eMachines EL1352-H22C
Athlon II X2/2GBメモリー/320GB HDDなどを備えたデスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.22 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.99 | 4.45 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.42 | 4.13 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.10 | 3.82 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.99 | 4.17 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.50 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.82 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.50 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年3月17日 15:33 [1310446-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入時から、手を加えたのは、HDDをSSDに換えただけで、メモリー増強やグラフィックボードなどには一切、手を加えないで、つい最近ubuntuを入れて、このマシンが蘇りました。win10への乗り換えは、このマシンに対しては、あまりお金をかけたくなかったので、早々に諦めて、放置状態で、2年ほど空き部屋に放置してましたが、ふとしたきっかけで、win7放棄して、linuxに入れ替えてなんとかできないかと考えて、中古パソコンのサーバー化でググったところ、ubuntuに出会えたのですが、youtubeでわかりやすくインストールの仕方の説明動画もあり、1時間ほどでwin7から無事脱出できました。メモリーはたったの2GBですが、全然サクサク快適に動きます。windows環境とオペレーション的にはほとんど遜色ないです。メインのcore i7搭載機と比べても、全く遅いと感じません。0円で10年前のパソコンがこんなに快適な形で蘇るとは驚きです。
今、インストールしたソフトはWPSofficeですが、これもLinux用(ubuntuもLinuxの一種らしいです。)であれば無料ですし、日本語化にも成功しました。マイクロソフトのオフィスと互換性が比較的高いし、オペレーションもよく似ているので重宝しています。もちろんエクセルの互換ソフトも無料でインストールできてます。
あえて今更、レビューを投稿するのは、眠っている使わなくなった古いパソコンや、どこかで二束三文で売っている超低スペックパソコンがubuntuで蘇る可能性があるってことを多くの方に知ってもらいたいからです。
かくいう私は今、このパソコンでフルハイビジョンでyoutubeでお気に入りのJazzを流しながら、このレビューを書いています。ワードやエクセルを組み合わせた原稿作成もサクサクこなせますのでビジネスにもタダ同然のマシンがどんどん貢献できますよ!
ということで、色々書きましたが、10年落ち格安低スペックパソコンではありますが、現時点で私は100点満点をこのマシンにはつけてあげたいです!
もしも、中古パソコンショップでこのマシンが格安で売られてたら、それは宝物ですよ。買った当時は、確か3万円第前半で売られてた格安パソコンでしたが、10年立っても、全然現役マシンとしてフル活用できるなんて最高のマシンです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2020年1月22日 13:08 [1294280-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
win7 32bitにてRadeon HD5570を差しHDMI出力にて長年運用してました。
win10の移行に伴い メモリ8GB(OS上では8GBと認識するがマザボの仕様上実際は4.8GB付近まで)に増設
HDDを240のSSDに置換
以下流れ
アップグレードにてwin10 32完了 OSが不安定の為とせっかくなのでクリーンインストール(作成したiso DVDから)で32bitから64bitに変更
ディスプレイドライバ等はos作成時にネットに繋いでいると自動でインストールするため今回は手動でデバマネからドライバいれず
ストリーミング再生するとPCがフリーズするためIE11の設定で「GPUレンダリングではなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」にチェックを入れ回避
ローカルにある動画もフリーズするためVlCを入れ設定にて「ハードウェアアクセラレーションによるデコード」を無効にし回避
これで快適にPCを使用できます。何か問題がでたらハードウェアアクセラレーションはoffにしてあげたほうがよさげ
- レベル
- 中級者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2014年9月7日 13:18 [752139-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
どうやら微妙に私のモデルとは違うようですが一番近いのでレビューします。
【デザイン】
友人のPCと見比べても、非常にスッキリしており黒一色でモダンチックな感じがして自分は気に入っています。
「e-machines」ってどこよ? と聞かれても良いブランドだよ と答えられそうです。
【処理速度】
自分はメモリを2GB→4GBに拡張のみしました。
エクセルや動画の拡張子変換などはとてもスマートにできます。
画像の処理も前代の「Celeron」PCに比べ天と地ほどサクサク動きます。
【グラフィック性能】
