α NEX-5NY ダブルズームレンズキット [シルバー] のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.26 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.34 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.66 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.50 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.17 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.26 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.92 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 4件
- 0件
2015年10月21日 22:11 [868425-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
購入から2年半以上経ちましたがレビューさせていただきます。
5R発売後に在庫処分品みたいな状況での購入でしたので非常にリーズナブルな価格(約40,000)で購入できました。
レンズはキットレンズの2本と追加購入した16mm f/2.8になります。
しばらくは18-55を着けておりましたがα6000を購入後、18-55はそちらに着けっ放しなので今は16mmをレンズキャップ代わりにしてます。
【デザイン】
余計なものを一切省いた感じの潔いデザインは好感が持てます
【画質】
ほぼJPG撮って出しですが画素数、高感度性能など非常にバランスが取れていると思います。
動画も簡単綺麗に撮れます。
【操作性】
自分が普段使っているデジ一と比べて良いとは思えないですが結局は慣れと何をするか、何をしたいのか状況で変わると思いますので操作性が悪いとは思わないです。
【バッテリー】
携帯性の問題とも関係するので仕方ないと思いますが、バッテリーの持ちは悪いです。
サブ機としての使用なら一日持ちます、これ一台なら予備は必須、特に動画も撮ると減りが早いです。
【携帯性】
レンズ交換式のカメラであれば携帯性はレンズに依存するところが大きいと思いますが、自分はキットレンズと16mm f/2.8なので携帯性は抜群で持ち歩きも全く苦になりません。
【機能性】
自分が使うときはサブ機としての使用と言うこともあり機能のほとんどを使いません。
ピーキングなどの機能も最初使いましたが自分の使い方ですとほぼPモードでカメラ任せで使用してます。
【液晶】
JPG撮って出しで使っているので綺麗な液晶はピントの確認だけでなく色などのチェックも出来て良好です。
【ホールド感】
小さいので期待していなったのですが持ってみたら思ってたよりグリップが良くてびっくりでした。
【総評】
期待していなかったAFスピードやボディの質感、グリップ感など良い意味で期待を裏切る面もありますが動画撮影時の熱停止やバッテリーの持ちの悪さなどの不満もあります。
動画は条件によって30分くらい行くようですが、自分では最長で10分撮れませんでした。
(気温は25°前後で背面液晶も開けた状態)
一度止まってしまうと再度撮れるようになっても動画はすぐに止まるようになってしまいます。
動画を多用される方はちょっと考えた方が良いと思います。
しかしこの大きさ軽さでAPS-Cのセンサーを積むシステムと言うのは他にない利点であり特徴ですし個人的に画素数や高感度のバランスが非常に良くにコスパも本当に良いカメラだと思います。
動きものは撮らない、望遠をあまり必要としない方であれば買って後悔のしない一台です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月25日 17:29 [643134-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
こういった猫の一瞬の表情を捉えるのにも最適です。 |
55-210でみつを吸う蝶をパシャリ。 |
パートカラー機能など、アートフィルターも充実。けっこう面白いです。 |
MD 50mm F1.7で撮影。ミラーレス一眼にはレンズ遊びという楽しみ方もあります。 |
APS-Cサイズのセンサーならではのボケ味が光ります。MD 35-105mm F3.5-4.5 |
購入して一年程度使用。非常に満足しています。
【デザイン】
不朽の流線型デザイン。初代機から5Tまでその基礎的なデザインアイデンティティは変わりません。握りやすく程よい大きさのグリップ、シンプルで洗練されたボタン配置は素晴らしいものです。
【画質】
