
よく投稿するカテゴリ
2014年3月3日 19:04 [692372-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
カメラを取り付けた状態 |
雲台左側面部 |
雲台斜め後方から |
![]() |
||
雲台右側面 |
鳥撮りに参戦してはみたものゝ、スリーウェイ雲台や一脚では如何様にも流し撮りには都合良くない。
かと云って大袈裟なビデオ雲台迄は望まず、軽量かつ取り扱いのし易い軽量な物を探していて、高いか重いか或いはその両方かで多くは敬遠、そんな中で本雲台が目につき使用レポート等を参考に本雲台に辿り着いた。
幸い三脚は、30mm径のものが眠っていたので、取り付け鳥撮りに使用しているが結構使い勝手が良く感じられる。
微妙な油圧調整に慣れる必要はあるが(何回か使用すれば問題ない)、油圧式のボール部の圧力はコントロールホイールにより、且つその外側にあるロック用のダイヤルでも調整可能である。
基部の水平回転の調整は油圧式ではないが固定するレバーの強弱で、油圧式ではないかと思える程スムースに作動する。
クイックシューは、ビデオ用と同じプレートシステム式なので固定が前後に調整できるから、カメラ+レンズの重心の中心に固定することで、ボール部を動かしやすいフリークッション状態(適度な抵抗感のある状態)にしている場合でも、カメラから手を離してもお辞儀をすることはない。
飛ぶ鳥が頭上をパスするのには仰角の関係で付いてゆけない(これは何れの三脚を使用しても同じ)が、クイックシューがビデオ用同様のプレート式なので、レバーを緩めロックボタンを押さえ引けば離せるから、比較的容易に三脚からカメラを切り離せ、レンズの重量にもよるけれど手持ち撮影に移行することが出来る。
マンフロットは初めてながら造りはしっかりしており、重量も軽く日々持ち出すのに苦は伴わない。対費用効果からすると、とても効率的と感じている。
尚、カメラはNIKON D800E若しくはD600に、同ズーム80-400mmを使用した場合の感想であるので、単焦点の重量あるレンズの場合は、この限りでないことを申し添えておきます。
※同梱の保証書は日本語表記ながら、説明書は全てアルファベトなのでネットのホームページの型録説明(日本語)を見る必要あり。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月25日 23:15 [370218-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定感 | 5 |
操作性 | 5 |
ベース雲台は468MGで、クイックシューのタイプの違いでRC0からRC5まであるので、
(なぜかRC1がない)あとは自分の好みによりチョイスすることになる。
私は、マンフ516の標準プレートである357PLVを共有するため、RC3を選択した。
主にNeo Carmagne 830での使用。
作りは非常にしっかりとしており、特許である油圧式フリクションロックは、
なかなか良い。
操作は一般的な自由雲台と変わらず、小さいレバーがパンの調整となり、大きいノブがボールの締め付けで、ノブ先端のダイアルがフリクションコントロールである。
デザインは私の好みで操作性についても申し分ない。
ただ、マンフの自由雲台全般にいえるのだが、
他の海外主流メーカー製ボールヘッドはメンテナンス性を重視して
軒並みボール部分がノングリスであるが、マンフもこれに見習ってもらいたい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
雲台
(最近5年以内の発売・登録)






(雲台)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


