8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 4月29日

よく投稿するカテゴリ
2019年9月6日 01:45 [1257148-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
基本的にeos kiss mを持ち出すときで、広角がほしい時に使ってます。
ちなみにeos kiss mにつける場合はマウントアダプターがいります。
このレンズのいいところは魚眼にならない範囲で撮影できるところです。ただし、広角ならではのゆがみはかなり発生します。それでも広角を求める場合はこのレンズくらいしか選択肢はないです。
ただ、aps-c用としてはこのレンズは暗く重いです。
一応14mm以降でしたらフルサイズのカメラでも使用可能です。
角型フィルターをつけれるか試したところ一応つけることはできましたがフィルターそのものに映り込みが発生しやすく、実用性はおそらくないです。一応普通に撮影する場合であれば逆行などに対しての耐性はある方だとは感じるので通常使用であれば特に問題はありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月4日 01:27 [1232140-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
表題通りです
これを買った時はまだ7Dを持ってた時です
今はKissMで使っていますがやっぱりKissMではちょっと大きめ(アダプタも必要なので)
なのでどれぐらい使ってるかと問われるとあんまり…
具体的にはM11-22を買った時からあんま使わなくなりました
大きさ大切です。
そのうえ5Dの方で11-24Artも持ってますのでさらに…
ただAPSCズームレンズでは最大画角ですので手放せない感じです
因みに以前純正旧10-22と同時に使ってた時期がありましたが
純正と比べると同じ画角でも奥行きが余計に多く(深く)映りました
(目の前の正面看板とかを同じ距離、画角で撮るとシグマの方が小さく映る、替わりに側面や地面が大きく引き伸ばされる)
まぁ味と捉えていましたが、結局どっちが正しいんでしょうね、もちろんその分水平垂直出しはシグマの方がシビアになります。
まぁ何といっても最大画角ですから、そこに意味が見いだせる方にはオススメします
が、それ以外の人には… もう、ちょっと古いかなと
Mマウントで新作出してくれませんかね
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月21日 14:46 [1129398-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】 特に操作で困る事はありません。
【表現力】 空の色が綺麗に撮影出来ます。
このレンズならではです。
この画角をものにしたいです。
【携帯性】 特に困りません。もっと小さくて軽くても困りませんが。
【機能性】 特に問題ありません。
【総評】 Canon EOS 80D に装備して撮影していました。
レンズカバーが、お茶の丸い筒の蓋みたいです。
ガッチリロックしてほしいです。そこだけが不安でした。
因みに、シグマのマウントコンバーターのMC-11を使えば、ソニーのα7Vでも使用できました。
ご参考までにブロクに写真を数枚載せています。
あくまで、アマチュアが撮影した写真なのでご参考までに。
http://yakudachi-helps.com/eos-80d/
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月8日 14:40 [1076860-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
和様建築物 |
【操作性】特に問題もないと思います
【表現力】これは驚きました。CANONの10-18mmからの切り替えだったのですが全てにおいて圧倒していました。最初からこれを買うべきだった・・・
【携帯性】まぁ・・・出目玉だから・・・ね・・・
【機能性】これで動体を撮らないので大きな問題ではないですが、とにかくAFが遅いかな。カメラがX7iというのもあって、AFが遅すぎてMFで撮影することも多いです。
あと出目玉なので当然フィルターが使えない。
屋内建築物撮影がメインなので、外の光の反射を修正するためにPLフィルターを多用してました。
なので、これが使えないのはちょっと困りましたが、水平画角108°の魅力と表現力が圧倒したため、EF-S10-18mmとはお別れしました。
【総評】私は建築物撮影がメインなのでとにかく大満足の一本です。というかAPS-C機で建築物撮影やるならこれしかない・・・
良い一本です。
画像はkiss X7i での撮影です。
歪の補正などは一切行っていない無修正の写真です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月3日 15:18 [1017017-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
7Dマーク2を使用しての感想です
比較は6d 16-35F4(キャノン純正) フルサイズ機ですので参考程度で
【操作性】
ズームリングは非常に軽く操作しやすいです
【表現力】
16-35と比べるとシャープさはないですが 1段絞れば描写力が向上します
開放でも 十分です
広角レンズ特徴の画像周辺流れ(歪み)ですが 違和感があるほど
流れはありません
8ミリ(35o換算で約13o)の世界感は抜群です
【携帯性】
そんなに大きくも重くもなくほどよいです。
【機能性】
明るさが5.6なので はじめはファインダーが暗く感じますが 慣れれば十分かと
手ぶれ補正がないので低速シャッターはブレが多くなります
前玉がいわゆる 出目金なので プロテクトフイルターが使用できないので
傷が心配です
