REGZAブルーレイ RD-X10
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.12 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.39 | 3.62 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.46 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.42 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.07 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
4.47 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.40 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.93 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年6月13日 01:09 [1134918-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 1 |
【デザイン】
アルミ素材を前面パネル部分に使用していて高級感がありました。
【操作性】
東芝製レコーダーを使い慣れている方にとっては操作性が問題になることはありません。ただ、多機能さが仇となって初めての方が東芝を使い始めるとちょっと苦労するかもしれないです。
【録画画質】
画質については問題はありませんでした。
【音質】
AVアンプと組み合わせ(デジタル)での使用では問題ありませんでした。
【録画機能】
番組表が見づらいという印象がかなり強かったですね。色の使い方が間違っているのではないかと思ったくらいでした。
【編集機能】
東芝を使い続けてきた理由として編集機能が他社に比べて充実していた事は評価しております。
【入出力端子】
Xシリーズという位置づけもあって端子数はかなり多かったです。ただ、それを生かしきれるかは別問題でアンプなどを持っているユーザーには恩恵があると思いましたが普通にTVとHDMI接続をする場合には無駄になってしまう(=飾り)物でした。
【サイズ】
幅と奥行きがあるのでラックの形状によってはレコーダーが入らない。入っても前面パネルが開閉する機構となっている関係でそれを頭に入れておく必要があり、設置場所を選ぶレコーダー。
【総評】
東芝が自信を持つXシリーズのプルーレイレコーダーという事で約72,000円程で新品購入しました。(発売当初は10万以上していた)
前面のパネルや背面端子の充実などXシリーズらしい作りになっているのはとても評価できるポイントでした。
ただ、使い始めて問題が生じたのは録画した番組をディスクへ書き込み際にエラーが頻発していた事でした。
ダビング10でコピー回数がある番組は一度失敗しても再トライ出来たので良かったですが、コピーワンスでムーブ(=移動)しかできない番組がディスク書き込み途中で消えてしまうのにはまいりました。
これまで東芝製のレコーダー(RD-XS46、RD-A600、RD-X9)を使ってきたユーザーとしてはBD対応機になったRDが不安定な動きを頻繁に見せることに耐えられませんでした。
今回の機種は見事に外れを引いてしまったようで一年も経たないうちに手放しました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月1日 22:39 [1050687-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
下位機種と比べると、拘り感は伝わってきます。ただ、所有欲を十分に満足させてくれるところまでは、残念ながら来ていません。
【操作性】
起動時間が遅いです。録画した番組の削除時間もやや長いです。が、そのうち慣れます(笑)。
【録画画質】
2Kとしては今でもいい!と感じます。TVが東芝(47Z7)だからかもしれませんが。
【音質】
CDを再生してみると分かります。ポテンシャル高いですね!
【録画機能】
ダブルチューナー、容量に不満はありません。
【編集機能】
伝統のXシリーズ(今となっては古いが)、さすが!の一言です。
歴代のXシリーズ共通なことが素晴らしい。
【入出力端子】
私にとっては、必要にして十分です。
【サイズ】
普通
【総評】
東芝の高級機のデザインは昔から洗練されている。だから、モデルチェンジの度に変える必要は無い。
中身だけのバージョンアップでも十分売れますよ、きっと(笑)。
起動時間さえ我慢すれば、画質/音質共に満足してます。
あと、もうちょっとデザインも頑張った方が。。。(往年のデザインの復刻でいいんですけどねぇ。)
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月3日 22:06 [891139-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
当時のフラッグシップですので高級感はありますが、ドライブを出すときトレーが自動で戻ってくれたら良かったですね
【操作性】
テレビもREGZA(X10と同じ年式)ですがテレビと全く操作性が違い、統一されてないので最初は悩みましたけど、すこしずつ慣れてきました
【録画画質】
細かく調整出来るのは良いですね。ただ、低いビットレートだとDIGA系の方が良い気がします。XDEは無いよりマシな程度です。
【音質】
何もアンプにも繋いでなく、テレビにHDMIと言う一般的な組み合わせですが、入れ替え前の三菱BZ250よりも音に厚みがある気がします。
【録画機能】
東芝ならではの機能がてんこ盛りですが、多すぎて中々使いこなせてないです。ただ、AVC録画が1つしか出来なくて、片方はDRでその上チャプター付かないのが痛いですね。
【編集機能】
流石東芝です、全く使いこなせてないですが、今まで使ってきた三菱レコよりも機能多いので弄り甲斐が有りそうです
【入出力端子】
