
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.14 | 4.46 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.33 | 4.29 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.81 | 4.66 | -位 |
音質![]() ![]() |
2.71 | 3.85 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.71 | 4.43 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.57 | 4.37 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.71 | 4.55 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.81 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年5月31日 21:05 [599788-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
このモデルが出たときにはタイの洪水もあり、
商品がなかなか入ってこない時期でした。
65VT3を購入しようと思ったのですが、
4ヶ月待ちとか言われ、こちらを購入しました。
はじめは性能に満足していたのですが、
だんだん物足りなくなってきました。
何が悪いか具体的には書けませんが、全てが中途半端なモデルだと思いました。
それなりに良い。しかし、何かが足りない・・・。
そこで約半年で65VT3を購入しました。
最高を求める人には中途半端であるとしかいえません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月2日 20:02 [485932-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
日立のWooo P42-HP03(2年使用)からBRAVIA KDL-52LX900(一週間)を経て12年2月頭に購入しました。
42からのサイズアップで55ぐらいを検討していましたが、WOOOに55のサイズがなく、次は液晶にしてみるもの面白いとHX820も検討していたところ、たまたま、HX820と同じくモノリシックデザインがかっこいいソニーの液晶52LX900を中古手に入れましたが、どうにも大型の液晶は、自分にはまぶしすぎ、かつ自分の調整不足もあってか映像の作り物っぽい画質(特に人肌の質感)になじめず、目が疲れ、一週間で買い替えを決意しました。
もともとプラズマ希望で、VT3に55サイズがあればそっちがほしかったのですが、デザイン的に微妙でしたが、50も小さいし、65もでかすぎるので55のGT3に決めました。
【デザイン】
店頭の明るい照明の下ではプラスチック感が目だっていまいち、他の方もかかれてますが、家ですと結構すっきりとして、悪くないです。見る角度によってフチのグラデーションがきれいです。
そのデザインもありますが、画面表示のデザインや番組表のデザインなど、もうちょっとかっこよく、機能的にできると思います。
ソニーのほうがスタイリッシュでかっこいいです。
安定感のパナなので、年配の方などにはわかりやすく無難でいいのかも。
【操作性】
数年前のテレビより、機能も増えたと思いますが、反応はよくなっているなと感じました。
メニューとかすぐ出ますし。HDD操作は少しだけまだダルです。
パナのリモコンのボタン配置はちょっと?というところもあります。
【画質】
普通に見る分には十分にきれいです。液晶は小型なら問題なしでしたが、55インチはまぶしすぎたり、明るさ落とすと、全体のバランス悪くなったり、メリハリあってよかったですが、自分には合わなかったです。
店頭で、VT3とならんでいると、黒の部分などで、ちょっと差は感じますが、家で見る分には十分です。
以前のWoooに比べてデフォルトでは、ちょっと派手な液晶よりの絵作りの感じがします。
自分としてはナチュラル嗜好なので、調整してみたいところです。
今のところ、プラズマが自分にはあっているようですが、今後プラズマが衰退していくと・・・数年後が心配です。
【音質】
一日だけ、TV音声だけで使用しましたが、みなさんがおっしゃっているほど、悪くはないかなと思います。小型の薄型テレビで、近距離で見る部分には不満はでないものですが、大型である程度距離を置いて、音量も上げると、「期待値」との差が生まれて不満が出てくるような気もします。
不満な人は、テレビ本体の1,2割の価格で、小型やバータイプのサラウンド機器を、合わせて買う、サラウンド内臓のテレビ台を買うといいと思います。
車買って、鉄ホイールでいいと言う人もいれば、アルミは最低入れないとっていう感じでしょうか。
自分はソニーのアンプTA-DA3600ESにつないで使ってます。
【機能性】
2チューナーありで、SDカード、外付けHDDに対応しているので、撮って消しなら問題ないと思います。
WOOOのようにIVDRとか対応してたら、自分としてはなおよかったですが。
