
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.57 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.93 | 3.93 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.81 | 4.16 | -位 |
マイク感度![]() ![]() |
4.76 | 4.20 | -位 |
録音時間![]() ![]() |
4.55 | 4.48 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.51 | 4.15 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.18 | 4.19 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.45 | 4.06 | -位 |
対応形式![]() ![]() |
4.44 | 4.00 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月31日 23:07 [1605371-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 3 |
対応形式 | 4 |
外録やスタジオ録音など幅広い用途で
約7年半ほど使用した上でのレビューです。
【デザイン】
可動式のマイク部分が特徴的で
直感的にA-B方式とX-Y方式が選べる事がわかります。
プラスティック感が強くてチャチそうにも見えますが
かえってギア感が強くガンガン使いたくなる感じが◎
一見するとスタンガンのような
ともすれば危険なモノのように思えますが(笑)
【操作性】
メニュー表示がすべて英語なので
初心者は戸惑うかもしれませんが
設定を替える箇所は限られているので
慣れてくれば問題ないかなと思います○
【音質】
価格帯の割に良いマイクを搭載していると思います。
それなりに臨場感のある録音品質を実現しています。
やや低音強めな印象です○
【マイク感度】
普段はレベル20前後で使用していますが
環境に応じて-5から+5ぐらいの範囲で
綺麗に録音出来ています。
総じてマイク感度は良いほうかなと○
【録音時間】
microSDカード容量に依存します。
16GBで7時間ほど録音出来るので
個人的には十分な容量かと思います○
【機能性】
シンプルに録音するだけだと十分な機能です。
【バッテリー】
単3エネループ×2本で稼働させています。
数時間放置で録音出来ますので
特に困った事はありませんでした。
【拡張性】
単体で使うことしかありません。
やや縦長なサイズですが使いやすいと思います。
【対応形式】
WAV96kHz/24bitのみで使用しています。
他にも一般的なファイル形式に対応しているので
困ることはなさそうです。
【総評】
如何にも道具感の強いレコーダーで
これまでにも相当な録音をこなしてきましたが
人為的原因以外で録音失敗した覚えがありません。
全体的に動作も安定しており、
信頼のおけるツールとして手放せません◎
- 主な用途
- 音楽
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月11日 21:37 [805289-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 無評価 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
拡張性 | 3 |
対応形式 | 5 |
主に鉄道の音の収録で購入しました。
普通、レコーダーというものはプレ録音、つまり録音に入る前の予行ができないものですが、DR-07MKIIに関してはそれが可能です!なので、ビミョーな左右の音のズレを把握できます。しかもプレの途中で音が出てしまっても、2秒前から自動的に録音してくれますので、録りたい音を逃さない素晴らしい機械です。この機能は当然鉄道の音だけに限らず、さまざまな分野で活躍すると思います。
マイクの性能についてなのですが、ここでは無評価とさせていただきます。というのも、別途マイクを購入し、連携して使用しています。実際はどうなのかまだ試していないので、ここでは無評価と致します。
操作性なのですが、少し鈍い感じがします。ですが、こういったデジタルな機械に速さを追及するのは難しいので文句は言いません。今後改良されて迅速な対応ができる機械が登場したら買いたいです。
TASCAMは、なかなか聞き慣れない会社かとお思いの方も多いようですが、レコーダー界の強者と呼んでもいい会社です。
- 主な用途
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月4日 21:51 [775700-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
拡張性 | 3 |
対応形式 | 4 |
色々口コミを検討しましたが、9月になりDR-05 VERSION2が出たので
あわててこの機種を購入しました。
自分達の合唱の練習やリハーサル、本番の録音に使っています。
ホールでの本番を2回録りました。少しずつ慣れていきたいと思っています。
これまでビデオカメラに外部マイクを付けて録音していましたが、
ビデオは撮影位置を選びまして、客席周囲の雑音をひらいますが、
音だけなら最前列などでも録れるので、これまで聴いたことのないクリアな録音が聴けています。
素晴らしいです。
使いこなしたいと思います。
- 主な用途
- 音楽
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月8日 18:51 [683284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 5 |
仕事上、演奏や合唱、ピアノ伴奏を録音することが多いのですが、このポータブルレコーダーにはお世話になっています。
今までNT3というコンデンサマイクを2本ステレオで設置し、簡易MTRに録音していましたが、その音質に劣らない録音が
簡単かつ手軽にできるようになりました!オンマイク気味の設置では、それなりのコンデンサーマイクに匹敵するように感じます。
生のピアノは狙いどころの自由度が効きませんが、狙い場所と入力レベルを定めると綺麗に録音できます。
全開状態でハンマー付近の高い弦の位置をねらうとペダルのダンパー音や弦のアタック音、全体の鳴りなど、ピアノの個性まで分かります。
音に手を加えれば本格的なDAWのオケにもいけそうです。あと、試しにカホンとコンガも試しましたが、かなりよいです。
生楽器がソフト音源で鳴らしたかのようです。
オフマイクで合唱や吹奏楽の演奏を録音しますが、リバーブかけられるのでホールで演奏したときのイメージが演奏者に伝わりやすく
指導上大変有効です。スタジオでバンドの一発録りもしてみましたが、設置場所に悩みますがスタジオに常設の天井マイクよりはるかに
マシです。
私にはオンマイク気味で綺麗に録れることがなにより素晴らしいです!