ミラーレス一眼カメラでは大きい部類となるAPS-Cサイズのセンサーを搭載しています。高感度にもそれなりに強く、ISO1600までであれば普通に常用できる画質です。
付属の18-55mmレンズは補正前提のものであまり褒められたものではありませんが、その補正が優秀なこともあり、キットレンズとしてはなかなかの性能を発揮してくれます。5Nで常用するには十分のレンズだと思います。
55-200mmはキットとしては非常に優秀だと思います。画質も十分です。何よりレンズ径が望遠にしては非常に細く、持ち歩きににもあまり不便しませんでした。マクロもどき撮影にも使うことができ、サクラを撮るときには重宝しました。が、少しフォーカス速度に不満が出るときもあります。動体撮影には少しきついかなーと思います。
【操作性】
何より他のミラーレス一眼よりメニュー画面もボタンもシンプルであることが、やはりソニーミラーレスの一番のポイントだと思います。初心者にはシャッターを押すだけでいい写真が撮れるような配慮が十分されていますし、初心者にもわかりやすいオプション機能も充実しています。
もちろんマニュアル撮影も非常にやりやすく出来ており、ダイヤルで簡単に操作が可能です。撮影時の画面表示もあまりごちゃごちゃしていないので非常に見やすく、このおかげで操作がしやすい面もあります。
【バッテリー】
バッテリーは一日フルで写真を撮影しまくっていても無くならないレベルです。予備バッテリーの出番は殆どありません。
【携帯性】
ここはミラーレス一眼の素晴らしいところで、機動性は素晴らしいものがあります。機材の軽量化に一役買ってくれることでしょう。一眼レフより一回り小さな大きさなのに、その一眼レフと同等の画が撮れてしまうのですからこれほど便利なことはありません。
【機能性】
ワイヤーリモコンレリーズがオプションで無かったり、不満な部分も無くはないですがほぼ満足です。マウントアダプターを使用してのオールドレンズ遊びもピーキング機能でフォーカス合わせが容易ですし、とにかく機能がありすぎて飽和状態レベルです。
【液晶】
ファインダーなしでも非常に撮影がしやすく、鮮やかで見やすいディスプレイなのでとった写真もすぐに確認できます。また、晴天モードというものがあり、晴天下でも見やすいディスプレイ表示で撮影が可能です。
このカメラにはトゥルーブラックディスプレイが採用されています。このディスプレイは後継機には載っておらず、確かに5Rや5Tより液晶が綺麗な印象があります。
【ホールド感】
このクラスのミラーレス機ではグリップ力の点で右に出るものは無いと思います。グリップの程よい大きさにEマウントレンズの程よい太さがグリップ感を向上させています。
【総評】
一眼カメラの入門機としては非常に優秀だと思います。
こうして5Rや5Tが出た今も現役で使用出来る素晴らしいカメラだと思います。
一つ不満なのは連射時の連続撮影枚数の少なさ。高速モードだと、10枚/秒連射が3,4枚でラグ発生します。逆にそれ以外は全くと言っていいほど不満がありません。
心置きなく上級機にステップアップ出来そうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月22日 21:25 [642303-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月2日 00:06 [607050-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
アナログ一眼レフは以前所有していましたが、デジタルは初めてでした。
コンデジは何台もあります。
後継機種の発売前で6万円切って購入できたので価格的には満足しています。
性能もそれなりですしね。
ただ、最初は要らないと割り切っていたつもりが、
やはりファインダーを覗きたい欲望が生まれつつあり、また新しいのを買いたい気持ちもあります。
子供の運動会では昨年の幼稚園の頃は問題ありませんでしたが、
今年は小学校となり流石に望遠レンズが物足りないですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月23日 21:53 [605159-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
娘の誕生からの記録のために2012年12月に購入しました。
【デザイン】
さすがソニー。レンズの存在感が強く、他メーカーとは一線を画します。
【画質】
まだ使い始めたばかりですが、十分満足できるレベルです。
背景のぼかしなど簡単に表現できるので満足です。
【操作性】
直感的に使えます。
あまり迷うことはありません。
【バッテリー】
予想以上に長持ちします。
Eye-fiカードを使用していますが、バッテリー切れで困ったことはありません。
念のためサードパーティーの予備バッテリーは持っていきます。
【携帯性】
これはいいですね。
ミラーレス一眼ならでは。
娘の散歩に気軽に持ち出せます。
【機能性】
