

よく投稿するカテゴリ
2014年4月16日 10:29 [707266-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
LP12 |
ラディカルAK(色は黒)。 |
【デザイン 】
昔と同じで変わらずシンプルです。
昔持っていたLP12では外枠(プリンス)が寄せ木細工のようなスリット状でしたが、
今のシンプルな方が印象は良いです。
チェリーの色合いは昔より明るい色です。
【音質 】
今回購入した仕様はトーンアームがEKOS SE、底板がトランポリン2、外部電源が
ラディカルAKですが、最高です。
レコードに記録されてる音が忠実に引き出されていると感じます。
図太い音も軽やかな音も繊細な音も何でも自由自在です。
【操作性 】
昔と同じですが、唯一EKOS SEのアームリフターが昔のEKOSとは形状も違い、
最初はやや固く緩慢でしたが、毎日使っていると馴染んだのか、軽快になりました。
ただそれでも昔のEKOSや普通のトーンアームのアームリフターに比べるとあえて
緩慢にしている感はあります。
【機能性 】
問題なし。
【総評】
地方のLINNショップでは値引きは期待できず、ただ消費税5%分が実質の値引きと
いう状態でした。
消費税が8%になるとそれも無理になる様なので、今年買う予定ではなかった
のですが、急遽購入する事となりました。
LINN製品はいつも現金払いでしたので、強化サブシャーシ「CORE」は止めて、
後で「KEEL」を付ける予定で必要最低限の仕様に絞っても合計135万円でした。
これでそれまで使っていて特に不満もないラックスマンのPD-171と大差無かった
ら、もう笑うしかないですが(カ-トリッジやフォノイコライザーはそのまま同じ
だから)結果は予想を覆してPD-171は瞬殺されました。
別の意味で笑いました。
現状何を聴いても発見があります。
購入時に製造不良と思っていたレコードも何の歪みも音に出さず、再生されます。
フローティング構造でフワフワするので、クリーナーで盤面を拭わずスプレーで
ホコリを飛ばすだけにしていますが、プチプチノイズ等の発生はほとんどなくなった
ので、気を使う必要がなくなりました。
フローティング構造でフワフワしてるので、再生中に側を横切ったりして振動を
与えると針飛びするのは昔も今も同じ。(うちのオーディオ部屋は和室なので特に)。
どうせアップグレードすれば中身は総入れ替え状態になるからと、昔のLP12を
売ったのを少し悔やむ気持ちも抱きましたが、結果的に処分していて良かった
と思います。
トランポリン2は初期型で樹脂製でしたし。
昔のLP12の設置は設置場所の水平その他の前準備に時間がかかっていました
が、今回は設置後にレコード再生しつつ微妙な調整で時間をかけていました。
昔のLP12の設置の際にアース棒を土中に埋め込んでいますから、初めての購入
設置なら前準備にもそれなりの手間暇必要かもしれません。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(レコードプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
