DPX-U700
フロントパネルにUSB端子やAUX端子を搭載したMP3/WMA/AAC対応のCD/USBレシーバー(2DIN型/日本語表示対応)

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.23 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.33 | 3.53 | -位 |
音質・画質![]() ![]() |
4.23 | 4.16 | -位 |
設定![]() ![]() |
3.73 | 3.88 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.31 | 3.97 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年9月15日 22:13 [629092-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
ダイヤルが右寄りなので、運転席から操作しやすいです。
ボタン類が逆L字型なのはワンポイント要素になります。
車に取り付けると、少し出っ張った感じになります。平らな方が良いという人は、要注意です。
【操作性】
ダイヤル押下で電源オン・オフができればもっと良かった。
入力切替は、画面を見ないと分からないので、直感的に操作しにくい。
【音質・画質】
スピーカーは市販品に替えていますが、純正レシーバーよりははっきりした音が出ていると思います。
【設定】
イルミネーションは明るすぎるかもしれませんが、設定で暗くすることができます。
また、カスタム色設定にすることで、さらにある程度まで暗くすることもできます。
【拡張性】
USBメモリーしか挿していないので、プレーヤーやAUX端子の使い勝手については無評価です。
【総評】
よく使う機能をもっとダイレクトに操作できれば、もっと使いやすくなると思います。
曲名が日本語で表示できることは、かなり大きなポイント。(他の機種では、7セグ表示のものが多いので)
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月23日 08:43 [604976-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 3 |
拡張性 | 4 |
日本語表示対応してるのに設定画面が英語なのがマイナス
買ってすぐにUSB刺すものの、曲名表示がでないので説明書見ると設定が必要らしく(説明書53P)、ID3v2には対応していない?
音質の設定画面が豊富で検索機能+大きいジョグですぐ曲を探せるのはいい
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月23日 15:58 [491776-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 5 |
拡張性 | 4 |
総合的にはパイオニアに劣るものの、値段のわりにはクリアに聴こえます。
ディスプレイの三桁表示は助かりますね。
8年前のDVDナビがまだ、動いてくれていますので、壊れるまでは2DINオーディオを使い続ける予定です。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月14日 00:33 [431829-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
今どきのヘッドユニットはこんなものなのでしょう。
前面のUSB端子は便利そうで実は不便。主な音源をiPodにしていると、常にコードが飛び出してる状態になりみっともないし、スマートじゃない。
背面にも端子を作って欲しい。
【操作性】
音源をダイレクトに選択できないのは×。2DINなのだからその辺は贅沢にレイアウトして欲しかった。(大きな減点)
iPodのダイレクト操作は○。同乗者が簡単に選曲できるので便利です。
【音質】
音質はいいと思います。純正がダメダメだったので、余計そう感じるのかも。
割りと細かい設定が出来るので、音源ごとにいじるのも効果的。
【設定】
階層が深いので意外と面倒。調整項目をもう少しうまくグルーピングすると、もう少し判りやすくなりそうな気がする。
【拡張性】
Bluetoothが繋がったり(内蔵だとよかったが)他の外部機器も一通りつながり、拡張性は高い。
【総評】
ようやく、マニュアルにも総て目を通し、出来ないかと思われたことが総て出来ることが判ったので納得、満足。
ステアリングコントロールのリモコンが使えたところが二重丸!これだけでもこれを選んで正解でした。
上には上があるのでしょうが、必要にして十分な性能は確保していると感じます。
(こんなに安いので、かなりお買い得感があるのですけど)
- 車タイプ
- SUV
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月13日 13:56 [431680-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
KENWOOD DPX-9021MPiから載せ替え。車もトレードインスピーカーにも総交換。
iPhoneとダイレクトに接続でき、操作をiPHONEでコントロールできるのでこの機種を選定。
ただ繋いだだけで無設定でもそこそこちゃんとなりますね。ただ、前機種と比べて設定項目が少なくて寂しい。
うちの車はオーディオが下のほうについているので、パネルが見づらい。前機種はアングルがつけられたので便利だった。コントラクションで多少調整できるようだが効果はあまり無し。
全体的には満足しています。前機種は\110,000で購入したのに、今は\20,000ちょっとで買