無駄に充実してます。前面にキーボード接続出来るUSBが有るのは便利だと思いました。
【サイズ】
大きすぎです。同年代のDIGA BR580有りますが、いかにDIGAが小さいかが良くわかります。最近の東芝は小さいので羨ましいです
【総評】
親が友達から貰ってきました。今まで使ってきた三菱レコを親にプレゼントして自分がX10を使うことになりましたが、機能多すぎて中々使いこなせないのが現状です。とりあえず一応動作品でまだ使えそうなので色々つかいこんで行きたいです
DLNAもあるので録画した番組をエクスペリアZ4でも再生出来たのと、HDDの量も前のレコーダーよりも多いので、容量も増えたので、正月特番を編集などしてみて慣れて行こうと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月22日 20:22 [729775-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】高級な印象ですが、接着剤でパネルを固定してるようで、角が浮いて剥がれてきました。
延長保証で対応可能かわかりませんが、フロントパネルを取り寄せてもらってるところです。
【操作性】パナソニックのDMR-BZT600の簡単な操作に慣れてるので、マニアックな感じ。
【録画画質】普通かと・・・。
【音質】あまり気にしてないが、可もなく不可もなくラジカセみたいな音質ではないです。
【録画機能】録画するだけなら問題ないかな。
【編集機能】パナソニックの簡単な編集機能に慣れてしまってるので、全く使いこなせないです。
コピーしたら、パナソニックで編集してます。
【入出力端子】削減されてしまった機種ばかりですが、この機種は結構豊富な数なので・・・。
【サイズ】ちょっとデカすぎ。
【総評】一度エラーが出て起動不能になりました。メイン基板交換して終わりました。
ケーズデンキの5年延長保証で無料でしたが、50000円位の費用でした。HDDは初期化されます・・・。
これ以外の故障は今のところ無いので、東芝にしては当たりの個体かもしれません。
ダビング、録画中は何もできないので、割り切って使っています。
2011年の震災後の5月に見つけて購入しましたが69800円でした。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月26日 07:40 [550444-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
RD-X5から久々にRD-X10を買いました。
間にPanasonic、三菱を使ってたのでやはり東芝は細かい所まで手が届くので非常にうれしい反面、他のメーカーが簡単に出来るためかなり最初は手こずりました(笑)
初心者に難しすぎてお薦めしませんがRDシリーズが好きな方はにはお奨めです。
音が良いのですが弱冠音が小さいので調整が必要です
外付けHDD対応なので長く付き合えます。
D1入力が無くなったのは買ってから気付きました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 2件
- 2件
2012年7月29日 18:12 [522945-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月2日 02:17 [510111-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】最近に無く、お金がかかっている分、かっこいい!
【操作性】我が家は歴代、TOSHIBAのレコーダーなので操作性は継承されており使い易い。
1台Panasonicのハイエンド機を使ったが、分かりにくく×。
【録画画質】地デジの効果大、で十分画質は良い。なんと言っても地アナ時代の古いハイビジョンTVがD4接続出来るようになり、本来の性能を発揮させてくれているので、大満足。古い機種で録りだめた子供のDVDを再生したら、その高画質にびっくり!録画した画質がこんなに良かったものかと再認識。古いDVDレコーダーは出力が一般市販のDVD対応のD2端子出力だたったが、DVからDVDに録画した画質はD4(ハイビジョン)画質で再生されて大満足。
【音質】7.1CHアナログプリアウト端子、HDMI音声専用端子を搭載しているが、昔からの光端子でAVアンプに接続しかしていないので、その恩恵は分からず。他のレビューをみるとアナログプリアウトの音質は素晴らしいらしい。AVアンプにサラウンドアナログ入力もあるので試してみたいが、今でも良い音がでているので問題無し。最上位機種なのでオーディオインシュレーターがついているので防振対策もされているので、きっといい音でしょう!
【録画機能】当然、W録++スカパー対応で、FULL HD 対応なので、地デジ画質での録画の劣化も無いが、今までの機種ではアニメは品位をさげても問題無かったが、同じ設定でアニメを録画するとモスキートノイズが発生するようになった。2TBもあるので、通常番組レベルで録画しているが、それであれば文句無し。
【編集機能】従来機種から編集機能は継承されており、もともと使い易かったのでOK。
【入出力端子】最上位機種(型番も特別)でフル装備、むしろ我が家ではオーバースペック。
詳細は製品が未だに発売されているので、そのスペック表を参照されたし。他メーカー、最新機種の上位機種にも無い端子あり。例えば音声専用HDMI端子やサラウンドプリアウトなど。
【サイズ】一般的なW430サイズ、奥行きも機能の割りに大きくない。Panasonicは
余計な冷却ファンの突出が有り、邪魔くさかった。
【総評】モデルチェンジ直後の購入で7万位で在庫最後の1台をゲット。当時、2TBは他に無い容量。しかも増設可能。それだけ録画しても見切れないし、最終保存はやはりDVDにしておかないと、HDDのクラッシュに備えましょう。最高画質(FULL HD圧縮無し)で録画しても未だに余裕有り。DVD保存ではなく、ブルーレイ保存してみたいが、未だにそこまでの容量の録画をしていないので、そのうち安く、グラスレスの3DTVが安くなるのを待つばかり。
今では、コストダウン先行でこのような機種は無いのが現状。あっても馬鹿高!
価格.comで一社売っているが20万オーバー。それを7万でかえたので満足、満足!