総合的に高評価のレンズだと思います
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月22日 09:47 [970329-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】特に問題無し
【表現力】APS-Cで約13mm、1.3倍のクロップでも約14mm〜15mmのレンズとしてケラレずに撮影可能。(5DsR使用時)
【携帯性】超広角レンズの中ではひときわコンパクトでは。
【機能性】合焦スピード、静かで概ね良好。
【総評】キヤノン純正には無いAPS-C機とフルサイズ機でも両方で広角撮影を可能とする唯一無二のレンズかと。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 2件
2016年2月19日 10:14 [906113-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
初代フルサイズ用12−24から二代目12−24、更に最新のキャノン11−24まで所有していますが、新たにAPS-Cサイズ用に購入しました。それぞれ使用する場面によって使い分けるのですが、購入理由は言わずと知れたこの画角のレンズが他にはないということです。
この画角が使いにくいとか難しいとお思いの方には全く不要のレンズと思いますが、これがなくては仕事も作品も作るのが難儀するという方のためのレンズです。
私はもっぱら建築撮影に使うにですが、プロでもアマでもフォトショップを使いこなせない人にはつまらないレンズかもしれません。逆にフォトショップを使いこなしていらっしゃる人には、このレンズに対する批判は全く無意味なものばかりです。
初代フルサイズはいろいろな批判もありで二代目になりましたが、私は今でも場面により初代のレンズを使います。なぜなら歪みが少ない、フレアーが出にくいとか、二代目にはない特徴があるからです。そういった意味でもAPS-Cサイズのこのレンズもなくてはならないカテゴリーのレンズなのです。画質の批評はいたしません。なぜなら、もう実績もありますし存在自体が重要なのです。
このような有意義なレンズがこの価格で手に入るとはシグマさんには本当に感謝しております。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月5日 17:08 [864077-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
【操作性】
個体差があるかもしれませんが
フォーカスリングとマウントが硬いです。
【表現力】
8mmの世界が相当なものです。
ほぼ180°の世界なので広く捉える事ができます。
広すぎて真横にいる人も写っちゃうので注意です。
【携帯性】
重い、というわけではありません。むしろ普通よりちょっと軽めぐらいです。
が、このレンズの欠点であり『出玉』はかなり注意が必要です。
以前このレンズで撮影に行った時、人にぶつかってレンズが壁に軽く当たってしまった時はかなりビビりました。
幸いフードが当たっただけで大事には至りませんでした。
【機能性】
フォーカスリングが硬いのでMFでの動画撮影にはちょっと不向きかもしれません。
【総評】
やっぱり気になるのは出玉ですが
それを差し引いても8mmのメリットはかなり大きいです。
専用のフードも付属で付いているので撮影以外ではずっとつけてるようにしてます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月27日 22:42 [801887-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
マニュアル時に、若干リングが重く感じる。(個体差かも)
【表現力】
ツインリンクもてぎの花火用で購入。この前はTOKINA 124DX PROを使ってましたが画角に収まらないので買い替えました。
カリッとしていて良いです。いろのりはそれほどよくありません。でもこの超広角とカリッとした絵はなかなかいいですね。
当たり前ですがボケは期待できません。
【携帯性】
そんなに大きくも重くもないのでほどよいです。
【機能性】
明るいレンズを使うことがおおいのでファインダー上ではくらく感じます。
キャップのアダプタをなくしそう。(しかたないですけど)
【総評】
大きさもほどよく、近くにも寄れ、カリッとした画はなかなかです。
フルサイズ用の12?24と迷いましたが、2台体制で出かける場合、どうしてもフルサイズに他のレンズをつけたいのでこれにしました。
とにかく広いが画角を生かす写真を撮るのは難しいですが超広角の独特な世界観は楽しいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月16日 07:09 [788553-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
主に風景(夜景、星空、夕陽)を撮りたくて購入しました。
広さ的にはとても満足しています。
また、室内でも全体を入れたい時などにとてもいいので重宝する1本です。
ちょっとフォーカスが遅く感じたり、
暗さが気になる時もありますが、
だいたい思い通りに撮れます。
今まで、16o-300oのレンズを使っていたので、
もう少し広く入れたいと思うことがあり、
それを十分にカバーしてくれました。
風景を入れて近くの飛行機を撮影したり、
星空と風景を入れて撮ったり、
夕焼けが広範囲に広がる時など、
また夕焼けと飛行機の軌跡を入れて撮るときなど、
色々撮り方の幅が広がって楽しいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月20日 21:53 [763250-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
球場で使用した8mmの画角イメージ |
