
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.22 | 4.46 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.29 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.45 | 4.66 | -位 |
音質![]() ![]() |
2.78 | 3.85 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.07 | 4.43 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.20 | 4.37 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.90 | 4.56 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.21 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年8月26日 01:12 [529139-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
静音性 | 4 |
7年前のパナソニック製32インチ液晶テレビからの置き換えにて購入しました。
モデル末期時に低価格で購入したのでお買い得でした。
50インチサイズがここまで安くなると、
メーカーは儲けはあるのでしょうか??と心配もしますが、
ユーザーにとっては安いに越したことはありませんね。
購入して、半年経ちますが特にトラブルもなく使っております。
テレビはもちろんネット番組、写真なども見ております。
大きな不満はいまのところありません。
敢えて不満を言うと、音質でしょうか。
純正スピーカーに期待するのも良くないのかもしれませんが、音楽DVDなんか見ているときには物足らなさを感じます。
これについては、別のスピーカーを用意することも考えています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月23日 11:52 [507822-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
押入れにフィット?しています |
価格.comさんの最安値店から購入させて頂きましたので、
レビューしました。
【デザイン】
最新モデルに比べるとフレームに厚みがありますが、
少し擬似シャドーが付いてて、
色も無難で良いと思います。
【操作性】
リモコンはボタンのタッチがカチカチしていて、
程よい感触です。
大部分については良好な操作性です。
ただ欲を言えば、
・外付けHDD録画した番組の早見早聞きモードが、
再生ボタン5秒?押しっぱなしが面倒。
・外部入力時、2画面入れ替えが出来ない。
でしょうか。
【画質】
アナログ25型からの変更ですので、
画質は全く文句ないです。
地上派もブルーレイ全般(東芝RD−BZ710)も大画面&すごくキレイで、
今まで見なかった音楽PVや映画も見るようになりました。
また大人のビデオも気分が高まり、
そこに人がいるってくらいの時もあります。
3Dアバターも本当にキレイで、
もう10回くらい見てます。
ただ当時プレゼントの3Dメガネはフィルターが濃い?せいか、
少し暗くなるのが難点です。
【音質】
まぁスペックなりの音質です。
コンポにも接続していますので、
映画やライブはそちらで聴いています。
【機能性】
擬似3Dも無いよりは良いです。
CG系とは相性が良い感じです。
外付けHDD録画で映画番組を毎週録画しています。
レンタルに行かなくても毎週2本ほど映画ライブラリが増えます。
欲を言えば上位モデルと同様に画質レートが選べて、
且つ編集もできれば尚よかったです。
ネット接続でYouTubeが見れますので、
大げさに言うと一生テレビに飽きる事はないと思います。
機能性ではありませんが発熱量は若干あり、
少し寒い日はミニ扇風機で背面の熱を部屋に循環させています。
【入出力端子】
BZ710のみの接続ですので不足は感じていません。
【サイズ】
50インチなりです。
でも薄さ軽さには少し感動しました。
【静音性】
押入れにドラえもん状態で置いていますが、
よく言われるジー音は全く感じません。
【総評】
安い買い物ではありませんでしたが、
10年ぶりのテレビチェンジは、
私をさらに画面から離れられなくさせています。
ただパナソニックのプラズマ撤退は残念です。
地デジ変更期ギリギリまで待ちましたが、大変満足の買い物でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月20日 09:35 [498881-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
