EF-S55-250mm F4-5.6 IS IICANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 7月29日

よく投稿するカテゴリ
2022年7月1日 01:03 [1596246-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
R7との組み合わせで飛びものも被写体を捉えれば一応取れる |
枝や葉っぱの後ろでも目さえ捉えればジャスピンで解像した画像に。 |
オシドリくらいの速度なら追従は問題なし |
開放でもシャープな画像 |
EOS R7/10の登場でキヤノンのAPS-Cミラーレス一眼が盛り上がってきていますので、APS-C用のレンズとしてEF-Sの望遠レンズの入手を考える方もいらっしゃると思います。
中古市場では既に1万円切りもあるなど安価ですが、USMもSTMもついてないこのレンズでの限界も知るため、奥から引っ張り出してR7での実写画像を添えつつレビューします。
作例は花鳥園で撮影した画像になり、R7が書き出すJPEG画像を利用しています。他のお客さんが写り込みしている画像などはトリミングしています。
【操作性】
AFとスタビライザーのON/OFFスイッチにズームリングくらいの構成ですからシンプルな構造です。
MFで撮影するのはちょっと辛い造りかもしれません。
【表現力】
発売開始日から10年以上が経過し、既に発売されていないレンズですが、大ヒットしたEOS Kiss X7のキットレンズになっていただけのことはあり、今でもクセのない画像で高いパフォーマンスを発揮してくれます。
作例画像は基本的に開放で撮影していますが、ISO値が無用に大きくならない前提で2段くらい絞る方がよりシャープな画像が得られます。
【携帯性】
とにかく軽い。そして小さい。
一眼レフ時代に比べより小型軽量化しているミラーレス一眼のボディとのマッチングを考えるとR7にせよR10にせよ、持ち出しやすく使いやすい大きさです。
【機能性】
APS-Cでの250mmは1.6倍で400mm相当ですが、軽量小型かつシンプルに400mm相当の望遠を得られるのは魅力的です。
RFマウントの機種にもマウントアダプターを介して問題なく接続できます。
【総評】
Kissシリーズをダブルズームキットで購入していたらこのレンズや後継レンズを持っていると思いますが、キヤノンのミラーレス一眼にAPS-Cが登場したことにより再び活躍の場が生まれてきた感じです。
中古市場ではタダみたいな値段で売っていることもあるため、望遠の練習などに一本持っておいても損はないと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 22:18 [1394565-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
今は手放してしまったので思い出してのレビュー!
【操作性】
シンプルなのですぐになじみました。
フォーカス速度を重視か?フォーカスリングの操作幅が狭い
ガチピンには集中して慎重なピント合わせが必要
作品作りにはライブビューの拡大機能でキマリ!
【表現力】
シーンによってはスゴク透明感のある色が出ることがあります
いろんな工夫に応えてくれるようなトコロがある
使ってみなけりゃわからない・・・
【携帯性】
すこぶる良好!
純正レンズフードもコンパクトで
やたらにカメラバックを狭くすることがない
このレンズの最も良いところ♪
【機能性】
あまり寄れないのが残念・・・
キットレンズなのでマウントがプラ
当時は頻繁にレンズ交換していたので
マウント部が大分すれてきたので
手放してしまいました(精度に狂いは出ていなかったようですが・・・)
ここはこだわって金属にしてほしかったトコロ
ほかの部位は以外と丈夫なレンズでした
【総評】
現在このレンズデータを探し・・・
写真を見直すとなかなかどうして
古いレンズとは思えないほど
バチピンキレキレの写真が!
