18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年12月20日
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年11月2日 19:00 [1383754-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】
ニコンの場合は、ズームリングの回転方向が純正と同じですので、
特に違和感無く使えるので良いです。
ただ、レンズを下に向けた際に自重落下が起こります。
所有レンズでは、自重落下は初めてのことでしたし、
カメラを構え直す度にズームが必要なのは、少々面倒ではありますかね。
【表現力】
サードパーティ製の、15倍便利ズームですから、
そもそも、そこまで過度な期待はしていません。
そういうことも有りますが、必要にして充分な写りだと思います。
個人的には、気合い入れて撮る時でなければ、
そんなに不満も無く使えると感じています。
【携帯性】
18-270mmということを考えれば、この上なくコンパクト。
重さも、私は全く気になりません。
【機能性】
低コントラスト条件等で、AF迷いは有ります。
このレンズの一番の気になるところは、この点かと感じています。
【総評】
交換無し・レンズ1本のみで行くズボラ撮影には、持ってこい♪
但し、何が有るか判らないので270mm領域まで欲しいという時以外は、
敢えてこのレンズを選ぶ必要も無いのも事実ではあります。
初めから焦点距離の範囲が明確で、18-270mmの用意が不要な場合には、
コレよりも、別途適切なレンズを持ち出すと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月27日 14:31 [1114277-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
日中の風景やスナップはこれ1本で大丈夫だとは思います。
一々レンズ交換しないで済むからちょっとした撮影なら重宝します。
本気の撮影だと少々解像度とか悪く思える場合もありますが普通の撮影なら問題無し。
強いて問題点を挙げるならばレンズのズームをロックスイッチでロックしていないと気が付いたらレンズが伸びてる事が結構有ります。
コレ、うちの個体だけでしょうかね?
最も余りズームが固くても操作に支障が出るのでコレくらいで良いのかもしれませんね。
それにレンズを下に向けて持ってる際に伸びるから固定用のスイッチがあるのだろうし。
2018.3.26追記
このレンズは友人の亡くなったお父さんの形見分けとしてEOSkiss X5と一緒にウチに来た物です。
先日、六義園の枝垂れ桜を撮影してみたのですが何だかイマイチな感じでした。確かに薄暗くなってから撮影始めたのでその辺りも条件としては悪かったとは思います。
比較する為にOLYMPUSのE-5も使ってみたのですがカメラの慣れとか使ったレンズが12-60/F2.8-4.0SWDだったりしたので描写が違うのは仕方が無いのかもしれません。
もう一つ気になったのはこのレンズは高倍率ズームだから仕方が無いのかもしれませんが望遠側一杯まで伸ばして撮影すると微妙にバランス取るのが大変かもです。バランスが悪いんですよね。これも慣れかもしれませんが。
2018.3.27追記
先日撮影した六義園の枝垂れ桜は周りが暗かったりひとが多く思う様には撮影出来なかったので日中に桜を撮影してみました。
カメラは EOS Kiss X5を使用。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月17日 07:39 [946585-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
夕方の湘南の海と富士山 |
夕方のR134と富士山 |
日の出後の江ノ島 |
日の出後の海と富士山 |
NikonD5500に装着して使用してます。
約3ヶ月の使用からのレビューです。
?一年使用しての作例を投稿します。
【操作性】
ズームリングの回転方向はニコンと同一のため、ニコンユーザーならすぐに使いこなせます。ただ、ロックをしていない状態でレンズを下に向けると、勝手にレンズが伸びてしまいます。
手が大きい人なら、カメラをホールドしたまま人差し指でロックを操作できます。
手が小さめの方には不便だと思います。
【表現力】
キリッとした表現ではなく、柔らかい表現が得意です。
拡大すると線がぼやけて見えます。
ただ、18-55mm標準ズームレンズより、被写体を大きく撮れるため重宝してます!
【携帯性】
450gほどで、D5500本体に迫る重さです。
装着すると1kgと、携帯するにはやや重たいです。
フルサイズなどを使用される方には、「まだ軽いよ!」と言われると思いますが、「ちょっとお出かけに持っていくか!」という用途には少々重たく感じます。
【機能性】
何と言っても、ズームが18-270mm(35mm換算で405mm)と標準ズームレンズ(18-55mm)の広角側と同じ画角から、望遠側は約5倍の画角まで撮れます。
それでいて値段は35000円前後と、この画角にしてはお手頃な価格です。
ただし、AFが定まりにくいと感じます。
AFが一旦定ると綺麗に撮れます。
【総評】
お手頃な便利ズームレンズです。
とにかく、安く被写体を大きく写したい方にはオススメです!
