
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.50 | 3.87 | 7位 |
グラフィック![]() ![]() |
5.00 | 4.13 | 2位 |
サウンド![]() ![]() |
4.50 | 4.06 | 3位 |
熱中度![]() ![]() |
4.50 | 3.97 | 7位 |
継続性![]() ![]() |
2.75 | 3.73 | 20位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.00 | 3.71 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年11月26日 23:40 [457354-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
GOWシリーズはもっと日本人ウケするパッケージにしたほうが… |
【操作性】
PSPの前作である「落日の悲愴曲」とは操作方法に違いがあり、ちょっと戸惑いました。
今までは、魔法はRボタンを押しながら他のボタンを押すことで発動していましたが、「降誕の刻印」は十字キーで簡単に出せるように変更。Rボタンは武器に炎を宿らせるためのボタンとなりました。その他のアクションにも細かな変更点あり。
CSアタックがGOWVのように変更されたのは嬉しかったです。△ボタンの表示は画面の上に出ますし、○だったら画面の右にでるので、コントローラの位置と同じで押しやすいです。
操作性はとても向上したと思います。
【グラフィック】
「落日の悲愴曲」も綺麗だったのですが、、「降誕の刻印」には驚きました。携帯ゲーム機PSPでここまで出来るのか!と。GOWTやGOWUより綺麗なのではないかと思います。
炎、マグマの表現が熱さを感じるぐらいに素晴らしいのですが、同じようなステージが続き過ぎかなって気もちょっとしました。
【サウンド】
今まで同様にBGMは良く、SEも気持ちいい感じ。
このシリーズはきちんと日本語吹き替えしてくれているのが嬉しいです。しかも非常に高いレベルで。
最近はアクションの多いゲームなのに日本語字幕でプレイしにくかったり、吹き替えはされているものの適当くさいのもあったりで。
しかし、クレイトスの声の玄田哲章はガチで合いますね。
【熱中度】
アクションゲームではあるのですが、少々パズル、謎解きの要素もあり、それが結構楽しかったりします。
熱いのはやはり巨大な敵と戦う場面ですが、すごい迫力で手に力が入ります。
ちょっと思うのは、今作は据え置き機も含めるとシリーズ5作目の作品なのですが、基本的に1作目から似たような感じなので(システムやノリや背景が)、少し新鮮味には欠けます。
【継続性】
ゴッド・オブ・ウォーシリーズはオマケ要素はあっても、クリア後すぐにもう一度やろうとういう気にならないんですよね。
面白いゲームなのですが、ストーリーと謎解きは終わってますし。
【ゲームバランス】
このシリーズは難易度の選択が出来ますので、戦闘部分はどうにかなります。
死んでもすぐ再開できますし、武器のパワーアップできますし。
謎解き、謎解きに纏わるアクションも割と易しめでしょうか。私はGOWTとUの頃が一番難しく、その後のは楽になってきているように感じます。
【総評】
PSPの前作「落日の悲愴曲」は携帯ゲーム機だからか、ボリュームも薄めで携帯ゲーム機向けに削ってる感じはちょっとしたんですよね。それでも素晴らしい出来でしたが。
今作「降誕の刻印」は映像面、システム面でも妥協せず、もう据え置きゲーム機レベルまで来ちゃってます。PS2は超えちゃっているのではと感じるほどです。
PSPの潜在能力の高さに驚きました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月3日 17:55 [429334-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 5 |
国内版では削除されている(はず?)の演出を期待して北米PlayStation Storeで購入しました。
初期特典と共にPlayStation3にダウンロードしてあったのですが、国内アカウントで購入した別タイトルをプレイしている間にPlayStation3の基板が逝ってデータ消失。その修理中に発売された狩猟ゲームにハマってる間にPlayStationネットワークがサイバー攻撃を喰って再ダウンロードできずと、購入から初プレイまで無為に時間を経てしまいましたA^^;
【操作性】
据置機からかなり簡素化されているPSPのインターフェイスですが、なぜか違和感なく操作できてしまいます。
直感的かつ高レスポンスなのですが、単にそうなのではなくて、ちょうどファミコンの「スーパーマリオ」のように感情を籠めて操作している感じで気持ち良いです。
【グラフィック】
「既に限界に達していると思っていたんだけど、PSPってまだまだ余力があったんだなぁ」と思えるほど、他のソフトの水準を逸脱したレベルのグラフィックです。
