GT-Rの新車
新車価格: 1082〜2464 万円 2007年12月1日発売
中古車価格: 600〜6280 万円 (322物件) GT-R 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:GT-R 2007年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
GT-R | 2007年12月6日 | ニューモデル | 2人 | |
GT-R Black edition | 2021年10月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GT-R Black edition | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GT-R Black edition | 2012年11月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
GT-R Black edition | 2011年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GT-R Black edition | 2007年12月6日 | ニューモデル | 3人 | |
GT-R Premium edition | 2019年6月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GT-R Premium edition | 2016年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GT-R Premium edition | 2012年11月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GT-R Premium edition | 2011年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GT-R Premium edition | 2007年12月6日 | ニューモデル | 1人 | |
GT-R Premium Edition T-spec | 2021年10月20日 | 特別仕様車 | 1人 | |
GT-R Pure edition | 2016年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
GT-R Pure edition | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GT-R Pure edition | 2012年11月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GT-R Pure edition | 2011年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
45th Anniversary | 2015年2月3日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.83 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.45 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.83 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.64 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.38 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.31 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.93 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年8月23日 22:33 [1613365-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2007年発売当初より憧れていたR35型。
2000kmの慣らし運転が終わったため、一部ファミリーカーとして使用しているWRXSTI VABと比較しながらのレビューを記載してみました。
【エクステリア】
このエクステリアに惚れ込み、購入を決意しました。
他のスーパーカーにないマッシブなデザイン。特に後ろからの威圧的な見た目が最高です。
フロントも2017年以降の改良でよりスタイリッシュになりました。
【インテリア】
1000万弱の欧州車や高級国産車と比べると少し安っぽさは感じます。
ただ、走りに全力投球した車であり、インテリアを気にして買う車ではないと思いますので、あまり気にしていません。
【エンジン性能】
VAB含め、過去自分が乗ってきた車の中でも圧倒的です。走り出しは車重もあるため重たいように感じますが、アクセルを踏み込むとエンジンは一気にレッドゾーンに到達、頭をヘッドレストに押し付けた状態でないと危険です。
DTCでパドルシフトでギアを変えられるため、加速時に注力し易いので、VABとくらべこちらの方がアクセルワークに集中できると感じました。
レスポンスも3000rpm以上からは非常に鋭く、ラグもほとんど感じません。