- 主な用途
- 音楽
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月30日 14:28 [680297-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SLIK PRO-MINIとの組み合わせ |
PSP用ケースにピッタリ! |
ICD-SX813と並べてみると |
【デザイン】SONY製 ICD-SX813、PCM-M10、PCMーD50製に比べ外観が大きく精密機器的な美しさ質感には少し劣るようですが、コスパから見れば十分機能美を感じるデザイン、大きさで気にいっています。
【操作性】操作ボタンが各種機能を兼用しているのと、英文表記でわかりにくいという点でマイナス1Pointとしましたが、慣れれば問題ないレベルと思います。液晶面も明るくて見やすいです。
【音質】ヘッドホーンで聴けば申し分なくすばらしい音質です。
【マイク感度】非常に良い。主にヴァイオリン、クラシックギター、フルートの練習に使用していますが、たいへんきれいに録れます。演奏している時に耳に聞こえるよりも録音したものの方が良い音に聞こえます!?。
【録音時間】メモリーを16GB(class10)に交換しているので十分かと。
【機能性】まだ機能が多くて十分使いこなせていませんが、専用ソフトはなくPCとの連携もUSBで簡単。またPC上でファイル操作できるので簡単。またオーバーダビング、再生スピードコントロール、楽器用チューナーなども便利です。
【バッテリー】パナのアルカリ水素電池(エネループプロ)を使用していますので、あまり気にしていません。ただUSBからの電源供給のみで充電が出来ないのは不便でマイナス1Point。
【拡張性】サイズ的には少し大振りですが、使用にあたって特に何の問題もなし。
【対応形式】WAV、MP3ともこれだけあれば十分。
【総評】価格的に他社に比べ安く性能的にも十分満足できます。コスパのひじょうに高い良い商品と思います。
- 主な用途
- 音楽
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月28日 17:46 [679140-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
拡張性 | 3 |
対応形式 | 4 |
DP-008EX 買おうかと思ってて・・メンバーおらんし・キーボードと、アコギしかないし
一人遊びするのにこれで遊ぼうと思い、過去のレビュー参考に決めました
前はソニーのMDレコーダーにステレオマイク(15年前の2万くらいのやつ)で録音したのを、コンポで再生しながら楽器を重ねてMDレコーダでモニターしながら録音する・・・であそんでました
もっと前はラジカセ2台でやってた・・それなりに低レベルな演奏ですから・・MDとステレオマイクで満足してました
技術の進歩はほんとすごいですね・・・PCオーディオも良くなってるのは解ってましたが
録音形式・音質の選択・・1万で手軽に重ね録音遊び・・
高音質で出来るのすごいです
ギターの絃ダダリオに張り替えた時のサスティーンの変化もヘッドホンで聞いてて解ります・・あたいってこんなにギター上手かった?って思うくらい(笑)
重ね録音する際は、モニターしながら距離でコントロールする方法で遊んでます
チューナーついてるのも、嬉しいし・・
ギターの上手な知り合い来たとき、さりげなくすぐ高音質録音できるのが魅力です
そのままセッションして・・あとでまた重ねて
パソコンに記録簡単やし
MTRと悩みましたが・・気軽なあたいレベルでの遊びだと今の所これで十分です
梅田やなんかで路上ライブやってんの録音したくなってきます
オーディオテクニカの密閉型のヘッドホンも同時購入しましたが、モニターしながら演奏も集中して聞けるので良いです。
- 主な用途
- 音楽
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月10日 19:56 [673084-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 1 |
