
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.22 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.28 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.32 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.93 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.67 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.15 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.48 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年7月10日 18:02 [1471472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
良い
【画質】
発売当時はコンデジ最強だった。今でも使用に耐える。
【操作性】
良い
【バッテリー】
十分
【携帯性】
十分
【機能性】
良い
【液晶】
我慢できる
【ホールド感】
良い
【総評】
当時FZ48からFZ100をパスして購入。その後FZ200、FZ70を購入したが、発色は200、70より上。フォーカス性能は48、200、70より上。今まで使用したFZシリーズで一番使い勝手がよかった。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月23日 12:18 [954674-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
流し撮り(ND16取付) |
打ち上げ花火(ND16取付) |
コークスクリュー |
サンライズ(回送) |
500 TYPE EVA |
Air Force One |
使いだして4年以上経ちますが、
航空祭での戦闘機、鉄道、星空撮影など
まだまだ第一線で活躍していますよ。
12枚/sec連写とバリアングルでとても使いやすい。
また、リモコンを取付して撮影できるのも便利。
2.3/1 MOSなので大きくは引き伸ばせないけど、
通常のL判印刷などでは特に問題ありません。
星空の撮影ではSSが最大15secまでなので
FZ48との2台体制で運用しています。
(バッテリー、PL&NDフィルター、テレコンなど
パーツが共用出来てとても助かります。)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月22日 22:40 [790712-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
投稿時の写真。ISO100、シャッタースピード1/100。楽々撮影。 |
ISO200。シャッタースピード1/8。偽色は出ないが、2枚に1枚はブレる。 |
ISO400。シャッタースピード1/15。偽色出るがここまでは許容。手振れぎりぎり |
ISO800。シャッタースピード1/30。手振れしにくくなるが、偽色が目立ってきた。 |
ISO1600。シャッタースピード1/60。手振れしなくなるが、これは耐えられない。 |
ISO3200。シャッタースピード1/100。上限感度。夜景では必要だが模型では。 |
このシリーズはFZ−10から使ってきました。
最近は予算の関係で買い換えていませんが、
画素数、画質に満足で3年間使ってきました。
同じシリーズを使い続けるメリットは、
カメラの癖があまり変わらないこと。
この機種になって動画撮影でもズームが使える
ようになったのもポイントです。
風景から模型まで、巾広く日常カメラとして
今も重宝しています。
さて、このレビューは模型撮影時のISO
感度と偽色についてのレビューです。
ちょっと偏ったレビューですが、ご容赦くださいw
撮影対象は1/700ウォーターラインシリーズ
「てるづき」です。
使用機材:Panasonic DMC-FZ150(2011年9月発売)当時約4.5万円
一枚目は屋内、室外が曇天時の昼間の撮影。
二枚目以降、夜間・屋内LED照明下で撮影。
プログラムAE オート ISO感度固定で撮影
過去実機での撮影結果を元に、画質とシャッタースピードの
関係から、この機材で耐えられる偽色発生感度の上限をISO
400と判断、自動感度設定上限をISO400にセットして撮影し
ています。
夜景の撮影等、どうしても高感度が要求されるシーンでは、
上限をはずして撮影しますが(でないと、シャッタースピー
ドが遅すぎて撮影できない)w
模型撮影のご参考になれば幸いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月31日 20:30 [624487-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
購入したのはもう1年半前なのですが、最近ようやくレビューを書き込むIDを作成したので、1年半使った感想として書いてみます(笑)さすがにもうこの機種を買おうと思っている人もいないでしょうけど…
この機種を選んだ理由は、写真もそつなく撮れてかつAVCHDセンサー出力60コマの滑らかな動画が撮れる、という点でした。
