
よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 11:54 [1363463-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 4 |
電動ドライバーといえば「充電式」という固定観念がありますが、価格、電池の管理・消耗、付属品まで考慮した場合のトータルの容積を考慮すると100V式のものの方が総合的に使い勝手が良いと、某DIYの権威の方が御自身のWebページ上で述べられていました。
一理あるなと思い、試しに使用してみると、確かに指摘の通りでした。
プロが場所を選ばず仕事をするのとは違い、DIYでは限られ場所で、しかもヘビーな使い方はしませんので本機程度の性能で何ら問題ありません。
電池式の電動ドライバ、インパクトドライバも持っていますが、騒音、電池管理の面倒くささから、本機の使用頻度が一番高いです。
残念なのはブレーキ機能がないことくらいでしょうか?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月11日 22:00 [1346893-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 5 |
コード式の電動ドリル。速度は2段階の切替。工具を使わなくても、ドリルが取付けられるので便利。家庭用に使っているが、能力面では何も問題ない。ただ、少し重いか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月16日 21:20 [1338225-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 5 |
【デザイン】
高級感ありで、カッコいいです。
【扱いやすさ】
コンパクト&軽量でバランスも良い。
【安全性】
危険なほどにトルクは無いので安全です。(ドライバードリルとしてのトルクは十分備えています)
【総評】
インパクトレンチばかりを多用していましたが、静かなドライバードリルも必要だと思い購入しましたが、静かでドライバードリルとしてのトルクも十分、満足しています。
電源コードを10メーター位、長いコードが標準の別バージョンも欲しいところです。
延長コードを使うとコンセントが抜けるので、テーピングして使用しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月1日 00:15 [1323659-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 4 |
長年自宅内の簡単な穴開けやネジ打ち作業にBlack & Deckerの電動ドリルドライバーを使ってきましたが、バッテリーが予備分を含めすべて昇天したのを機に本体ごと買い替えることにしました。
買い替え対象の条件は
(1)使う側の加齢と共に前機の重さが堪えていたので今回はもっと軽いもの
(2)屋内で極々たまにしか使わない機器のために元気なバッテリーを常備するのも費用効率が悪いので電源コードありタイプに変更
価格コムの売れ筋人気ランキングの中でこの条件を満たす機種を探し、価格帯とレビューを参考にこのモデルに決めました。
使ってみた感想は
・電源コードの取り回しは心配した程問題にはなりませんでした。コンセントの位置と作業の場所にもよるのでしょうが、今のところ延長コードも使わずに済んでいます。
・バッテリーの分だけ軽くなって作業時の手元が安定しました。奥さんでも使えてます。
・ビットは前機で使っていたセットがそのまま使えました。
本体を入れるケースが無いので今のところは購入時の箱にそのまま入れています。出し入れが面倒なのでもう少し良い容れ物を見つけたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 14:17 [1320525-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 5 |
・総評
とても良いです
・良い点
コンパクトで扱いやすいところ
扱いがシンプルで分かりやすい点
回転を簡単にロックできるところ
複数のネジ穴に対応できるところ
・悪い点
特に見当たりません
手動でのねじ回しの必要がなくなり、作業が楽になりました。家具の組み立てや解体で大活躍しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 17:14 [1295470-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 無評価 |
【デザイン】
赤字に黒のデザインは好きです。工具にデザインは関係ないとは思うものの、道具のデザインって好きじゃないと愛着わかないですよね。
【扱いやすさ】
バランスは悪くないし、パワーや安定感を考えると1kgというのは重くないと思います。バッテリーがあったらもっと重いでしょうし。
握りごこちもいいです。
【安全性】
丸のことか、ジグソーではないので、この評価は意味ないですね。無評価で。
【総評】
10年くらいつかってます。バッテリー式のほうが取り回しがよいのはわかってますが、バッテリは劣化するだろうし、放電してたらつかえないし、値段も高いし。
たまーにDIYで穴を開けたり、組立家具を組み立てたり、ガッツリ作業するぞ!というときには延長コードと一緒に取り出してきて使うという自分の使い方にはコード式の方があってます。
なお、ちょっとしたドライバでの作業の際には、IKEAの一番小さい電動ドライバを別途使っていて使い分けています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月1日 09:48 [1247501-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】赤と黒ベースのデザインで工具ってかんじです
【扱いやすさ】軽すぎず重すぎずのいいところで収まっているかと
【安全性】トリガーを離すとブレーキがかかります。指が入り込むような隙間はありませんが無理な使用方法は禁物です
【総評】陶芸用釉薬の撹拌用に購入しました。コレットチャックですので撹拌用プロペラが簡単に装着できました。比較的やわらかい釉薬でも撹拌する際はボディを固定するハンドルがないのでブレますが少しづつ撹拌すればなんとか混ざりました。セメントはおそらく無理だと思います。
