
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.98 | 3.62 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.40 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.87 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.19 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.81 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.31 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.50 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年10月5日 11:06 [498680-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
このたびBZT9300を購入いたしました。そこで旧型であるこの機種について再度評価させていただきます。両機とも高画質・高音質を最大の売りという点では共通と思われます。そこで市販品のベルリンフィルのラトル指揮「マーラー第一番巨人」と「ラフマニノフ交響的舞曲」、マルタ・アルゲリッチの「別府アルゲリッチ音楽祭」におけるチヤイコのピアノ協奏曲1番とバルトークのピアノ協奏曲曲第3番にて比較してみました。映像はやや9300が良いのかなーといった感じ。音質はどちらかというと9000の方が良く響くのではといった感じでありました。まさに優劣つげがたしといった感じでありました。ただ両機に共通する事項は現行販売品のプレーヤーの専用機よりは両機とも音質・画像とも上位であると感じたことであります。また、両機のレコーダーを再生した場合の音質・画質とも専用機プレーヤー「Marantz7007」との比較による。
使用環境テレビ「パナ37DT3、ヘッドホーンアンプ「ラックスマンP-1u」ヘッドホーン「ベイヤーダイナミックT90」をメインに」サブ機「オーディオテクニカAD2000X」によりの感想です。今後のブルーレィについては4kテレヒなどの高音質化に対応した高級CDプレーヤーにせまるブルーレイ機の発展を期待したいものである。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月16日 08:38 [619932-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
エプソンのプロジェクターにつなげています。
★画質★
今までBWT3000を使用していましたがとても画質は良いです。これで映画を見たとき驚きました。
★音質★
レコーダーの中ではかなり良いです。マランツのブルーレイプレーヤーを持っていますがなかなかいい感じです。また、CDなどを聞く時は映像を消して音質優先で聞くこともできます。
★ディスク読み込み★
そこまで遅くなく、ブルーレイも早く読み込めます。読み込み音も静かです。
★操作性★
賛否両論がありますが自分は別に使いにくくはありません。
★まとめ★
11.2chのシステムにつなげてますがかなり良いものを買ったなぁと思います。新しい製品(BZT9300)も良さそうですがこれでも十分かな。
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月31日 22:40 [584870-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
VW1000ES用にBZT920と同時使用しております。HDDに録画した画質比較はBZT920と違いは分かりませんでしたが、BDROMではBZT9000が画質、音質ともにかなり良いです。一番驚いたのは、CDをアナログ出力で聞いた音質がびっくりの高音質で、現用のフィリップスLHH800Rがいらなくなりそうです。良いBDプレーヤーとCDプレーヤーを手に入れたような感じです。
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月16日 18:25 [573515-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】鏡面仕上げで良いです。TVやAVアンプ、TVラックにマッチしてます。
【操作性】付属のリモコンのカーソルがすごく使いにくいです。現行のリモコンが改良されているので、我慢できないという人は別途リモコンを購入してもいいかと思います。
【録画画質】最高画質で録画していますが、まったく劣化は感じません。
【音質】素晴らしいです。AVアンプを所有してますが、TV単体から鳴らすよりこのレコーダーから鳴らしたほうが音が良いです。素人の私ですらはっきりと差を感じるのでびっくりしました。
【録画機能】SONYのAX2700を所有してますが、録画機能はSONYの方が豊富で使いやすいです。
【編集機能】使っていないので無評価。
