
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.72 | 4.46 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.43 | 4.29 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.81 | 4.66 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.50 | 3.85 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.52 | 4.43 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.41 | 4.37 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.62 | 4.55 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.58 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月31日 21:10 [1604388-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
外枠の端の部分がシルバーで、画面が全面ガラスなのも今どきのテレビにはなく上質な感じです。最近のテレビは外枠ギリギリまで画面になり、同じ外枠サイズなら今なら50インチは表示出来る大きさですが、不満は感じません。
このVT3と比較してみると最新のテレビの多くは、いろいろな部分で作りが安っぽくなっていると改めて感じます。
【画質】
最新の4Kや8Kテレビで4K放送を見た時の画質と比較すると粗さを感じます。しかし、動きの早いコンテンツの表示の滑らかさや、画質の自然さは最新の液晶テレビや有機ELにはないものがあります。VT3は見続けて飽きない、画質の粗さに意識が向かない、良い意味でプラズマならではのボケ感があります。最新の有機EL等はパッとみて画質の良さはわかるけど、キラキラして精細な画質が却って細かな画面の不自然な部分に意識を向かせてしまい、それが不自然さにつながっているように思います。
【音質】
Polk Soundbarに光デジタル端子で接続しており満足しています。VT3の音を直接聞く機会がほぼないため無評価です。
【機能性】
同じパナソニックのディーガに接続しており、ビエラリンクでテレビから直接ディーガの録画が見れたり、VT3のUSB端子に接続したハードディスクにテレビからの録画では最近珍しい(と思う)長時間モードでの録画が出来たりと機能性は充分だと思います。
ただパナソニックの別の機種ではリモコンにタイマーというボタンがあって、それで簡単に何分後にオフするか設定出来るのに、VT3はそれがないのが個人的に残念です。
発売後11年経過しているので、ネット機能(YouTubeとかアクトビラやアプリダウンロードと等)はほぼ全滅ですが、アマゾンFireTVを接続しているので何も不自由を感じていません。
【入出力端子数】
HDMI端子が3、光デジタル端子が1、USB端子が3、LANポート1と充分(他にもD端子等もあります)だと思います。私は機器間の接続は有線と決めているのでWi-Fiがないことは気になりません。
【サイズ】
デザインでも書きましたが、最新機種なら50インチサイズなので、ある意味無駄に大きいとも言えますが、私はデザインや上質感含めてサイズもちょうどいいと思っています。
【静音性】
ジー音という書き込みがありますが、私のVT3は全く音は気になりません。静音性とは関係ありませんが、放熱は液晶テレビ等より大きいと思います。我が家は寝室のクローゼットとクローゼットの間にピッタリとVT3を設置しているので、画面を付け入る時にVT3に近づくと少し熱を感じます。
【総評】
発売当初は30万近くしていたVT3も、状態によるようですが、今ではヤフオク、メルカリで8,000円から40,000円位(2022年7月時点)で買えます。兵庫県尼崎市にパナソニックが社運をかけて作ったプラズマディスプレイ工場生産パネルを使った46インチテレビの最終モデルがVT3。最新のテレビと比較すると画質のシャープさでは劣り、大きくとても重たい製品です。しかし自然さなめらかさ見やすさという点では、プラズマにしかない独特の特徴があります。またVT3は当時の最上位機種ということもあり、細部の作りや入出力端子、機能など充実しているため発売後11年経過した今でも大きな不自由なく使える製品です。