対応形式 | 3 |
機能的な項目に不満はありません。
レコーダー利用が初めてだったのですが、自分の利用環境状況を
良く吟味せず、サイズの確認を怠った為、押し入れ行きとなりました。
現在は、他の製品を利用しています。
- 主な用途
- 会議
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ボイスレコーダー・ICレコーダー
- 1件
- 0件
2012年11月9日 00:30 [545849-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 5 |
趣味(音楽等)での使用に加え、一部仕事(会議記録等)でもと思い購入。それ以前はポータブルMDレコーダーにコンデンサマイクを使用していたが、本体電池の限界等もあり、今回思い切ることにした。
ケースは樹脂製で、外観は正直あまりぱっとしない感じ。サイズもふた昔前の携帯電話か親子電話の子機ぐらいの大きさで、辛うじてシャツの胸ポケットに入るかというところ。正直、イメージしていたより大きかった。職場で摂りだしたときの同僚の第一声は「スタンガンか?」だったが、然も在りなん
操作性については、この手の器機を初めて使うこともあって、慣れは要りそうだが特に抵抗は無く、表示に日本語が無いこともあまり気にならなかった。むしろ録音及びそれに関連する基本的な操作はマニュアルなしでも理解できるレベルであり、簡単でよいのではないかと思う。
録音品質についてはちょっとした感動を覚えるレベル。取り敢えずいくつかのシチュエーションで試験的に録音をしてみたが、素人には十分に満足できるレベルと言える。特に内蔵マイクはこれまでMDで使用していたコンデンサマイク(SONY ECM-717)よりも性能は良い。同じ環境で録音し比較してみたが、入力レベルや音の解像度において差は歴然と言える。
ACアダプタが付属していないのは微妙ではあるが、USB電源が使用可能であるし、そもそも単三電池二本で稼働することを考えれば、全く問題はないと言っていいだろう。電池による駆動時間は6〜8時間といったところだろうか。操作画面に表示される電池残量はあまりあてにならない気がする。フルの状態から減り始めると意外なほど早く底を尽く感じで、少し慌ててしまった。
マイクロSDが使えるのでデータ管理も容易だし、サンプリングレートも細かく設定できるため、用途に応じて様々に応用が効くので使い勝手は良い。
これだけのものが1万円を切る価格で入手できることを考えれば、総じて満足度は極めて高い。サイズがサイズなのでさりげなく録音、というわけにはいかないが、ソフトタイプのペンケースでもあれば違和感なく持ち運びが可能だし特に問題にはならない。欲を言えば、有線で良いのでリモコンが欲しいところ。
- 主な用途
- 音楽
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ボイスレコーダー・ICレコーダー
- 1件
- 0件
2012年9月25日 11:28 [535575-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 3 |
対応形式 | 5 |
ホーム>家電>ICレコーダ、と云った括りになっていますが、
ICレコーダは2種類に大別され、会議・授業・レッスンなどの
音声主体(まぁ家電的な用途)のもの、音楽・撮影音源のナマ録
向けのもの、この2つは別モノと考えるべきだと思います。
このDR-07mk2をはじめとしたTASCAMのシリーズは、完全に後者の
範疇に入る製品です。だいたい、家電量販店ではなく楽器屋で
売られていますし。
前者あるいは兼用の目的で使いたい方は選ぶべきではありません。
前者目的なら、もっと安価で使い勝手の良い製品はいくらでもあり
ますし、兼用目的なら、少々値が張りますがSONYやOLYMPUSなど
小型軽量でデザイン性も高い製品があります。