またこのレンズを買い直したいくらいw
ただISオンではそこそこの画質の模様、
作品作りならISオフで三脚使用がオススメ
費用対効果は高いレンズのようです
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月18日 22:20 [1236141-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
55mm F4 |
100mm F5 |
250mm F5.6 |
【操作性】
基本、ズーミングしかしません。
【表現力】
解像感はかなり高く、周辺も良好です。
【携帯性】
長さはありますが軽量です。
【機能性】
フォーカシングで前玉が回転します。AF音は大きくはありませんが、ジーとう音が聞こえます。
【総評】
STMに置き換わって、このレンズはすでにディスコンになっています。STMでは光学系の変更もあり、さらに解像感が向上しているようですが、本レンズでも十分な性能です。駆動系はSTMかUSMであればよりいいですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月25日 18:08 [1138025-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
某カメラ雑誌の特集で、本レンズとリニューアル版(新型)のSTMレンズ、それからシグマ製の望遠ズームレンズの3本での撮り比べをレポートしている記事がありました。
ピント位置のシャープネスや解像力では、やはり新しいSTMレンズがトップでしたが、背景のボケの大きさやボケの柔らかさでは本レンズがトップでした。さらに周辺光量低下の比較でも、一番光量低下が少なかったのは本レンズでした。
と言うことは、ポートレート撮影に向いているのではないかと思い、さっそくカワイイ娘を撮影してみました。結果は作例の通りです。やっぱりイイ感じのボケ具合でした。
とは言っても、逆光耐性は余りよろしくなかったです。ここは新しいコーティングが施されたSTMレンズのほうが勝っているように感じました。ただフレアやゴーストを上手く作品に取り込んでいくことができるのも、旧型レンズの楽しさであるのかもしれないと感じています。
*被写体から掲載許可済みです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月12日 23:58 [560473-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
五年前に書いたレビューを参考にしていただいた。
だけどちとマズイカモ。
何故なら僕は買い替え検討中だから。
レビューの後に出た
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
こいつらえらい評判がいい。
試したい使いたい所有したい。
しかもそんなに高価じゃない。
無理しても新しいの選んでください。
最初のレビュー
コストパフォーマンスが最高レベル
価格が非常に安いのに使い物になる!
長時間手持ちでも肩上がりしない(僕の場合カメラは7D)
運ぶ時楽なので、望遠が必要のない撮影でもとりあえず持って行く気になる。
時には望遠があって良かったとなる。
値段も軽いので取り扱いに気を使わないので、撮影に集中できる。
高価なレンズは大抵重いし、傷つけないように取扱いに慎重になりすぎる。
かすり傷でビビる。
撮影に集中できない。
本末転倒。
AFが爆側でフルタイムマニュアルできたら・・・
寝言は寝て言おう
参考になった21人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 18:35 [1051934-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
WEC2014より(ISU) |
F1日本GP_C席より(STM) |
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II と同STM両方使った感想です。まずIS IIですが、これはこれできれいに撮れます。CANONの看板商品EOS KISS X7のダブルズームセットでここで評判落とせば売れ行きに影響しますからね。モータースポーツが好きですが、結構よくとれます。
一方、STMが評判良いのでいわゆる白箱物を入手(たぶんEOS KISS X7iのセットばらし品)。鈴鹿F1に毎年行っており撮り比べましたが、若干こちらの方がシャープです。またレンズが新設計になっており、上位レンズ同様、レンズが回転しないので使いやすいです。
【総評】初心者で写ればよいレベルなら価格の安いISUでも十分です。あまり価格差なく入手できるならSTMが良いですね。白箱の目安はISUが8千円前後、STMが15千円前後といったところでしょうか。ヤフーショッピングのお店でもよく出ているので5の付く日に買うとポイントいっぱいついてよいです。
- 比較製品
- CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月4日 11:15 [1042556-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