多分、今、中古で購入してもパナソニックでは修理してくれないかも知れないので、壊れたらそれまでという割り切りは必要ですが、今のテレビにない自然な画面を楽しみたい人、往年の日本製品を再確認したいというある意味奇特な人にはお勧めできると思います。
今使っているVT3は壊れにくいようにホコリを掃除機で吸い取ったり、画面やボディを拭きあげたりしながら壊れるまで使い続けたいと思っています。
妻は怒るかも知れませんが、プラズマテレビ最終で且つ最上位のVT60の出物でもあれば、出来れば買いたいなと思っています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月30日 17:48 [1139148-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
オールブラックで良いと思います。
【操作性】
リモコンの反応も良く、何の不満もありません。
【画質】
当時、プラズマと液晶を何度も見比べてプラズマを選びました。今時の4K有機ELには及ばないと思いますが高画質だと思います。昔あったパイオニアのクロには及ばないと思います。
【音質】
良くも無く、悪くもなく。映画を見るときはヤマハのサウンドバーから音を出しています。
【機能性】
十分です。
【入出力端子】
ブルーレイ・サウンドバー・PS3・HDDを繋いでいます。必要十分です。
【サイズ】
インチの問題なので無評価です。
【静音性】
特に気になりません。ジー音も聞こえないですね。
【総評】
購入当時は、高画質の方だったと思います。特に故障もせず今に至ります。画面がとても熱くなるので夏場はちょっと不満です。有機ELにかなり心がひかれますが、まだまだ元気に頑張ってもらおうと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月21日 15:56 [924330-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ここまで様々な端子を有した製品も珍しい |
カメラの腕がないのです キレイな発色なのです |
ボディカラーってほぼココだけという印象 |
![]() |
||
写真のスライドショー中の消費電力読み |
デザイン】
2011年発売当時はパナソニック社プラズマディスプレイの最上位でフラッグシップ製品。当然ならが上質感は高く落ち着きのあるボディカラー(といっても、カラー配色が拝める部分はほとんどがスタンド部だけで他は液晶そのものだが)
プラズマも液晶もTV製品は「クッキリとした黒が出る」というのが、当時の流行でコレも「フル・ブラックパネルII」なる名称機能を持った製品になっている。
操作性】
国産製品の良さの一つ。多機能でかつ自動設定などの便利な機能を搭載しておりモード切替などのレスポンスもよく、操作感の体感も申し分ない。
画質】
プラズマ液晶の利点。発色の良さが際立っている印象。少し暗い部屋での映画鑑賞が最適な用途のひとつか。(画像ご参考まで)
今や4K時代だが、コレはコレで十分綺麗だと感じます。(並べて比べなければ平気?)
音質】
低音用スピーカーも背面に搭載しており(2.1chスピーカー方式を採用したウーハーを内蔵)、しっかりとした再生音をコレだけでも実現している。音量上げると画面そのものが揺れるほど。さすがにソレ専用のハコ型スピーカーには音質レベルが少々劣ると感じるが。
46インチと大きな本体の底面左右にスピーカーを配しておりしっかりステレオ幅が確保されていて音の広がりを感じさせてくれる音響となっている。最大出力22W。
また、サラウンド機能や音響エフェクト機能(音楽/音声/映画/スポーツなどのモード)、バスブーストなどの機能も有していて、上位製品らしい性能。
機能性】
SD(SDXC対応)カードスロットやUSB2.0接続のHDDへの録画機能(USB1)も有していて、豊かな機能性です。さすがプラズマ最上位機種と言ったところでしょうか。ビエラLinkで他パナソニック製品とのリンク機能用にも使えるUSBとなっているようです。計USBは3つ
HDMIも3つ、光デジタル音声出力などもあります。
しっかり地デジ/BS/CSチューナーは2つづつあって裏番組録画にも対応しています。
入出力端子】
背面及び側面の端子仕様図をあげておきます。これでもかと言った具合に多種にわたり様々な端子を搭載しています。地デジ切替の過渡期製品ということで、アナログチューナーも内蔵されています。
サイズ】
横幅1116x高さ719mmと大きいですね。ベゼル部が分厚い部類なので、50インチサイズという印象を受けます。本体の厚みはその大きさの比率から感じるのは薄いと感じます。最厚部で50mm。
静音性】
プラズマの宿命とも言えますが、発熱はかなりあります。背面に冷却用ファンが目に入るだけでも3つ搭載されています。しかし、エアフローが優れているのか、ファン音が気になる事はほぼありません。少なくともこの大画面がしっかり視界に入る距離まで離れていれば。