フレームの細いものよりも、太い方が存在感もあり好みだったので大満足。
【操作性】
6〜7年前のブラビアからの買い換えだが、直感で使用できるリモコンは非常に使い易い。
また、レスポンスも良いのでストレスが無い。
【画質】
今まで使っていたテレビに比べると、とてつもなく素晴らしい!が、思ったよりも暗く感じ、どれだけ調整しても100%満足には至らず・・・。
しかしながら、残像感の無さと動きの滑らかさには十分満足レベルかそれ以上。
【音質】
AVアンプを使用しており無評価
【機能性】
テレビの電源を入れるとAVアンプとBDレコ(SONY)の電源もONになるところなどは非常に重宝している。また、AVアンプの音量調節、BDレコの操作の大半もできてしまい、ブラビアリンク非対応のブラビアを使ってきた者としては、涙モノの便利さです。
【入出力端子】
AVアンプを使用しているので、HDMIに関しては多すぎるくらい。PCを接続するRGB端子があるのは非常にありがたかった(焼き付きに気をつけながら使用しています)
【サイズ】
40インチからの買い換えだったので、その大きさには驚いたが、これまでの視聴位置(テレビから2m位)でも十分というよりも、ちょうどよい距離で大満足。
【静音性】
よく言われるジー音は、視聴位置からだと全く聞こえず、深夜に小音量時でも全くわからない。
【総評】
やはり、映画やスポーツを観るならプラズマだと言うことを実感させられました。
映画では暗いシーンの表現力には驚かされますし、アクションシーンでも残像ゼロで
人や車の動きがリアルなので、画面に吸い込まれそうな気がします。
スポーツでは、アイスホッケーのパックの動きや非常に速い選手の動きも滑らか&くっきりで最高!
もう液晶には戻れないかも・・・。プラズマの将来が明るくなることを祈るばかりです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月8日 16:48 [495904-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
静音性 | 4 |
プラズマならではの高画質が、この低価格で手に入る・・
これは魅力です。
しかし、音がしょぼい・・
この機種は、以前までのコストカットしてなかったころのプラズマや
上位機種であるVT3と比べ、ウーハーが内臓されていない為か低音が弱く
スカスカの音しか出ません。
イコライザーでいくら低音を強調しても答えてくれないのです。
そこで、せめて普通の音が出せるようにと、安いところなら5000円も出せば買える
「SC-HTE1-K」というスピーカーを購入
http://review.kakaku.com/review/K0000228653/ReviewCD=495901/ ←レビューしてます(^^
これがなかなか良く、一気に満足できる音質へと変化しました!
特に映画や音楽鑑賞には音の持つ影響力を感じます。
テレビは画質にばかり注目がいきがちですが、音質も重要な要素なのだと今回改めて感じました・・
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月26日 17:10 [484633-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
手前がGT3、奥がX5000 |
SONY BRAVIA X5000からの買い換えと言うより、買い足しになります
比較しながらレビューしたいと思います
【デザイン】
X5000の厨二デザインがかっこ良すぎるので、GT3のシンプルなデザインでは少し味気ないです
【操作性】
BRAVIAのおき楽リモコンは無線方式だったので、テレビに向ける必要がなく
マウスのように手の届くところにおいて操作してました
一方VIERAのリモコンは赤外線なので、手にとってテレビに向ける必要があります
ボタン配置も少しわかりにくく感じます
【画質】
・明るさ
2730×3640と典型的な6畳で、窓は東と南にありますが遮光し
照明は丸型蛍光灯の2つのうち一方を消しております
プラズマは暗いと言われますが、上記環境ではスタンダード 明るさオートオフでも眩しかったです
シネマは明るさオートオンの方が暗いようです
・階調表現
スタンダードでは正直不快ですが、シネマの10bit階調では綺麗です
シネマの標準では色が黄色っぽく、現在設定を煮詰めている段階になります
・その他
苦痛だった残像から解放されました
コントラストも液晶とは段違いです
【音質】
AVアンプがあるので、設置して初期設定をしてる間だけしか使ってませんが
思ったより悪くはなかったです
しかし、サイドスピーカーでかなり厚みのあるX5000よりは悪かったかも
【機能性】
使わない機能が多い気がします
【入出力端子】
AVアンプがあるのでHDMIが1つあれば十分です
コスト削減(画質向上・低価格化)するのであれば、もっと削ってもらって構いません
