M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月 4日
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー] のユーザーレビュー・評価


2023年1月2日 20:34 [1665802-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
今はもう手元にありませんが。
【操作性】
沈胴操作が面倒でした。
【表現力】
標準レンズとしては普通です。
【携帯性】
小さくて携帯性は良かった。
【機能性】
AFで使うには問題なし。
【総評】
マイクロフォーサーズで初めて使ったレンズです。
小型で携帯性は良かったのですが中古で購入して暫くで電源を入れ直してくださいが頻繁に現れ。
やがては殆ど使えなくなりました。
最終的にジャンク品でオークションに出しました。
後からフレキ断線での症状と知りましたが耐久性がないのは残念ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月3日 18:26 [1440181-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
取り扱いはいたってシンプルです。
【表現力】
35mm換算28mm-84mmのズームで、これ一本で大半の撮影は行えると思います。
ただフォーサーズのカメラとこの明るさのレンズだと一眼らしい背景ボケなどは
若干表現がしづらいかもしれません。
【携帯性】
申し分なく、コンパクトかつ軽量です。
【機能性】
AFは爆速とは言えませんが、元々コンパクトで軽いレンズのせいか遅いな〜と感じたことはありません。
また動作音も静かで不満に感じることはないと思います。
【総評】
さすがキットレンズ、コストパフォーマンスに優れていて最初の一本には最適でしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月24日 07:38 [1270111-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
先代モデルから光学系を一新し、最新の非球面レンズを採用することで約25%の軽量化を実現しています。
先代モデルでは、レンズの繰り出しにコツが必要であった二段式の沈胴構造を見直して、よりシンプルな一段式の沈胴構造に設計を変更した点も、大いに評価できると思います。
オートフォーカス・レンズを駆動するアクチュエーターには、動画撮影にも適した「MSC機構」を搭載しているため、静止画はもちろんのこと、音声を録音する動画撮影にも安心して使用することができました。
発売から一定の時間が経過していますが、光学系にも古さはなく、最新のカメラボディと組み合わせても十分に力を発揮してくれると感じました。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月22日 12:49 [534772-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
E-P3のツインレンズキットで入手しました。両レンズ共に売るつもりでしたが、ズームの14-42mmは残して、G3、G1、GF2等のパナ機で使って行きます。
パナの14-45mmよりコンパクト、ズーミングがスムーズで静かで気持ち良い、デザインがマッチするので気に入りました。
14-42mmPZもありますが、こちらはE-P3の標準ズームにしました。
画質は比較してないです。メインは単焦点でズームの画質に過度な期待をしてないので、シビアに比較すると、差はあるでしようが、私は気にせず使ってます。
【操作性】
繰り出すのが、面倒と思わなければ問題無いです。ズーミング、MF感はパナのレンズより数段上ですね。
【表現力】
特に問題を感じてません。
【携帯性】
抜群です。携帯性重視で電動ズームの14-42PZ を買いましたが、このレンズを先に買ってたら、買わなかったですね。
【機能性】
パナソニックボディだと、手ぶれ補正が効きません。日中野外なら問題なし。最近のボディなら高感度良くなってるから、なんとかなるかな?私は明るい単焦点使うので問題なしです。
パナもボディ側手ぶれ補正機能付ければ良いなと思います。
フード別売は、オリンパスの評判が下がるので、やめた方が良いと思うな。45mmの時は、あのチープな純正フードを3000円出して買いましたが、二度とメーカー純正は買いません。徹底的にサードパーティーで、対抗して行きます。今回はヤフオクで互換品を買いました。
【デザイン】
オリンパス機より、むしろパナソニック機の方がマッチする。G3に付けたらカッコいいので、売るのをやめました。
【総評】
パナソニック機でも、手軽な標準ズームはこれに決まりです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月7日 11:01 [470176-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
【操作性】
悪くないです。昔からライカの大きさを標榜してきただけあり、水を得た魚ですね。儀式も好きですよ。
【表現力】
まずまずの映りです。ただ、前玉の曲率からか、朝日夕陽など撮ると悪さが出ます。フードは必須です。
【携帯性】
騒ぐほどのコンパクトさはないですが、大騒ぎに値する軽さです。
【機能性】
多機能云々のレンズではありません。ただ、必須のはずのフードが別売なのはかなり不満です。
【総評】
いいレンズです。コストパフォーマンスを考えると素晴らしいです!しかし、オリンパスに限らず、フードが別売なのはかなり不満です。慣れた者はフードは必ず買います。ですが、初心者がわざわざ投資するでしょうか?初心者向けやキットモデルこそ、フードは標準装備にすべきです!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月14日 18:57 [402089-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
E-PL1に付属の14-42mmキットレンズ(I)のAFスピードに辟易していました。そこで、かねてから気になっていたMSC搭載のIIを購入。結果、満足しています。
おそらくこちらのレンズ単品の購入を検討している方には、私のようなE-PL1付属キットレンズからのversion up組が少なからずいるものと思いますので、主にIとの比較で書かせていただきます。
【操作性・機能性】AF速度が格段に向上しています。一眼レフ並みのスピードです。音も静かですし、非常に満足しています。
【表現力】単品ではIとの大きな違いは見られませんが、今後発売予定のコンバージョンレンズ(魚眼・ワイド・マクロ)との組み合わせによる向上が見込まれます。
【携帯性】38g(20%以上)の軽量化により、マイクロ一眼の携帯性の拍車がかかります。ただ、収納時で比較すると6.5mm長くなっていますので、ぴったりしたケースを使用されてる場合は注意が必要かもしれません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