【入出力端子】
これは、さすがに最低限といった感じでしょうか。
AVアンプなしでつかう人は困る人もいるかもしれません。
【サイズ】
WOOOに比べると、フチも薄く、画面サイズアップはアップしましたが、設置面積はそれほどアップにならず、満足です。
【静音性】
ジー音は自分の物は特に問題なしです。
背面上部の、三つのファンの真ん中が、後ろにまわって音を聞くとそれなりに音はしますが、正面で視聴する分には問題なしです。
〔その他〕
当方フロントにトールボーイとセンタースピーカーを使用し、サラウンド環境ですが、テレビ台から画面下端の高さが以前のテレビより低くなったため(9.5pぐらい)、気に入っていたONKYOのセンターD-508Cが画面にかぶり、設置をあきらめて、高さの低いYAMAHAのNS-C310に変更しました。
508のほうが音はよかったのですが、C310も悪くはなく、まあ妥協できました。
リモコン受光部、3D信号発信部が真ん中に配置されていて、センタースピーカーにさえぎられてしまい、本体付属リモコンですと、かなりつらいです。
ただ、SONYの学習リモコンRM-PLZ430Dで操作すると、赤外線の発信能力が強いのか、少し角度にコツはありますが、それなりに普通に使用できています。
3Dについては、たまにしか3D映画も見ないので、テレビ台の前にテレビ台より少し低い台をおいて、信号を邪魔しないようにセンタースピーカをずらして対応してます。
【総評】
新品の価格もそれなりに安く、機能や画質もそこそこいいです。インターネットや外付けHDDにも対応していてますので、こだわりの強くない人で、プラズマを選びたい人にはお勧めです。
新型GT5とVT5も発表されましたが、新型の機能(無線LAN、スマホ連携、スマホでリモコン)が特に必要なければ、また画質が新型と大幅に違わないようであれば、価格なども考えて、新品在庫があるうちは、また中古で程度がよければ買ってもいい品だとおもいます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月2日 15:18 [468427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
リビングでアクオスの45インチ液晶を使っていましたが、買って3年で画面にスジや写りが悪いところが出てしまい、高額な修理代を出すなら、昨今の安さから新品を買うことを検討しました。今までの液晶は画面が明るすぎ、画像に奥行きがなく平面的で、動画がぎくしゃくしていたのが気になっていたので、電気屋さんでプラズマと見比べてみました。プラズマは電気屋の明るい空間の中では画面が暗く感じるのですが、素人ながら前述の液晶の問題点がクリアーされているように感じたので、迷うことなくプラズマを選びました。それからいろいろ調べてみると、現在プラズマが大苦戦しており、パナソニックが撤退する噂があることも知り、これは今が底値かどうかはわからないが、万が一なくなる前に押さえておきたいと思い購入しました。またプラズマに変わる有機ELという方式も、大画面化して安くなるのは当分先なのではないかと思います。
VT3とGT3で悩みましたが、電気屋さんで見比べて見ると、黒の違いは私にはわからず、むしろ高機種であるVT3の方の人の肌がやけに赤く、GT3の方が自然な肌色な気がしてこちらを選びました。購入して家庭で見ますとうっとりするくらい綺麗な画面で奥行きもあります。ただ画質スタンダードモードではやはり家庭でも暗いので、オートにしておくとかなり明るくなり、暗さは気にならなくなりました。しかし消費電力はアップするかもしれません。また白色が液晶とは違う白磁の様ななめらかな色合いです。これはそのうち慣れるかなと思っています。
音質に関しては、レビューで最低という話を聞いていましたが、VT3の方でも音は悪いと書かれている方がいたので、比較の対象から外しました。買ってみると確かに音はカサカサで改良の余地があります。平面構造なので音質の向上は難しいのでしょうが、前のアクオスより悪いと思います。普通のニュースやバラエティを見る分には問題ないですが、音楽番組や映画などで音質を重要視される方は、別にステレオ装置につなぐなどの改善が必要です。
プラズマはファンの音が気になるとの話も聞きましたが、この機種は全く聞こえません。
今回大型家電のネット通販をはじめて利用しましたが、品物が届くまでは快適でした。しかし箱からテレビを出すのが大変で3人がかりでした。箱と商品がロックされており、それを外す方法がわからず時間を取りました。当地は田舎で近くの家電量販店とは5万円以上の差がありましたが、その大変さがこの金額なのでしょう。それくらいが問題点で、この商品を買ってトータルでは大満足で良い買い物をしたと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月2日 11:01 [468379-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
静音性 | 5 |
【デザイン】店頭では他社の液晶テレビと比べても良いとは思いませんでしたが、設置してみると全く気にならず、むしろ大型サイズは黒ばっかりなので、グレーのグラデーションはリビングのアクセントになっており、お洒落に見えることもあります。が、額縁はもう少し狭くできるのでは?