総評】
最大400W弱という、今となっては大食いとも思える消費電力です。(最新4K液晶ビエラ49型:消費電力143W)まぁプラズマ方式なので根底が違うから仕方ないと言えばそれまでですが。
最上位機種らしく多機能で、かつクッキリとした発色具合で不満の出ない製品だと感じます。価格も相応って感じで、むしろ高画質を誇る品質や、様々な機能・性能から決して高いとは感じません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月10日 11:56 [511980-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
静音性 | 4 |
前機種は9年以上使った日立プラズマW32-PDH3000でした。
数年前に実家に購入したSHARP製フルハイビジョン液晶を見ても
フルハイビジョンではなかったW32の画質の方が好みであったし
W32の方が綺麗に思えていたのは事実。そんな事もあって
次回もプラズマにしようと決めていました。
電源の高発熱の問題に対処し、セパレート型での製品に納得し、
年末の年の瀬にNEC製ブラウン管TVが壊れた為に店頭で吟味し
画質に納得して購入するも、その後は結局…電源の故障。
修理代金に27,000円ほど請求されたが『好きに使って下さい』と放棄し
ヤフオクで中古の電源(チューナー)を格安で落札。【A】
その後に地デジ化の為に地デジチューナー付き電源をヤフオクで落札【B】
数年間【B】を使用してたが、こちらも結局は電源が入らなくなり故障に。
地デジチューナーの付いてない【A】を使い、東芝製HDDレコーダーから
地デジの映像信号を出力して視聴を続けていました。
セパレート型にしたのを謳い文句で売っていたはずなのにも係わらず
電源やチューナー部の故障になり、地デジ化時の対策として
ユーザーに対して対応した(専用ケーブルを使っていたので)格安チューナーを
一切売ろうとしなかった企業体質に不満が残ったので不買運動。
引っ越しを期にに買い替えを検討し、部屋の掃除中に当時の伝票を発見。
購入金額 445,000円…手数料、そして追加した投資を合計すると
9年間で軽く50万円は超えてます…
さて、販売終了した商品のレビューってのも気が引けますが…
Pioneerのクロも無くなってしまい、プラズマの選択肢はPanasonicだけ。
VT3が10万円近くになってたので迷わずこの機種と決めてましたが
VT5の発売間近から13万円代に値が戻り始め…かなり迷った頃に
何気に川崎のヨドバシアウトレットへ行くと99,800円で何台も置いてある。
どれもポイントは10パーセント付くので支払感?は実質89,820円。
しかし良く見ると保護ガラス?に傷が入った物ばかりで、また迷う。
店員さんと程度の良い物を探すも殆ど画面の中央付近や
長い傷ばかりだったのだが、裏のストック?から程度の良い物を出して頂き
それは許容の範囲内だったので購入を決断しました。
前回、人柱的な購入だったので(笑)発売したばかりのVT5は
敢えて見に行きませんでした。最後まで迷ったのは同じアウトレット店内に
展示していたGT3の50インチ。
VT3の50インチは展示されていなかったのが残念。
5シリーズが発売される前までは最高ランクの位置付けであった事と
外枠のデザインが どちらかと言うと好みだったので決めました。
主な視聴はWOWOWの映画とサッカー・スペインリーグ時々バラエティ。
■通信関係:ワイヤレス親機「BUFFALO WLAE-AG300N」
子機「BUFFALO WLI-UV-AG300P」
■USB HDD:BUFFALO :1.5TB HD-LB1.5TU2
デフォルトではレコーダー名が出たままなので「選択」が必要。
しかしコレ…便利ですねぇ〜♪
■映像関係:こんなもんかなぁって感じ。
前H製と比べて格段にアップは感じてないのです…
■音質関係:こんなもんでしょ?って感じ。
■設置に関して:せっかくの薄型なのに台座を使用すると
壁面との距離が20cmも空いてしまう。5cm〜10cmくらいで良いんじゃ?
■リモコン:当方の環境ではあんまり良くないかも。
レスポンスはだいぶ良くなってますけど。
■3Dは未体験。あれが3Dだなんていう表現を使って欲しくない。
あれを表現するなら「飛び出す絵本」だろぉ。
現在、壁寄せスタンドで視聴。シアターバーを検討中。
初panaプラズマなのにアウトレットで申し訳ない。投資額から考えて
5〜6年無事に稼働してくれたら…次回は新品で購入します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月3日 09:25 [502173-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
