PIX-DT230-PE0
AVCREC/Windows Aero/SDカードへのコピー・ムーブ/ダビング10に対応したデジタル3波対応TVキャプチャーボード

よく投稿するカテゴリ
2021年12月19日 20:55 [429725-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 5 |
【安定性】
2021年11月にOSをWin10からWin11にアップデートしましたが
問題なく使用できてます。
録画はOKで持ち出しは試してませんが出来るように思います。
【総評】
3年前にPCは写真加工を目的にマザーボードも含めCPUをI7に組み替えました。
Win10で快適に使用していましたが今後の事を考えWin11にアップデートしました。
最近は、このチューナーを使用していませんでしたが使えなくなったら
メーカーのサポートも切れていますので新たに探そうと思っていましたが
使えてラッキーでした。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月5日 19:57 [359330-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 5 |
【再々レビューについて】2019/08/05
Win7の64bitで使用していましたが、OSサポート期間が半年となったのでWin10 1903にし、かつXitとの組み合わせで当製品を利用し始めました。
データーの移行もStationTVXから問題無くXitに移行できました。
なお、Xitは公式にはDT230向けではなく利用は自己責任になります。(StationTVX製品とXit製品の複数挿し利用可がXitの仕様なので事実上の準対応と考えられなくも内ですが…)
と言うこであくまでレビュー評価は製品そのもので判定します。
後段のXitに関する部分はStationTVX機で利用してみた使用感と思ってください。
本製品について
【良いところ】
・Win10での利用でも安定して動作。
・2019年現在でも不満の無い機能を持っている。
・カード長が短い。PCケース内でケーブルその他との干渉もしにくい。
・分波器が必要なく差し込みアンテナ端子も1つだけなので楽ちん。
【気になるところ】
・B-CASカードがminiサイズではなくフルサイズなので、PCブラケットより数pはみ出る。まあ、致命的な問題では無い。
・2019年春に本製品サポートが公式に終了したので、あえて今から手を出す製品では無くなったかも知れない。
【その他】
・Android有料アプリMedia Link Player for DTVにおいて「番組持ち出しの優先設定」を手動選択に設定することによって、我が家では録画番組の持ち出しに成功し再生できている。ただ、録画日付別フォルダー一覧の中から任意の番組を選ぶ必要があるので多少手間が掛かる。事前にXitの録画一覧で持ち出したい日付をチェックしておいた方が吉。
Xitについて
【Xitの良いところ】
・何と言っても視聴用ウインドウとその他録画一覧や番組表などウインドウが完全別途独立したので、目的の機能を個別に開くことが出来重くなくサクサクになった。これは本当にGood。
・各操作でStationTVXでは痒いところに手が届く改善が行われており便利。一例、録画書き出しを選ぶのにチェックボックス方式になった。条件検索がタブ表示され即アクセスできるようになったなどなど。
・デザインは黒を基調としたかっこよさGood。
・Xitはサポート期間はまだ長いと思われる。よって当面は視聴ソフトとしてOSやハードウェア対応、不具合不満点改善などあるのでは?と思われ、安心感がある。
【Xitの気になる所】
・XitではStationTVXの時に使えていたキーボード操作が一部使えなくなった。
・視聴をウインドウ状態で行う時、デスクトップ最前面表示固定できない。
・通知アイコンはStationTVXの方が分かりやすかった。
・録画一覧から書き出したい番組を登録すると、書き出し設定画面に移行するが、デフォルトでは録画日時の新しい順に並んでおり、書き出しもその通り上から日時の新しい物からになること。ドラマなど基本古い日付(一話から)順に書き出したい番組が多いが、そのためには手動で古い順に並べ直さなければならず一手間掛かる。
・番組表が見づらい。StationTVXの方が見やすく情報を認識しやすい。
【総評】
Win7購入間もなくで購入した製品ですが、Win10の今でも問題無く利用できています。
本当に息長く使えてありがたいですね。
なお、StationTVXとXitについてですが、私は気になる所もあるものの軽快さからXitが好みかな。
参考になった12人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月30日 18:59 [692392-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 5 |