まだ一眼を使いこなせていません。
機能が盛り沢山で。これから勉強していきます。
【液晶】
美しいです。
タッチパネルも便利。
娘をローアングルで撮影できるので、可変モニターはいいですね。
【ホールド感】
問題ありません。
【総評】
初めての一眼レフ、ミラーレス一眼です。
マニュアル撮影、プログラム撮影などはまだ使いこなせていませんが、
インテリジェンスオートでも十分に楽しめます。
これから勉強していくのが楽しみです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月10日 11:41 [594865-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
NEX-5R発表後の2012年10月にダブルズームレンズキットを購入しました。
【良い点】
@高感度でもノイズの少ない画質
ネット上で「高感度番長」と呼ばれていますが、その称号に偽りはないです。
A動画性能
このカメラを選んだ理由の一つですが(カチカチ山問題は、外部マイクで対応)、現在のところ、不満はありません。
Bグリップ感
他社のミラーレス一眼より握りやすいです。
【悪い点】
@ADI調光未対応レンズのフラッシュ撮影
E 18-55mm F3.5-5.6 OSSでフラッシュ撮影すると、ややフラッシュが強いのが最大の不満です。ニコンデジイチのやや控えめな調光具合が好みなので、ADI調光対応のパワーズームでない標準レンズが発売されたら、速攻で買いですね。
AAF性能
静止画で不満はありませんが、動画撮影時にピントが抜けるのにイライラします。
B晴天時の液晶画面の見え具合
ミラーレス一眼に共通する問題ですが、買い替える際にはEVF内蔵の機種を選ぶと思います。
【総評】
人生で初めてのSONY製品でしたが、思っていた以上に不満はありませんでした。ただし、ニコンからAPS-Cサイズ以上のミラーレス一眼が発売されたら、乗り換えるかも…
現在は、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAの物欲と格闘中です。自分自身に「品薄でまだまだ高い」と言い聞かせながら^^
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月28日 01:33 [591594-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
CANON EOS20Dを約8年使ってきましたが、子供が産まれてからその重さ故に
ほとんど持ち出す機会がなくなってしまいました。
これはサイズと重さのせいだ!と思い、近年成長著しいミラーレスに照準を
合わせて選んできました。
選ぶ基準としては
1.とにかく気軽に持ち出す気になるサイズ、重さであること
2.一眼と名乗るからには画質は落としたくない
3.カメラとしてのレスポンスに長けていること
を考慮しました。
購入は2012年11月、後継のNEX-5Rの発売直後くらいです。
NEX-5Rの位相差AFも魅力ではありましたが、価格差を考えると
NEX-5Nへと向かっていたのでした。
約半年使った感想としては、
【良かった点】
・画質はすばらしい。
さすがAPS-CサイズのCMOSを採用しているだけあって、撮った
画像は非常にシャープできれい。特に高感度で室内撮りした
場合でも、ISO3200でも「プリントしてもいいかな」と思える
くらいノイズが少ない。これは大満足
・コンパクトでお供に好適
本体に対し、レンズがやや邪魔な印象もありますが、これだけ
の画質に機能を盛り込んでこのサイズと重量、かなり満足です。
カメラバッグでなく、普通のかばんに入れて持っていくにも
それほど抵抗ないです。これも大満足
・レスポンスが良い
電源ONですぐ撮れる、シャッタータイムラグが短い、撮ってから
次のシャッターがすぐ切れる、メニュー操作も早い、など、
基本レスポンスが非常に良いです。ボディは小さいですが、レス
ポンスが良いので安心感があります。
・その他
バッテリーの持ち良い⇒1日なら予備不要です。
キットレンズの描写が良い⇒BIONZの功績もあるかと思いますが、シャープでやわらかいボケ味です。
【悪かった点】
・AF速度
これは期待未満でした。静止しているものには問題ありません。暗所でもよく合います。
動き物には無力と言っていいかもしれません。特に子供の動きは追えません。
実はこの欠点のために、α65を追加購入してしまいました。
NEX-6も考えましたが、α65とAFを比べてNEX-6で十分と確信が持てなかったので。
・本体サイズ
本体サイズの小ささは驚きに値します。ただ、レンズとのバランスが悪い。
また、グリップも小さいので、構えるたび小指が余ってしまいます。
・モードの切替えがメニュー式
モード切替ダイヤルがないため、毎度モードを切り替えるたびにメニューを呼び
出さないといけない。露出補正とかも同様。