異論はあるでしょうが、私はこの前提に立ってレビューを綴ります。
既に多くの方が評価しておられますし、だいたい私も同等の評価
ですので、私が使ってみての感想を記します。
マイク感度(特に低音の拾い方)が良過ぎるため、練習スタジオや狭い
ライブハウスでは、天井・床・壁が本体の上下左右や後方に接近していると、
自動水平(A/L)や自動調整(P/R)のままだと反響音まで拾ってしまい、
音割れみたいな感じになる(決して音割れではないです)ことが多いです。
例えばコンサートホールでクラシックをナマ録する場合、マイクを
立てるべき床面も含め、音を反響するモノから遠ざけてマイクの位置
決めをします。それと同じで、どなたかが記しておられましたが、
本体に三脚穴がありますので、これを使って立錐マイク的な位置を
取るのが望ましいと思います。
それが出来ないのであれば、面倒でも録音レベルは手動調整すべきです。
しかも、入力音をモニターしながら、です。
音源の種類(ギター・鍵盤楽器・バイオリン・ドラム・シンバル等々)や天井・
床・壁の材質によって、音源音量の大小に一切関わらず、どれがどう反射
するかは、やってみないと判りません。
逆に言えば、そんなこだわりが必要だと思わせる性能を持っています。
カセットテープ時代のデンスケ最上位機種を扱ったことがありますが、
それを思い出させます。DRは本体とマイクが一体になった上に小さいので、
却ってデンスケの方が操作性は良かった気がします(笑)。
あと、連続最大2GBで自動的に別ファイルになってしまうのが惜しいです。
後で編集したい場合はWAV形式で録音せねばなりませんが、16/44.1でも
約3時間で必ずdivideしてしまい、本機ではcombine出来ませんので、
長時間のリハーサルや、本番の演奏を最高音質で、と云った場面では
録音状態で放置ってことは出来ません。これが意外と不便です。まぁこれは
個人の用途はともかく、ズサンな性格に因るところも大きいですが。
- 主な用途
- 音楽
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月25日 13:48 [508247-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 無評価 |
対応形式 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ゴリラポッドとの比較。サイズ(長さ)もほぼ同じ。 |
左はタバコ、中央はSONY ICD-SX850との比較。 |
※SONY ICD-SX850との比較です。
【デザイン】
特に強い印象なし。道具として可もなく不可もなく。
ボディと液晶画面中に日本語表記が皆無なので、
それをカッコイイと思う人も居れば、不親切だと思う人もいるでしょうね。
【操作性】
前面中央のボタンのみで操作するのが、人によっては混乱するかも。
オーディオとPCの基礎的な知識があれば触ってるうちに理解できます。
逆に言えば、オーディオに興味が無く、PCで波形編集などしない人にはおすすめできません。
【音質】【マイク感度】
マイクの差がハッキリ出ている部分。
まず、圧倒的にノイズが少ない。そして、音割れしにくい。
感度も良くて、アコースティックギターのサスティーンも綺麗に拾います。
レベル高めでバイクの排気音を録ってみましたが割れもなくこの価格帯の製品としては驚くほど低音の音圧が厚かったです。
このマイク周りだけで8千円ぐらいの価値はあると、個人的には思っています。
【録音時間】
SDカード次第。ただ、一番最初にやるフォーマットには時間がかかります。
【機能性】
必要にして十二分。マイクIN の場所がやや使いづらい。
各種エフェクトやチューナーがけっこう便利。
【バッテリー】
ビバ、単三乾電池! この世で最も入手が容易な電源。
※MENU→SYSTEM→BATTERY TYPEで、ALKALかNi-MHか、選ぶ手間もあります。
【拡張性】【対応形式】
これ以上、ナニが必要なのでしょうか?