【入出力端子】出力端子が2つあるので画質・音質共にグレードアップができます。その他端子も必要十分です。
【サイズ】小さく見えます。AVアンプが近くにあるからかも知れませんが…。重量はあります。
【総評】8月下旬くらいに購入したが(価格の下げ止まりだった為)、新築に住むまでずっと未開封でした。5か月経ってようやく設置することができました。
普通のモノと違い値段も倍以上ですが、画質・音質ともに満足できたので後悔はまったくしていません。
リモコン以外は素晴らしい出来だと思います。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月5日 20:25 [570632-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
使用して約一年
【デザイン】
高級感があり飽きの来ないデザイン
【操作性
リモコンの決定ボタンが押しづらく致命的
【画質】
通常録画はドラマ・アニメ・音楽全てHXモードで録画しているが破状が少なく精鋭感高く色も墜ちる事無く高画質
使用中のTVより本機種のチューナーが良いのか映像エンジンが良いのかTH-P50V2で直接地デジ・BSを観るより本機種をチューナー替わりにし地デジ・BS番組を観た方が精鋭感・解像度が高く情報量も多く高画質になる。
BD画質は圧巻の高画質で満足
【音質】
BDソフトの高bit/高サンプリング周波数で収録されているソフトでのRCAアナログ出力は十分高音質。
CDを本機種でリニアPCMでリッピングしてのアナログ音声出力も良い音がしてながら聴きには十分過ぎる音質。
【録画機能】
例えば1クールのある番組を毎週予約設定し、その毎週予約した番組が特番等で放送が無かった場合その特番を毎週予約した番組名(同じフォルダ内に録画される)で録画されているのが不満。
せめてその特番等が別番組名で録画されるか、特番等の時は特番事態録画されないようにして欲しい。
CDのリッピング機能は便利で◎
【編集機能】
録画番組の編集はしないので無評価
【入出力端子】
必要十分
【サイズ】
BDレコーダーの中ではちゃんとしたインシュレーターが付いており、重量も持った時にややズシリと適度な重さがあり安心感がある。
【他】
最近まで付属の電源ケーブルに極性表示があるのを知らなかった(笑)
取説観ないのが…。
リモコンの操作性・録画機能に若干難があるがそれを差し引いても余りある高画質・高画質なので満足度は5
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月11日 09:03 [554341-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
タッチパネルが操作しづらいけど真ん中の(決定)文字に、\105の8mm カラーシールの〇濃い青張りました。何かと、操作しづらいけど真ん中貼っただけなのに操作が簡単操作に成りました。シールくらいで鈍りませんので、安心下さい。910の時は、リモコン購入しました。(900リモコン\5,250高い)
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2012年11月27日 18:57 [550778-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 5 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月27日 16:37 [536076-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
今まではソニー機しか買っていませんでしたが秋モデルのBDZ-EX3000が3Tの容量にもかかわらずタイトル数上限が999のままということや画質や音質の向上があまり望めないと感じ初めてパナソニック製を購入しました。
画質や音質はBDZ-AX2000やBDZ-AX2700Tをはるかに上回りSDからのアップコンバートでは勝負にならないくらいパナソニックが圧倒しています、筐体の奥行きが短すぎるのとメニュー画面の洗練度、操作の分かりやすさはソニー機の方がはるかに良いですが、それを差し引いても納得させるだけの魅力が本機にはあります。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月9日 09:28 [518265-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 5 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 1 |
昨年11月に購入。こちらを買ったユーザーとしてはかなりの邪道な使い方をしております。
まず最初に書いておきたいのは、せっかくのフラッグシップも
リモコンが低評価に結びつける原因のひとつになったということ。
【主なる購入目的】
スカパーチューナーと連動させての番組録画。
シャープ、東芝製レコーダーを所有しているものの、とにかく連動性が悪く、
チューナーと同じメーカーを検討していたところ、店員の勧めもあり、購入。
3TBという容量もあって、地上波も撮りだめしております。
同メーカーだけあって、連動性は確実です!