発売直後に購入し、Vista→Win7→Win8→Win8.1の上で動作させてきて、非常に安定しております。
一時期、録画の失敗を繰り返す時がありましたが、USB接続の外部HDDの不良が原因でした。
使用目的は、音楽番組の録画録音で、NHK BSのクラシック番組をほとんど撮っています。
すべて視聴するわけではなく、暇なときに選択して視聴し、良いもののみBDに記録しています。
既述のケース以外では録画ミスはなく、非常に安定していると考えます。
他の方の書き込みでは動作異常等が見受けられますので、相性の強い機種なのかもしれません、
自作の清音PCに組み込み、ビデオカードのHDMI出力をAVアンプに、DVI出力をHDMIアダプタを介して液晶TVに接続しています。
同じ目的ならば、BD&HDDレコーダを使えばよいのですが、この手の製品の開発速度は非常に早く、そこそこの高級機を購入しても、あっという間に時代遅れになってしまいます。
しかし、本機ならば、PCの部品を適宜変更していけば、技術の大変革でもない限り、最新の状態を維持できるので、長い目で見ると費用を抑えることができると考えます。
残念なのは、ソフトの完成度がいまひとつで、これはBD&HDDレコーダと比べると大きく劣ります。
恐らく自社開発だと思うますのでピクセラ社の努力に期待したいと思います。
****************************************
2018年9月30日追加
本機用ではないですが、ピクセラ社の「Xit」が使用できました。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download.html
よりDLできます。
基本性能は変わりませんが、インターフェイスはずいぶんよくなりました。
既存の録画番組も視聴でき、予約やおまかせ録画のデータも引継できます。
ご参考までに!!
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月16日 12:34 [603434-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
負荷や温度など |
仕事の都合で導入。ピクセラ直販サイトからの保証なしの再生品を購入(\7,980)。使用には何の問題もありません。リモコン・ソフト・保証書、説明書等が付属せず、Bカード・ブラケット(ロープロ)・ケーブルが付属しています。説明書・ソフト等はピクセラサイトよりダウンロード、アップデートファイルもそこから。
【安定性】
・今のところ安定して歪み・音ズレなし。落ちたりフリーズもない(OS含め)。
・別ウィンドウでゲームをしてみても全く気にならない。
【画質】
・とてもよい。
【機能性】
・チャンネル切り替え、再生もスムース(最新ドライバでさらに早く)。
・Aero対応がよい。
・1TBのHDDを指定して200時間以上の録画ができる(録画質指定も豊富)
【入出力端子】
・ロープロ対応でよい。
【付属ソフト】
・導入にやや難あり(後述)。
・録画予約は、スリープ(手動)-録画(自動)-スリープ(自動)でとれています。
・BDへの移行もスムース。
【受信感度】
・アンテナ-分波器-分波器-混合器(地上/BS)+10mケーブル環境でも安定した受信
悪い点
・インストがワンクリになっており、SmartTVXのインスト場所を指定できない(CドライブはSSDなので入れたくない)。
・編集してBDへ[スキップ書き出し]しても、再生では表示されないものの削られていないようにみえる。
生じた問題
・再生品ということかもしれませんが、下の人と同じエラー(システムリカバリーがされているetc‥録画できない)というエラーが発生。録画情報管理ツールから「録画情報削除」で解決。
・ダウンロードしたISOを焼いてSmartTVX(ドライバ含)をインストール。続けてzipファイルを落としてドライバ、ソフトの順で最新に更新すると、「RecordManageTool.exe(録画情報管理ツール)がありません」エラーが出た(「無視」で完了できる)。ただし存在したEXEファイルは消えたまま。
なくても当面は支障ないが、上記エラーなどが出た時に困ることになります。
そこで再インストして、しばらく旧バージョンで試し録画をしたり使ってからアップデート。なぜか今度はすんなりいきました。
総評
導入に問題があり多少手間取りました。
安定してしまえば、昔のアナログチューナーに比べると断然に反応がよくエラーも出ずに不満はないです。
OS:Win7Pro(SSD M4/128GB)
CPU:2600K(定格)
M/B:ASROCK Z68Pro3
メモリ:8GB(WinChip)
グラボ:Elsa GTX670SAC
HDD(録画指定):1TB/AF(ST1000DM003)、OSアプリ用に他2台。