ここらへんは今勉強しているのでよくわからないのですが、
どうやら私のこのPCにはGeForce 6150SE が積まれているらしく、それを調べて見るとオンボード…
すなわち3Dゲームをするには最低のパフォーマンスです…。
処理速度はコスパに合わず高いですが、3D描画はハッキリ言ってほとんど無いようなものです。
動画視聴は問題ないです。
そのうちGeForce GT430を搭載したいと思います。
【拡張性】
先程述べたとおり、メモリが2GB拡張可能。それだけです。(2GB → 4GB(最大))
USBポートは後ろ(電源ケーブル側)に4つ、前(電源ボタン側)に4つの計4つ開いているようです。
【使いやすさ】
動画編集や画像編集のみなら十分なパフォーマンスだと思います。
メモリを拡張すれば尚更です。
【静音性】
夏場でも気になりません。いい感じです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月4日 17:14 [414733-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月12日 17:09 [385823-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
電源ボタンの「e」が何気に好きです。
黒の光沢があるデザインで今時な感じがします。
【処理速度】
4年程前に購入したノートPCからの買換えなので、劇的に早く感じます。
複数のプログラムを同時に利用してももたつきません。
【グラフィック性能】
ここは特別に言い訳でもないのですが、ゲームをする訳でもないので気になりません。
【拡張性】
グラボを入れたら終わりですね。
【使いやすさ】
付属されているキーボード、マウス、スピーカーは利用していませんが、
ネットや文書作成などをメインに利用する人には十分な性能だと思います。
【静音性】
これには驚きました。
本当に静かです。本体の近くに耳を傾けてやっと音が聞こえるぐらいですね。
【付属ソフト】
使っていないので無評価。
【総評】
普段からネットや音楽を聴く為に利用しているのですが、十分なスペックだと思います。
USBポートが前×5、後×4あるのが助かります。
メモリを2G→4Gに変更しました。
2Gでも問題なかったのですが、安くて評価のいいメモリを見付けたのでつい…(笑)
ちなみにそのメモリはhttp://kakaku.com/item/05201613745/です。
画像や動画を編集する人には物足りないのかもしれませんが、僕のようにライトユーザーであればストレスなく使えるのではないでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月26日 19:34 [380858-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
全体的に、MHFとかそういうのをしないなら、満足な性能です。
良い点は、静音性がすごいです!まったくといっていいほど音がしません。
メモリを2GBから4GBに変えれば
そこそこの用途には使用できるいいものだと思います!
結構な高性能だとは思いますよ。OS自体が軽いですし
ネット使用なら十分すぎます!
画像もオンボードではありますが、ゲーム以外なら普通にやっていける
物で、とくに不満足もありません。ニコ動もきちんと見れます!
CPUのほうも、結構処理は早いです!
ただ、拡張性がないのがきついです。
実質上、PCIE16スロットは着いていて、論理上グラボの設置は可能ですが
スペースが尋常じゃないほどせまく、ロープロのグラボでも入らないのが多いです
グラボを増設するのはあまり想定していないのか、バックの金属部分をくりぬくとき
ものすごくしにくかったです。
それとメモリを変えるのも、ちょうど真上にドライブがあり、邪魔で一度ドライブをはずす必要があります。
拡張性がほとんどないのがちょっとネックですが
基本的に性能は大丈夫なので
いいものです!
次期モデルでは
拡張性をもっとだしてほしいです。
あとオンボードのグラボをもうちょっといいのにしてほしい
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月21日 00:04 [368687-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今まで使用のパソコンがXPだったので、安かったこのパソコンを買いました。液晶テレビにVGA接続で使用しているのですが、普通に写りました。今までもパソコンを比べると泥沼の差なので文句なんかひとつも無いです。あまり高スペックでは無いので、グラボなどの交換などをしてみたいです。とても弄りがいのあるパソコンだと思います。YouTubeかニコニコ動画を見るのがメインなので、この位のパソコンで良かったのですが、ヘビーな動画編集などをやる人にはこのパソコンは合わないと思います。CPUパワーが足りないと思います。まあ動画編集ならWindowsよりMacが良いですが・・・
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月4日 21:34 [354877-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 1 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
職場用に2台を10月初旬に購入、数日後の10月15日に使用開始後2台とも11月4日同日に不具合発生。
1台はUSBに不具合発生で、2GBのUSBメモリーが突然認識せず、再起動すると今度はワイヤレスキーボード&マウスが動かなくなる始末。購入時付属の有線キーボード&マウスを引っ張り出して繋ぐと、何故かワイアレスの方が突然復活し、もう一度再起動後にUSBメモリーが認識され、その後は通常に使えました。