本当だったらビデオはそれなりの性能のビデオカメラを選び、写真は写真で機種を選ぶ、という風に出来れば良かったのかもしれませんが、当時は資金的な余裕がなく(笑)、まあ1台で色々できれば便利かと思ってこれにしました。
写真の画質についてはいろいろ意見があるようですが、僕個人的には満足です。きれいにしっかり撮れています。僕が以前使っていたネオ一眼の機種がFZ-7だっただけに、そのギャップはすさまじいものでした(笑)
動画はすごいですね。実はだいぶ経ってからパナのビデオカメラv300mを購入したのですが(携帯が便利だから)、それよりもきれいでした。ビデオカメラにしっかり対抗できるきれいさだと思います。
手ぶれ補正がかなりしっかりしていて撮影が楽です。テクノロジーの面はやはり優れものですね。きちんと構えていれば、ズームをかけてシャッタースピードが1/2になってもぶれませんでした。
何人か指摘されていましたが、暗所はちょっと弱いかもしれません(とくに動画)。
それでも目くじらを立てるほどのものではないかなと思います。
FZ200,FZ70と出ていますが、まだまだこの機種が活躍してくれそうです。
コストパフォーマンスが高く、総合力の高さとしては良いデジカメだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年6月19日 17:37 [604125-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
[デザイン] 気に入っています。
[画質] 高感度が不必要な昼間の写真が殆どですので、満足しています。
[操作性] レンズ横のズームーレバーを多用していますが、将来的にはリングを回す方式がベターと思います。
[バッテリー] 以外に持ちます。
[携帯性] フード付きで収納できる別のカメラケースに入れています。テレコンバージョンレンズを使うことも多いのですが、レンズとレンズアダプターを結合した状態で別のレンズケースに入れております。望遠撮影用カメラとして、携帯性と軽さには満足しております。
[機能性] スポーツと飛行機の望遠撮影用として、AFと速写能力に満足しています。
[液晶] ファインダーの液晶はドット数が大きいFZ-200がほしくなります。液晶モニターはバリアブルで使いやすいと思います。
[ホールド感] 望遠撮影時にも、しっかり保持できます。
[満足度] 1年前に3年保証¥29,000-で購入し、主に動くものの望遠撮影に使用していますが、そのコスト・パフォーマンスに満足しております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月13日 18:53 [602762-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
カメラのデザインってだいたいこんな感じだと思います。
【画質】
基本的にL版プリントしかしない私としては非常に満足しております。
【操作性】
連写とモードとズームくらいしか変更したことがありません。
それでもかなり綺麗に取れます。
【バッテリー】
連続使用で2時間くらい使用しましたが、メモリは1個も減りませんでした。
【携帯性】
大きいのでケースが必要
【機能性】
連写機能とズームが素晴らしい。
素人のため、ブレたりぼけたり、シャッターチャンス逃したりしていたのですが。
連写機能を使えば、ほぼ必ず満足のいくショットが撮れてます。
【液晶】
あまり見ないからよく分かりません。
【ホールド感】
私の手のサイズにピッタリです♪
【総評】
連写機能を使えば、素人でも良いショットが撮れます(笑)
大満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 3件
- 0件
2013年4月24日 14:13 [590754-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
特筆すべきではないが、手堅くまとまっています。
【画質】
高感度の弱さが見受けられるが、低感度ではそこそこ描写します。
【操作性】
MFのやりにくさが気になります。
【バッテリー】
必要十分。
【携帯性】
ネオ一眼の中では軽い部類か。
【機能性】
動画も静画も何でも出来ます。AFの食いつきがよく、連写も優れているので動体もお手の物。
【液晶】
ドット数が少なく感じます。もう少し高精細なら良かったです。ファインダーもですね。
【ホールド感】
しっかり持てます。
【総評】
動体ならお任せで、他のネオイチより明らかに優れています。運動会ならFZシリーズがベストでしょうね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月8日 18:46 [571284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
デジカメになど全然興味など無く子供の撮影にはビデオカメラでした
新型では有りませんが親類の関係で非常に安価でしたので購入してみました。
【デザイン】
かっこいいですね、慣れて無いので首にかけるとなんか写真撮るぞって感じで少し照れます(笑)
【画質】
綺麗です腕では無いのは間違い無いですね
使いこなせばもっと凄いのでしょう。
【操作性】
説明書はほとんど見てません直感だけでも撮影できましたがこのカメラの実力を発揮させるのは自分には無理でしょう、専門用語が全く分かりませので..