【走行性能】
足回りはノーマルでも十分と感じました。
エンジンが前にあるはずなのに、コーナリング時はフロントがスイスイ入って行きます。
ボディ剛性についてはVABでもかなり高いと感じましたが、GTRはまるで鉄の塊をくり抜いて作った車のよう。表現が下手ですが、鉄のブロックがスイスイと動いているような感覚を受けます。
【乗り心地】
VABをファミリーカーとして使用していますが、R35のコンフォートモードのほうが乗りごごちはいいです。突き上げがあまり気にならなりません。
Rモードにするとガチガチになり、鉄の塊と化します。
【燃費】
リッター8から9程。
3.8L TTBであれば、比較的良いのではないでしょうか。
【価格】
発売当初から大きく値上がりしたとはいえ、1500万以下でこのスペックの車を購入できるのは安いと思います。
中古価格含め、今後値が下がることもないでしょう。
【総評】
日本が誇る最高クラスのスーパーカーです。
昔からの憧れもあり、この車に乗れることがとにかく嬉しいです。
だたあまりにもオーバースペックのため、フルパワーを使うことができるのはサーキットかアウトバーンのような制限速度のない道路のみかと思います。エンジン性能を使い切って走るという意味では、日常の運転は少し物足りなさを感じるかもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 1277万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2022年7月13日 13:53 [1593346-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
リアの丸目4灯テールランプに一目惚れ
フロントはスポーティな格好良さがありながら、どことなく愛嬌があって可愛くも見える
横から見た際も全体的な流線型のバランスが美しい
【インテリア】
ダッシュボードが割れてしまう宿命にある
インテリアがダサいという方もおられますが、乗っていたらそんなに気になりません
機能面では、これだけのエンジンを積んでいるので、夏場の車内はなかなかの灼熱地獄です
冬は逆に暖房要らずで快適
【エンジン性能】
無理な運転をしなければ耐久性も高いエンジンで、過走行車であっても全く気にならない
【走行性能】
加速性能、高速域の安定性が抜群
初期の方ならフライホイールハウジングの交換やソレノイドバルブの対策を始め、諸々の処置が必要
【乗り心地】
マンホールや割れたり隆起しているアスファルトは足回りが壊れるのではと心配になるくらいガタガタしたり突き上げられたりします
慎重に路面を見て運転するクセが付きました
加速時にものすごいGがかかるのに、安定しているので気持ち悪くならない
スポーツカーらしさだけを求める方には物足りなかったりするのかも知れません
【燃費】
街乗りはリッター7〜8
高速道路ではもっと伸びます
【価格】
コストパフォーマンスなら世界一レベル
整備もしやすい
【総評】
良くも悪くも乗り手次第な車で、乗り手が良かったり整備がしっかりされていれば長持ちする
チューニングの幅も広いため自由にカスタマイズが楽しめる
国産のスーパーカーとして世界に誇れる車ですが、生産も停止された上どんどん海外に流れているので今後益々、希少価値upによる価格高騰は続くと思われます
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年7月2日 02:18 [1596743-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
<試乗レビュー>
まずは良い部分から。予想通り加速はかなりのレベル。1速で7500rpmまでぶん回して(法定速度内)570馬力と65キロのトルクを全部引き出したが、1.75tの重い車重を感じさせない加速は見事。そしてこのパフォーマンスを1600万円で実現したコストパフォーマンスも素晴らしい。
次に気になった点。物理的な加速Gはきちんと感じることができてもそれを速さとして肌で感じることがあまりない。対照的な例を挙げるならケーターハムスーパーセブンなどのように地面に手がつきそうな距離感ゆえに実際の速度以上に速さを感じる類の刺激がこのクルマにはほぼない。まるで「加減速や横方向のGを感じることができるタイプのシミュレーター」に乗っているかのよう。ていうか自分で運転しているのに乗せられてる感と疑似体験感。 この説明でうまく伝わるかどうかは分からないけど。
スポーツカーを「直に感じたい」場合にはこのクルマはあまりいい選択肢とは思わない。星2つにとどまるのはそれが理由。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールテクニカルジャーナリストの西川善司です。
パソコン、IT全般、半導体技術、グラフィックス技術、ゲーム開発技術、ゲームそのもの、映像技術、映画コンテンツ、自動車とその関連技術、家電製品など、幅広く取材して各メディアに記事を寄稿しています。…続きを読む
2021年5月19日 23:34 [1455534-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
筆者は、2012年に2012年モデルを購入し、これを売却して2013年には2013年モデルのR35 GT-Rへと乗り換え、約8年間、R35を所有してきた
しかし、ウワサの最終モデルの登場に備えてこの春、売却を決意