一般的なICレコーダーの使い方(会議、講演の録音など)をするなら、
SONY ICD-SX850の方が各種設定専用ボタンがあるので使いやすい。
ホテルでのインタビュー録音、スタジオやホールでの演奏録音、密室でのナレーション録音、野外でのナマ録などに使うなら、この製品が最適です。(※アマチュアの使用)
なによりも便利なのは、背面三脚穴です。
三脚の使用により、音源に合わせて録音ポイントを調節できるのはひじょうに便利。
ちなみに、卓上や室内での使用は、ゴリラポッドがちょっとした高さ調節も出来て、譜面台やスタンドに巻き付けられるので便利です。
http://kakaku.com/item/10702410689/
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月8日 03:02 [503646-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 4 |
この価格の機材でこの録音クオリティが得られることに非常に満足しております。
録音品質には正直びっくりしました。
特に、バンドやっている方には、リハや本番の録音に大いにに活用できると思います。
録音レベルの調整は必須ですが、リミッターも搭載されており、例えばリハスタなどでは良いも悪いも自分(達)の演奏が非常にクリアに録れますので、演奏の見直し等には最適だとおもいます。
例えば一般的なリハーサルスタジオに常設されている”マイク+レコーダー”より高いクオリティのイイ音で、かつ手元で操作できる圧倒的な手軽さで録音できているなと感じております。
個人的にバンド活動には欠かせない逸品となっております。手放せません。
- 主な用途
- 音楽
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月27日 20:00 [457607-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 5 |
以前PCM-M10を購入し、ピアノの録音に使っていました。ですが部屋が小さく
音がこもり、ノイズも多いのでこちらに乗り換えました。
総合的にすごく満足しています。
この製品をご検討なさっておられる方に参考になっていただければうれしいです。
【デザイン】
いたって普通です。
初心者のかたにも使いやすいかと思います。
【操作性】
良いところ
液晶が大きくて見やすいです。
エフェクトまで録音するときにもかけられていいと思います。
わざわざパソコンでリバーブかける手間が減りました。
特にいいと思うのは、ピークリダクションです。
もともとノイズが少ないので、レベルを高くして録音できます。
チューナーもついていますし、スピーカーの音も大きいです。
タッチノイズが入ってしまいますが、カットすればいいだけです。
悪いところ
MIC INの場所がちょっとなぁ・・・というくらいです。あと、
ピアノの上で直に録音すると防振ゴムがついているのですが
残念なことになりました。ここは改善してほしいですね。
【音質】
ノイズが極めて少なく、大音量でも音割れしにくいです。
TASCAM社は元の音を忠実に再現できるとの事ですが、
まさにその通りです。内蔵マイクの音質も同価格帯のものより
はるかにいいと思います。エフェクトもいい感じです。
【マイク感度】
ピークリダクションもあり、あまり関係ありません。
PCM-M10より感度は低いと感じましたが、十分カバーできます。
【録音時間】
外付けメモリーですので、大丈夫かと。
最高でも8Gか16Gですね。
【機能性】
オーバーダビング(重ね録り)やエフェクトやリミッターや
ピークリダクションやチューナーまでついていますので、
不満はありません。すごく満足です。
【バッテリー】
とりあえず10時間くらいはもちます。
ACアダプターは使えません。電池のみです。
【拡張性】
このような製品にそれを求めてはいけない気がします。
ですが、所詮200gもありませんし大丈夫かと思いますが・・・
どうなんでしょうね?
【対応形式】
MP3とWAVが使えれば大丈夫かと。
【総合評価】
二倍の値段を払っても満足できる商品です。
これならPCM-M10なんて買わなきゃよかったと
思わせるくらいです(笑)
- 主な用途
- 音楽
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月8日 23:29 [453173-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 5 |
動画撮影用の録音補助として購入。
・デザイン:
個人的には文句なしです。XYマイク周りもカッコイイと思います。
・操作性:
ボタンが押しやすく、メニュー構成ももわかりやすく、
マニュアルを読まなくても(本当はよくありませんが)
ある程度使えてしまいます。
・音質:
低音から高域までよく撮れており、F特性として不満はありません。
S/Nもきわめて良好で安心して録音できます。
また、XYモードでは音場感(位相の正確さ?)がすばらしいです。
・マイク感度:
非常に良いです。
一方で、ざっとためしたところでは、宣伝通り大入力にも強い感じです。
・機能性:
バッテリーを入れてもとても軽いので問題なし。
・その他:
録音レベル設定に、ピーク検出やリミッター機能があるのが便利です。
歪ませず、かつできるだけ高いレベルで録音、ということが
ほとんど自動で可能です。
唯一の欠点が、ハンドリングノイズが大きいことです。
マイクにショックマウントがついていない感じで、手でちょっと本体に
触れただけでもガリガリ音を拾ってしまいます。
2秒前から録音するという機能がありますが、録音ボタンを押すとガリガリ
ノイズが入るので、これも使えない気がします。
当初、ビデオカメラに直接取り付けようとしたのですが、
ビデオカメラを操作しただけでノイズを拾ってしまうため、
現在対策を思案中です。
- 主な用途
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(ボイスレコーダー・ICレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