【サイズ】
最近のテレビは驚くほど軽くなっていますね
40インチ液晶より50インチプラズマのほうが軽く、幅も数センチしか変わらないので
一人で設置することが出来ました
【静音性】
少しG音が聴こえます
しかし私の部屋はPCのファンノイズなどもあり、気にはなりません
【総評】
Crystal LEDや国内製有機ELの製品化や低価格化、4k2k規格の安定化とソフトの充実にはしばらくかかると予想し
テレビが安くなった今のうちに買っておこうと思って今回購入しました
結果を言えば、それらも「必要なのか?」と思うほど画質に満足しています
ただ、高画質で焼き付きにも強いであろうCrystal LEDテレビの4k2kが出たら
絶対欲しくなると思いますw
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月13日 21:19 [481157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
4年前のアクオス 37インチ LC-37DS3 からの買い替えです。
【デザイン】
リビングに置くと量販店で見ているときと違って落ち着いた印象です。厚みを感じる下部のデザインは陰になるので気になりません。
【操作性】
ディーガ710とリンクしていますが、TVリモコンで操作した際の立ち上がりに、少しタイムラグがあるところを除いては操作しやすいリモコン1つで済むので満足しています。レコーダーのリモコン1つで4年前のアクオスとディーガを使っていましたがチャンネル選択が面倒でしたが、レコーダーの呼び出し、予約ステップと簡素化されて楽になりました。
【画質】
量販店では、他のTVと比べて色合いが薄く、映りが暗く、赤みがかっていたりと気になっていましたが、この口コミを参考に思い切って初めてのプラズマを選択しましたが、一言でいうと「見やすい!!」「きれい」につきます。画質の良さには満足を通り越して、驚いています。量販店の印象だけでは選んではいけないと改めて思いました。
【音質】
TVの構造上、どこにスピーカーがついているのかが解らないほどの作りで、これだけ音が出るのであれば文句はありません。必要な時はAVアンプに接続し、5.1ch(センタースピーカー・メインのonkyo D-77FX リアスピーカー オンキョー ミニコンポのセットのスピーカー)で聞いています。TV本体の価格を上げて音を良くするよりも、好きにシステムを組める方が、大画面TVとしては良心的なのではないでしょうか?
【機能性】
自分の使い方では機能性には不満はありません。
【入出力端子】
HDMIの問題は、AVアンプを使っているので時に問題ありません。
【サイズ】
46インチも検討しましたが、50インチで良かったと思いました。大画面が主流になり、番組も一度に小さい画面が複数出てくることや、F1などスポーツ番組で、情報が出た際にメイン画面が小さくなることが増えてきたので、ストレスなく、2mほど離れて視聴するには、50インチは必要だと思います。自分の環境では、設置スペースが、AVボード横幅114cmTV幅120cmとちょうどすっきり収まっています。さらに以前のアクオスよりも、奥に設置でき、ボードから画面下端の距離が狭くなったので、収まりがよくなりました。
【静音性】
深夜に、音量5程で視聴して、音声が途切れるときにかすかに聞こえるだけで、普段使いでは気になり様がないレベルの音だと思います。
【総評】
プラズマの良さがよくわかりました。残像なく、自然な色合いで、長時間見ていても疲れないTVだと思いました。個人的に、近頃のコントラストの強い液晶は量販店で短時間視聴しているだけでも、目が疲れて肩が凝ります。最終的には、個人の好みで選ぶことになると思いますが、TVの一時的な印象ではなく、長く視聴した際の見やすさで判断して正解でした。さらに、このスペックのTVが、実質118,000で5年保証付きで購入できるとは驚きです。この上なく満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月19日 23:15 [474133-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 無評価 |
静音性 | 1 |
|
プラズマテレビが欲しかったので日立とパナソニックで検討を重ね、口コミやレビュー等を見てこちらを買いました。
【デザイン】
特に目立った特徴はありませんが、シンプルで良いと思います。
【操作性】
リモコンには発光部が2つついており、反応は良いです。発光部を天井に向けて操作しても反応してくれます。
番組表は情報表示量が少なく見づらいです。
1画面に一度に表示するチャンネル数を変更できますが、表示チャンネル数を減らしてもフォントサイズも合わせて大きくなるため、番組タイトルや番組情報などの表示量はほとんど増えず、一覧画面では番組内容が分かりません。
新聞のテレビ欄の方が圧倒的に見やすいです。フォントサイズを自由に調整できるようにして欲しいですね。