【デザイン】
久しぶりに「AV機器を買った」と思わせる外装。
アルミ外装は昔のアンプと並べると、やはりかっこいいですよね。
付属のACケーブルの太さが、フラッグシップを物語っていると思う。
【操作性】
冒頭でも書きましたが、付属リモコンがとにかくストレス。
パナセンスで別途最新リモコンを購入するのがお薦め。
スマホやタブレットPCで標準となっているタップを用いているが、
例えば一気に20とか30先の番組まで飛んでくれるならまだしも
リモコンの「次頁」「前頁」と同じ最大10。番組表なら6時間後。
さらには、決定キーの認識がかなり悪く、決定を押しているのに
上下左右にスクロールする時点で、アウト。
【録画画質】
DR以外は…。
1クール単位でドラマを1枚のBDにまとめるとしたら、
初めにダビング時の画質を考える必要がある。
画質を落としてのダビングが等倍でしかできない、
等倍録画は外部録画中には使えないので、
外部録画率の高い私は、初めから画質を落として録画するしかない。
あと、パナソニック製レコーダーを初めて使っているが、
録画モードをあらかじめ設定して録画予約しているにもかかわらず、
複数番組同時録画、番組編集、録画済み番組の再生をすると、
開始時間に勝手に「DRモード」に変わってしまう。
これがいつも必ず起こるなら納得するが、
同条件で録画したにもかかわらず、先週は問題なかったのに、
今週は全番組DRモードに強制変更。しかも、番組一覧には録画モードが
「DR→XX(XXは録画モード)」と表示される。
私が設定したのはXXモードであるから、この表記はおかしい。
旅行で数日家を空け、帰宅した時にレコーダーを見るとハラハラする。
あらかじめ高画質録画しても、画質を落として高速ダビングができる
東芝製の方がいいなと思う。
【音質】
これは最高点!特に市販BDやDVDを再生した時の音質は、
「え?マジ!?」と驚かされた。
今まで音量上げてやっと聞こえた細かい音も、普通の音量で見事再現してくれた。
【録画機能】
まず、録画番組の並べ替えができない。これは最高級レコーダーとしては最低。
時系列でしか表示しないために、撮りだめ→ダビングが頻繁な私には、
かなりストレス。
次に、録画一覧をある項目ごとに勝手に分類してくれるが、
ドラマを「ドラマ」と認識しないなど、使い勝手はかなり悪い。
ダウンタウンの大晦日のお笑い番組を「ドラマ」と認識するあたりに、
このレコーダーのエンジンのひどさを感じた。
そして、番組表の検索率の悪さはかなりのもの。
どの時間に番組情報を取得しているかわからないが、
時間帯を問わずして「検索中」の画面が出る。
やっと検索ができても、キーワードを検出していない。
多分、採用している番組表の情報が乏しいためだと思うが、
シャープ製レコーダーの情報検索率を1週間分100とすると、東芝製は同等。
しかしBZT9000は80。放送当日になってやっと90。
このため、録画漏れを防ぐために私はBZT9000で予約した後、
BZT9000の漏れ分をシャープで検索、予約している。
ダメ出しが、録画一覧で表示する番組数が9に対して、
ダビング時に表示する番組数が10。
並べ替え表示ができないため、「何ページに保存されていた番組」という覚え方で
ダビングしようとすると、混乱する。
【編集機能】
CMカットをする際のフレーム処理技術は抜群!シャープ、東芝と編集時は
フレーム表示があったが、パナソニックにはない。初めは「なんで?」と思ったが、
フレーム単位で編集してもCMのつなぎ目が残った
(=5フレームぐらい余計に削除してやっとつなぎ目が綺麗)だった前述2社に対し、
フレーム表示なし、コマ送りだけできれいに編集できたので、感動と納得。
ただ、それ以外は細かな編集ができる東芝製に軍配あり。
【入出力端子】
充実していると思う。HDMIケーブル製品が増えて初めてケーブル見直しも行った。
【サイズ】
でかい。重い。昔のAVを知っている人には「これぞ!」と思わせるものだが、
お持ち帰りだと、間違いなく体力消耗。
【総評】
私だけかもしれないが、3番組にスカパーの計4番組同時刻同時録画をすると、
3回に1回は内蔵チューナーの番組が正しく録画されていない。
番組冒頭が途切れたり、最悪録画されていない。
しかも、まるで予約されていなかったかのように履歴が残されていない。
HDDの容量が少なくなっているならわかるが、
かなりの容量が残っていても録画漏れをしているので、チューナーの問題か?