普段はLレンズを中心にした機材構成で撮影していますが、ちょっと出かける時の望遠レンズが欲しくなり、本製品を購入。使用して結構経ちますが、とにかく軽い、安い、よく写ると、文句の付けどころの少ないレンズだと思います。
【操作性】
基本的にキヤノン純正なので、特に違和感なく操作できます。スイッチもAF/MFとISのON/OFFだけ。シンプルです。ピントリングの距離表示がありませんが、ほとんどAFで撮影するので問題ないかと。
【表現力】
Lレンズとは比較にならないかもしれませんが、十分にきれいな画像をたたき出してきます。かつては40D、60D、7D、現在は7D MarkIIと一緒に使ってますが、晴天順光条件ならまず間違いなくきちんとした絵が出てきます。一時期EF 75-300mm F4.5-5.6 ISと併用していましたが、中古市場で値段にして現在でも数千円高いレンズよりも素晴らしい描写をします。
星1つ減らしたのは対Lレンズ比ですが、普通に使う分には文句なしです。
【携帯性】
このレンズの一番のメリットはここにあるのではないかと。390gと言う重量は、ボディと比べて半分以下の重量。家族旅行などで、撮影目的でない場合に、荷物がかさばる時に望遠レンズを持って行く、となった時に役立ちます。
【機能性】
たまにピントが外れることがありますが、精度はかなり高いです。ISも良く効きます。
【総評】
長いことサブレンズとして持ち歩いています。先日、デジタル一眼をほとんど使ったことがない初心者に、40Dと一緒に貸し出したところ、かなりのベストショットを連発していました。
まさに「軽い、安い、よく写る」の三拍子そろったレンズです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月21日 04:56 [1030310-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
田植え |
スジグロシロチョウ |
アカタテハ |
アオバセセリ |
クロアゲハ |
スミナガシ |
キットレンズって、いざ使おうとすると、、何故か手元に無いんです。
皆さん、さっさと手放してしまう。私も人に貸してます、使った事ないですw
このレンズは後輩に借りました。2日間で1000枚くらい撮りました。
結果、問題無い写りです。
丁度初夏の蝶々が出始めました、今年は1週間くらい遅いですね〜
まだクモガタヒョウモン居ませんでした。
キットレンズこそ、作例を沢山上げるべきかと。皆さん最初は不安です。
初めての一眼レフ、何故かキットレンズが無料っぽく付属してる。
コレで写真撮れるんか?どうせ後から高額なレンズ買い足さないと・・
スマホと変わらないんじゃなかろうか?とか、、考えるハズです。
その心配はありません。スマホとは比較にならない綺麗な写真が
撮れるでしょうw
少し使いづらい点もあります、でもだからこそ練習になるでしょう。
家族の記録写真、子供の笑顔・・アチコチで活躍出来るポテンシャルを
秘めてます。なんせ持ち出し易い、軽いから。
壊れても大丈夫、安価ですからw
気になったのは、日陰でAFが迷う、遅い。先端が動いてウザイw
音がうるさい・・
驚いたのは非常にシャープな描写。
これで練習して、子供が大きくなって動くようになると、新しい爆速望遠レンズを
買い足せば良し、、
短い方のキットレンズも後日借りてみます。写りが楽しみ・・
参考になった527人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2017年5月14日 07:52 [1028668-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
2017年岩国フレンドシップデーで今年は、望遠レンズ使用可能席(有料定価7000円)と6インチ以上のレンズ使用不可有料席(4000円)という特別観覧席が設定されました。関東から撮影目的で行くので10分で売り切れた7000円の席は買いそびれ、4000円の席を買いましたが、6インチ以上のレンズは使用不可との事で、このレンズの収納時のレンズサイズが6インチ以下のようなのでオークションで新品8500円ぐらいで購入しました。(結局、4000円の席でも堂々と500ミリ、400ミリのバズーカ使っている人いましたが、こちらは500ミリは封印。このレンズとEF300L 4.0L単焦点の2本で撮影しました。)ズームリングが若干固い気がしました。しかし、これは好き嫌いの問題かもしれません。写りは、この値段にしてはいいです。快晴と陽の光に恵まれた午後でしたが、手振れ補正は使えます。
この程度の値段でこれだけ綺麗に撮れれば満足です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月26日 14:38 [859284-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
再々レビューです。
システム上、5レビューまで更新可能とかでそれならとばかりに再々投稿です。
今回は久しぶりに、てこでも動かない静止画にトライしました。
でも、う〜ん・・やっぱりつまらないですよね〜。
動いていないものを撮ってなにが面白いんだって感じですかね〜(笑)
ただいまJRAカード会員向けの東京競馬場11月1日の指定席の抽選待ちの状況です。
難関をパスしたら東京に出向き撮影、再々々レビーをするつもりです。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