工具のトレンドとして充電式が大半ですがわたしは毎日使うわけではないのでコード式のほうがコストパフォーマンスはいいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月28日 22:52 [1211792-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 5 |
【デザイン】★★★★★
そもそも、実用的な道具にデザイン性を求める必要性は無いと思う。
他の製品と似たり寄ったりです。
特別カッコいいわけでもなく、特別ダサいわけでもない。
ただ、赤い色は目立って良いです。
私は黒などの暗い色が好きですが。
工具や道具には、明るい色を求めます。
目立つ事は重要と考えます。
薄暗い時間にどこに置いたか分かりやすいし、紛失もしづらいのがメリットです。
【扱いやすさ】★★★★
重たく感じるので、★−1
実際は重量は、1kgしか有りません。
他のコード付きのドライバードリルの中には、0.8kgくらいの製品が有ります。
ホームセンターで3000円くらいの製品とか。リョービFDD-1010KTとか。
しかし、ほんの200gの差なのに、ズッシリと感じます。
明らかに違いを感じます。
長時間持っているのは大変かも。
グリップ部は、握りやすいです。
現場仕事をしている人なら、この重さも平気でしょうけど。
平均的な体格の私のような普通の成人男性からすると、ちょっと重たいです。
女性には重たいと思います。
手先の重量は軽ければ軽いほど、コントロール性も増すので、少しデメリットです。
長時間、持ちっぱなしの作業には向かないと思いますが、
短時間や、休み休みなら問題無いです。
充電式のドライバードリルはもっと重たい製品が多いです。
トルク調整のクラッチが20段階あるけれども、DIYでそこまで必要か疑問。
低速と高速のチェンジボタンも付いています。
一般人のDIYでは20段階も細かく調整しないと思います。
もっとクラッチの数が少ない方が、使いやすいと思います。
旧来の機種や安い機種の、5段階くらいでも十分だと思います。
デメリットと言う程では無いですが。
【安全性】★★★★★
安全性は、コード付きの有線のドライバードリルはどれも同じだと思います。
ただ、コードが2m有るのは良かったです。
以前、仕様していたリョービFDD-11は、コードが1mしか無かった。
1mのコードに繋いだ延長コードのコンセントの部分。
これが、ドライバードリルの動きに付いて来てしまって邪魔でした。
2mあれば、身近な範囲では特に問題は有りません。
【総評】★★★★
調べた結果これ1択です。
まず、有線のコード付きを選びました。
理由は。
仕事で毎日使うわけでも無く、たまにDIYで使用するだけなので。
仕事であちこちに持っていくわけでもなく、家の中か庭でしか使わない。
家のコンセントと延長コードで、どこでも使用可能。
充電式のデメリットは。
充電忘れで使いたい時にすぐに使えない。
かと言って。
充電器にバッテリーを入れっぱなしで数ヶ月の放置も危険。
バッテリー切れを気にして、長時間の作業ができない。
数年後のバッテリーの劣化を気にしなくてはならない。
バッテリーを装着すると重たい。
充電式は、仕事で毎日使わないとコスパが悪い。
ホームセンター(3店)とネット(Amazon、価格コム)で、検討しました。
安い商品で3000円〜4000円で購入できます。
これらは、デザインの違いがあるけれども、どれも性能がほぼ同じです。
最初は、その安い商品で十分だと思って購入一歩手前まで行きました。
以前使っていたリョービFDD-11(FDD-1010KTの前機種)も同じような性能でした。
家の中で壁にネジを打ち込む程度なら、それでも良いと思います。
しかし、たまに庭で、木材に5〜6cmのネジを打ち込む事が有ります。
このような作業は、モーターに負荷が掛かります。
それを数年やったのて、モーターが焼付き壊れたので、今回の購入になりました。
それなら、インパクトドライバー買えば良いと思われるでしょうが、違います。
そこまで本格的に、毎日仕事で木材にネジを打ち込むわけでは有りません。
インパクトドライバーの多くが、トルククラッチが付いていません。
ですから、繊細な作業には向いていません。
そこで、この機種です。
「インパクトドライバーが必要なほど、本格的な作業はしないけど。
普通のドライバードリルより、トルクが大きいのが欲しい。」
一家に1台なら、これで広範囲にカバーできます。
と言うことで、3000円の予定が6000円になってしまいましたが、この機種がオススメです。
●性能比較
通常の有線のコンセント付きのドライバードリルの性能は。
↓
最大穴あけ能力:(鉄工)5mm (木工)10mm
ネジ締め能力:3.8mm×?mm
【最大トルク】(ドリル)6.4N・m〜7.8N・m
電源:単相100V
電流:0.8A
消費電力:70W
↑
これに近い数字だと思います。(FDD-1010KT)
しかし、この機種は
↓
最大穴あけ能力:鉄工 8o、木工 21o
ネジ締め能力:木ネジ 5.1×40mm
【最大トルク】:(ドリルポジション) 30N・m
電源:単相100V
電流:1.8A
消費電力:160W
↑
大きな違いは【最大トルク】です。
他の同タイプの製品は、大きくても「10N・m」くらいです。
ホームセンターや、ネットの最安値の製品は、
だいたい「6.4N・m〜7.8N・m」です。
それに比べたら、この機種は「30N・m」。
実に、3〜4倍です。
インパクトドライバーには及びませんが、そこまで本格的な電動工具はいらない。
しかし、「ドライバードリルとして使えて、それでいてトルクの大きい製品が欲しい。」
となると、他の製品も調べましたが。
これ1択です。
一般家庭のDIY用途として長く使う予定ならば、この製品がベストです。
多少の重量増と(200g増の1kg)、値段3000円プラス ★−1を考慮しても。
その分、性能は大幅にUP↑です。
ドリルでもネジの打ち込みでも、幅広く使えて、広範囲に便利です。
頻繁に買い換える製品ではないので、長い目で見れば、コスパは良いです。
敢えて言えば。
手元を照らすライトと、ハードケースが付属なら完璧でした。
保管するのに、せめて、ソフトケースでも付属していれば良かったです。
- 比較製品
- RYOBI > FDD-1010KT
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月23日 22:49 [1210683-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 3 |
安全性 | 4 |
【デザイン】
安っぽさは全くないのでgood!