ちなみに、2012年モデル、2013年モデルのGT-Rとのカーライフを綴った連載はCarWatchで展開していたので興味のある方は参照頂きたい
■西川善司の「NISSAN GT-R」ライフリンク集
https://car.watch.impress.co.jp/backno/longreview/index_c306s1489.html
ということで、このR35 GT-Rを8年間の間所有していて感じたことを綴っておこうと思う
■外装、外観、見た目
外観は、一般的なスポーツカーと比べるとあまり美しい部類とはいえない。
フロントの見た目はカピバラのようだ。ただ、迫力はある。
迫力といえば、後ろ姿の存在感は凄まじいものがある。
今でも、個人的には、過去10年間所有していたRX-7(FD3S)の方が美しいと感じている。
リアフェンダーがけっこうマッチョな感じなので狭いところの駐車は気を使う。
意外とリアのフェンダーが外に突き出ているのだ。
■タイヤ
タイヤの減りは早かった。
普通の街乗りや高速を飛ばす程度の走り方で純正のダンロップタイヤは2万kmはもたない。
1万5000kmも走ればタイヤ交換を意識する必要がでてくる。
タイヤ交換はディーラーで交換するとだいぶ掛かるので、ディーラー外のオンラインストアで購入してタイヤフィッターなどに持ち込んで交換していた。
ディーラーで交換するよりも20万円近く節約になる。
ランフラットにこだわらなければGT-Rサイズが設定されたブリヂストンのPOTENZA RE-71RSあたりでもよい気がしている。
■内装、電装系
筆者は2012年モデルはPure Edition、2013年モデルはBlack Editionを購入したが、内装の満足度は後者の方が高かった。
といっても、シート、ステアリング、シフトノブ、ドアトリムなどで、逆それ以外には大きな違いがないともいえる。見映えのリッチさを目指すならばファッショナブルインテリアのオプションを選択すべき。
エアコンはよく効いた。
助手席と運転席で効き方を変えられるのも便利だった。
カーナビは最近の車にしては珍しく、CD/DVDの再生に対応しているのが面白かった。
CDは一度再生すればハードディスクに録音されるミュージックサーバー機能に対応。
これは重宝した。
道案内精度は"並み"
サーバーからネット経由でリアルタイム渋滞情報を取得するCARWINGSシステムはBluetoothのDUNアプリを使うことでスマホから取得ができて便利だった。このあたりのノウハウは上の連載でまとめている。今のオススメアプリはCobaltblue3だ
■乗り心地、ドライバビリティ
街乗りの速度帯では乗り心地は硬い
サスペンションのコンフォートモードの選択は必須
ただし、スピードを上げていくと途端に落ち着いた乗り心地になる
スタビリティは素晴らしい
ハイスピードでのコーナリング中に(ステアリングを切っている途中に)、突然前に割り込まれて全力ブレーキングをやむなく行ったときも、走行ラインを見出すことなく減速ができたこともあった。無事だったのは、電制が介入したからだが、その精度は高かったと感じる(笑)
とにかく、電制をオンにしておけば、サーキットも高速道路も、常識の範囲で走っている分には危ない目には遭わない
後方視界は一般車と比べれば悪いが、いわゆるスポーツカージャンルの車としては普通か、並以上
■後席の使い勝手
意外と座面が広いので、荷物置き場としては必要十分
人間が座る場合はどうか
子供ならば問題なし
運転手の後でも特に問題なし
成人男性は、頭頂部が後ろの窓ガラスに当たるので首をもたげる必要があり
伸長が160cm以下の女性であればギリギリ座れる感じ
R35 GT-Rにて、大人4人(男2女2)で温泉旅行に行ったことがあるので、大人四人が乗れないことはないと言っておこう
■トランクの広さ
トランクは意外と広くそれで深い
二人での旅行と言うことであれば、後席も利用するとすれば、結構な長期旅にも対応できると思う
ただし、トランク内の照明は暗い
高輝度なLEDに交換しても中央部分しか明るくならない点には注意
ミニLED懐中電灯は社内のどこかに常備しておくべき
■駐車のしやすさ
納車直後は、後退での駐車、合流時の後方確認でちょっと戸惑った
というのもドアミラーの視界が狭いのだ
これは、ワイドミラーに交換することで対策した
これも上の連載で取り上げているので参考にされたし
スポーツカーで、注意しがちなのは車止めブロックがリアディフューザーなどにぶつかってしまう事象だが、これは意外と大丈夫。後部の最低地上高は12cm近くあり、一般的な車ブロックであればギリギリ干渉しない。注意をするに越したことはないが(笑)
■燃費、維持費、車検費用、保険費用
一般道の街乗りだ7km/L〜8km/L程度
高速道路の100km/h±αの速度での巡航で10km/Lといったところ
ガソリンタンクは76Lもあるので満タン時には相当にガソリンが入る
満タンで大体400km〜500kmは走れる
任意保険はいわゆるネットタイプの保険であれば、年間で10万円前後といったところ
なお、筆者は「おとなの自動車保険」を選択していた
ネット保険では車両保険の最大保証金額は、保険会社にもよるが、800万円から1000万円前後までなので、1000万円超えの上位モデルの場合は、新車価格の満額をカバー出来ない点に留意したい
車検や定期点検はディーラーでやる必要はなし
筆者は最寄りのオートバックスで行っていた
総費用で10万円未満で済む