電源:玄人600W(krpw-l2-600w)
ドライブ:パイオニア BDR-208BK
試用メディア:不明BD-R(台湾製)
再生メディア:PowerDVD 10
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月9日 00:22 [563269-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 無評価 |
PCの構成 DELL XPS420
OS: VISTA HOME32bit
CPU: Core2QuadQ6600
GRP: GeForce GTX650Ti
HDD: SSD 60GB/HDD 1000GB
光学ドライブ: DVD-ROM&DVD+/-RW
サウンド: Sound Blaster X-Fi Xtreme(PCI)
スピーカ: Dell A525
モニタ: E248WFP
電源:剛力PLUG-IN4 500w
以前使用していたPIX-DA022が使用3年目で
不安定となり、PCのシステムから落ちるようになったため
買い替えを検討した結果、PIX-DT230に辿りついた。
OSをwin8にアップグレードし、PIX-DT260を購入する、という選択肢もあったが、OSをwin8にアップグレードする手間や、その後他のアプリケーションが使えるかに不安もあるため、OSをVISTAのままで使えるPIX-DA022を選択した。DT260の出現で価格が落ちているかと思いきや、DT260よりも高く驚いた。古いOSで使う前提ではDT230を選択するしかないから、だろう。性能的に差はほとんどないと感じた。
■安定性
現在使用1週間程。ソフトウエアの安定性は、まずまず。一度、最小表示にした際、通常表示に戻せず、タスクマネージャーを使っても終了できない現象が生じたが、その時以外は安定していると感じる。
■画質
全画面表示とした場合、動きがわずかに、かくっかくっとしたものとなり、画質も微かにブレが生じます。しかし、マウス優先表示で、全画面表示と同等以上のサイズにした場合の動きはスムーズで、画質も良い状態。そのため、GPUやCPUの能力不足から発生する問題ではなく、ソフトウェア上なんらかの問題があるのではと感じます。
■機能性
ダブルチューナーと、圧縮率を変えた録画が可能、という機能は、現在市販されている商品の中でも重宝されるものではないでしょうか。ただ、販売が開始されてから2年半が過ぎているのに、他の新製品の機能がほとんど進化していないと感じる現況には疑問が残ります。
■入出力端子
入力端子はシンプルで良いのでは。
■付属ソフト
以前使用していたDA022から強く感じていましたが、ソフトがあまりにも未熟です。マウスで操作しようとする場合に、使いにくさを強く感じます。また、せっかくPC上で動いている、という利点を生かして、よりよい環境にしようという想いも感じられません。ソフトウエアを軽視し、ハードばかりに頼っている姿勢がメーカーの傲慢さと感じます。
例えば・・せっかく一週間分の番組表が表示されるのだからPDFにでも印刷できればいいのにと感じるんですが、そんなちょっとした気づかいを感じられる瞬間が全然ありません。インターフェースに限っていえば、DA022も微妙だと感じましたが、それ以上に扱いづらいものになっていると感じました。
■受信感度
ケーブルなので評価無しとしました
■満足度
ダブルチューナーは便利ですが、ソフトウエアの不安定感、インターフェースの未熟さに不満を覚えます。結果、可も不可も無しという所でしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月6日 10:03 [562331-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 5 |
今まで、数種類のTVキャプチャーボードを使用しているが、PIX-DT230-PE0を超える物が見つからないので、今現在はこの機器が1番と思います。
(2010年7月販売と2年以上前の機器なのに超える商品が出てこないのは寂しい)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月11日 02:25 [504235-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
受信感度 | 5 |
【安定性】
いいと思います『PIX-DT090-PE0』のユーザーでしたが本製品も満足いくレベルの安定性です。
【画質】
画質も良いですSKNETさんの『MonsterTV HDP2 Gold』も使っていますが画質自体は天と地の差です。
【機能性】
リモコンが付属していて使いやすいが当方のデュアルモニターだとリモコン設定にするといちいち画面が左から右へ移動して他の画面が見れなくなるのがダメなところ他では、特にはないかな?
