れた金沢までリーフで出かけました。小さな冒険旅行だったことが懐かしく思い出されます。)
本当に、いろいろと勉強になった車でした。

バッテリーの劣化が思ったほどでもないので、もう一度、車検を通して、あと2年乗るつもりでした。
そんな時、日産本社の指示(?)で、下取り価格の積み上げ(+50万円)とキャッシュバック10万円の提案を担当の営業さんから受けて、
新型に買い換えることとしましたので、最後にレビューを書きました。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年9月
購入地域
群馬県

新車価格
375万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
20万円

リーフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった49

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CX−3でCSI出動中さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:196人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
21件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格3

3年間で、115000キロ走行しました。もっと走行している方もおられるようですが、私なりの感想を書かせて頂きます
これだけ走行すると、勿論充電機会も相当なもので、邪魔臭く感じてしまう事も度々ですが、これだけ走行してもランニングコストが、毎月の3000円とタイヤ交換のみと言うのは凄すぎると思う。ブレーキパッドの交換も無し。交換したのは、前後のワイパーゴムのみ。相変わらず、スタートダッシュは健全。静かさも変わらない。酷暑の日中もガンガンエアコンをかけて快適ドライブ。ポルシェやベンツなど高級車が、まさかの窓を開けて走行しているのを見て、リーフで良かったとつくづく思う。
でも不安は、セグ欠け 現在11セグ 今後駆け足でセグ欠けが起こるのではと心配していましたが、Dから思わぬ提案 17年型リーフへの乗り換え
未だローンも2年残ってるので諦めていたが、凄い下取り価格と40万円の補助金で乗り換え可能に
お盆前後には、私も40キロリーフの仲間入り イエローとブラックのツートン
これで車に合わせて充電休憩するのでは無く、ドライバーの都合で充電場所を決定出来る ストレスも軽減されるでしょ
楽しみです 未だ24キロリーフを大事に乗っているオーナーさんは、今すぐDで見積もりを貰いましょう
買い替えの勇気が出ると思います

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車

参考になった146人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Fシングル大好きさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:635人
  • ファン数:70人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
5364件
自動車(本体)
2件
263件
レンズ
28件
186件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5


[足回り]
 何となく緩さを感じる足回りですが、底に付いたバッテリーのお陰で低重心で、
さらに、がっちりマウントされたモーターで重心移動も無く、ファミリーカーの
柔らかさと、スポーツカーのような精度の良い動きを合わせ持っています。


[加速性能]
エンジンでいう2.5L同等のトルクがあり、そのトルクはフラットで、
瞬時に目的の回転数まで回り、120km/h程度までは3.0L並みの加速です。
 120km/hからの加速は、2.0Lよりは良い・・・・・ぐらいです。


[乗り心地]
 廉価版の車がベースですが、バッテリーが300kg近くもあり、しかも低重心。
妙な揺れも無く、後部座席に座ったら、クラウンより良いと思います。
 シートは滑り止めの材質で、もう少し滑った方が痛くないかも?


[ライト類]
 前照灯はLoのみLED(5500度k)で、Hiはハロゲン(4200度k)です。余り明るくなく、
対向車に迷惑をかける漏光のカットに重点を置いた設計のようです。
オートレベライザー付きで、対向車からパッシングされたことは皆無です。
 HiはLoの色温度に合ったLEDに変えた方が良いと思います。


[静寂性]
 モーター音は静かですが、タイヤがエコ重視のためロードノイズが酷く、
天井の防音が悪く雨天時の雨音も耳障りで、もう少し頑張って欲しいです。


[経済性]
 セコく全てを急速充電に頼る方は、「時間の無駄が多い」と言いますが、
G.S.と違って30分以内なら自分で充電時間を決められますから、
生活の中で必要な何かを、そこで行えます。用事が終わったら、
ケチケチと充電を待たないスタイルでも、走行距離の2/3は賄え、
ガソリン換算で50km/Lのリーフは、等価的に150km/Lといえます。

10年20万kmの走行を想定してプリウスと比較すると、
オイル交換 6,000円×40回=+240,000円
自動車税  (39,500円−29,500円)×10年=+100,000円
重量税   (18,900円−7,500円)×10年=+114,000円
エネルギー (200,000km÷25km/L×150円/L)−(200,000km÷150km/L×150円/L)=+1,000,000円
充電会員費 −24,000×(10−2)=−192,000円

 この条件なら、リーフの方が126.2万円の得になります。
家での充電がメインで、急速充電をあまり使わない(月4回程度)としても85.4万円の得です。

 少なくとも、この価格差で新品バッテリーに交換が出来ますから、20年40万kmも夢じゃない?


乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年4月
購入地域
静岡県

新車価格
372万円
本体値引き額
80万円
オプション値引き額
30万円

リーフの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

リーフ 2010年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:17〜202万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <450

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/1,363物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
リーフの中古車 (全2モデル/1,363物件)