ボタンやダイヤルが少ないので撮影環境が変わると切り替えが面倒です。
・ホットシューがない
別売の外付けのフラッシュが使えないのは不便です。
画質や携帯性は非常に満足していますが、上記のAFの点が大きく影響していて
感覚的には私にとってNEX-5Nは、
「とても画質が良いコンデジ」
の位置づけになっています。
あと、AVCHDでの動画も撮れますが、画質はHX-30Vの方が良い印象でした。
特にシャープネスと手振れ補正の面で差があります。
あと、シャッターフィーリングは良いですね。
ショックはやや大きめですが、音の質も大きさも程よく、気持ちよく撮影
できます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月17日 12:26 [581023-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
普段持ち歩き+旅行時サブ 用途に購入。
操作性は言われる程悪く薙いです。ダイアルの上下左右にそれぞれ露出補正やISO感度などの変更機能を割り振れば、1ボタンpushは必要ですが、後はダイアルの回転で値を調整する事が出来ますから。
小型が売りの代わりにホールド性は良くありません。DxOMarkなどのテストでは他社APS-Cよりもセンサー性能の数値は高い事が購入の決め手でしたが、実際に出てくる絵はDxOMarkの数値の差は感じない、というよりも他社APS-C機よりも平板な印象の絵でした。気軽な街撮りスナップには良いと思いますが、作品撮りには使おうとは思わない機種です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月21日 23:23 [574881-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
オールドレンズのヘキサゴンを付けた図 |
【デザイン】
なんとなくグリップ上部のレイアウトがイマイチ、あとマウントより無理矢理小さくした本体が得意げに開発が話してた記事が載ってたが、そろそろ小ささを追い求めるのは止めれ!と言いたいwww
【画質】
これはもう普通に使うには必要にして充分。
【操作性】
さすがソニーとも言える部分かも知れない。これとタッチパネルで操作はイラ付かずにできる。余談だが6や7に付いてるネジのシャトルスイッチも更に良かった。
【バッテリー】
これはちょっと燃費悪い方かも知れない。ファインダーが無く液晶が常にONでは結構減るので、予備バッテリーは安心料として1つは欲しい。
【携帯性】
プラスチックではなく質感も落とさずに結構な軽さは良い。
【機能性】
任意で設定出来るボタンは便利である。αには付いてる本体内手ぶれ補正は抜いて欲しくなかった。
【液晶】
さすがソニー、写りは最高です。が、今時上下だけのバリアングル液晶はもう古い。全方向タッチパネルバリアングルがデフォルトでしょう。
【ホールド感】
グリップがあるからまあマシって程度。上下の大きさを縮めた為に、普通の男の手では、小指と薬指の置き場に困り、本体下に丸めてカメラを載せる様な感じに。小さきゃ良いって認識は改めた法が良い。
【総評】
NikonのD5100からの買い換えです。
ペンタミラーの暗さにビックリし、全方向バリアングル液晶が良かったんだけどタッチパネルじゃなかった。思ったより動作が緩慢でココって思った時にシャッターを押してもダメってのでドナドナしました。
NEXの印象は最初はイマイチでした。でもミラーレスでオールドレンズ付けて遊ぶのに、雑誌でNEXを使ってる事が多かったので、APS-Cでミラーレスとしたら今回は迷わずNEXにしました。
ただ、最初は3Fにしようと思ったのですが、リモコンが使えないので却下。タッチパネルにもなってたので5Nで良かったかな〜と思います。
軽さ・画質・質感は良いと思います。でも小さくて持ちづらいのは戴けない。グリップあるからまだ持ててるって感じ?小ささを追求しても、人間の手は小さくはなって行きませんので、軽さの方を追求して下さい。
あとαには付いてる本体内手ぶれ補正・・・大きさの為にコレ取ったのは痛い。最悪の選択だったと思います。まあ普通にAFのレンズ使ってる分には問題無いので。
また本体ではないですが、メーカー指定のボディーアーマーはグリップの形にピッタリとしてないので、使い辛い。グリップを掴めないのである意味付けてて邪魔とさえ思っちゃう。メーカー指定ならもっとこだわれと言いたい。
相対的には良いカメラだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月7日 00:29 [545434-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
デジイチらしくないのがイイ。
ボディが小さいので、レンズだけ持って写真撮る感覚(笑)
雑誌でオールドレンズを付けたNEXが凄く新鮮に見えた。
いつかは、やってみたいと思わせるデザイン!!