【入出力端子】
どうコメントしたらいいんでしょうか?w
【付属ソフト】
これはちょっと『PIX-DT090-PE0』のソフトと干渉しあってるかも(おもに録画について)その他はソフトの起動やページ移動などは『PIX-DT090-PE0』のころから比べると凄く早くなっています。
【受信感度】
これは『PIX-DT090-PE0』の頃から良かったが更に良くなってる印象を受けました。
【総評】
良いと思いますが使い方(私の様な)次第では不満が出ると思いますがおおむね普通の使い方では、満足される人が大半で不満が出る事は少ないのではないでしょうか?
下記については私が使用して出たエラーなどを残しておきます。
本製品とPIX-DT090-PE0との2枚差しについて
昨日の昼間に特価にて本製品を手に入れました。
もともと『PIX-DT090-PE0』を使用しておりもう一つ『MonsterTV HDP2 Gold』を使い4番組同時録画を楽しんでおりました。
が本製品を手に入れた為『PIX-DT090-PE0』『MonsterTV HDP2 Gold』のどちらかを外して使おう(もしくは6番組録画とか)と思っておりましたが本製品をPCIExpress x16に差してドライバーorアプリをインストール致しました。
そして試験的に2番組or4番組or6番組等と別々のチューナーで録画を行ってみましたが以前の構成(『PIX-DT090-PE0』『MonsterTV HDP2 Gold』)では、対した問題もなく動いていましたが今回の構成ではいきなり問題が勃発しました。
問題とは、『PIX-DT090-PE0』『MonsterTV HDP2 Gold』の録画や視聴が出来るのに本製品の録画が出来ないのです(視聴はできます)。
同時録画を行うと1分以内か2〜3分位で
『以下のいずれかの理由により、録画を中止しました。
・キャプチャーボードに保存できる録画番組件数の上限を超えている
・システムリカバリーがされている
・キャプチャーボードの接続が変更されている
不要な番組を削除するか録画情報管理ツールでキャプチャーボードの録画情報を削除して下さい。』
とウィンドが出て停止してしまいます。
システムリカバリーについてはこの製品を導入後に行った事はありませんし以前にあっても数か月前にwin7のスタートアップの復旧でした位です。
キャプチャーボードの録画件数については確かに一週間分を録画予約していますが多いほどではありません(『PIX-DT090-PE0』『MonsterTV HDP2 Gold』両方で15〜18件位)
キャプチャーボードの接続については一切変更をしていません。
あと一度、再起動をした後にウィンドウが出て下の文字が表示されました。
『以下の理由により、このままでは録画ができません。
・システムリカバリーがされている
・キャプチャーボードの接続が変更されている
録画情報管理ツールでキャプチャーボードの録画情報を削除して下さい。
キャプチャーボードの接続を変更している場合は、弊社のホームページ(http://www.pixela.co.jp/)でご使用の製品のQ&Aをご確認ください。』
ピクセラのHPを見て調べてみましたら以下の文面が。
「PIX-DT096-PE0」(または、「PIX-DT090-PE0」)を使っています。新たに「PIX-DT230-PE0」を購入して、同じパソコンで使用できますか?
「PIX-DT096-PE0」(または、「PIX-DT090-PE0」)と「PIX-DT230-PE0」を同じパソコンで使用できます。
ただし、それぞれの付属ソフトウェアである「StationTV®」または、「StationTV® X」を利用するときは、必ずどちらかのアプリケーションを完全終了させてから、もう一方のアプリケーションを起動させてください。
※ 待機状態を含め、「StationTV®」と「StationTV® X」の同時起動は、動作保証外です。
※ パソコンの動作環境については、それぞれの動作環境を満たす必要があります。
動作保障外ではあるが同時起動できるし、なら普通は同時録画も可能なのでは?とも思いますがやはり一度倒産した会社のせいかドライバーやアプリの開発が追いついていないのでしょうか?