【バッテリー】
自分の様な使い方でしたら全く気にする必要は無いと思います、当初予備を検討してましたが全く不要でした。
【携帯性】
この様なタイプのカメラに携帯性を求めるのは?皆さん理解しての購入だと思います。
【機能性】
手ぶれ補正、連写良いです気持ちいい。
【液晶】
良いのか悪いのか分かりませんがあまり綺麗とは感じません。
【ホールド感】
自分は手が非常に大きいのであまり参考にはなりませんです、小さいです各ボタンが押しずらいです。
【総評】
全くの初心者ですのでレビューはあまり参考にならないと思いますがこの機種の購入のおかげで新機種または一眼レフなどに興味を持ち始めました、今後が怖いです(笑)
- レベル
- 初心者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月29日 03:19 [559587-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
前使用機種FZ50と比較をしての評価です。
【デザイン】
高倍率を感じさせないレンズのボリュームも良い。
【画質】
意外と逆光にも強い。
【操作性】
オートズームは反応が極端。全域をズームすることは無いので、もう少しソフトに反応してくれたらと思う。
【バッテリー】
確実に持ちが良くなっている。
【携帯性】
軽く仕上がっているし、ボディとレンズの重量バランスも良い。
【機能性】
立ち上がりも早く、各ボタンも操作しやすい。
【液晶】
通常はファインダーを使用。裏返して置けるのが良い。
【ホールド感】
手にすっぽりという感じ。大変良い。
【総評】
FZ200が出ましたが、しばらくはこれで十分。
テレコンを付けて超望遠も楽しんでいます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月23日 21:30 [557936-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
購入後約半年でのレビューです。
今までカシオのZR100を使ってきましたが、
子供(幼稚園児)の発表会や運動会の撮影のため
より望遠や動画性能が必要になりFZ150を購入しました。
過去の書き込みから、おそらくこのような用途の場合
FZ150はベストチョイスであろうと思っていましたが、
特にレスポンスの良さに期待して購入しました。
なにしろ今まで使ってたZR100はサクサク感が半端じゃない。
コンデジに類するカメラは、気軽に持ち歩いて撮りたいと思ったら
さっと出してパッと撮れるのが最大の長所だと思ってます。
だから高性能だけど動作はモッサリという製品は避けたかったのです。
子供の撮影はシャッターチャンスこそがキモですし。
結果として希望はすべて満たされました。
屋外の運動会は静止画メインで、
室内の発表会や夕方からの夏祭りは動画メインで使いました。
持ち出すのが楽しくなり、バッグや三脚まで買ってしまいました。
【デザイン】
見た目の質感はちょっと安っぽい。けどその分軽い。
あと、けっこう爪でボディを引っ掻いてしまったりするが
特に目立った傷がつかないのはありがたいです。
【画質】
静止画については、友人の持つ一眼やミラーレスと比べると厳しいですが、
望遠能力の対価かと思いますので十分です。
というか初心者の私には、カメラの性能全部を引き出しきれてないと思います。
動画については、非常に満足です。
本職のビデオカメラに比べれば差は出るかもしれませんが、
我が家のあまり大きくない32型のテレビで再生する分には何の文句も出ません。
ただ、動画撮影中に撮影できる静止画の画質はZR100のがはるかに上でした。
とはいえZR100は肝心の動画性能自体があまり高くないので。
【操作性】
操作のレスポンスが良いのに感動しました。
おかげで水族館のイルカショーではイルカのジャンプの瞬間がばっちり撮れました。
この方向性ではカシオがダントツだと思ってましたがパナソニックも侮れないですね。
【バッテリー】
半日程度なら予備バッテリー無しで余裕です。
【携帯性】
デカイ。けど後発のFZ200よりは軽くて小さい。
FZ200もホントはすごく欲しいのだけど、
FZ150に慣れると僅かな差とはいえFZ200の重さは
普段持ち歩くにはちょっと気になるかも。
【機能性】
良いです。特に手ぶれ補正。
日中の屋外なら歩きながら片手で撮影出来てしまう。
強いて言うならHDRが欲しかった。
【液晶】
液晶はあまり重要視してませんが良いと思います。
【ホールド感】
小型のデジカメばかり使ってきたので最初はデカくて使いにくいと感じました。
けど、ある程度の大きさと重さは大事だとすぐに考え直しました。
大きくて持ちやすいのと適度な重さで撮影時にとても安定します。
優秀な手ぶれ補正の威力もあるのでしょうが、
なんとなく自分が上達したような気にさせられます。
【総評】
最近では20倍以上の光学ズームを持つ小型のデジカメも多いですし
子供の発表会や運動会では、そういうデジカメを使う方が多かったです。
もしくはビデオカメラで静止画も撮影、といったスタイルでした。
でもFZ150の撮影しやすさ、価格、静止画と動画のトータルバランスを考えると
子供をメインに撮影したい、できればデジカメとビデオカメラを1台で済ませたい、
という人には最適なカメラなんじゃないでしょうか。
(さすがに長時間の動画撮影はビデオカメラと違って腕が疲れますが)
正直パナソニックは好きなメーカーではなかったのですが、
このシリーズのカメラは今後も注目していこうと思います。
FZ200の購入は見送りますが、次の新製品にも期待したいですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