樹齢400年という巨木が細く見えます |
騒がしい絵ですが全体まで充分に解像していると思います |
逆光耐性 |
イジワルな逆光耐性(笑)修正でどうにでも消せるレベルです |
【操作性】
AFMFスイッチだけですので何も考える必要はありません。
ただ前玉の仕様上、レンズキャップを付けるのにキャップアダプターが必要ですので紛失には充分な注意が必要です。
中古でも紛失している状態の物が散見されますので付属品はしっかりチェックしておきましょう。
実際に屋外に出て使ってみるとわかりますが紛失する理由がよくわかります。
「アダプターはここに入れる!」という定位置をカメラバッグの中に作っておくといいかもしれません。
参考
SIGMA フロントキャップアダプター CA475-72 約4000円
【表現力】
APSC唯一無二の換算13mmという焦点距離を活かした雄大な絵が出てきます。
装着して初めてファインダーを覗いた時の景色の見え方には驚愕しました。
なにせヒトの視野よりもはるかに広い範囲が見えるのですから。
「○○に行ってきましたー!」というような記録写真、ビデオ撮影には最適なレンズであると思います。
「このレンズは必ず持っていきます」と仰る旅行好きの方がおられるのも納得。
実際、大半の観光地の建造物や自然に対応できるのではないでしょうか。
ただし「作品」を撮るとなると話は全く変わってきます。(笑)
超広角の構図の難しさを本当に痛感しています。
作品を作れるプロの凄さ、センスが実感できるレンズでもありますね。
【携帯性】
前玉が出目金で72mmの直径のためキットレンズに比べると重く感じます。
フィルターの装着ができませんので前玉の扱いには十分な注意が必要です。
【機能性】
F4.5-5.6と暗めのレンズですが僕の場合は日中屋外での使用に限定しているためレンズの暗さで困ったことはありません。
三脚&フラッシュ不可な観光地での室内撮りにはISOを上げるなどの妥協が必要になってきます。
AFについては超広角ですのであまり意識していません。
フルタイムマニュアルにも対応していますのでピント関係で不満を持つことはないと思います。
フォーカスの音はHSM採用ですのでクックッと非常に静かです。
【総評】
純正の新型EF-S10-18mmが出てしまったため立ち位置がとっても微妙になった感は否めません。
購入を考えてる方は8mmという画角に価値を見出だせるか、
これ一点に尽きると思います。
広角の2mm差というのは思いのほか大きいものですのでより広い範囲を写したいのでしたら間違いなくこちらのモデルでしょう。
これはどのAPSCレンズも勝てない最大の武器です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 22:51 [463948-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ズームの回転がキヤノン純正と逆ですが、すぐに慣れました。それにこのレンズを使うときは、動き物を撮ることは少ないですし、広角端を使うことが多いので、多少手間取っても問題ないです。
【表現力】
周辺は当然流れます。微妙にうねったような歪曲もありますが、別に建物の記録写真とか撮るわけでは無いのですし、そう目立つよな物ではないので普通に風景とか撮るには問題ないと思います。色合いもDPPでPS「風景」とか使うと好みの色合いになるのでC−PLが使えなくても気になりません。
8ミリという他に無い画角にも大変満足していますし、逆光にも強く、太陽がまともに入るような構図でも、フレアやゴーストはわずかで安心して使えます。
【携帯性】
文句無いです。重量は少しありますが、望遠レンズに比べれば何ほどのことも無いですし、フード一体型でキャップをするとほぼ円柱状になり、収納スペースを取らないのが、お気に入りです。
【機能性】
出目金でフィルターが使えないのが難点で、レンズの上半分に埃が積もりやすいので、このレンズだけは撮影時以外はキャップをしています。自分の個体だけかもしれませんが、特にX2で使ったときにAFが上手く作動しない場合がたまにあります。ただ、少しずらしたりすると合焦しますし、フルタイムMFも出来るので困ることは無いです。
【総評】
広角ズームとしては少し特殊で、F値も少し暗いですが、楽しんで使ってます。購入して約一年、使いこなすには程遠いですが、旅行などには必ず持って行きます。純正や他の広角ズームと色々悩みましたが、これを選んで正解だったと思います。
【再レビュー】
先日、フルサイズのEOS6Dを入手したので使ってみました。結論としては16ミリなら周辺の光量落ちはかなりありますが、ギリギリ蹴られずに済みます。周辺部の画質も落ちますが、気になるようならトリミングしてしまえば17〜8ミリのレンズとして使えます。いずれ6D用に超広角を入手するつもりですが、それまではこれである程度は代用できそうです。
参考になった19人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月5日 02:11 [636520-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月31日 09:46 [624283-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
悪くありません。慣れれば使いやすいです。
【表現力】
最高です。意図しない物まで写り込みます。それほどの画角です。
ちょっと暗いかもしれません。
【携帯性】
ちょっと重い気もしますが、こんなものだと思います。
【機能性】
普通以上。
【総評】
EOS Kiss 6Xiで使用してます。ファインダー覗くだけで楽しいレンズです。
覗くだけで未知の世界が広がります。
癖もあります。でも、楽しくて仕方ありません。このレンズを購入してまた写真が好きになりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