6年前の37型PX500からの買い替えですが、枠が細くなって迫力が出ました。
フルグラスは所有欲を満たしてくれますね。
どうもGT3 GT5の枠は近くで見るとプラスチック感が気になります。
【操作性】
チャンネル切り替えのレスポンスが6年前よりだいぶよくなりました。
【画質】
慣らし後、リビングモードにしましたがこれで大満足。
野球を観ていると、プラズマにして良かったなと思います。
液晶とも比較しましたが、外野からの返球などは液晶だとまだ間に合わない印象です。
【音質】
これは評判通りかな。
使えなくは無いですが男性の声などは聞き取りづらいです。
どなたかも仰ってましたが音量25以上で聞き取れますが、小さく聞きたいときもあるので。
シアターラックがほしくなりました。
ちなみに、横や後ろに回ると、ウーファーが効いてなかなか素晴らしい音だったりします。
音の反射って難しいですね。
【機能性】
ネット経由の映画を観てみましたが解像度の点でやや不足を感じました。
HDDの録画機能はサブとして十分な機能です。
【入出力端子】
今更D4とかあまりないし、HDMIの数は十分な数では。
【サイズ】
ただただ薄さに驚きです。プラズマってここまでできるんですね。
【静音性】
気をつけて聞くと、音量10以下でジーというファンの音が聞こえます。
気にすれば気になるし、意識しなければ気になりません。
【総評】
11万円でこんなに素晴らしいテレビが買えて消費者には良い時代ですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月16日 23:47 [498145-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
実家がS社のLED液晶46インチを購入、明るくて綺麗なのですが、やっぱり何となく色に深みがなく落ち着かない。また明るすぎて、夜見ると目が疲れる(細かく調整すれば問題ないのでしょうが)。
主に夕方以降、薄暗いリビングルームで映画やドラマを見るには、色の深み、グラデーションの豊かさ、落ち着き、コントラストの高さ、黒の締り等から、やはりプラズマですね。
その中で、VT3は多分最高の画質と評判ですから決めた次第ですが、間違いなく素晴らしい画質です。12万円程度で買えましたが、価格に対して満足度は非常に高いです。
液晶に比べて、やや電気を喰うのが玉にキズ。でも、これを割り引いても満足できる製品です。
音は期待していませんでしたので、Panasonicの純正TV台(SC-HTF6)を購入、7万円近くして結構高かったですが、デザインが落ち着いていて、気に入りました。純粋オーディオには全くかないませんが、日常使いには不満のない音がでます。何よりTV台みたいで、自己主張しないのが宜しいです。
TVを作っている会社は軒並み大赤字ですが、今回買ったTVの品質・機能等を見ると、確かにこれを小売価格12万円(東京名古屋新幹線往復6回分弱)で売っていては儲からないだろうなぁ、と変な感心を致しました。
電機メーカーさん、ご苦労様です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プラズマテレビ
- 1件
- 0件
2012年4月12日 23:58 [497106-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
シンプルで良いです。
【操作性】
ボタンを押した感触は押した感があり良いですが反応が少し遅い感じもします。
【画質】
お店で見ていた時より断然良く、映画観るのが非常に嬉しくなりました。
【音質】
シアターバーを使っていますので特に不満はありません。
【機能性】
まだまだ使いこなせていませんので評価できませんが外付けHDDは良いです。
【入出力端子】
シアターバー、ディーガ、と繋げていますが十分です。
【サイズ】
私の部屋(六畳)には十分です。【静音性】
かなり静かで大満足です。
【総評】
素晴らしい買い物でした。大満足です。映画ライフを満喫したいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プラズマテレビ
- 1件
- 5件
2012年3月31日 12:41 [493760-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
フルフラットパネルはKUROよりも遥かにgoodですね。
【操作性】
リモコンの質感は安っぽいが、クリック感はよい。反応は△。
【画質】
very good。自然な質感と滑らかさ、クリア感、のっぺり不自然な大画面液晶の及ぶ
ところではない。
リビングの窓際に置いたが映りこみは全く意識するに及ばない。
【音質】
まあ、こんなもの。
【機能性】
ハードディス再生が少し面倒か?
