
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月3日 17:16 [399342-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 2 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
特にコレといったエラー等はありません。ただ、稀にD-Subのみ画面が一瞬途切れます。 ただ、直ぐに「ドライバが停止しました。しかし復旧しました。」というメッセージとともに元に戻るので気にしてません。主に使ってるのはHDMIですし。
【画質】
専ら画質設定はディスプレイから直接弄るので、グラボの画質は気にしてません。
とりあえず、普通に使う分には不満な点はありません。
【機能性】
HDMI出力ができる。目立った機能はコレくらいですかね。一応HDMIから音声出力もできるようです。
【処理速度】
ゲーム等、処理速度を求めるような作業はしないのであまり不便に感じた事はありませんが、素早い動きの動画など若干引っかかりを感じます。それも気にして見ないと分からないレベルですが。
【静音性】
とっても静かです。自分の環境ではケースファンの方がうるさいです。
【付属ソフト】
安っぽいながらもOCやファンコントロールが出来る「Vtune」というソフトがついてきます。このスペックのGPUでは、OCもファンコントロールも殆ど無意味でしょうけどね。
唯一の使い時といえばプロパティ表示の時ですかね。
【総評】
今回は予算的な問題で、一番安くHDMI出力ができるという理由で購入しました。
しかし使ってみるとスペックは低いものの、質は良いという印象を受けました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月5日 21:17 [347069-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 2 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
GPU-Z |
HDMI音声デバイス |
基板裏の型番 |
今更8400GSの新製品という事、HDMIでの音声出力可能と云う響き(8400GSのふりをしたG210?)に惹かれて指名買いしてしまいました。
今までの8400GSの場合はG86かG98で、現行のG210であればGT218の表示になると思いますが、GPU-Zの画面では 10C3 というコア名でした。(ダイサイズも表示されないので現ver.が対応していないだけかもしれません。ION系でしょうか?)
コアやメモリやシェーダーのクロックが通常時(アイドル時)は定格より下がっています。
主目的のHDMI音声は付属のCDでVGAのドライバを入れた時に一緒に入ったようで、普通に認識・音声出力されました。
基板裏側のシールの型番及びカード自体の外観からしてもPalitのOEMっぽいですが、Palit版はHDMI音声を明確には謳っていない(ネット上でも音声は出なかったという書込がありました)ので微妙に違うのかもしれません。
ファンは一定速のようで、この手の小型で安物の中では結構静かな部類に入ると思います。
(当然冷却力もそれなりだとは思いますが、少なくとも今まで購入してきたAlbatronの8400GSやHISの4350、ASUSの3450とは明確に違います)
あまり積極的に求める方もいないとは思いますが、最安の部類に入り、速度を求めない方には検討の余地はあると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