開発スタッフの話を聞けた時に、使用感を答え、疑問点をぶつけたところ、
「!?」と思わせる回答ばかり。テクニクスのAV製品ををこよなく愛していた
中学時代があっただけに、失望しかありませんでした。
外国製ポータブルDVDプレーヤー並みにリモコンの操作性が悪さが目立ち、
それがだんだんと全体の感触を下げていったので、
ほかの方も言っていた「録画機能付高級プレーヤー」だと私は割り切りました。
画質を落とさずしてガンガン録画する方には最高の機器と思えますが、
私のような邪道的ヘビーユーザーは、BZT920に外付けHDDがいいかもしれません。
リモコンも新しいモデルが標準装備されていますし(笑)
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月26日 21:44 [515473-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
購入して1ヶ月ほど使ってみての感想です。
こちらのレビューコメントや開発者の記事を参考にネット通販にて購入しました。今のところトラブルは皆無です。全体的な感想としては、「フラッグシップ機の名に相応しいモデル」です。
デザインはハーフミラーの前面パネルにフロアが映り込むため、カーペットを白から黒へ変更して映り込みを無くしたので上部のアルミパネルの質感と合わせて良い感じになりました。
操作性は、他の方々もコメントされているように意図と違う操作をしてしまうことがありますので評価点数を4としましたが、慣れてくると正確に操作できるようになってきていますので、十分に実用に耐えるリモコンだと思います。
録画画質はノイズが少なく素晴らしいです。
音質は低音が良く出ていて私にとっては申し分ありません。
録画機能は「ディモーラ」というネット接続による機能を使えば、現時点で望み得るほとんど全ての操作ができると思います。実際に出張先のホテルでTVを見ていて録画したいと思った時に、ディモーラを携帯電話で操作して1分で録画開始できました。自宅に帰ってみると、ちゃんと録画もされていましたしね。ディモーラでキーワードを登録して自動録画もできますし優秀だと思います。
編集機能は不要部分をカットするくらいはできますので、録画した番組のCMカットくらいの用途であれば十分ですが、マニアックな東芝機と比べると落ちるので評価点数は4としました。
入出力端子は充実していると思います。
サイズはとてもコンパクトですね。奥行きが短いのでラックの中で太い電源コードの取り回しにも余裕があって良いです。
満足度は購入直後も高かったですが、使っているうちに満足度は上がってきました。私くらいだとぜんぜん使いこなせていないレベルだと思いますが、フラッグシップ機を持っているということから、画質や音質が上のモデルだともっと良いのかな?と悩まずに済むことが大きいのだと思います。お悩みの方がいらっしゃったら、購入されることをお薦めいたします。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月4日 21:57 [502710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
私がこの機種を購入した理由はただ一つ。
従来持っていた同じパナソニックのDMR−BW930のデジタルアウトの音質に不満がありました。高音がシャリシャリして、音の豊かさが出て来ないのです。
高級オーディオ装置につないでいて、NHKのBSなどが提供する主にクラッシックの音楽番組を鑑賞するのがメインです。レコーダーからの出力はアナログは無視、同軸デジタル出力を、高級SACDプレーヤー、DENONのDCD−SXでDA変換して聴いています。TVへはHDMIです。
気に入った番組はHDからディスクにダビングしていて、かなりたまりました。
DMR−BW930という機種は、いかにも躯体がヘラヘラで、音質には対処がこれっぽっちもされていない感じ。まあ、価格から言っても当然でしょう。当時はほかに選択肢がなかった。事実、CD盤を掛けると、DCD−SXで掛けたものと比べて一目瞭然の音質差。
今回これに買い換えて、前機種で作成したBD盤を観賞したところ、感激するほどの音の改善で大満足しています。ここ数年順番にオーディオのパーツを一段の高級品に買い換えてきましたが、今回の音質向上はピカ一です。中音から中低音にかけての音のごつさは実演に近づいた感じ。
前機種のDMR−BW930の音質配慮がダメ過ぎたのかもね。
比較はあくまでも前機種とのもので、SACDやネットオーディオソースのものではないのでお断りします。ただ、それらのものと比べても明らかな差はすぐには感じません。NHKのソースはサンプリングが48khzなので、CDよりはいい音のはずだと常々思っていましたが、今その実感を確実に感じています。
また、世には再生専用のブルーレイデッキのオーディオ用高級品もあって、この方も検討しました。DENONが撤退して、輸入品に選択肢があるようです。買わなかったのでそれらとの比較はできません。ただ、これだけの音ならなまじ装置がダブらないだけ良かったと思えます。
また、私は同軸出力を使っていまして、光の出力は試していないこともお断りしておきます。
私と同じような目的で検討している方、参考にして下さい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月22日 09:31 [499398-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
この機器を選択する以上は使いこなしに工夫が必要なことは言うまでもないでしょう。
そうした工夫の一つ一つだけを取り出して「激変」というのは雑誌の常套手段ですね。
1.操作性の改善
リモコンは付属のものは使えない、900用のものを用意(パナセンスから購入)。
リンク機能は使わない。(電源を先に投入することが出来なくなるなど逆に邪魔)
2.各種セッティングによる改善
デフォルトの状態ではなく、あれこれ工夫すると少しずつ改善していく。
もちろん、シアターモード、ハイクラリティサウンドはセットした上で
例:B-CASカードの防振、デジタル出力はPCM変換、テレビ音声・DVDは同軸出力
3.接続ケーブル
電源ケーブルは高域にクセがないタイプのものを壁コンから直接とる
HDMIケーブルは映像用より音声用の方が差が出やすい。試行錯誤も必要。
4.録画画質について
以前に所有していた DMR-BZT3000は細部を強調する傾向が強く、
ちょっと見ると精細感があるがじっくり見るには不自然だったが、これに比較すると
あっさり傾向でクセのないフラット指向だが特筆すべき高画質というほどでもない。
5.BD再生について
これが目的で購入したが、画質は十分満足できるが音質は一応合格レベルか?
