Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
新開発のドライバーを搭載したステレオスピーカー
購入の際は販売本数をご確認ください
Companion20 multimedia speaker system [シルバー]Bose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 7月28日

よく投稿するカテゴリ
2022年10月3日 07:56 [1629007-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
入出力端子 | 3 |
品質 | 4 |
サイズ | 3 |
BOSEは昔55WERと33WERとSW4の5.1chでのシアターシステムを組んでいた頃大変臨場感と迫力があり良かったので好印象でした。
過去にはPC用にCompanion 3 series IIを購入し低音のレベルを絞って使っておりましたがBOSEらしさもありつつバランスの良いとてもいいスピーカーでした。
そのスピーカーは買い替えにより手放してしまいましたが、またPCで映像と音楽が聞きたくなり再度PCスピーカーを探していました。
そうしてる内にチェックしていたこちらの商品が3万超の値段で躊躇している内に製造終了になっていました。
BOSEのPCスピーカーもどんどん種類が少なくなり現在Companion 2 Series IIIしか選択肢がありません。
値段なりの鳴り方が想像できるので迷っておりましたが、ほぼ同じ価格でこちらの程度の良い中古があったので買ってみました。
買ってみたところこのスピーカーは重低音が妙に効きすぎている為、住宅環境から自ずと音量を下げざるを得ない事になり結果ボーカルが引っ込み音楽は厳しいと感じました。
対処としてバフレスポートをティッシュで詰めこんでなんとか聞けるレベルになりましたがお気に入りの曲の低音がまだまだ強く聞きづらかった為対処方法を探しました。
調べるとこの機種の重低音が合わない方が散見され、PCのイコライザを調整している方が結構いらっしゃるようでした。
私もPCのイコライザーで気になる低音域を低く抑えた所やっと聞ける音質になりましたが、イコライザーをいじって聞く事のはそのスピーカーの良さを一部消してしまう事や音が痩せるようにも感じられ若干ひっかかってしまいました。
住宅環境からあまりボリュームを上げることが出来ないのでこのような処置をしましたが、一軒家で大音量で聞ける環境だと違う印象になるかもしれません。
PC前のニアフィールドでサブウーファーの置き場に困らないようであればCompanion 3 series IIの方が非常に聞きやすく、
こちらは部屋を満たすような余裕のある鳴り方をしますので、この低音が合う方であれば、部屋の片隅にあるソファーに腰掛けくつろぎながら音楽を楽しむにはcompanion20といった所でしょうか。You Tubeでの講義を聞きましたが人の言葉は聞き取りづらく厳しいです。
Companion 3 series IIを使用していた頃も思いましたがコントロールパッドが秀逸です。
音楽や映像のソースにより音量を上げ下げするので手元で操作できるこちらは非常に使いやすいです。
ワンタッチですぐにミュートに出来る事、イヤフォンを抜き差ししやすい事も便利すぎます。
本体にダイヤルがついているといちいち手を伸ばすことになるため非常に億劫に感じていたでしょう。使用頻度も下がったと思います。
グリルもアルミで無骨なBOSEデザインでPCスピーカーとしては高級感があります。PCスピーカーというよりもオーディオスピーカーといった佇まいです。
ディスプレイは24インチを使用しておりますが、その両端に置くと場所を取り高さもあるためデスク周りとしては存在感がありすぎて浮いて持て余していました。
個人的にはこちらのスピーカーの重低音は厳しく感じCompanion 3 series IIが合っていたと再認識し買い直してしました。ただBOSEが改めて好きになりBOSEでシアターシステムを改めて組み直すきっかけになりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月20日 04:15 [1311052-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
3年前に今のマンションに引っ越した時に買いました。
デザインや操作性は本当に素晴らしく、他メーカーでは太刀打ちできないと思います。
更にコントローラーは増設も出来き、端子を増やして複数機器とのアナログ接続も可能です。
ただ、低音が滅茶苦茶強く出ます。
いわゆるドンシャリサウンドです。ジャズ、クラブ、ロック向きです。
マンション等の賃貸で使うならば、イコライザーは絶対必要です。苦情がきます。
PCイコライザーを使用して低音を下げて使っていますが、そうなるとこのスピーカーでなくてもいい気がして・・・。
クラシックも聞くようになったのもあって、今は別のPCスピーカーを探しています。
このスピーカーはしっかりと距離をとり耳の高さで聴くと、ライブ感のある素晴らしい音響です。
そういう意味でもPCスピーカーとしては不向きです。
距離も近いし高さも合わないので、このスピーカーの良さは発揮されません。
一軒家で音楽を聴く環境があれば活きると思うので、リビングで大音量でジャズやロックを聞いてみたいですね。
私の環境下ではとてもそんな日は来そうにないので買い替えを検討しています。
でもPCスピーカーでそこそこいい物って難しいですね・・・。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月3日 20:22 [1017102-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
