TRI-CAPTURE UA-33 レビュー・評価

TRI-CAPTURE UA-33 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ TRI-CAPTURE UA-33のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TRI-CAPTURE UA-33の価格比較
  • TRI-CAPTURE UA-33の店頭購入
  • TRI-CAPTURE UA-33のスペック・仕様
  • TRI-CAPTURE UA-33のレビュー
  • TRI-CAPTURE UA-33のクチコミ
  • TRI-CAPTURE UA-33の画像・動画
  • TRI-CAPTURE UA-33のピックアップリスト
  • TRI-CAPTURE UA-33のオークション

TRI-CAPTURE UA-33ローランド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 4月下旬

  • TRI-CAPTURE UA-33の価格比較
  • TRI-CAPTURE UA-33の店頭購入
  • TRI-CAPTURE UA-33のスペック・仕様
  • TRI-CAPTURE UA-33のレビュー
  • TRI-CAPTURE UA-33のクチコミ
  • TRI-CAPTURE UA-33の画像・動画
  • TRI-CAPTURE UA-33のピックアップリスト
  • TRI-CAPTURE UA-33のオークション

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:5人 (プロ:1人)
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 5.00 4.32 -位
音質 音質の良さ 4.43 4.46 -位
操作性 操作のしやすさ 4.43 4.20 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 4.71 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

TRI-CAPTURE UA-33のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

いさき ささおさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
6件
デジタル一眼カメラ
1件
4件
スピーカー
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質4
操作性4
機能性5
   

ちょっとお高いエフェクターと同じぐらいのサイズ

   

【デザイン】
視覚的に邪魔にならないデザイン。無機質だが、トライバルなどタトゥー柄のシールでも貼れば自分好みに変えられるのでこのほうがいいかもしれない。
【音質】
普通の、一般的な日本のアパートに置くことのできる機材ではそうそうわからないものだが、そのなかで扱うなら必要十分。
良いアンプ・スピーカーを持っている人は期待するなかれ。私もヘッドフォンを変えれば感想を変える可能性があるので☆4つ(ヘッドフォンが出し切れていない荒の片鱗が見える)。
【操作性】
十分。音量調整は後ろにつないだスピーカーとMac内部で行う。端子が全て後ろにあるので、Hi-ZチャンネルにはL字コネクタがあれば良さそう。ついでにAUXもL字にしてしまおう。
平たいフェーダーがないので、間違えてそこら辺のつまみが動いてしまうことがない。
【機能性】
エフェクトがないというが、机上に置くものに無駄につまみが増えるのは癪なので必要ない。つまみがたくさんはアンプとDJミキサーだけで十分だ。
あと、平たい部分があるが、そこにメモを書いたiPhoneが置けるのでそれなりに重宝。
【総評】
初心者やお金のないバンドマン向け、お金ができなかったらずっと使っていく感じ。よほどいい機材を使わなければ、音質も気にならない。
逆にそれほどいい機材を持っておらずに気になったならば、それはあなたの耳がかなり優秀なのか、単に先入観があるかのどちらかなので、一度レコーディングエンジニアの人の門を叩いてみよう。あなたたちのうち95%が後者であると診断されるだろう。

音楽を始めたぞ、しかし録音をしたいな、MTRなんて高いし使い方がわからんぞ!という人にはこちらの商品をオススメします。なぜなら、この機材はUSTやニコ生などのインターネット配信にも強い機能がありますし、それを使い、画面配信をしていれば自然にリスナーが茶々を入れてくるから、それで操作を覚えられるのであります。他にも歌ってみた、弾いてみた、回してみた、吹いてみた、和太鼓・ティンパニ・カホンなどのマイク一本で済む叩いてみたの動画や配信をするのにもいいかもしれません。なにせ最初の設定さえなんとかすれば本当に気軽に録れるものですから。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

リラックマ2013さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
6件
13件
CPUクーラー
2件
1件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性5

【デザイン】
控えめな黒でよいですね。
【音質】
音質は最高です。
【操作性】
わかりやすいインターフェースです。
【機能性】
生放送用のステレオミキサーや楽器接続もあり便利です。
【総評】
値段以上に性能が良いのでオススメします。
下手なステレオミキサーよりは音質重視したい方にはオススメします。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

半田舎ネコさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ケースファン
3件
0件
無線LAN子機・アダプタ
1件
1件
ブルーレイドライブ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性5

家族が、動画共有サイトでの「歌ってみた」系統での収録用で購入しました。
ノイズはマザーボード装備(M4A89GTD/PRO USB3)の物よりかは優位に良いですが、入力端子の付属品はあと一歩で、せめてミニイヤホンの変換プラグを付けてくれたら、満点評価だったと思います。
付属ソフトは、問題なく動作し機能も十分にあります。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KAGINEさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性4

生放送でダイナミックマイクを使用するために購入したCreativeのSoundBlaster SB-DM-PHDを初期不良で返品した際、代わりになるものとして購入したのがこのTRI-CAPTURE。

私がTRI-CAPTUREを購入した当時のSB-DM-PHDの価格は\9,000、TRI-CAPTUREは\14,000と代役というには少々値段が上がりすぎた気もしましたが、
・SONAR X1 LEをバンドル
・入出力端子の豊富さ
だけを見ても、この\5,000の差は安すぎるものだと思いました。