【画質】
NEX-5NYダブルズームでの感想になります。
この価格で、ここまで綺麗に再現できるのは
CMOSセンサーとレンズがマッチしているのか?
凄く満足出来るレベルだと思います。
【操作性】
大体は、直感的に操作できます
【バッテリー】
屋内スポーツを連写を使い800枚以上撮って
バッテリー残量30%
クチコミにあるほど悪くないです。
薄さ軽さを考えたら良い方だと思います。
来年のオートサロン用にアマゾンから750円のバッテリー2個購入したので1日安心。
・・きっと。
【携帯性】
携帯性はいいのですが
購入した時、ボディとレンズが組み込まれていましたので
ボディ側、レンズ側のキャップが付属しません
出張の時などレンズを外すと更にコンパクトになるので
是非キャップを付属して欲しい
【機能性】
上位機種NEX-7があるので
5を使用するであろうユーザレベルに合わせた機能?
てきな・・・
不満はないです。
欲しい機能は7にあるので
【液晶】
流石、綺麗ですね。
外がまぶしいとキツイのは、どのメーカもいっしょ
【ホールド感】
ボディは薄く小さいので、胸のあたりでモニター見て
撮影するのが最適
電子ビューファインダーを覗いて構えるのは辛いと思う。
【総評】
初心者、アマチュアの方でデジイチやってみたい人には今が旬な一品
NEX-5r、6の新型が発売されるので価格もかなり安いですが
品薄のせいか?さっき確認したら上昇傾向
レンズのラインナップが少ないのですが、安くて高性能なので
購入後も出費が抑えられると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月7日 00:04 [538295-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月11日 09:16 [525694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
レビューが一件もアップされないので、初めてですがレビューします。
3年前にデジタル一眼kmを購入後、kx・k5と購入。今は、k5をメインに使っていますが、いつも持ち出せるサブ機が欲しくて、画質を維持しつつ携帯性を求めた結果、NEX5NYに至りました。購入後1カ月になりますが、いつも一緒です。
【デザイン】5点
すっきりしてて、おしゃれで良いです。これも購入のきっかけです。
【画質】5点
影像素子がAPS-Cサイズが購入の決め手だけあって、画質については、非常に満足しています。
良い色を出してくれます。
【操作性】2点
オート撮影だけなら問題ないけど、他のモードでは、k5の2ダイヤル・独立ボタンに比べると、全く駄目です。ボタンを少なくしている分だけ、複雑さが増しています。
セルフタイマー2秒がどこにあるか、捜してしまいました。
k5が良すぎる。
ボディが小さいので、仕方ないところだと思います。
【バッテリー】3点
結構減りが早いですが、液晶操作なのでこんなものかなと、納得しています。
【携帯性】5点
いつもカバンの中に入れています。ミニ三脚も同行でき、携帯性は抜群です。
【機能性】4点
機能は良いと思いますが、本体が小さく、液晶なこともあって構えが安定しないので、水準器は是非装備して欲しい。
【液晶】5点
綺麗で見やすい。チルトアングルも使いやすく、分割表示もあり、満足しています。
【ホールド感】3点
握りづらいです、本体が小さいのだから、仕方ないと思います。
【総評】
NEX-7も候補でしたが、液晶で撮影すると決めれば、5Nで決まり。
携帯に優れて、良い写真を撮れる、ミラーレスと言うことで、他のメーカーも検討しましたが、決定打は、撮像素子の大きさと液晶の綺麗さでした。
操作性は慣れれば、どうにかなるので、良い買い物でした。
実は、昨年暮れに嫁がNEX5NDを購入、十分判った中での購入でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ワイヤレスPCリモート撮影(テザー撮影)の転送速度が非常に高速
(デジタル一眼カメラ > α7R V ILCE-7RM5 ボディ)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