以前は、R35 GT-Rのオイル交換は断られていたのだが、今は、スーパーオートバックスであれば対応してくれる。オートバックスのカードメンバーだとオイル交換費用は無料となるのだが、なんと、R35 GT-Rのあの取り外しが面倒なカーボンアンダーカバーを取り外すのも別料金なしの交換工賃無料で対応してくれる。なので近年のオイル交換はもっぱらオートバックスで行っていた(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年7月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 963万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2021年4月18日 01:45 [1444759-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ポップアップボンネットの誤作動 |
2008年式を13年乗り続けていますが、13年目の車検が終えて直ぐにポップアップエンジンフードが誤作動した。グレーチングの段差だけで反応した。日産に交渉したが古いから補償はないので修理に35万掛かると言われ只今、どうしようかた検討中。今迄のトラブルは8年目ミッションのセンサートラブルで交換費70万、9年目フライホイールハウジングの交換で23万.12年目ラジエター破裂でファンモーターも交換し21万。タイヤは社外品も付けたが純正品が絶対にいい。ディーラーは4本で50万はするがネットで買えば28万程で交換できる。フロント2.5万km、リヤは4万kmほど使える。任意保険は車両530万で年間7万円程。中古で買うなら、この辺りの交換歴がある車両がいい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2008年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 792万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年3月20日 16:18 [1434759-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 1 |
価格 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月26日 09:50 [1302444-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルでは不恰好ですね。
サーキット走行の為にウイングやスプリッター、ワイドフェンダー等空力パーツの取り付けで見栄え良くなったかなと。
【インテリア】
購入後直ぐにチューニングショップで内装剥がしを行い、記憶も曖昧な事に加えインテリアの質は求めていなかったので無評価とします。
【エンジン性能】
VR38DETTはノーマルでも良いエンジンだと思いますが、チューニングベースとしてもとても素晴らしいと思います。
私はHKS4.3LキットとGTII8267等を組み合わせており、1.8キロのブーストを掛けて1000psを出していますが圧倒的な低速からの爆発的に加速して行く感覚は、他の車、エンジンでは味わえないものです。
【走行性能】
足回りはもちろん変えていますが、ノーマルでも良いかと思います。
サスはアラゴスタ。
また、タイヤはフロントを305、リア325。
コーナリング性能については郡を抜いて素晴らしいです。
安定感があり、タイムも出ます。
【乗り心地】
チューニングカーの為無評価
【燃費】
チューニングカーの為無評価
【価格】
本体価格よりもチューニングの方にお金がかかっていますが、それを含めても満足です。
【総評】
タイムを狙うチューニングベースとしては今最も良い車だと思います。
フルチューンはミッションやクラッチ等、ほとんど全ての部分を強化しないと故障の原因となるので費用は嵩みますが…
私のような経験の浅い人間でもタイムが出し易く気に入っています。。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 996万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月25日 13:33 [1176954-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
初期型を中古で購入し4年乗りました。初期型(NISMOリセッティング済み)なので荒削りですが「いかに速く走れるか」という点では世界一かもしれません。
【エクステリア】
・速く走るための設計。デザインありきではなくて、速く走る、安全安心なダウンフォースを得るための設計は無骨ですが走ればその理由がわかります。
・ガンダムだなんだとくだらない論評がありますが、速く走るためにそうなったとしか言えないので。
【インテリア】
・必要最低限。さすがに同クラスと比べると見劣りします。ただセンターのナビや情報パネルは見易いし操作性も非常に良い。こういうところに「気軽に300を出せる」思想が組み込まれている。
・よく雑誌やレビューでは「後席は緊急用と考えた方がいい」と書いてありますが果たして本当に後席乗ったことがあるの?と思う。出入りはクーペなので大変だが前席を移動させればある程度余裕があります。チャイルドシートも乗せられますので3人家族までなら実用的です。ただしずっと走行しているとセンターの図太いシャフト周りが発熱し暑くなります・・・。
【エンジン性能】
・初期型ですが最高です。前車のランエボ、インプとは次元が違う。250までは衰えずに加速します。若干変速ショックはあります。
