High Speed AF APO 200mm F2.8 G


よく投稿するカテゴリ
2025年4月10日 21:42 [1952358-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】la-ea4経由で使用してます。マニュアルでの使用はしていません。
【表現力】ミノルタらしい優しい色合いで好きです。
【携帯性】現代のレンズ、GMレンズと比べて軽量です。素晴らしい軽さです。
【機能性】シンプルで使いやすい、アダプター経由ですが、動体ものを写すのは少ないですが、花、風景、人など使い勝手良いです。
【総評】α7V、α7Digitalで使用しています。GM系のレンズもありますが、この完成度は素晴らしい!高速で撮れたり、ピント合わせなど、現代レンズが良いのは分かるのですが、写りは感動的です。とても大切にしてます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月30日 20:52 [1868108-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
F2.8 |
F4 |
F5.6 |
F8 |
F11 |
F22 |
タイトルの通り、α6700 に Aマウントアダプター LA-EA5 を装着することにより、カミソリのような切れ味が現代に蘇った。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月6日 11:53 [1355122-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
絞り開放で撮影。機材はA99II |
古き良きミノルタの単焦点レンズ!
70-200/2.8(または80-200/2.8)の影に隠れてあまり表にも出てこないレンズですが、、、
・軽い!
・小さい!
・よく写る!
とひそかに名プレイヤーなレンズだなと思ってます。
135/1.8と迷いながら持ち出すことも多いのですけど、広角?中望遠までのレンジで「念のため」の一本として、持ち出すことがあるレンズ。
※場所もなく、機動力重視の撮影シチュエーションでのお話し。コンサート撮影など動けない時にはニッパチズーム一択です。
マニュアルフォーカスが、カバー外して操作せねば!など、ちと手間が掛かりますがカバーに覆われてるため別の安心感があります。
長く使いたい一本です
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月21日 17:08 [456071-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
表題はシャレのようですが、私の印象です(笑)
主にA900で使用しています。
重量こそ、そこそこあるのですが、比較対象とするであろう達と比べればコンパクトで軽量であると言えると思います。
私の場合は、最初70-200mmf2.8Gを買おうとして、やはり「大きい・重い」という事でやめてこのレンズにした為、余計にそういう思いがあるかもしれません。
(余談ですが、こういうときソニーにも最新の70-200mmf4とかが発売したらいいなと思ったりもします。)
MFする場合にリングがカバーされているのでやりにくいと思います。
そしてカバーを開けても固定できないのでやはり邪魔な気がします。
ですが、カバーをしたままのデザインは白で統一感があり素敵だと思っています。
おとなしくAFで使用しています。
また、フードも取り外しできない(←私が外し方を知らないだけ??)ので、時々邪魔に感じることがあります。
肝心の描写については、クリアかつ色が濃い様に感じます。
ネット上にレビューや作例がそれ程多くなくて
自分で購入する前は「ミノルタと思えない程シャープ」みたいな記事を見たことがあり、そういうレンズなのかと思っていたのですが、実際使用してみると結構違っていました。
私の主観ですが、等倍で見るとシャープ。。。。ではないですね。
でも等倍で見なければシャープに感じる不思議さがあります。
前の方のレビューを先ほど初めて見たのですが、等倍で見ると、やはり紫っぽい縁取り等が見えてくるのです。(パープルフリンジなのかなぁ??)
でも、不思議な事に嫌な感じがしないのです。。。なぜでしょう。
PCの画面サイズに合わせた拡大(20インチ前後)程度では、縁取りが目視では分からないのですが、恐らく線を太く見せていて、また色も濃いのでインパクトがあります。劇画調というか。優しい画ではないと思います。
個人的には、絞り解放からでも眠い画ではなく、シャープと言うと等倍観察好きな人に誤解を与えますが、シャープ「かの様に」感じます。
不思議なレンズです♪
そして好きなレンズです♪
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 6件
- 0件
2011年11月18日 22:53 [455364-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
切り替えスイッチはカメラ側依存なのと、
MFをするのに、いったんカバーを外すのが手間かもしれません。
フォーカスリングの操作自体はスムーズです。
【表現力】
円形絞りが使われていないので絞ると角が見えます。
また、後ぼけは若干緑色の縁取りが、前ぼけはマゼンタの縁取りが出ますが、
全体的にぼけはスムーズで気持ちよいです。
解像度は開放では気持ち甘いですが、全面でむらは無く倍率色収差も目立ちません。
少し絞ったF4〜F5.6まではしっかり写ります。
(比較対象がDT 55-200mmSAMだったりします。このキットレンズは中央の解像度がやたら素晴らしく、DT55-200@F8>200G@F4-5.6>200G@F2.8>DT55-200@F5.6 といった具合です)
【携帯性】
70-200mmと比べるとコンパクトで軽く、非常に扱いやすいです。
【機能性】
古いレンズなので、機能面では物足りないものがあります。
AFはボディ(α55)側のモーターのせいもあるのか、速くて正確です。
動作音は大きいですが・・・。
【総評】
猛烈にシャープなレンズではありませんが、ぼけは気持ちよく、
気軽に持ち出せるのが何より素晴らしいです。
- レベル
- アマチュア
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