えてびっくりしました。とにかく、iPhoneコントロールは便利です。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月6日 12:24 [415203-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 5 |
車内でiPodを聞くために購入しました。
色々と悩みましたが、
やはり2DINモデルは使いやすいです。
文字が見やすいですし、ボタンも大きい。
まあ、iPodのハンズフリーに切り替えてしまうと意味ないんですけどね…^^;
音質等は他の方が書かれるでしょうから割愛しますが、
全く不満ないレベルです。
ちなみに当方は純正スピーカーですが、
純正オーディオに比べればその差は一目瞭然で、
はっきりクリアな音色で楽しめます。
基本性能に不満はありませんが、
機能的にはエントリーモデルや純正オーディオレベルかと思います。
唯一、不満というか不便なのは
周りのノイズに応じて音量調整がされないことです。
私の車はロードノイズが大きいため、
走りだすと音が殆ど聞こえません…。
私は基本的に小さな音でずっと再生していたいものですから。
一応HIGHWAY-SOUND機能というものはついておりますが、
速度やノイズに応じて変化するものではありません。
純正オーディオにもこの機能はついておりますし、
技術的にもサンプリングマイクを付けることぐらいでしょうから
然程難しいものではないと思います。
是非次期モデルにはこの機能を搭載していただきたいと、メーカーには強く望みます。
その他は特に不満ありません。
2DINオーディオは現在少ないですしね。
2DINファンの方には是非オススメしたいモデルです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2011年5月18日 00:00 [410419-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 3 |
設定 | 4 |
拡張性 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フラットなアクリルフェイスを採用 |
フロントフェイスにUSBとAUXを装備 |
日本語表示に対応 |
![]() |
||
iPodボタンとログファンクションが使いやすい |
同時発表のDPX-U500の上級機。フロントフェイスにUSBとAUX入力を備えたCDレシーバーというスタイルはDPX-U500と変わりませんが、ディスプレイやDSPなど、多々グレードアップが図られています。DPX-U500との違いを中心に、価格帯で近いカロッツェリアFH-P530との違いを含めてレポートします。
【デザイン】
フラットなブラックのフェイスにくっきりと浮かび上がる派手なイルミネーションDPX-U500と同一のイメージですが、こちらのディスプレイは日本語3行表示が可能。iPodの選曲はともにiPod側でできるため、日本語表示ができないDPX-U500でも問題ありませんが、USBの音楽を選曲するには、ディスプレイの日本語表示は必須。USBを多用する人には、こちらのDPX-U700がオススメです。ディスプレイは約1000色のなかからお好きな色に変えられるバリアブルカラー。DPX-U500のようにディスプレイ部とボタン部の色を変えられる上に、ロータリーボリューム部分だけを単独でカラー変更することも可能です。カロッツェリアFH-P530との違いは、DPX-U700のUSBがフロントフェイスにあるのに対し、FH-P530はリアからケーブルを伸ばしてくるということでしょうか。
【操作性】
DPX-U700にはDPX-U500にない、ログファンクションという機能を搭載しています。これは、よく使用する機能やお気に入りの曲、放送局などを履歴として自動的に記憶し、簡単に呼び出すことができる機能で、慣れてくると使い勝手の良さが光ります。iPodの専用キーを備えたあたりはDPX-U500と同じ。ただし、前述のようにDPX-U700はディスプレイが日本語表示対応ですから、USB内の音楽の選曲は、DPX-U500やFH-P530よりも、断然やりやすいものとなっています。
【音質】
DPX-U500より、若干ですが再生レンジが拡大している印象です。価格帯的にも、音質を云々いうレベルではありませんが、少なくとも特性の乱れや歪みのない、聴き心地のいいサウンドが楽しめます。
【設定】
DPX-U500にはないDSPを搭載し、DTA(デジタル・タイム・アライメント)の設定が可能です。またハイパス/ローパスフィルターを内蔵していますので、サブウーファーを追加したときなどに、細かい調整ができます。もちろんdBイコライザーPROによる音質調整も可能。ニュー・サプリームは、音楽の圧縮時に失われた音を全帯域にわたって補正し、原音に近い音を再現します。タイムアライメント機能を装備しているのは、3機種のなかではDPX-U700だけです。
【拡張性】
別売のBluetoothアダプターを接続できたり、サブウーファーや外部アンプの接続が可能な切換式のプリアウトを装備するなど、ライバルと比べても十分な拡張性があります。
【総評】
とにもかくにも、日本語表示に対応しているところがDPX-U500や他社ライバルに対する優位点です。そのため、USBの選曲のしやすさは、他を圧倒します。USBで再生できる音楽フォーマットは、MP3/WMA/AACの3形式。FH-P530との違いはここで、FH-P530は非圧縮のWAVも再生可能です。ともあれ、コストパフォーマンスに優れたモデルといえるのではないでしょうか。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(カーオーディオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