PCを操作しなくてもスピーカー、ヘッドホンの音量を簡単に調整できるのもまた便利な点。

Rolandの電話サポートはさすがと言ったところで非常に丁寧。TRI-CAPTUREのことだけでなく、SONAR X1 LEの操作についても細かく説明していただきました。

DTMには興味がないから普通のサウンドカードでいいや、と思ってる方も数千円の差を惜しまずにTRI-CAPTUREを購入することをお勧めします。
おそらくこの手の商品の中ではコストパフォーマンスがかなり高いものと思われます。


ただ、不便な点は
・ヘッドホン端子が本体裏側についているため必然的にヘッドホンジャックがU字に曲がる形になること
・SoundBlasterなどと違いステレオミキサー(LOOP BACK)とマイク入力のみを別々に同時使用できないこと
・LOOP BACKはPC起動の度にボタンを押して切り替えなければならない

ヘッドホン端子が曲がることについてはこのデザインの良さです、仕方ありません。
ただ、LOOP BACKと通常のマイク入力が別々に同時使用できないことやPC起動ごとにREC MODEを切り替える必要があるというのは生放送をする人にとっては不便になってくるところだと思います。

もし、TRI-CAPTUREをを使用しながらSkypeの凸放送をする場合などがあるのであれば、通常のPCマイクを用意し、
・SkypeのマイクにPCマイク
・生放送のマイクにTRI-CAPTURE(LOOP BACK)
・ヘッドホンはTRI-CAPTUREに接続
の形で放送する必要がありますが、マイクが2本ということは即座に音声を切ることができないので不便かと思われます。

ただし私の場合は凸放送などもあまり行いませんし、DTMにも興味を持ち多少ではあってもSONARを使っているので素晴らしい製品だと感じております。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

藤本健さん

  • レビュー投稿数:81件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールDTM、デジタルレコーディング、デジタルオーディオといった分野を中心に書いているライター。高校・大学在学中よりシンセサイザ、シーケンサなどの開発、製品化を行っていたが、1989年にリクルートに入社して編集者に。2002年に早期定年退職をす…続きを読む

満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

ツマミなどは上面にある

3系統の入力が装備されている

バンドルされるDAW、SONAR X1 LE

Rolandの人気USBオーディオI/F、UA-4FXの後継モデルとして今年の春にリリースしたのがこのTRI-CAPTURE。オーディオインターフェイスというと、ハーフサイズや1/3サイズを含めラックマウント型で、側面に操作パネルがあるものがが大半の中、TRI-CAPTUREはUA-4FXと同様に上面にパネルがあるというスタイル。その点で、これ1機種を使うという人にとってはとても扱いやすい形状だろう。

スペック的にみると、USB 1.1対応のオーディオインターフェイスであり、上位機種でUSB 2.0対応のOCTA-CAPTUREやQUAD-CAPTUREとは違うジャンルの製品として割り切ってみたほうがいいかもしれない。確かに24bit/96kHzまで扱える製品ではあるが、その場合、録音のみか再生のみとなるため、通常は44.1kHzか48kHzで扱うもの、と考えておいたほうがいいだろう。

一方、UA-4FXの実売価格が25,000円程度であるのに対し、後継であるTRI-CAPTUREは15,000円程度とずいぶんと安くなっている。その点はどう見ればいいのだろうか?

そもそもUA-4FXがいまだに人気がある理由は、USTREAMやニコニコ生放送などの動画配信で用いるオーディオ入力機材としての位置づけだ。そう、マイクにギター(それぞれモノラル)、オーディオ入力(ステレオ)と3系統の入力ができるため、オールマイティーに接続できて便利だし、LEDのレベルメーターがあるので、扱いやすいというところが人気の理由にあった。

この点ではTRI-CAPTUREもそのコンセプトをそのまま引き継いでいるのだが、こちらはさらに動画配信用に注力したポイントがある。それはPCの再生音をループバック機能によって送り出すことができるのだ。つまりiTunesなどで再生している音をマイクやギターとミックスして放送したり、ゲームをやりながら、その音を交えつつ実況放送をするといったことが可能になるのだ。そのため複数のアプリケーションを起動して使えば、3系統の入力どころか、4系統、5系統、6系統といくらでもいけてしまうわけだ。

ただ、価格が下がった分UA-4FXと比較してなくなった機能もある。それがエフェクト機能だ。UA-4FXではリバーブやコーラス、EQ、コンプなどさまざまなエフェクトを搭載しているのが大きな特徴となっていたがそれがなくなっている。これをどう評価するかは意見の分かれるところだと思うが、エフェクトは外部に任せると割り切れば、安いし扱いやすくて便利な機材だと思う。

なお、DTMユーザーにとっては、これにSONAR X1 LEという高性能なDAWが付属しているというのも大きなポイントだ。とくにTRI-CAPTUREで使わないと動作しないといったプロテクトは設けられていないから、いろいろな使い方もできるのも大きなポイントだ。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あなたのレビューを投稿しませんか?

TRI-CAPTURE UA-33のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TRI-CAPTURE UA-33
ローランド

TRI-CAPTURE UA-33

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 4月下旬

TRI-CAPTURE UA-33をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意