一度、ピクセラカスタマーサポートへTELしてみようと思います。
とかなんとか思いながら価格comユーザーの皆さんにご報告をw
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月29日 21:51 [501172-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 5 |
安定性 私の場合今の所何の不具合も無く、調子よく動作している。
画質 申し分なし。
機能性 付属している機能は申しぶなしだが、表示機能はすごくわかりにくいところがあり、今 後改良してもらいたい。 例えばメディアに書き出すときにチェックを入れるところが あるが、わずかに色が変わるだけで、非常に見にくいが(他にも3箇所ほどあり)今後の アップデートで是非改良してもらいたい。
入出力端子 チューナが主目的なのでこんな物かな。
付属ソフト こんなものかなと思うが、ソフトの弱点は機能性の所に書いたので是非改良してもら いたい。
受信感度 ケーブルテレビに、つないでいるのでこれで十分 BSも、良好
満足度 先ほど書いた弱点が無ければオール5点だが大変残念である。
メーカーへ 機能性の所に書いたことは、次期アップデートで必ず改良してください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月26日 13:33 [492636-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 5 |
【安定性】
概ね良好です。ただ、ごくまれに起動後1分ほどした後画面が暗くなり「映像音声の出力を停止しました。」のメッセージが現れますが、OKを押せば元に戻るためそこまで気にしてはいません。
【画質】
私には十分でした。
【機能性】
好きなサイズにウィンドウを動かせる点は◎
PSPなどポータブル機器にも簡単に移せる点は便利。
【出入力端子】
端子について特に不満はありませんが、本体が短い分B-CASカードがはみ出ます。
ただ短い分CPUクーラーと干渉せずに済み助かりました。
【受信感度】
良好です^^
【総評】
本製品を購入してから公式の製品説明にマルチモニタには対応していない旨が書かれていたことを知り、かなり焦りました^^;。
しかしダメもとで繋いでみたところ映りました!やってみるものですね・・・
セカンダリでもしっかり動いてくれています。
一応簡単に構成を書いておきます。
【CPU】Core i7 2600K
【M/B】P8Z68-V PRO/GEN3
【VGA】HD7950
【光学ドライブ】BDR-206BK
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1
【ディスプレイ】ProLite X2377HDS-B1 DVIとHDMIで接続
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月15日 04:06 [472828-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 4 |
【安定性】フリーズしてしまうことが多いです。反応速度は速いですよ。
【画質】相当綺麗です。モニターも選びたいですね。
【機能性】リモコンが付属しているのは◎。
【入出力端子】F型端子で直結できるといいのですが。SMBーF型のコードがどこにも売ってないのは大きな問題だと思います。
【付属ソフト】番組表が少し見にくいかもですね。
【受信感度】良好↑で、アッテネーターの機能が付いています。
【総評】OSとの相性なのか、ハードの相性なのか、よくフリーズしてしまって録画ミスをしている状態です。ただ、パソコン用のデジタルチューナーの中では一番画質が綺麗かもしれません。このチューナーで安定してくれると、一番良いとは思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月12日 22:23 [472119-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 4 |
梱包されているドライバーでは、番組表の受信でとらぶり
また、ユーティリティーにメディアサーバーソフトが付随していませんので
メーカーサイトから 最新のものをDownloadして インストールしたら
快適に使えています。
又、B-CASの挿入を拡張インターフェイスにしているのは × ですね
カードが折れそうな、夏場の 熱気で だめになるような?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月30日 19:08 [458360-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
受信感度 | 5 |
前製品、PIX-DT096を使用していました。視聴、予約録画は問題なかったのですが、録画終了後スリープ移行ができなく、節電意識が高まり、買い替えに至りました。
アイオーの製品も候補にしてみましたが、動作の軽快感、安定度を考えるとこちらになりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月21日 00:28 [441367-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 5 |