【操作性】5年前の日立・2年前のソニーよりかなり反応がよく、最近のテレビは快適です。チャンネルの切り替えや、HDMIの切り替えなどもスムーズですよ。
【画質】50インチ以上の大型テレビでは、プラズマの画質には及ばないと感じております。特にスポーツやドラマ・映画など、動きのある映像に差がでます。静止画像などは液晶が綺麗ですが、プラズマが大きく劣っているとは感じませんでした。それよりも残像のないクリアな画質やや立体感などはプラズマでしか味わえないと感じております。
【音質】期待はしていませんでしたが期待以下でした。せっかくの大画面なので、メーカーさんの戦略かもしれませんがシアターラックの検討を!
【機能性】3Dはすごく綺麗です。が、3Dの映像はこの先増えるのでしょうか?疑問です。外付けHDDやネットワーク機能など、欲しいものはすべて揃っていました。
【入出力端子】GTシリーズはスタンダードクラスだからHDMIが2つでいい、ってことはないでしょう?コストは下げても満足度は下げない努力が欲しいですね。
【サイズ】本体側面は薄いです。ソニーや東芝の液晶は薄すぎて強度が心配です。これぐらいが調度いいです。
【静音性】音を消して確かめましたが、本体からの機械音はありません。ついでにプラズマにつきものの発熱もほとんど感じられず。
【総評】プラズマを選択して正解です。購入前はメディアが液晶テレビが年々発展し、改良されていく情報を信じていましたが、実際に家電量販店の売場で見比べると、明らかに50V以上の液晶ではプラズマには及ばないと感じ、自分の目や感覚を信じて購入しました。最近ではプラズマの勢いは衰退の流れですが、このすばらしい技術が市場に受け入れられないのは本当に残念です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プラズマテレビ
- 1件
- 2件
2011年12月29日 12:02 [467009-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 1 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
友人の強いアドバイスがあり、プラズマを初購入。
正直、カタログや家電屋さんで見比べても違いはわかりませんでした。
リビングに設置して、前の液晶と見比べると、映像は格段の差!
2mで見ても美しいし、眼が疲れない。家電屋さんは、広いし照明が明るすぎるので違いがわからなかったのでしょう。でも、リビングでみると別格です。
ただし、テレビから出てくる音は・・・画質が素晴らしいだけに、標準のスピーカーではテレビドラマを見る気にもなりません。恐らくニュースや天気予報専用でしょう(そうでなければ、うちのが初期不良なんだと思います)。ちゃんとしたスピーカー、できればサラウンドは必須だと思います。映画館やゲーセンに行く必要がなくなりますし、(ソフトがあれば外出もしなくなりますので)十分元はとれると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月9日 23:41 [460959-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
静音性 | 4 |
店頭でBRAVIA KDL-55HX820と比較検討しました。
BRAVIAのくっきりはっきりに心動きましたが、
やはり映画のプラズマと決め、
パナ営業マンの「プラズマで3Dを観る場合、寝転がって見ても大丈夫。」
の一言でこのVIERA TH-P55GT3に決めてしまいました。
普段からソファに横になりながらのテレビですので
メガネを画面に平行にしなくてもよいことは大きなポイントに思います。
まだ2日程度の視聴ですが最初のスタンダード画質はやや暗いなと思いましたが
設定のユーザー位置で多少明るくすると
最高にいい具合の鮮やかさが出て満足です。
3Dは「IMAX SPACE STATION」を見ましたが部屋の照明を落とし、
画質をリビングに変え、画面だけ明るくするとTVの周りが見えない分
浮き出し方がハンパじゃないです。
人が、まるでそこにいる30cmくらいの小人か操り人形のようです。
やはり横になっても立体感は保たれているのが非常にいいですね。
3Dメガネに関しての注文ですが眼鏡の上に3Dメガネをかけると
3Dメガネがずり落ちてしまうので
フックのようなもので眼鏡に引っ掛ける工夫を望みたいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月5日 02:51 [459687-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