案内画面の表示が粗末で高級感が全く無い。
【入出力端子】
これで十分
【サイズ】
妥当なところ。
只、この重さ、一人で組み立て、高さ50センチのボードに乗せるのは、ひと苦労
でした。
【静音性】
最も恐れていた点であったが、なんと、PM11時、2.5mの距離でボリュームゼロでも
G音は聞こえない。裏に廻り頭を入れると僅かにファンの音のみ。
G音の嵐の中でKUROを見るより遥かに幸せ。
【総評】
終売が近くなり、Webでの扱い店も序徐に少なくなり、価格も底打ちした感じ。
よいタイミングで購入できました。
Web店には少し不安もありましたが、届いた商品はvery good。初期不良対応期間も
14日間あり安心です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月31日 02:23 [467670-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
静音性 | 3 |
購入後、3ヶ月使用しての評価です。尚、他にSONY WEGA, BRAVIA2台からの買い増しです。
<デザイン>
フルフラットグラスの画面が個人的には気に入っています。台座(足)の部分はプラスチッキーで、磨き傷もつきやすいのが残念です。
<操作性>
リモコンが今時赤外線式なので、反応が悪いです。他メーカーのように電波式にしてほしいです。ボタンを押した感触は、クリック感があって気に入っています。
<画質>
この点ではプラズマにしてよかったと思います。私の持っている3台の液晶と比べてみて、本機は非常に滑らか且つ自然な発色です。VT3を見てから他の液晶を見ると、残念な気持ちになるくらいです。また、残像がないのもやはりプラズマの強みだと思います。液晶の方が明るく感じるのは確かです。私は本機ダイナミック設定で対応していますが、十分だと思います。
<音質>
最近のテレビの中では良い方だとは思いますが、6年落ちのSONY WEGAの方がいい音がしていると思います。私はホームシアターにしておりテレビから音は出しておりませんので、それほど気にしていません。
<機能性>
HDD録画が可能であり、自動チャプター打ちも正確、同じドラマであればフォルダーを自動で作って録画してくれることが大変気に入っています。また、番組表も大きくて見やすいと思います。ネットチャンネルやYOUTUBEも良いと思います。
<入出力端子>
私にとっては必要十分ですが、ゲーム機やプレーヤー等、多数の機器とつなげたい人には足りないと思います。セレクターを使うしかないと思います。
<サイズ>
大変薄型であり驚いています。46インチを20畳ほどのLDKで使用していますが、大きさ的には十分満足しています。
<静音性>
ここで差はあるかもしれませんが、私の場合、ジー音はテレビの裏側に頭を突っ込むと聞こえる程度です。液晶と違って発熱量は大変多いと思います。
<総評>
私は本機のデザイン、画質、録画の面で大変満足しています。特に画質の面ではかなりおすすめできると思います。特に12月31日時点で最安13万円台のようですので、コスバは最高だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月29日 12:00 [467006-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
五年前のVIERAプラズマ42インチを使用していましたが、先日、本商品を購入しました!
GT3とかなり迷いましたが、決めてはフラット画面とハリウッドカラー搭載、本体の薄さでVT3に決めました!
使用はブルーレイ映画を美しくみたいのが1番で購入です!
お気に入り映画をVT3で見終わった感想は、なんて美しい画質だ!と感動の一言です!
人物などの動きが滑らかで2Dなのに3Dの様な立体感!黒はもちろん、原色が綺麗です!
一昔前は映画を見るなら、プラズマ!と言われてましたが、それは今も変わらないと確信しました!
VIERAがプラズマを発売する限り、私はプラズマを買いたいと思った商品でした!
ちなみに、スピーカーは音量が小さくカシャカシャした音でイマイチでしたが、映画を見る時は、ホームシアターを使用してますので、あまり気にはなりません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月15日 04:44 [454583-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月3日 11:44 [451559-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
つい最近購入しました。
【デザイン】
黒一辺倒ではなく淵にシルバーを施したアクセントと全体に角ばったデザインが
気に入っています。
【操作性】
これまでのパナソニックのリモコンを継承しているので扱いやすい。
また、EPG表示やデータ放送時の操作がとても早く扱えて驚いています。
特にデータ放送は、動作がモッサリして扱いづらいイメージがあったので
イメージが変わりました。
【画質】
プラズマを選んだポイントがココだったので重視しました。
一般的に消費電力の少ない液晶テレビも考えましたが、動きの激しいものや
ロールテロップで残像を感じさせない点は大きかったですね。
また、このVT3は黒が引き締まっているの事や色合いも自分好みだったので
気に入っています。
量販店の売り場だと液晶に比べ暗く感じましたが、自宅で観る分には
全く問題ないです。
【音質】
筐体がこの薄さでは、期待できなかったのでこんなものだと思います。
【機能性】
ビエラリンクを使ってBDレコーダーやSTBを連動させて、リモコン1つで
操作できるので便利です。
また、VT3もホームネットワークに接続したことで、ユーチューブを
気軽に観たり、アップデートもスムーズに行えています。
【入出力端子】
GT3とST3は、HDMIが2つしかなく選択から除外した一つになっています。
現在、BDレコーダー、STB、PS3をフルで繋いでいます。
【サイズ】
店舗で観た時に、プラズマでもこんなに薄く出来るんだと驚きました。
46インチの割りに小ぶりなので、40インチ級のAVボードに収まったので
助かりました。
【静音性】
特に気になっていません。
【総評】
買うまでに相当練りに練ったので大変満足しています。
46インチは若干大きいかなと思いましたが、離れてみる分には
結果的にちょうどよかったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
(プラズマテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