SC-LX85とのHDMI接続という条件では、出力のPCM変換は必須。
85のデコーダーより優秀なのかHDMI接続の問題なのか不明だが。
6.総合評価
この価格なら全体として満足、アンプと接続して工夫する人にはお勧めできる機種。
しかしプレーヤーとしてもっと上を期待すると特に音質ではまだ一歩足りないか。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月26日 14:24 [492645-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
同じく所持しているBDZ-AX2700Tと比べての評価です。
【デザイン】他のパナ機と比べて、突出しているとは感じません。アルミボディとの統一感が無い印象です。好みの領域なのですが、2700の方が良い印象です。しかし、この機種を購入される方はデザイン云々で躊躇される理由にならないでしょうね。また、この機種に限ったことではないのですが、プレミアムモデルでもリモコンが安っぽいのは興醒めに感じますので、多少差別化してほしい気もします。
【操作性】インターフェイスは、ごくごく当たり前です。メインの機能について、より直感的に操作できるのは2700だと思います。しかし私にとって、9000のリモコンはとても使いにくくと感じました。操作の胆の決定キーが押しにくいのは、特に致命的です。今のレコーダーは、ほとんどの操作をリモコンで行います。誰にとってもストレスを感じないモノにしてほしいものですね。ユーザーにとって、慣れを要求されるのは大きなストレスだと思いました。動作レスポンスについては、9000の方がキビキビしています。
【録画画質】HD容量などから、テレビ録画について全てDRが基本なのでこの画質についての評価をさせて頂きます。
2700の圧勝です。2700を知らなければ、綺麗と感じるのでしょうが。一言で言うと"フラットすぎて切れが無い"というイメージです。この分野は東芝のZ160とさえ明確に差を感じません。BDやDVDの画質は圧倒的でしたので、少々がっかりしました。
【音質】圧倒的な低音を感じます。YSP-2200でさえ響き渡る音質です。9000の圧勝です。
【録画機能】3TB対2TBで9000の勝ちという程度でしょうか。
【編集機能】多少2700の方が操作シロがあるようですが、パナはこの機種にとって編集をウリにするつもりは無いのでしょうね。
【入出力端子】当たり前のものが当たり前に備えられています。
【サイズ】このサイズで、この重量は驚愕です。購入して、電車で家に持ち帰るが嫌になりました。購入動機として、萌える要素のひとつではないでしょうか。2700も十分そうなのですが、比較するのは可愛そうと感じるほどの重量感です。
【総評】録画機能付高級プレーヤーですね。チューナーの問題だと思いますが、テレビ録画では9000を生かせないと感じます。また、2700の方が画質調整の幅が大きいため、より録画画質を追い込めます。なので、なおさら差が大きくなるのではないでしょうか。ただし、BDやDVD再生は圧倒的に9000の勝ちです。多少のノイズには目をつむっても、解像感やキレを重視する私ですが、このような調整を行っても絵が破綻しません。2700は、この方向で調整するとエッジノイズが際立ち、全体的にピントがボケたイメージになります。とはいっても、あくまで比較であり廉価タイプ(私の場合Z160)とは問題にならないくらい美しい絵を吐き出しますが…
このような事情から、BDやDVD再生重視の私にとって9000の圧勝となります。使い方としては、保存版の録画を行う場合は2700ソフト再生は9000メインとするつもりです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