静音性 | 4 |
パイオニアの50インチが5年と1ヶ月経過後故障した(電源が殆ど入らなくなった)ため買い替えを検討、今度は液晶と決めてアクオス 60L5を買いに行ったのですが、やはりプラズマの自然な画質に惹かれ全く考えてもいなかったこの機種に決めました。60インチが欲しかったのですが今のプラズマにはないんですね(店ではP65VT3が一番欲しいと思いました)。
【デザイン】VT3の方が良いと思いましたがサイズがなくて・・。店ではこのプラスチックぽい枠が好きになれなかったのですごく悩みましたが部屋に置くとそうでもないです。安心しました。ただ、静電気のためかホコリがすごく付きます。とくに台座の部分が酷いです。厚さは5年前のと比べるとさすがに薄いです。スイーベル機能がないので配線が心配でしたが端子類が端の方にあるので大丈夫ですね。
【操作性】5年前のパイオニアに比べるとリモコンの反応が素晴らしく早く感じてそれだけでもストレスがなくなりました。レコーダーがディーガだったので操作は少しは慣れており、ビエラリンクも使えて便利です。ただ番組表の広告は不要です。表示スペースがもったいないです。何とかならないものでしょうか。
【画質】パイオニアの507HXはフルハイビジョンではないですがとても綺麗で明るくて気に入ってました。そういう意味では今回の買い替えで特に感動はありません。液晶の派手な画質も良かったかなと少し思っていますが、奥行きのある自然な画質は安心して見ていられるのとサイズが少し大きくなったので良しとしてます。でもやはり昼間、特に冬場は夕方にかけて部屋に太陽が射し込んでくるため、カーテンなしでは厳しいですね。
【音質】これも前の機種ではテレビとしては良かったので残念なところです。バーチャル3Dサラウンドというのががっかりで標準の方がまだマシだと思いました。ホームシアター購入のきっかけにはなりますね。
【機能性】ディーガBW690(500GB)とのビエラリンクとUSBで2TBのHDDを接続、通常はUSBで録画しネットワークに繋げてダビング出来るようにしましたので便利になりました。インターネットはとりあえず使えるようにだけしましたが、まだ活用してません。反応は思ったより良さそうです。そういえば繋いだ時に最初にソフトウェアアップデートがありましたが何だったんでしょうかね?
3Dにはあまり興味はないのですが液晶よりもプラズマの方が良いらしい?ので試してみたいと思います(でも私のディーガは未対応なんですが・・・)。
あと、2画面をよく利用しますが表示パターンやサイズ調整が限られているのがとても残念です。
【入出力端子】HDMI端子が2つのというのは寂しいですね。サイドの端子は一時的に使うものという設定で、さすと横からコードが見えてしまいます。L字コネクタを注文しました。あとはホームシアターに複数の入力があるものを買おうかなと思っています。
【サイズ】50から55なので、やや大きくなったかな程度の印象です。カミさんにはバレましたが・・・。でも60インチが欲しかったです。
【静音性】昔のプラズマも気になった事はありません。まだ買ったばかりですが何も問題ないと思います。
【総合評価】20万円を切りましたのでコストパフォーマンスとしては十分満足です。故障がないことを祈ります。大画面はやはりプラズマだと思いますが、もし液晶を買っていたらどうだったかな?とも考えてしまいます(カミさんは今まで昼間見えにくかったので液晶が欲しかったようです)。でも買っていたら後悔していたかもしれませんね。総合的には満足で良い買い物をしたと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プラズマテレビ
- 1件
- 1件
2011年10月24日 10:41 [449191-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
今までメインだったレグザZ1000(42インチ)を子供用のリビングに置いて、GT3をリビングに新しく置きました。
デザイン:普通にいいです。主張もしないが、安っぽくもない。
操作性:リモコンのレスポンスもよいです。ディーガへの切り替えに若干時間がかかります。
画質:自分が適当なのか、赤は基本的(ほとんど全く)に気になりません。画面が大きいからですかね。プラズマは絵に深みがあるように思います。主に海外紀行等の番組を見るのですが、本当に綺麗だと思います。VT3と比べてもあまり違いはわかりませんでした。
音質:少し足りないですかね。重低音とかは全くです。