・6ATでは物足りない・・・。
【走行性能】
・フルタイムではないが4WDの路面を掴む安心感、そして大口径リアタイヤのおかげでパワーを余すこと無く伝えられる。そして安定感
。ウェットでも急なカーブでも1ミリもズレない。いくらエンジンパワーがあってもそれを受け止めるタイヤ、機構がないと全く意味が無い。今乗っているC63は典型的。エンジンは良いが受け止めるタイヤもシャシーでもないので。比較するのが間違ってますが。
・GT-Rよりカタログ上はパワーのあるクルマはありますが、ドライバーが身を預けて全力を出せるという意味では世界一と思います。雨天でフル加速しても絶対滑りません。
・200以上でも接地感が薄くなることは一切なし。安定しすぎ。
・信じられないコーナリング速度。しっかり曲がる。
【乗り心地】
・4年も乗ってると自分は慣れます。ただ今になって思うと「めちゃくちゃ硬い」。それがメリットに繋がる面も多々ありますが初期型はとにかく硬い。
・後席に大人が乗っていると、振動でリアガラスに頭をぶつけることも。
【燃費】
・だいたい8km/l。意外に悪くないと思う。
【価格】
・初期型は700万円台での発売、信じられない。
・初期型なので維持費は月日が経つにつれてかかる。タイヤ交換28万、エンジンのハウジング補修50万、ブレーキ全交換(ローターもパットも)で40万。これだけ毎年かかりました。でも全然後悔してません。
【総評】
・GT-Rを、特に初期型はスポリセでリミッターが取れているクルマが多いので無駄に煽るのは慎むべき。痛い目を見る。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2017年9月14日 15:42 [1062014-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
押し出し強くよし。
リアはもう少しsmartなほうがよい
【インテリア】
十分高級感を味わえます。
これ以上の質感アップは必要ないです。
【エンジン性能】
怪獣みたいな加速
【走行性能】
高速での安定は素晴らしい
【乗り心地】
2017モデルはゴツゴツ感なく乗りやすい
街のりも問題なし
【燃費】
7.5くらいかなぁ
ここは仕方なし
【価格】
ラグジュアリーオプション、諸経費、税金含めて乗りだし1300万円
【総評】
最後までレクサスLCと迷いました。
決め手は試乗した時の感動。
音、性能、質感全てにスポーツカーを感じました。
LCにはそれがなかった。
もっと年取ってからでも乗れるなぁとー
GTRはお高いですがその価値はあります。
運転が本当に楽しいです。
参考になった44人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月21日 15:27 [1039061-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車から4ヶ月、走行1000q弱。
普段はミニバン(現行ステップワゴン)。過去の車がステーションワゴン×3⇒ミニバン×2なので比較対象が・・・ですが、普通の30男の感想って事で、ご了承下さい<m(__)m>
【エクステリア】
誰が見てもR35と分かるデザイン。MY17で追加されたダミーダクトも意義は?ですがデザインとしては好きです。
否定的な意見を目にすることが多いですが、ガンダムチックなガキ臭いデザイン、ダサいという批判は承知で、格好良いと感じます。
妻は「無い!」と一蹴。女性受けは最悪?w
保育所、小学低学年の2人の息子からは「スポーツカー!」と誇らしげな声を、50代以降の男性からは熱い視線を頂いています。
良くも悪くも男の玩具ですね(*'ω'*)
【インテリア】
想像していたよりは質感もよく、シートも腰痛持ちの妻からの評判も良いです。
十分満足!なんですがこれが込々1000万オーバーの車か?と言われると?ですが、そこを求めるのであればオプションで2〜300万円追加しろって事ですから、ベースグレードとしては十分です。
【エンジン性能】
まだまだ慣らし途中ですので、フル加速は行っていませんが、アクセルをそれなりに踏み込むと、「ジェットコースター」「飛行機の離陸時」の様な加速感を味わえます。同乗者からは、非難轟々な悲鳴が上がりますが・・・
普通に踏み込まない運転でもトルクが太く、低回転のまま坂道でもシフトアップしていく様は驚きました。
【走行性能】
走行性能云々を語れる程の技術・体験は無いですが・・・いつものミニバンで走る道を20q以上早い速度で走ってもカーブ等では余裕を感じます。サイズ感・重さの割りにスイスイ曲がって行くので、かなり運転は楽チンです。
【乗り心地】
これまた慣らし中の為、サスセッティングはコンフォートばかりですが、かなり良いです。普通のセダンに乗っているかのような感覚です。この辺りはMY17でかなり改善された部分なのでしょうね。
分厚いドアの包まれ感、シートの座り心地と相まって、助手席の妻からも評判良いです。
【燃費】
1000q走行の平均燃費は7.5km/L
カタログ燃費が8.8 km/Lなので、約85%。結構アクセルを踏み込んで遊んでる場面もあってこの数字なので優秀です。
我が家ではセカンドカーですが、この位の燃費なら普段乗りでも使えそうですね(*´ω`*)
【価格】
ベースグレード。追加したオプションは車体色、バックカメラ、プライバシーガラス。
以上で約1050万円。これが高いのか?安いのか?正直判断できません(;´Д`)
ただ、リセールが良いので、意外とお得な車と言えそうな気がしてます。(外車セダンの値落ちに比べると経済的?)