- 接続テレビ
- ブラウン管
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月26日 07:18 [484450-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月20日 23:15 [464283-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
最初はノッペラボウに戸惑いましたが、慣れました。
【操作性】
REGZA Z3500, VARDIA RD-X92D と繋いで使っています。
操作性は今までと同じで使いやすいと思いますが、Blu-Rayディスク認識までの時間が遅いのがイライラするので減点しました。
【録画画質】
良いと思います。
【音質】
あまり期待していなかったのですが、アナログ出力の音の良さにビックリでした。
あとで分かったのですが、DAC は ES9016、演奏の特徴が良く出る音です。
【録画機能】
HDD容量は 2GB で足りていますが、増設できるのは長く使うには安心です。
【編集機能】
PCでも面倒な位の細かな編集ができるのは○。
Blu-Rayでは画質変更コピーでDVDのように音質(リニアPCM, MP3圧縮率)が選べないのは残念なところです。
【入出力端子】
十分です。
【サイズ】
フツーのサイズ。問題ありません。
【総評】
トロイけど、画質も音質も良い。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月27日 21:30 [449991-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 5 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月15日 19:37 [447088-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
RD-X10の使用状況(11ヶ月)やっと使用にもなれました。私のDR−X10は、故障もなく順調です。
ホームシアターと液晶テレビ32−C8000との相性もよくとても快適です。特に4月からビクターのプロジェクタ
DLA-X3は、3Dで100インチで映画を見ていますが、迫力満点です。
DR-X10のEXGのぼけ防止機能は、すごいです。迫力満点です。やはりホームシアター向きなのかなあ
映像が、ぐっと迫ってくる気がします。またアンプがヤマハのZ-11なので7.1CHアナログ出力は、助かりました。
東芝2世代目の機器としては、良かった気がします。
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月4日 19:15 [444534-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
まず、購入の決め手についてですが、洋画劇場などの映画を録画する際は最高画質で録画して録り溜めたかったので容量は多いのが欲しかったのと、もし見たい番組がかぶった時の為にW録昨日が必須。
で考案したなか東芝、SONY、パナソニックのフラグシップで考えてました。
が、最終的には使用しているTVがREGZAのZ1なのでリンク機能とHDD外付けができるのと価格がフラグシップにしてはかなり安かった為RD-X10に決めました。
では、使ってからの感想です。
デザイン・・・とてもカッコイイ。さすがにREGZA Z1との相性も良く高級感ある
デザインだと思います。
操作性・・・初BDレコーダーなので操作が複雑なのは覚悟してましたが慣れれば
一緒かなと思っていたのですが、難しい。
あと、それよりも気なったのがレスポンスが悪いのと起動が本当に
遅い。
録画画質・・・これも良いです。キレイに映ります。が、やはりアニメとかは
SONYやパナソニックの方がキレイに思えました。
音 質・・・これはYAMAHAのYRS-1100に繋いでるので無評価ですが、ゆくゆくは
スピ−カ−を7.1揃えてピュアオーディオモードで聞いてみたいで
す。(それもこの商品のセールスポイントだと思うので。)
録画機能・・・REGZAリンクでとても楽ちんに録れます。
あと、自動でチャプターうってくれるのもいいですね。
(ちょっと打ちすぎって感じもありますが編集すればOK)
編集機能・・・けっこう色々いじれるので、触りだすと時間を忘れてしましま
す。楽しいです。
入力端子・・・十分すぎます。いつかは、7.1chの端子も全て繋ぎたいです。
サイズ・・・自分的にはちょうどです。
少し大きいですが存在感があります。でも邪魔にならない。
全然使いこなせてませんが、DVDやBDを借りてきて観たりをメインに使ってますので自分には十分な内容でした。
一つだけ要望があるとすればDNLA機能もついてて欲しかったなぁ。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月24日 19:30 [442198-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
高級感のあるフォルムが気に入ってます。
【操作性】
パナソニックのDMR-BW880と併用しています。操作性を比べると、反応は遅いですが、今までも東芝機を使用していたので、特に問題ありません。不具合も一切発生していないので、酷評されるような内容が多いですが、そんなことはないとおもいました。
【録画画質】
パナソニックの所有機と比べても、劣っているとは思えません。
フラッグシップ機なので、むしろいいと感じました。
【音質】
DENONのDHT-S500HDに接続しています。アナログで使用してはいませんが、文句のない音質です。
【録画機能】
いまさらですが当時は東芝しか外付けHDDが使用できなかったので購入した経緯があります。
パナソニック、ソニーと追随したように、デジタル放送を録画するのには、大容量のHDDが必要で、それを増設できる機能は秀逸であったということでしょう。
【編集機能】
東芝の編集機能を隅々まで利用しているわけではありませんが、パナソニックの編集機能でも十分な自分には、もっと早く編集できるほうがいいかなとおもいました。削除の時間がかかるのが、こんなに気になるとはおもいませんでした。
【入出力端子】
十分です。
【サイズ】
パナソニックと比べると1.5倍くらいありますが、別にいいのではないかと思います。
【総評】
購入直後に、東芝の新機種が発表されで、あらら・・・と思いましたが、購入してよかったと思っています。BDからHDDへの書き戻し機能とかいらないので。
パナソニックの新機種がでたので、自分の求めるものはすべてそちらに揃っていたのですが、価格差が現状では2倍くらいあるので、機能とコストを考えれば十分満足です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