【画質】
良い点:動きがなめらか。残像感なし。さすがプラズマです。
悪い点:白っぽい画面でチラつきが目立つ。
上記に関して調べてみた所、この商品に限った事ではなくプラズマの駆動の仕組みで発生するもののようです。また、大抵の人は気にならないそうです。
ハイスピード動画も撮ってみたので気になる方はどうぞ。白背景に赤い文字が表示されている動きの全くない画面ですが、色が変化している事が分かります。
【音質】
特に良くも悪くもないと思います。
【機能性】
良い点:USB接続のHDDに番組を録画できます。2TBのHDDで180時間ちょっと録画可能です。録画中でも同じHDD内の録画済み番組を観る事ができます。また、SDカードに画面のキャプチャを保存できます。料理番組でレシピをキャプチャといった使い方ができます。
悪い点:外部入力とテレビの同時表示ができません。これは盲点でした・・・。
2画面表示はテレビ2画面のみで、左右に同じサイズで表示されます。これ以外の表示はできないようです。
これは本当に残念でした。ゲームしながらテレビを横に表示する、といった事ができません。
【入出力端子】
HDMI入力が2端子しかありませんが、切替機で対応可能なので特に問題はありません。
【サイズ】
無評価です。
【静音性】
白っぽい画面になるとジー音がかなりします。
TVとの距離2.5m、音量15(MAXは100)で番組視聴中、白っぽい画面になった途端にジー音がはっきりと聞こえます。
日立を避けた理由の一つがこれだったのでかなりガッカリさせられました。
【満足度】
画質には満足していますが、ジー音の大きさ、操作性や機能に所々不満があるので満足度としては3点です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月19日 16:51 [463842-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
店頭で見るより自宅ではシルバーの枠が目立ちますが、クールな感じでいいと思います。全体的に薄く、カッコいいです。
【操作性】
リモコンを直観的に使えます。今まで東芝、シャープの最近の液晶テレビを使ってきましたが、パナソニックが一番メニュー体系が分かりやすいかな。シャープみたいにリモコンがデカ過ぎるということも無く、東芝観たいにボタンが小さすぎるということもありません。丁度いいです。
【画質】
明暗の表現が分かりやすいかな?と思い、パイレーツオブカリビアンのシリーズ2作目をHuluで視聴してみました。照明も普通に付けていましたけど、ほとんど映り込みもなく、また黒の表現、明るい場面との切り替え、動きが速いシーン等、全く問題なく非常に綺麗でした。
地上デジタルはテロップ等が白色の場合、若干ノイズを感じますが、落ち着いた色使いで観やすいです。スタンダード設定から1、2目盛り明るさを増すと、一番観やすかったです。
【音質】
正直最低限の出力といった感じです。テレビの放映はいいのですが、映画を見る際は出来れば外部出力したいところです。当家はDENONのオーディオを持っているので、そちらに繋ぎました。
【機能性】
現状発売されているテレビで一番機能豊富じゃないでしょうか?HuluやTSUTAYA TVも見れるし、YouTube、スカイプも使えます。
【入出力端子】
HDMI端子が2つしかありませんが、当家はゲームをやらないのでいまのところ問題ありません。
【サイズ】
画面は50インチなのでデカいですが、日立のプラズマと比べて外枠が小さいのがいいと思います。薄さも非常に薄く本体も意外と軽いです。二人で楽々移動できます。
【静音性】
極めて静かです。ジー音が出るという評判もありますが、当家では今のところ出ておりません。
【総評】
パナソニックの技術を集結した非常に良くできたテレビです。価格コムの店舗では50インチで15万円以下で買えます。6年前に日立の42インチプラズマを買ったときは25万円(それでも激安だった。)、2年前に東芝の42インチ液晶が15万円で、ついに50インチがこの値段です。日立の型落ちであれば、50インチで10万円以下というのもありましたが、機能とデザインが劣っているので、こちらを買いました。
しかしながら、このような素晴らしい製品を開発しても、数千億円の特損を出しているということは、経営判断としてはパナソニックのプラズマテレビ事業は失敗と言わざるを得ません。残念です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月22日 14:48 [448639-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
42インチPZ80からの入れ替えです。
前々から50インチにしたかったことと製品発表からデザインに惚れてからようやく買えました。
ほぼPZ80との比較になります。
【デザイン】
とにかくデザインが決め手でしたので!