【総評】
完全に宝の持ち腐れ感もありますが、爆発的な加速、スムーズなハンドリング、いかにもなスタイリングと所有の満足感は高いです。
最低地上高11.5pと前オーバーハングの長さから、道路の段差・勾配等で気を遣う場面も多く、普段使いにはストレスを感じる場面も多いですが、車そのものの満足度は高いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 996万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月10日 21:17 [546198-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
以前レビューしました定年前のおっさんです。
無事定年し、メーター読みで3万3,000キロ乗り続け、今年新型が出るというので、価格が下がらないうちに売ってしまおうと思い、今年1月に2012年3月登録のピュアエディション(BOSE,リヤカメラ後付け)白色を売却しました。売却価格は725万円。ヤフーでは相場が550前後、日産系列中古店では最高額600万くらいしか出せないと言われました。そんなバカな相場はないと思い、カーセンサーで買い取り業者に当たったところ前記価格となりました。オークションに出そうか悩みましたが、手数料分が安くなるので業者と直接取引しました。値段についてはもうちょっと高くいけたかもしれないなぁ・・・と思いましたがオークション相場から見るとまぁまぁではないかと思います。
約4年間乗り続けた訳ですが、その間の費用、トラブル等皆さんの参考になればと思い再度レビューします。
車については皆さんがいろいろレビューに書かれていますが、それぞれ個人の主観によるものですから、良いと思えば買えばいいし良くないと思えば乗らなきゃいい・・・と思います。私は個人的には日産車は作りが悪いと思っており嫌いなのですがGTRは非常に面白い車だったと思います。
まずトラブルですが、2度ほどありました。一度目は、一年点検の時、後輪デフオイルの漏れが発見されました。そのオイルは直接マフラーの上に垂れており焦げた跡が残っておりました。「火災の恐れがあるではないか、リコール対象だろう。」と整備士に言いましたが沈黙でした。メーカーもいまだリコールしていません。二度目はブレーキです。1,000キロ点検の時、「ブレーキがキーキーとなるので対応してくれ」と言ったところ、「このタイプのブレーキはキーキー鳴るんです」と言われ、ちょっと不信感を持ち乗り続けていました。昨年、駐車場から発進したところ、「バリン、ガランガラン」と非常に大きな音が発生し走行中も「ガランガラン」と空き缶を引きずるような音がし始めたのです。即ディーラーに持ち込んだところ、「ブレーキパッドとローターが当たっている」とのことでした。「空き缶を引きずるような音がローターとブレーキパッドのこすれ音・・・?」と思いましたがメカニックがそう言うのなら仕方ないと思い修理してしてもらいましたが、音は小さくなったものの消えることが無いため、フロントローター二枚交換となりました。いずれも保証期間中のため無料でした。
費用については、二年目の点検の時(走行距離23,000キロでした)にタイヤ交換をした方がいいと言われ、見積もりを聞いたところ四本交換で45万円とのこと。タイヤ屋に直接交換申し込みしたら、「ディーラーの紹介が無いとできない。」と言われました。「ふざけんなよ」と思った私はインターネットで調べて大阪の自動車屋さんのところへ行き、廃タイヤ処理料込みで30万円で交換しました。
点検費用は、1年点検はオイル、オイルエレメント交換で4万から6万円くらい。車検費用は、241,000円(デフオイル交換すれば10万円プラス)でした。
以上参考になればと思い再レビューしました。 この車はメーカー保証を受けるためには、縛りの多い車です。でも前に書いたように、非常に面白い車でした。売却したお金を頭に、新型を買おうか悩んでいます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年10月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 875万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった95人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月28日 23:57 [870296-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】空力などのロジックはわかるが、スーパーカーとしては他に例を見ないほどブサイク。
【インテリア】プレイステーションあるいはミニコン
【エンジン性能】ベタぶみではさすがにすごいが、中間域ではフリクションが大きくもっさりした感じ。ZFの6速DCGが世代が古くアキレス腱か。
【走行性能】缶詰の中身になった気分になる。ボディ剛性はすごいが、このボディサイズ、室内空間でこれを達成するためにこれだけ重くなったことを考えると微妙。
【乗り心地】悪い。
【燃費】悪い。
【価格】高い。
【総評】過去にR33 GT-Rを新車から3年乗った経験があり、この車の時はアストンマーチンV8ヴァンテージからの乗り換えでした。新車から7ヶ月ほど乗りましたが、速いだけで味わいに欠けるという印象でした。世の中のスーパーカーはすべからく華やかなオープンボディのバージョンがありますが、GT-Rにはなく、ストイックな性格が強調されています。トラックデイで最速を目指すだけの車で、それが目的の人には最高のチョイスの一つだと思います。その視点からは値段は高くありません。むしろバーゲンだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 961万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 15:59 [805671-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
