
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 12:43 [1600695-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
【デザイン】
余計な装飾はなく、綺麗なデザイン。シンプルイズベストの典型。
【安定感】
このナリなので大型機材は流石に不安だが、ミラーレスカメラ+小型単焦点レンズくらいまでなら問題ない。このサイズで考えれば抜群の安定感と言っても良いと思う。
【操作性】
このサイズで雲台ネジが単独で回せるのはありがたい。雲台を固定するレバーも適度な大きさで、力加減も適度にロックが可能。サイズ感や重量を含め、その操作性の全てが適切だと思う。
【総評】
小型の三脚や一脚に、小型の機材を載せるのに、頻繁に利用している。このサイズで手抜きのない作りに満足感は大きく、3つくらい所持してアチコチ使い回している。個人的にはなくてなならないありがたい雲台。以前は2千円台で購入できたのに、最近は3千円台後半で推移しており、値段が気になる今日この頃。まぁそれでもこれに変わる雲台が見つからないので、今後も必要が出てくればさらに買い足しもあり得ると思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月4日 20:51 [1384543-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
【デザイン】
シリーズで統一された機能的なデザインで、一目でベルボンの自由雲台だと判ります。
ベルボン・ファンとして満点評価。
【安定感】
こんなに小型で軽いのに耐荷重2Kgは立派。
FUJIFILMのミラーレス一眼を卓上三脚+QHD-33に装着テーブルフォト撮影に使いますが、問題なくしっかり固定できているので、ここも満点評価。
【操作性】
ワンハンドルで雲台自身をパンニング出来るし、カメラネジが独立しているので、
ネジを少し緩めればカメラそのものをパンニングできる秀逸さ!
よって満点評価。
【総評】
何と言っても2千円強で変えるんだから抜群に安い!
隠れた小物雲台の名品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月8日 11:16 [1335738-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 4 |
SIRUIのトラベラー三脚T-005BXと雲台C-10Sのセットのモデルを使ってますが、わずかの長さで使っているバックパックに入らないため、雲台をもう少し小さいこのQHD-33に交換しました。
以下、主にC-10Sと比較してのレビューです。
【デザイン】
古風というかオーソドックス。見た目はSIRUIのほうがだんぜんカッコいいです。
サイズは狙い通り、雲台を横に倒して畳めばT-005の脚の先端あたりの長さにきっちり収まりました。
【安定感】
そんなに頑丈そうなわけではないけど、少なくともT-005で使える程度の機材なら安定性は十分。
そもそもT-005自体が華奢なので、C-10Sは少々オーバースペック気味に思ってました。QHD-33ぐらいが脚の強度とのバランスが取れているように思います。
【操作性】
ボールのトルク調整幅があまり無く、ぬるぬる動かすのは苦手。このへんのコントロール性はC-10Sのほうが上といえます。
パンの動作についても、C-10Sは独立して操作できますがQHD-33はできません。
しかし一方で、QHD-33はボールのロック/リリースがレバー式のためとてもスピーディかつ軽い力で行なえることもあり、どちらに軍配とは言えないです。
あと、訳あってクイックシューではなく直接ネジで止めるタイプにしたかったのもあり、その点は希望に叶ってますが、ネジは若干回しにくいです。
いちおう同型でクイックシュー仕様もあります。
【総評】
この価格・このサイズの自由雲台としては、とくに良くもなく悪くもなく標準的といったところでしょうか。
SIRUI T-005とのマッチングはベストと言えるものでした。トラベラータイプの小型三脚にオススメです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月1日 22:04 [1178852-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
数年前、必要に迫られて初めて自由雲台を買うことに。
サイズは小さめでも良く、比較的安めなこの商品をネットで調べて量販店で購入。
・・・やっぱり評判どおりいい商品だった。
安い三脚の最初からついている雲台のストッパーと違って、きっちり雲台が止まる。
ということで、買ってから数年経っても相変わらずの相棒ですw
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月3日 17:01 [1109222-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
【デザイン】
無駄のないデザインです。
【安定感】
スリックのSBH-61を使っていましたがこちらの方がよりボールグリップが強いと思います。
SBH-61はちょっとした衝撃でおじぎしてしまってましたが、これならハンディカム程度はビクともしません。
【操作性】
ねじ回しが付いていて便利です。機材の取付・取外しが快適になりました。
【総評】
少し大きいかなと思って敬遠したのですが、私の用途(ハンディカム)では初めからこちらにしておけば良かったです。
クイックシューのものとも比較していたのですが、大きさも気になっていましたのでこちらがベストだったと思います。
一眼レフ(5DsR+1kg程度のレンズ)にも使ってみたところ力強いグリップでしっかりと固定してくれました!