同時期にプレイしていた「〜III」にこそ敵いませんが、僅か4インチほどの小さなPSPディスプレイに収めておくのが勿体ないほど細部まで描かれています。
【サウンド】
まずPSPの貧弱なスピーカーではプレイしないでください。
ヘッドホンで聞かないと判らないほど細かい箇所までSEで演出されています。
重厚かつ勇壮なBGMも、シリーズの伝統に則っています。
【熱中度】
シリーズの伝統通りアクションパートと謎解きパートの配分が絶妙でテンポ良く、止め時を逃してしまうほど熱中度が高いです。
【継続性】
これもシリーズの伝統通り、本編の出来栄えに対してクリア後に解放されるモードのオマケ感が強く、何度もプレイしたい感じではありません。
【ゲームバランス】
本シリーズのなかで、おそらく今作の難易度が最も低いのではないでしょうか。
私は本シリーズで毎度「難易度を下げてリトライしますか」と訊かれるほど死にまくっているのですが、今作に限ればそのメッセージを読んだ記憶がありません。
ストーリー上 初作と「〜II」の間に位置するようで、ちょうど戦神の座を得ていた時期のはずですから、神様ならば強くて当然なのかも知れませんw
ネタバレ防止のため詳細は伏せますが、最後のボス戦も、歴代「God of War」のなかでは異彩を放っています。
【演出】←評価項目にないので勝手に追加w
本作のクレイトスは、今際の際に母が遺した言葉を受けて、幼い頃に生き別れにされた弟(?)を探し求めて旅します。
そのためか歴代「God of War」で描かれてきた彼と較べると非道さが薄く、人間ぽい弱さが随所に垣間見えます(←実際にはシリーズで唯一 神様である時期のはずなので矛盾していますがw)。
次に、国内版では抑えられていると思われる、海外版ならではのエログロ描写について触れます。
まず、従来作ほど分かり易く女性の裸は描かれておりません。
(英語版のため名前が聞き取れなかったのですが;→)デビルマンレディーのような敵キャラと娼館のシーンではいちおう乳房も描かれていましたが、敵キャラは毛むくじゃらですし娼婦は視点から遠過ぎてよく見えません。「海外版だから」と期待すると、私のように後悔することになりますw
グロの方も…国内版でもそんなにカットされていないのではないでしょうか。
唯一 身体を上下で千切られて腸だけで繋がっている死体だけは「国内版では厳しいのかな?」と思えた程度で、歴代作品の中では比較的マイルドに抑えられている印象です。
…そうは申しましても、画面に収まりきらない巨大キャラクターやド派手なエフェクト然り、また嫌悪感を通り越して爽快感にまで昇華させた残虐描写など「God of War」シリーズのお約束は健在ですのでご心配(?)なくw
【総評】
なかなか素材を入手できない狩猟ゲームの息抜きで「ちょっと触りだけ」始めたはずが、一気にクリアしてしまいましたA^^;
上段【ゲームバランス】でも述べた通り(「God of War」にしては→)難易度が低いですし、据置「〜III」と並行プレイだったためかボリュームも少なく感じてしまいました。
PSPのゲームであることを鑑みれば満点評価すべきなのかも知れませんが、「God of War」シリーズの最新作として私のなかで高まり過ぎた期待値からすると、減点せざるを得ずの4点です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月26日 00:00 [360849-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月17日 09:17 [358225-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 3 |
ハードでクリアしました
【操作性】
オブジェクト移動などが3の快適さを引き継ぎ
扉や宝箱などがPSPの操作性に合わせて○ボタンに変更されたことで格段によくなりました
【グラフィック】
フレームレートや解像度の関係もあるでしょうが、感覚的には
落日<1<2<降誕<3
前作も凄かったので期待してましたが、まさかPS2のグラフィックを超えるとは思ってませんでした
【サウンド】
BGM自体はゲームに非常に合ってます
ただ、今作には1・2・3のような印象に残る曲はありませんでした
【熱中度】
シリーズ通して基本ロードなしですが
先を急ぎ過ぎたときに発生する“プチロード”が1番多かったかもしれません
【継続性】
やはり携帯機ではストーリーが短いです
【ゲームバランス】
レイスが強くなり過ぎてませんか?
ゴローニャ持ったカイリキーみたいな敵は最初苦戦しましたが、慣れれば問題ないです
【総評】
PSPは落日の悲愴曲やグランツーリスモPSPが限界だと思ってましたが、更に上が見えました
PSPのベンチマークと言っていいでしょう
ただ、やはりボリューム不足です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
PSP ソフト
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(PSP ソフト)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