45周年記念モデルの色(シリカブレス)は 非常に気に入っています。上品な金色とでも言いますでしょうか。 GT-Rのスタイリングが素晴らしく映えるカラーだと思います。 多分中国人は この色大好きだと思います。事実 中国人の団体に写真撮られまくりました。
確かにフロント周りのデザイン もう少しどうにかとか思いますが、鉄仮面(RSターボ) を知る人間としては これでも可也洗練された方だと思っています。 (スカイライン)GT-R系のスタイリングは、相手を威圧する迫力こそが命なんです。 貶しまくっている「トップ・ギア」のジェレミー・クラークソンに そう伝えてください。
【インテリア】
オプションのアンバーレッドは渋い赤でこれまた とても上品な感じです。シートのフィッティングもグッドです。
内装全般としては 残念ながらプラスチッキーな安っぽい部分も見られます。この車はエンジン、駆動関係に殆どのコストを費やした車と認識すべきでしょう。
しかしながら 最新の装備を備える レクサスLS や BMW よりもナビ、オーディオは使いやすいし、ワイパーも使い易いです。所謂 取説なしで運転できるというヤツです。 私は雨滴感知ワイパーのアバウトな反応(特に霧雨の時) が非常にストレスで GT-Rの無断間歇ワイパーこそが最高だと思うのです。
【エンジン性能】
現在の所有車は まだ慣らし途中なので 3500回転以上は使用していませんが、秋葉原の日産レンタカーで 年度ごとに歴代GT-Rを乗ってきたので 世界最速ともいわれる爆発的な発進加速は知っています。是非とも警察のお世話にならないよう自制心をもって運転していきたいものです。 多分できるはずです・・・・。
【走行性能】
ニュルブルクリンクでのラップタイム(GT-R NISMO) を見れば分かると思いますが、この車の限界性能を一般道で味わうことは不可能です。
私が最初 レンタカーでGT-Rに乗った時の感想は 「これは乗用車ではなく、レーシングカーだな」というものでした。ハンドリングや乗り心地もですが、音的にも 全日本GT選手権の車内映像時に聞く臨場感を最もリアルに味わえる市販車だと思いました。
15年モデルは、 初期モデルにあった ターボの過給音やらミッションの変速音やらロードノイズやらが 容赦なしに騒ぎまくることも殆どなくなりました。音楽を楽しむ余裕ができました。 轍にハンドルをとられることも確かに少なくなりました。 随分と乗用車に近づいてきたと思います。 これなら常用としても可能なレベルだと思います。
【乗り心地】
「15年モデルは快適になった」と各試乗記事で書かれているようですが、正直快適とまでは・・・私が日頃レクサスLSに乗っているからかもしれませんが。
しかしながら確かに初期GT-Rの全くストロークしていないのでは? と思わせるような内臓に堪える振動、荒すぎる乗り心地はなくなりました。 市街地 コンフォートモード、高速 ノーマルで乗ってます。
先日鈴鹿まで 往復約1000キロ そんなに疲れることなく日帰りで行けました(笑) 多分初期モデルならば 200キロくらいでギブアップしていたと思います。
【燃費】
この車を運転する人間が燃費を気にすることはナンセンスというものです。
【価格】
性能ターゲットがポルシェターボだとすれば バーゲンプライスとなりますね。ポルシェはオプションもべらぼうに高いですし。 世界的にもそういう評価だと認識しています。
【総評】
日本においては それほどでもないのかもしれませんが、海外でのGT-Rの評価、人気は 今でも非常に高いものがあり、日本車全体の評価アップにも直結していると認識しています。
現在の日本においては 軽自動車とハイブリッドカー以外は シュリンクしていくような寂しい状況でありますが、それでも 運転する喜び、憧れとなるような車を 日本の自動車メーカーには造り続けて欲しいと切に願います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 1078万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
2014年11月10日 03:56 [768597-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
現物を目の前にしたら以外と良い、なぜか雑誌の写真写りは「何じゃこりゃ?」と言った印象、いずれにしてもデザイナーのセンス不足は否めない、次は違う人がやらないとまた売れない車になってしまうと思う、ポルシェ911がライバルというなら今以上、ポルシェ以上のリヤエンドエクステリアデザインとリヤシートの居住性(特に足下とヘッドクリアランス)を確保してこそスーパーカーでデザイナーの腕だと思うのですが。
【インテリア】
価格を考えたら安っぽい上、ダサい、特にエアコンのルーバーの配置があり得ないくらいダサい、もっと目利きをチーフデザイナーにしないとダメ
【エンジン性能】
パワフルで、吹け上がりも良く、音も良い、フェラーリv8のような、アイドリング、吹け上がりの音が甲高く、近所迷惑になりそうな車が嫌いなので(嫌いの前に間違っても買う金無いですが・・)
【走行性能】
とにかく、直線は速かった、運転代わった(大人4人乗車)人が高速の加速車線でアクセル半開くらいで相当(はっきり書けないくらい)出ていた
【乗り心地】
とにかく硬い、サスのモード切り替えてもあまり違いが無い印象でした、サーキットを意識したモデルとはいえロードカーなんだから、サーキット仕様は別グレードにしたらもっと売れたのでは(2014モデルはそうなったようですが)
【燃費】
こういう車にしては頑張ったと思いますが、圧縮比、空燃費を今風にすればもっとパワー、燃費が良くなるのではないでしょうか
【価格】