VT3もいいなと思いましたがフルグラスだと何かしっくりきませんでした。
グレーが凄くかっこいいです!縁が反射具合で黒にも見えるの感じがクール!
【操作性】
PZ80からめっちゃ進歩してますね!リモコンがサクサクです。
メニュー画面、番組表も格段に早いですね。快適です!
【画質】
こちらも凄い進歩ですね!クッキリだし発色もキレイ!黒の表現が一段とすばらしいです。
もともとPZ80もかなりのお気に入り画質だっただけにプラズマは間違いがないですね。
3Dはまだ見てませんがあんま必要ないかな?
【音質】
やっぱりダメか・・・と予想通りしょぼいです。
この辺は薄型テレビの欠点ですね。音が軽くて安っぽいです。
ホームシアターがあるんで迫力欲しい時はそちらにしてます。
【機能性】
ネットがかなり豊富になりましたですね。
前はアクトビラしかなかったのにyoutubeとかツイッターとか見れますし。
アップデートがあるのは嬉しい驚きでした。
【入出力端子】
ここが問題。なぜHDMIが2つしか付けなかったのか?
接続機器の兼ね合いで側面に付けたのでしょうが背面2つのがまだよかったです。
まぁアンプとかセレクター付ければいいけど・・・入力少なすぎます。
PZ80より全然少なく画面切り替え表示が寂しいです。
【サイズ】
42→50だと存在感がかなりあります!
届いた時は「デカ過ぎ!」って思いましたが慣れましたね。
10畳でも十分迫力があっていいですね♪
55だと明らかにオーバーサイズでした。50で大正解です。
【静音性】
静かですね。
背面にまわればファンの回転音が微かに聞こえますが音声出しちゃうと全く気になりません。
【総評】
総じて満足のいくプラズマテレビです。PZ80で画質の良さを味わっただけにビエラ一択でした。
50インチのG2、V2、VT2も考えましたがデザインや色がどうも気に食わなかっただけにGT3の満足度はかなりのものでした。
当分テレビは買い換えないでしょう。大事に使っていきたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月10日 23:47 [446041-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
1ヶ月経過しての感想です(契約は8/2、設置は9/10)。
【デザイン】
良くも悪くも無いのでは、薄型では大きくデザインは変わらないので気になりません。
【操作性】
ビエラリンク(HDMI接続)は便利です。
パナ製のBDプレイヤーと同時購入です、TVリモコンで操作できるので便利ですがトレーの開閉もTVリモコンで対応できれば尚良し。
eo光のTVチューナーもパナ製でTVリモコンで快適に操作できます。
【画像】
VT3と迷ったのですが私的には良い画像です、画像設定で若干修正してます。
ただ、やはりブラウン管と比べると劣りますが。
【音質】
生の音はちょっとガッカリしました、量販店ではシアターラック経由の音声だったのですがもう少し研究の余地あると思います。
今はAVアンプにて5.1chシステムを組んでいますので各ジャンルで好みの音で
音声出力可能です。
【機能性】
十分過ぎるくらいの機能性ですね、全て使う事は無いです。
【入出力端子】
HDMI端子が2系統で少ないとコメントが多いですが、セレクターも安価であります。
当方はAVアンプ経由で入力しているので端子の数は気になりません。
【サイズ】
やはり奥行きが無いのが助かります、ブラウン管から入れ替えて一番の評価です。
【静音性】
小年との多い「ジー音」は全くありません、耳を寄せて確認しても聞こえません、かなり改善されているようです。
【その他】
今は非常に満足しています、AirPlay(AVアンプ、Apple TV)をiPhoneとiPadをコントローラー代わりにして楽しんでます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月22日 12:54 [433951-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