入出力端子 | 2 |
品質 | 3 |
サイズ | 3 |
以下、残念な点→コントローラーのコードが「あと少し」長ければ…。カラー・ヴァリエーションがあれば…。表題通り出てくる音は正しくBOSEのそれ。インシュレーター利用必須の低音は、背面バスレフポートに手をかざすと容易に「風圧」を感じる事が出来るレベル。故にセッティング次第の面もありながら、PCスピーカーとしては満足の製品。前利用のサブウーファー付きのCompanion3からは明らかに解像度が上がった感強し。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月18日 00:37 [687369-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
入出力端子 | 3 |
品質 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
M2のアルミ成型に比べると、どうしても安っぽい。
あと、C20も早くカラバリ増やして下さい。
パソコン周りは黒一色なので、ものすごく浮きます。
【音質】
悪くはないが、設置はM2以上にシビアな気がする。
M2のように定位がビシッと決まる感じでもないので、スピーカー間の間隔も結構気を使う。
その上ただでさえ低音が支配的なスピーカーですが、周囲に障害物が多い(特に後方空間は空けておく必要あり)と低音が極端にくどくなる。
そのくどい低音にボーカルが消される場面が多いので、置き場所限られるorボーカル物が多い人はM2推奨。
音の広がりや迫力はC20が上ですけど、決してM2が劣ってると言う訳ではありません。
使い所や目的さえ間違わなければ、M2>C20となる事は十分に可能です。
既にロングセラーとなっているM2ですから、それだけコンセプトとポテンシャルを評価されているのでしょう。
【入出力端子】
確かに光入力は欲しいなと感じますが、ない物を嘆いても仕方ありません。
【品質】
全品Made in ChinaのBOSEに高品質と言うイメージはないので、特に期待していません。
Appleと同じように「不良品は交換すりゃいいんでしょ?」と言うスタンスの典型的アメリカ企業ですし。
割高な価格はギミックとサポートに金払ってると思ってますので。
【サイズ】
M2とは言いませんが、もう少し高さを抑えて欲しいです。
【総評】
全体的に悪くはないと思いますが、少しでも間違えると大やけどします。
店頭で聞いてもさほど違いがわかりにくいので、結局「家に置いて判断するしかない」と思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月8日 12:25 [430534-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 4 |
品質 | 3 |
サイズ | 2 |
AVWatch 2011年07月26日付
〜ボーズ、33,600円の新PC用スピーカー「Companion 20」
−「M2」と比べ、広がりのある大音量再生に対応〜
(http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110726_462956.html)
のレビュー記事の中で、
"「M2」と比べ、広がりのある大音量再生に対応"という文言が気になり、
(ゴールドポイントが 3,282ポイントあったので、)
ヨドバシ・ドット・コムから「Companion 20」を購入する事にしました。
33,600円△3,282円=30,318円(コンビニ前払,送料無料)
@デザインはオール・アルミの「M3」と比べると、プラスチッキーで安っぽい。
A以前、コンパクトな「M3」のボディから、こんな低音が出せるのかとビックリしたものでしたが、音質で「M3」と共通するのは、低音の押し出しの強さ。
「M3」は「音」の角をハッキリ聴かせるというか、原音をあまり変えずに鳴らすモニタースピーカーで、アナウンサーの声も、ハッキリ,クッキリ聴かせる。
対する「Companion 20」は、低音も中〜高音もバランス良く出て、聴き疲れしないという印象だが、音楽の細部まで舐めるように調べる姿勢で聴くと、少々物足りなさを感じる。
「Companion 20」は、AVWatchのレビュー記事に述べられているように、
ある程度大きなボリュームで再生するシーンにも対応できるようなモデルとして開発されているようなので、PC用スピーカーでは無く、薄型TVの外部スピーカーとして利用したほうが良さそうです。
B「Companion 20」には、電源ON/OFF、音量調節、外部入出力端子などを備えた「コントロールポッド」というギミックが付属しています。机上でPC用スピーカーとして使用する場合は非常に便利です。
C本体はボーズ・クオリティを保っているようだが、電源アダプターから本体に接続するケーブルの品質は「M3」のそれと比べて明らかにチープだと思う。
D「Companion 20」と「M3」と比べると、サイズは親子ほど違う。
シャープLC-32DZ3をPCモニター兼用で事務机上で使用しており、かなりスペースが必要だ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
PCスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
お値段以上の音質!1台2役!
(PCスピーカー > ED-MR4-BK [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(PCスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