機能性:満足です。
入出力端子:HDMI端子がもう一つ欲しいのでセレクターを検討中。
サイズ:自分の部屋にはこの位が調度かも。テレビから2.5〜3M位の場所で視聴しています。
静音性:ファンなどの音は本当に全然聞こえません。
全体的な感想:VT3に55インチがあればそちらにしていたかもしれませんが、価格もディーガBWT510とセットで30万(KSデンキ 5年保証込み 3Dメガネもキャンペーンと別に1個サービス)となかなかでしたので、この価格でこの性能は十分に満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月22日 00:13 [448503-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
レグザZ7000からの買い替えです。
デザイン:私は満足です。
操作性:一昔前のビエラは、リモコンのレスポンスが悪かったような気がしますが、今は(ほとんどのメーカーは?)サクサクです。ディーガの操作も特に不都合は感じません。
画質:買い替え当初は、赤が強くていろいろ調整「Rをマイナス調整等」しましたが、購入後1月以上たち、慣れなのかどうなのか、特に気にならなくなりました。
音質:まずまずといったところでしょうか。「バーチャル3DサラウンドシステムII」は店頭で感じたより、もっさりした感じでしたので、現在サラウンドシステムを購入検討中です。が、普通にニュースやバラエティーを見る分には聞きやすく、これはこれでいいと思います。
機能性:これ以上色々付いても使うことはないと思うので満足です。
入出力端子:HDMI端子がもう1つは欲しいところです。
サイズ:最初家に運んだ時は、「デッ! デカッ!」と思いましたが、今は「大きいなぁ」になりました。55ですから。
静音性:ファンなどの音は本当に全然聞こえません!静かです! 外付けHDの音だけ聞こえていましたが、「地震対策とかに使う粘着マット」を敷いたらこれも聞こえなくなりました。
全体的な感想:HDMI端子がもう一つあればもっと良かったですが、現在のところ満足しています。「惑星ジュピター」さんも書かれていますが、発熱量は前のレグザの方が凄かったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月13日 16:34 [439475-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】TH50PX500を6年以上使用していましたが、GT3はフレームも薄くなりすっきりと黒でまとめられて良いデザインだと思います。厚さもかなり薄くなって発熱も少なくなっています。
【操作性】リモコンの操作性は、以前のビエラとほとんど変わりませんが、リモコンの文字は見やすくなっています。このリモコンでは、ディーガの操作がやり難いのでマイナス1点。
【画質】6年以上前のTH50PX500と比べると遠近感や色合いの表現は比較にならないほど良いです。VT2をも超えていると思います。
スポーツなど動きの早い映像も見やすいです。まだまだこの点は液晶TVを凌駕していると思います。
また、画面に落着きと深みがあるので、特に中年以上の方には見やすいと思います。
【音質】PX500の音にはうんざりしていましたが、GT3はレンジは狭いですがニュースなど人の声は通りが良くなっています。音楽や映画は、オーディオ用スピーカーを使用しています。(薄型テレビに良い音を求めるなら、別付けスピーカーをつけるしかないかも知れません)
【機能性】ヘビーユーザーや特殊な使用をする方以外には十分な機能を持っているのではないかと思います。
【入出力端子】機能性の評価と同じく十分かと思います。(欲を言えば、HDMI端子がもう1系統欲しいです。)
【サイズ】55インチなら普通だと思います。(TH50PX500と幅は、ほぼ同じですから進歩したものだなあと思っています。)
【静音性】静かです。リビングで使用して、何の不都合もありません。(消音にしてもファンの音は聞こえません。)
【総評】大変良いです。特に消費電力は6年前のTH50PX500よりかなり少ないと思います。
PX500は近付くと熱いと感じていました。(本体の裏や上も熱かった)
GT3は長時間使用しても、本体の裏や上はあまり熱を発しないので夏は特にうれしいですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
(プラズマテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