デザインは上位機種のVT3の方が好みですが、このGT3はシンプルなデザインで長く使えそうな気がします。
【操作性】
所有のDIGA(DMR-BW730)とCATVのSTB(TZ-BDW900)とのリンク機能は便利に使う事が出来ます。
電源連動、サブメニューからSTB/DIGAへの切り替え、チャンネル変更等の基本操作等、全て本機リモコンからの操作で連動します。
一緒にパイオニア HTP-S333をスピーカーとして購入し、HDMIで接続した状態でも問題なくリンクが可能でした。
リモコンデザインはDIGAやSTBも含めてPanasonicとして統一されていますが、逆にどのリモコンかわかりにくくなってしまったので、色のテープを張るとか、何か対策が必要と感じてます。
【画質】
前機がソニーのブラウン管テレビ(KD-36HD900)で、設定で画面の明るさを少し上げて使っていましたので、暗いと言われるプラズマか、明るい液晶にするかかなり迷いましたが、明るさについては「リビング設定」を使って少し明るく調整しただけで全く問題ありません。
レビュアーの西川善司氏がしきりに「プラズマは暗い」と言ってますが、私的には「一般のリビングでもプラズマは十分に明るい」と感じます。
また、想像通りブラウン管からの買い替えでも見えた方に不自然さが少なく、この点でもプラズマはまだまだ十分戦えると思います。
【音質】
思ったより悪くないな、と感じました。テレビやバラエティ番組を見ている分にはこれで十分だと思います。
36HD900のスピーカーから出ていた音と比べても、それほど違和感なく感じます。
ただ、一緒にパイオニア HTP-S333をスピーカーとして購入したので、今はそちらに繋ぎ換えてしまいました。
【機能性】
ネット機能はまだ触っただけですが、メニューのレスポンスもよく、PCが無い家庭なら十分楽しめると感じました。
USB HDDはまだ繋いでないのでわかりません。
【入出力端子】
HDMIの端子が今時の機種としては2つと少なく、しかも側面にある端子を使うとケーブルが視聴位置から見えてしまうので、複数の機種を接続するにはセレクターを使うとか、HDMI対応のAVアンプを繋げるとかの工夫が必要かもしれません。
私は2機種のレコーダーをAVアンプを経由して背面のHDMIに繋げましたが、上位機種のVT3にはHDMI端子が3つ用意されていますので、この点を重視するなら少し高くてもVT3を選択するのもありだと思います。
【サイズ】
画面が大きくなり部屋の中で存在感がありますが、薄型テレビを買うなら50インチ以上と思っていたので大満足です。
【静音性】
ファンの音も背面に回って耳を澄ませば聞こえますが、視聴位置からは全く聞こえません。ただし、画面近くにいると本体からの熱の発生が感じられます。これも視聴位置からだと問題ありませんが、部屋の大きさによっては気になるかもしてません。
【総評】
まだ使い始めて2日しかたっていませんが、既にこの大きさにされ始めています。
お盆の頃から急に販売価格も下がって、思ったより安く買えたのも良かったです。
今のところ気になる点はありませんが、また気が付いた点があればレビューしたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月10日 14:09 [423653-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 1 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
黒より若干ブルーの色味があるメタリック色で好みが分かれそうですが、ピアノ調の光沢 だと反射するし、ただの黒フレームでも味気ない。
高級感を感じるフレームではありませんが、この色はこれで良いと思います。
2008年頃のモデルは、前面の蓋を開けるとフロント端子類がありましたが、開けて繋いだ 時の見た目が悪かった。今のモデルは右か左の側面にあるので、端子に機器を繋いでもデ ザイン的に見た目が良くなりました。
【操作性】
パナのリモコンは、前機種(同社PZ-800)とほぼ同じなので使い慣れてるので、やり易いで す。私は左利きなので、ボタン配置は右手のレイアウトになっているので(どのメーカー もそうでしょうが・・・)、でも、考えられてボタン配置されていると思います。