?作例は全てJPEG撮って出しでiPhone7にwifiで送った物です。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月26日 23:36 [1049021-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
シグマ18-250から入れ替えました。便利ズームの中では比較的低価格で割と良いと思います。
【操作性】 回転方向が純正と同じで扱いやすいです。
【表現力】 18mm〜100mm位までは中々良い感じでそれ以降は結構甘いです。但しPモードでセッティングが決まると結構化けます。
【携帯性】 70-300の望遠と比べるとサイズも小さく軽いので遠出でも持ち運びは意外と楽です。
【機能性】 VCの効果もそれなりにあり意外と楽に被写体を追従できますがピントが定まりにくいシチュエーションが多々あります。
【総評】 好みの問題になりますがシグマと比べると従来のシリーズ通り、暖色傾向の強い発色になります。安く購入できたのと+20mmの恩恵で比較的満足しています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月10日 15:05 [921420-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】 ニコンD5300で使用していますので、操作については全く違和感も問題もありません。
【表現力】 まあ、こんなものでしょう。270oでは「ん」と思うこともありますが、特にポスターサイズとかはありませんので。この価格であまり期待していません。
【携帯性】 このクラス最小かナ。とにかく小さくて軽くて最高。
【機能性】 AFも手振れ補正もまずまずだと思います。
【総評】 普通に普段使用するにはいいレンズです。私は重宝しています。純正の高級レンズと比べてはいけません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月16日 08:59 [905301-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
高倍率ズームが活躍する社内イベント用に購入。
ニコンAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mmのT型を使っていたのですが、VRの調子が悪くなり、高い修理代を払う代わりにこのレンズをゲット。カメラのキタムラで未使用アウトレットが中古品扱いで販売されていました。
テスト撮影に持ち出したところ、えらい片ボケ&ピント不調だったので保証修理。1ヶ月ほど待たされ退院。再びテストに行ったところ、片ボケはまぁ改善されてたものの、ジャスピンの歩留まりの低さに我慢ができなくて売却することにしました。結局テスト撮影だけで終わったレンズです。
タムロンのレンズは結構好きで、28-75mmや70-300mmなどよく使っていますが、いずれもこんなピントの甘さや片ボケなどなかっただけに残念です。所謂ハズレ玉を引いてしまったようですね。またニコン18-200mmのU型にも食指が動きましたが、予算的にきついのでシグマの18-250mmにチェンジします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月29日 02:47 [899373-2]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 1 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 1 |
【操作性】ズームリングの回転方向がニコンズームレンズと同じ。
【表現力】270mmがピントに芯が全くない。
【携帯性】少し太い。
【機能性】VCはときどき自身で震えるときがある。
【総評】16-300mmと同じく望遠端の写りが甘すぎて使う気にならない。 タムロンってこんなレベルのレンズしか作れないの。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月24日 13:05 [898090-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
初めてのデジイチとしてD5300と同時に購入しました。最初はコンデジに比べてさすが一眼と思い感動していたのですが、色々と情報が入るにつれ満足感が薄れ便利ズームはこんな物と判って望遠側はタムロンSP70-300(A005)、ワイド側はシグマ17-70コンテンポラリーに買い換えました。もっとシャープな画が欲しければ単焦点と思い35mmも購入し使用しています。
皆さんが言ってるように絞っての屋外撮影では良い画が撮れますし又、色乗りもシグマ17-70より温かみが有り私は好きです。
最初に一眼を勉強するのであれば良い選択だと思いますし、運動会等屋外で子供の写真を撮るのであれば便利ですし軽量の部類に入るので良いと思います。
他のメーカーの便利ズームも似たり寄ったりなので操作性と値段で選ばれれば良いかと思います
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2015年9月16日 21:30 [858799-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
初めて一眼レフの購入時に、D5300と本レンズを同時購入しました。
当時は画質など特にこだわりはなかったのですが、慣れていくにつれて解像度にこだわり始めました。
そうすると気になってくる本レンズの解像度。