ターゲットにしたポルシェターボと比べたらバーゲンセール、本当にライバルとして評価されていればの話ですが
【総評】
私みたいな貧乏人には一生買えない車なので、知り合いと折半でレンタカーを借りたのですが、とにかく速かった、欲を言えばスカイラインGT−Rと日産GT−Rと別物にして国内併売でも良かったし、日産GT−Rを少し安くして売って欲しかった(海外ではR32の頃からスカイラインGT−Rの名前が知られていて、こちらのブランド名が海外では販売しやすいと私は思うため)
R35のデザイナーは外観のモチーフはガンダムだと答えていたが、あまりにも海外のスーパーカーとの違いを強調しなければならないという点に捕らわれ過ぎて、格好良さが何処かに置き去りにされた感じは否めない見た目になってしまったと感じます、エクステリア、インテリア共に「機能美と格好良さの両立が課題」といった感じがします
ロードカーですから、車幅をはみ出すようなエアロパーツはつけられない等の制約が有り、走行時の重量配分、タイヤサイズ、適正重量、エンジンパワーをレースベース車両とは別に勘案しなければならず、安定走行、加速の為にレースベース車よりも重量が必要なのは分かりますがポルシェターボ並みの1600kgぐらいにしたら良いと思います(軽ければ速いという物ではなく、パワー、トルク、シャシー能力などに合わせた適正重量が有るため)、欲を言えばH型6〜7速マニュアルとAWDとRWDをツインクラッチと組み合わせ自由にして貰ったら良いのでは無いかと思います、運転の楽しみ方は人それぞれで、バリエーションを少し増やして欲しいと私は思うのですが(欲張りですかね・・)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2014年8月23日 22:10 [747547-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
R35の購入は2台目です。1台目は事情があり手放し、その後もう一度乗りたくなり13MYモデルを購入しました。
しかし1台目ほどは感動が無く、年々改善されているはずの車なのに08MYよりも馴染まず、また作りの悪さに失望し、今回手放すことになりました。
悪いのは、@まず戸締まりの悪さ。販売店の人も言っていましたが、11MY頃から軽くは閉まらなくなったとのこと。なぜ改善されないのか? A次は、エンジン回転の2500回転辺りのこもり音。300km/h走行で話が出来るとアピールしていますが、100-120km/hあたりで車内での話がしずらいのは本末転倒です。 B乗り心地は以前のBSタイヤより固く、轍にも取られる感じです。 C以前の車でもありましたが車内のビビリ音。ザラついた道では、インパネ、後方の方からかなりのビビリ音がします。 極めは次の2点。Dドアのプレスラインと、ボディのプレスラインが左右共に合っていない。ミリ単位での精度アップをしたボディだと大きくアピールしておきながら素人が分かるほどの違いです。 因みに同じ頃に納車された限定色の車は、私の車以上にずれていました。 その修正をメーカークレームと言うことで修正をしたのですが、車を持ち込んでから一ヶ月は掛かりました。満足のいかない経緯は色々ありますが省略します。 E納車点検時に気づいたのですが、ほんの点のような大きさですが、塗装が乗っていないところがありました。 この2件は、ラインでの作り、検査、出荷検査等なぜ通り抜けたのか大きな疑問です。
GT-R所有の皆さん、今一度ドアのプレスラインを確認してみて下さい。ずれていませんか??
早さを追求した車とのことですが、物作りの基本がまるで出来ていませんでした。
子供の頃から日産ファンかつGT-Rファンで来ましたが、甚だ落胆させられる車でした。
14MYは若干乗りやすい車になっていますが、やはりポルシェのように街でも、ワインディングでもサーキットでも早く楽しく走れるのが良い車ではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 930万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
GT-Rの中古車 (322物件)
-
GT−R ブラックエディション 12モデル プレミアムスポーツマット黒 純正ビーコン HDDナビ ETC パワーシート 純正ドアミラー自動格納 GPSレーダー TV・ナビキット
778.0万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 5.7万km
- 車検
- 2023/02
-
GT−R ベースグレード PAWERCRAFT可変マフラー/ETC/純正20インチアルミホイール/メーカーナビ/電動格納ミラー/プッシュスタート/パワーシート
750.0万円
- 年式
- 平成20年(2008)
- 距離
- 7.4万km
- 車検
- 車検整備なし
-
GT−R ピュアエディション ニスモスポーツリセッティング ハーフレザーシート 純正ナビ バックモニター ETC
1370.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 0.9万km
- 車検
- 2023/12
-
1178.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.3万km
- 車検
- 2023/09
-
2860.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.0万km
- 車検
- 2024/10
この車種とよく比較される車種の中古車
-
638〜2980万円
-
99〜1499万円
-
19〜2490万円
-
428〜3800万円
-
33〜1848万円
-
73〜840万円
-
399〜1228万円
-
727〜1840万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