もう1台は本日昼頃に電源を付けたまま2時間ほど外出、職場に戻るとファイル読込みエラー?というか、自宅の歴代PCにて2度経験のある「ブルーバックに英語が長々と書かれているエラー」が発生。もちろん強制終了させないといけない状態で、過去の自宅PC2台は同じエラーがその後1ヶ月に何度も発生し、メモリーを換えたら2台とも完治しました。
しかし購入後すぐのPCにメモリー買い替えは正直辛いです。
購入後15日目にしてこの始末、今後のエラー多発が目に見えますが、職場用に買ったので修理に出すにも代替品が必要、会社が軌道に乗るまで無駄遣いできず安価な機種にしましたが、安かろう悪かろうですね。
当りの機種に出会えれば良かったのでしょうが、一か八かは職場用ですることでは無いですね。 安さには必ず訳があります、反省です。
全く問題なく使用できている方もいらっしゃるようですから自宅用や2台目という方は安価ですし冒険も良いかもしれませんが、職場用にお考えの方は特にお気を付け下さい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月23日 18:49 [351515-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 無評価 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
主にDVDをPSP用に変換、DVD映画鑑賞、デジカメ画像動画処理、文書作成、WEB閲覧に使用しています。
【デザイン】クロピカで今どきです。
【処理速度】以前のPCがAthlonXp2400+でしたので処理速度の速さに驚いています。
【グラフィック性能】私の使い方では不具合感じません。
【拡張性】見た感じで、省スペースPCですがいじるには内部は割とスカスカですので作業性は良さそうです、他Express16x1、Express1x1、USB前後x9あれば十分じゃないでしょうか。
【使いやすさ】不具合感じません。
【静音性】普段は「動いてるのか?」と心配なくらいの静音性ですがDVDドライブが動いてる時は場合によってはビビり音がします、本体を少し動かすと止まったりしますので個体差でしょうか。
【付属ソフト】必要十分です。
【総評】「この値段でこのほどの性能か!」とビックリなPCです、私の使い方ではデフォルトで十二分です^^
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月28日 06:23 [345303-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
indows 7 Home Premium は、予想以上に上位互換性に乏しい。
価格.com以外のサイトで、XPのダウングレードモデルを探すべき。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月26日 18:35 [344899-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 1 |
静音性・発熱 | 2 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
価格の安さからすると評価しても良い気もするが、機械の脆弱さや製品のチェック体制の甘さが機械のトラブルを招いている様に思う。購入2日目でファイル読込みエラーが発生。起動しなくなったり、修理に出して、1週間で戻ってきたが、トラブルの原因がマザーボードの不良と記載されていた。マザーボード不良のまま出荷するのかという憤りを感じる。
修理から返ってきてセットして起動させると、今度はキーボードとマウスが動かない。
アダプターを介してUSBポートへ接続するとキーボードもマウス動いている。本体側のジャックに問題があるようだ。修理で返送する前は、キーボードもマウスも動いていたことを考えると、マザーボードを組み替えて仕上げるときにジャックの点検をしなかったことが原因であろう。勿論サポート体制も貧弱であることは言うまでも無い。一番最初にファイル読み込みエラーが出たのは購入後2日目、他のメーカーであれば当然新品との交換であるが,eMchineでは新品交換にという規定は無いという事で、修理対応。キーボードとマウスが動かないとサポートセンターへ連絡した時も、さめた対応ですいませんの一言も無く、木で鼻をくくった対応。さらにスタッフは日本語をよく理解できないらしく。まったく最低なメーカーだと思った次第。二度とこのメーカーの商品を買うことは無い。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月7日 17:50 [340220-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 無評価 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
とにかく安く使えるパソコンが欲しい、ということで
自作も考えましたが、OSを含めるとどうやってもこの価格を
上回るためこちらを購入しました。
組んでもパーツを組み替えたくなる頃には
マザーボードごと取り替えですし、電源の寿命も気になるため
結局は総取り替え。コストパフォーマンスを第一に考えるなら
こちらで間違いないかと思います。
エクスペリエンスインデックスのCPUは6.3で処理能力も十分です。
(ちなみに、他に持っているcorei3-530のスコアは6.9です。)
もちろん最新の3Dゲームなんかはできないと思いますが、
プレイしないので問題なしです。
また、皆さんも仰るとおり静音性も素晴らしいです。
耳を近づけないと稼働していることがわかりません。
いくつかパソコンを使ってきましたが、
これだけ静かなものは初めてです。
国内メーカー製PCのデザインや多数のソフト、
また使い切れないスペックに数万円の価値を見いだせない方に
オススメです。
後は短期間で壊れないことを祈るのみです。
(コスパ良すぎてどこかに落とし穴があるのでは?
と勘ぐってしまっています。。。
購入して1か月、壊れる前兆は今のところ全くありません。念のため。)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