【安定性】
録画を取りこぼす事もなく、安定して使用できます。
総評に書いてある障害が発生したので−1。
【画質】
可もなく、不可もなく。
綺麗に地デジを見られます。
ただ、こちらも障害が発生したので−1。
【機能性】
チューナーとしては、ほぼ問題なし。
【入出力端子】
評価する項目ではない気はしますが、
直接アンテナ線と繋げられれば一番良かったです。
【付属ソフト】
編集がもっと出来ればいいですね。
【受信感度】
自宅のTV(REGZA37Z3500)よりも数値が良くて、ちょっと謎です。
【総評】
■障害■
購入後、そのまま最新版にアップデート。
視聴をしたところ、動きが早いシーンで画面中央部に横線ノイズ、
及び画面上部に横一列のブロックノイズが発生。
設定を試行錯誤すつも解決せず。
ダメもとで、「コマ落ちをした場合」に当てるという、
ThreeDTool.exeを当てたところ、なんと解決。
OS:Win7 HOME 64bit
cpu:Core i7 950
ram:18GB
disp:Radeon HD 5870
m/b:ASRock x58 Extreme3
障害解決後はとても快適です。
というわけで、もしノイズがある方は試しにThreeDTool.exeを当ててみてください。
変わらなければ、もう一度実行すればもとに戻せますから。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月19日 16:08 [433198-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 5 |
近くのショップで衝動買いしてしまいました。
マニュアルがわかりやすく、セットアップがとても簡単でした。
最新のアップデートのおかげだと思いますが、いまのところ安定しており問題ありません。
家電品とは違うので使い勝手はあまり期待していませんでしたが、意外と使いやすいです。
リモコンは無くてもいいかと思っていましたが、結構重宝しています。
赤外線でなく無線なので送信方向を気にしなくて済むのがいいですね。
もっと早く買っていれば良かったと後悔しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月6日 20:51 [430080-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 5 |
PC用TVチューナー購入はカノープスMTV-1000以来になります。
当方BDレコーダーとしてパナBW-780/870/830のWチューナー機を
3台所有してるんですが、ごく稀に同時6番組録画が足らない
時があるもので・・・~_~;
そこで本製品を装着して、PCをCore2Quad Q6600マシンから3年8ヶ月
振りに新調する際、新しいBDレコーダー代わりになればと思いました。
で本製品の取扱い店舗が減ってきたような感じがしたので
そろそろ新製品が出るのかとタカをくくってたら、某shopより
工場が被災地にあり在庫無し入荷未定との情報で、あわてて購入に
踏みきり8月4日に本製品届きました。
今回の基本構成は
Core i5 2500K + PROLIMA TECH Samuel17 + ZALMAN ZM-F4
ASUS P8Z68-V PRO
CFD W3U1600HQ-2G 2GBx2
Crucial CT064M4SSD2
Western Digital WD20EAES(録画用HDD)+他5台計8.5GB
Pioneer BDR-S03J(最新ファーム)
Mitsubishi RD271WLM(27インチ)
Windows7pro 64bit
昨日8/6より本ボードの取付け、そして付属のCD-ROMを
インストール、中身は相変わらずVer1.00でしたので、
この後、最新Verにアップ・・・
使用感想ですが、開けてビックリ!MTV-1000の10分の1位に小さいこと
だからといってB-CASカードここまではみ出さなくてもいいと思いますが。
<安定性>
もう暫く様子を見て報告したい所ですが、非常に安定しています。
落ちることもありませんし2番組同時AVC録画の最中に他作業を
行ってもコマ落ち等発生していません。
<画質>
優秀と言って良いと思います。
通常の視聴やDR録画は当然として、私が感心したのはAVC録画の新しい
HE15倍モード、意外に使えそうです。
<機能性>
<付属ソフト>
普段BDレコーダーを操作している方はStationTV-Xの操作は慣れが
必要です。
BDレコーダーで編集する際、CM等カットした分HDDの容量が増えますが、
本製品で編集した場合、見かけ上無くなるだけで削除になっていません。
書き出し時に注意しないとそのまま焼くことになりますのでアレ〜?
になります。
オートチャプターの精度はまぁまぁ・・・パナレコ並です。
あと引っ掛かるとすれば音声出力のAACかPCMの設定でしょうか?
番組表はイマイチ見にくいです。
リモコンは未だ使っていません。
まだセットアップした直後ですが、操作に慣れれば、中途半端な
レコーダーの上を行ける存在と確信しました。
尚、本機でテスト録画→焼きしたBD-REもパナレコーダーBW-780/BW-870
で問題なく再生出来ました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