【画質】
動画の滑らかさや黒の締まり具合は、2008年モデルより格段に向上したと実感できます。 画質のディテールというか解像度は、2008年モデル(PZ-800)のほうが上だと感じました。
あと、見比べてませんが、VT3とGT3を比べると、VT3はハイスペック機種で、GT3はその格 下モデルなので、VT3なら解像度が高いのかなと!? 価格差もかなりありますし・・。
さすがにVT3は高価なので手が出ませんでした、GT3にしました。
【音質】
TV内臓スピーカーの音は、ただ音が出てるだけのショボイ音です。3Dバーチャルサラウン ドモードでも聴いてみましたが、エコーがかかったような音で人のセリフの明瞭さがなく なり少々聴きづらくなりました。映像はただ映ってばいい、音はテレビから出てさえすれ ばいい、鳴ってればいいという方には、内臓スピーカーでも十分だと思います。
せっかく画面が大きいのですから、音も良い音で楽しみたいものです。外付けスピーカー なり、AVアンプに繋げてホームシアターにすると画面に負けない音で観れるでのは・・。
内臓スピーカーの音は、それほど期待しないほうがいいですが、薄型TVの設置スペースの ない所に、なんとか内蔵させているので、仕方ないですね。
【機能性】
◎ 3D対応、2D→3Dに変換して観れる(グラス持ってないから観てません)
◎ 2画面で観れる
◎ 別売外付けハードディスクに録画可能。メーカー純正や推奨品でなくても、動作し た。「HDDケースと適当なHHD」を買ってUSBで繋げたら、きちんと録画再生できまし た。1TBで、約90時間録画可能と画面に出ました。
◎ 上記と似た内容ですが、ダブルチューナー内臓なので普通に観ながら裏録画できる。
【入出力端子】
今は、HDMI端子が主流なので、2つだけしか付いてないのは、寂しいです。機器を購 入して増やすことはできますが、最初からTVに4つぐらいほしかったです。
他にも、色々な端子が付いていますが、昔の機器を繋げるのに役立つので、あって損はな いかと思います。
【サイズ】
たびたび2008年発売の同社PZ-800との比較になってしまいますが、横幅でそれぞれ左右3 cmづつ全体幅で約6cm小さくなったので、同じサイズならコンパクトなほうが設置面 積も確保できるのでよいです。
【静音性】
皆さんの言われる「ジー」音ですが、普通の試聴範囲1m〜では、私のGT3では全く気 になりません。TVの近くで耳をあてての確認はしていませんが・・・。
【総評】
震災により壊れ、パナの出張見積りで、最低13万5千円以上という事なので、ネット調べ で込み込み17万3千円でGT3を購入しました。
液晶と比べて背面に熱を持つのが残念です構造的に仕方ないのでしょう。。動きに強い、 黒が沈む(漆黒の黒)のキャッチフレーズも手伝い、今回もプラズマにしました。
このGT3購入後も、大手電気量販店のTV売り場でフラフラしてたら、ソニーの液晶TV8倍 速相当と書かれた商品をみつけ、店員さんをつかまえ話をしたら、応答速度もかなりプ ラズマに近づいた・・・とのことです。デモ動画もブレずに綺麗でした。
年間電気消費電力量が、
PZ-800 ⇒ 432kWh/年 当時ネット購入 約26万8千円
GT3 ⇒ 154kWh/年 今回ネット購入 約17万3千円
と、かなりエコになりました。
細かいことはさておき、『TH-P50GT3 50インチ』は、安価で良いテレビだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月20日 18:15 [418629-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
静音性 | 1 |
以前もPanasonicのプラズマ50インチ(TH-50PZ70)を使っていましたが
先の地震で倒れ、壊れてしまったので買い換えました。
【デザイン】
悪くはないです。
以前のものよりもコンパクトになって色も黒が主体なので
シルバー系の物よりも好きです。