広角側はいいのですが、望遠側は納得のいくものではありませんでした。
私はディズニーでの撮影が主ですが、ショーパレだと望遠で撮ることがほとんど。しかし本レンズは望遠側が酷い。
色ノリ、手振れ補正はいいのですが、滲み、フォーカスの迷いなど、もやもやがつもるばかりでした。
絞れば少しは改善しますが、やはり考えるところがありました。
カメラ初心者で、記録に残す事を目的とするのならば充分かと思いますが、色々とこだわりを持ち始めると物足りませんでした。
今では全く持ち出さなくなりました。
将来を考えるならば、本レンズはおすすめしません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月20日 14:59 [843332-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 1 |
【操作性】ニコンとズームリングの回転方向が同じで快適。
【表現力】200mmを過ぎると甘ーい画像となる。
【携帯性】ややズッシリとしている。
【機能性】VCの効果はあるがブルブルと震えだす時がある。
【総評】望遠端の甘すぎる写りとVCの異常振動に耐えられず売却した。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月14日 20:19 [833404-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
D3300 18-55 VRII レンズキットを一眼レフデビューで買いました。純正レンズは軽くて非常に便利だったのですが、当然のことながら望遠は厳しい。大きな会議室などでお客さんの後ろから演台の人物を撮ろうとすると、まぁ無理です。
ダブルズームキットについている純正望遠レンズや、純正の55mm以上の望遠レンズを追加で買うことも考えたのですが、必要に応じてレンズを交換するのが面倒くさいと思い、色々とレビューを見てこれにしました。
実際に購入してから1か月半が経ち、その間、海外出張でも使用しました。結論としては、「基本的に私のようなレベルならこのレンズ1本あれば充分だ」ということです。普通の近距離の写真も望遠もカバーできるので、これをつけっぱなしで何でも撮れました。スナップ写真であったり、少し離れたところにある動植物の写真であったり、色々被写体は変わるものの、レンズの付け替えは必要ありません。
純正レンズよりは当然重たいですが、一日中、このレンズをつけたD3300を持ち歩いていても、重くて大変だったということもありませんでした(D3300の軽さが大きく貢献していることもありますが)。正直、純正レンズは使わなくなりました。
初心者にとっては、つけっぱなしで何でも撮れる万能レンズでコストパフォーマンスも抜群だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月30日 22:57 [793450-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
先週家電量販店で購入しました 広角から望遠まで一本でカバーできるのが良いですね
NikonのD3300に装着して使っております
思い通りの写真が撮れるか....
思い通りに撮れてますね しかし望遠側だとやや解像度が落ちますがD3300の光学ローパスレスのおかげで何とかたもってくれています
綺麗ですしいい色合いです
軽さ コンパクトさ
標準レンズと比べると少し大きいですし重いですね 望遠レンズだとたぶんコンパクトなんでしょうね
AF精度やMF対応などの機能性...
AFは速いですね 遅いと言われていたのですが 全然違います 望遠側も迷いもなくビシッとピントが合います
カメラの愛称が良いのでしょうか 大満足です
夜景はどうか...
標準レンズと比べるとやや暗いですね 望遠はめっちゃ暗めです F6.3なので仕方ないですね
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月26日 07:37 [773067-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】いたって簡単です。自分の場合、カメラを構える際にレンズを支える左手でピントリングを触ってしまい、AFの動きを邪魔してしまう時があります。
が、それさえ気を付けておけばズームリングも特に問題ありませんし、良好と言えます。
一つ、不満があるとすれば、フードが装着しずらい事です。冷静な時も一発ではなかなか上手くいきません。焦っている状況では心を静める事から始めます。
【表現力】晴天時の芝生の公園やドッグランは、何故か10年前?みたいな押し入れに眠っていた古い写真の様になる時があります。ウチ、押し入れないんですけどね。そこはWBや露出なんかで工夫して、いい塩梅になる所を模索中です。
先日も手持ちD5200でイルミネーション撮って来ましたが、綺麗に撮れました。
100点ではないですが、技術向上に一役買ってくれています。
【携帯性】抜群です。走り回る犬撮り用に買ったつもりのレンズですが、普段使い、旅行用、被写体の定まっていない時など、とりあえずコレって感じで今やメインレンズです。
【機能性】レンズ交換の楽しさを奪ってくれた憎いヤツです。
【総評】いつものカメラチェーン店CのKで、展示品アウトレット価格25,000だったのでなんとなく購入しましたが、これが良い出会いでした。サードパーティー製品をどこか毛嫌いというか、ナメてた部分がありましたが、これを使ってそんな思いは払拭されました。
APS-C機に持っていて損はないレンズだと思います。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