この大きさですばらしいです^▽^/
- 比較製品
- SLIK > SBH-61
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月11日 20:03 [951868-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
【デザイン】
自由雲台ってだいたいこんな形ですよね
【安定感】
EOS 6Dと24-105mmF4Lにストロボ430EXを取付けて、縦位置で撮影することもありますが、
縦位置固定の時のぐらつきが少なく安定しています
【操作性】
ネジ部分の操作がしやすく、しっかりと締められます
【総評】
この価格ではベストだと思います。
軽くて小さく、安い。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月27日 21:37 [933364-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
今ある三脚にこれを使ってSONY α5000を取り付けています。
最近購入したOLYMPUS TG-860には軽い三脚にこれを使ってマジェスティSに放り込んで走ろうと思ってます。
自由雲台は楽ですね。
三脚自体でカメラの角度等の調整をするより楽なりでこればっかり使ってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月31日 19:50 [783627-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
こんばんは,YAZAWA_CAROLです。
QHD-21と悩みましたが21は5Dでは無理があり
用途よりQHD-33を2014年大晦日に購入しました。
⇒そのまま大晦日の撮影に使用しました。
以下感想です。
◆デザイン
ベルボンらしくシンプルでよいです。
上のランクの QHD-43も候補でしたが
ベルボンウルトラスティック スーパー8に装備して
軽量化/小型化運用をしたかったので
大きく感じたので,QHD-33を選択しました。
実はQHD-51 + 三脚 ULTRA LUXi M サイズ でも運用してます
(もう1ランク大きい三脚ありますがマンフロット製で雲台は
重いベルボン製自由雲台ですが,モデルNo忘れました)。
ちょっと気軽に撮影の際,カバンに邪魔にならないという希望より
せっかくのスーパー8に装備してQHD-33 で運用したかったのです。
ちなみに,ベルボン雲台番号は 1⇒3 になったのですね。
◆安定感
上記一脚に使用してますが
EOS 5D MARK II + EF17-40 F4L USMでは十分です。
結構がっちり固定され,安定してます。
首がユラユラはしません。
しかしながら感覚的に,
EOS 5D MARK II+望遠レンズは無理ありますね(公称 2kgまで)。
◆操作性
自由雲台はベルボン製ばかりで,操作性は難なくOKです。
両サイドからボールを固定するタイプで
マンフロットではボールを下からの突き上げ型ですね。
ここ数年,突き上げ型をよく見ます。
雲台ネジで直接カメラの下のネジ穴に装着できますので簡単です。
雲台を固定させてもさせなくても雲台とカメラは接続できます(←当たり前ですかね)。
⇒
価格的にもリズナブルでお得感(新宿ヨドバシ\2,660)もあり,
軽量小型も鑑み慣れているタイプの固定方式なので
使いやすく安心感ありで選びました。
あまり参考にはならない上記評価かもしれないですが
できれば店頭でサンプルをいじれば購入するかはすぐに決まりますね。
ちなみに本日は朝一に新宿ヨドバシに行き
候補番号を複数言いましたら
ななんと,店員さんは速攻で複数触らしてくれました,アララ。
以上です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月20日 20:54 [651432-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
本体軽量、ダイヤル式固定、十分な固定力(PENTAX K-01に大口径標準ズームをつけた状態で全く問題なし)
バランスのとれた素晴らしい雲台です。
某Amaz○nの雲台ランキング1位なのも納得です。
SLIKのコンパクトIIの雲台と交換して使っていますが、軽量でありながらまともに使える三脚になりました。
この組み合わせは本当にオススメです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月17日 14:56 [573781-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
【デザイン】
良い
【安定感】
良い
ズームレンズつけて1kgぐらいまでしか試せていませんが全然OKです。
【操作性】
良い
カメラに固定するとき、ダイヤル部とカメラ底辺に隙間ができるので締め付けやすい。
ベース部は1つのレバーを90度動かすだけですべて固定できる。
【総評】
すごく使いやすいです。
スリックのミニUの雲台と交換して使ってますが超便利になりました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月13日 13:45 [526217-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
QHD-33とSBH-100 |
コンパクトデジタルカメラFinePix F300EXR用に入手の一脚 ULTRA STICK M50(台座径33mm)に合致する自由雲台として本製品を入手しました。レビュー者は三脚のSprint Proに付属の自由雲台SBH-100(Sprint Proの雲台はSBH-120にグレードアップ)も持っていて、そのボールの直径は24mmで本自由雲台と同じクラスの製品ですが、F300EXRにアダプター取り付け用ネジを付加したため、本自由雲台のようにカメラネジが台座と独立して回転して固定する構造でないと適用できないための選択です。
【デザイン】
上記のようにカメラネジが台座と独立して回転して固定する構造が本製品のデザイン上の特長となっています。他はSBH-100と大きな差はありません。
【安定感】
SBH-100と比してボール締め付けレバーを解除した状態でも初期摩擦が大きく、安定感が感じられます。
適応するカメラは普及クラスのデジタル一眼レフカメラと標準ズームの組合せの1kg+αほどと思います。
なお、望遠レンズなどレンズ側が重くなる場合、カメラ取り付け台の長手方向を前後方向に合わせて使用することを安定性の面からお勧めします。
【操作性】
安定性と裏腹となりますが、ボール締め付けレバーを解除した状態でも操作抵抗が少し大きいため、微妙な位置調整が若干、しにくい感じがします。
【総評】
カメラネジの構造が特長となる雲台で、この利点を理解される方にはお勧めできる自由雲台です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
雲台
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(雲台)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