【操作性】
以前のものよりもリモコンの反応も良くなり、チャンネルの切り替えもスムーズです。
【画質】
素人目には画質の進化はあまりよくわかりません。
ただ、以前のものは反射を抑えたフィルターがかかっていて、
それが色むらのように見えていたので不満でした。
今回のものは反射は抑えられていない代わりに
それが解消したので満足しています。
【音質】
薄いだけあって、少しチープな音になりました。
ただ、それでも通常のTV番組を見るのには支障ありませんし、
映画を見るときは外付けのアンプ、スピーカーを利用しているので
問題ありません。
【機能性】
普通・・・ですかね。
せっかくだから3DのTVを、と思い、さらに2D→3D変換があれば
いろいろなソースを楽しめると思っていたのですが
2D→3D変換はあまり大きな効果はないので
今は使っていません。
【入出力端子】
HDMIが少ないのが難点。
今はPS3とBlu-rayレコーダーを繋げていますが、
これ以上増えたらセレクタを買うしかないかな・・・
【サイズ】
以前のものが厚くて大きかったからだと思いますが、
「薄い!!」と感動しました。
【静音性】
問題はこれです。
ファン音がすごくうるさいです。
特に明るい画面のとき。
スピーカーからの音が途切れたときだけでなく、
小さめの時でもスピーカーの音に混じって
ファンのジーーという音が聞こえます。
一度修理に来てもらってファンを全部交換してもらったのですが、
まったく変わらなかったため
こういうものなのか、と諦めています。
サポートからは「TH-50PZ70よりもファンが1つ少ないのでファン音も小さいはず」
と言われましたが、明らかに大きいです。
ファンが減った分、1つ1つがフル回転するからでは?と思っています・・・
ちなみに、TVから2m離れたソファで視聴しています。
これがなければ大満足だったのに・・・
【総評】
すべてはファン音が気になるがために満足度は3です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月4日 23:58 [414830-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
静音性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月28日 14:06 [412871-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
静音性 | 4 |
3月の地震で購入後1年もたたないLEDアクオスLC-46SE1の液晶画面が破損したため買換えました。プラズマはどうなのか関心があったので購入してみました。
<デザイン>
台座が黒い長方形のお盆のようでお世辞にもスタイリッシュとは言えない。
<操作性>
機能ボタンの関係なのかリモコンに左サイドに羽根状の出っぱりがあり、非常に操作しずらい。
<画質>
黒のコントラストは素晴らしい。両サイドから観てもLED液晶のように画面が薄く見えず見易い。ただし、よく注意して見ると画面全体にザラつき感がある。
<音質>
低音を強調すると音割れが起こる。ただ、付属のSPは、どれもこんなものでしょう。
<機能>
外付けHDDが使えるなど役立つものもあるが、半端なネット機能などまず使えないし使う気にもならない。
<入出力端子>
HDMI端子が二つしかないとは、他の要らない端子が多過ぎメーカーは何を考えて造ったのだろう。HDMI端子はコストが高く付くのかな。
<サイズ>
もう少し大きくともよかったが、まあ満足できる大きさです。
<静音性>
プラズマには特有の「ジー」音があるときいていましたが、この機種にはいまのところ発生していません。
<満足度>
全体的には、満足できるレベルにあると思います。前に観ていたLED液晶の画質が薄目だったためか、プラズマの黒の深さには満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(プラズマテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