【扱いやすさ】
それなりの重量があり、ぶれない。
逆に女性にとってはちと重いかも。
【総評】
充電式とコード式でどちらにするか悩んだが、充電式はバッテリの経年劣化及びバッテリ更新代を考えなければならないので、今のところ使用頻度が多くない自分にとってはもったいないのでコード式とした。
安い機種にはクラッチ機能が無いものがあるらしいのだけど、これにはクラッチ機能がついており、ネジ穴を潰す心配が無い。この価格で、これだけの機能があるのは良いと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月1日 18:33 [1187756-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 5 |
【デザイン】
無骨で色分けのはっきりしたデザインはあまり好みではありませんが、散らかった現場では目立つことにも意味があるのだろうと納得しています。
【扱いやすさ】
電源ケーブルはやはり扱いやすさを損ねます。壁に立てかけて置く際などにも、ケーブルに妙な曲げ圧力がかかっていないか気になったりしますし。
扱いやすさを取るか、パワーを取るかという問題だと思います。
【安全性】
この手の工具が絶対的に安全ということはあり得ないと思うので☆5としました。木工限定ながらもドライバー、ドリル、自在錐などのビットを付けてかなり酷使してきましたが、この工具に起因する危険を感じたことはありません。
強いていえば、電源ケーブルをドリルで巻き込むことにだけは要注意です。ただこれは有線ドリルである以上、避けられない問題です。
【総評】
パワーに優れた有線の電気ドリルドライバーでこの価格帯、それもそれなりに信頼の置けるモデルとなると、この機種と競合する製品が思い当たりません。
特に自在錐のようなパワーを要するビットを使う方には手放しに推奨できます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月5日 16:24 [1156058-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 5 |
購入の目的は、モッコウバラ用に4cm角の杉野縁を使って縦横3.6m奥行1mの立方体の支柱を2台作るためでした。
トルクも10段階に調節でき、51mmのコーススレッドも難なく締め付けられ、作業がはかどりました。
小生みたいに、たまにDIYをする分には十分であると感じました
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月24日 20:45 [1145101-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 無評価 |
【デザイン】
見た目的にも他社と変わりないし普通
【扱いやすさ】
パワーがある 握りやすい 各種調整機能も解かり易く調整しやすい プラスチックの質感や電源コードの仕舞などはプロ仕様と遜色がない丈夫そう 慣れもあると思うがモータが重いせいなのかバランスが悪いせいなのか上向き作業は重く感じる
低速から高速への切り替え◎ クラッチの作動◎ ドリルによる穴あけ(薄物)◎ 作業能率UP
【安全性】
特に感想はない 連続作動スイッチの押し間違いが減ったかな
【総評】
2018/07/17 amazonプライムデーに6510円で購入 今まで使用していたコーナン謹製の電動ドリルからの買い替えで選択肢が少なかったものの手ごろな価格で使いやすい良い商品が買えたと思う コースレッドを1000本/年程度使用するので5年も持てばよいのだが充分に欲求を満たしてくれそうだ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月4日 13:00 [1101900-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 3 |
穴開け加工用に使っています。
細かい穴開け加工をする際は、ドリルドライバーの方が使いやすいですよね。
【デザイン】
スリムなデザインなんで、狭い場所でも使いやすいです。
【扱いやすさ】
このドライバーは軽くて使いやすいです。
トルクの調整もやりやすいんで、コード式でいいならお薦めできます。
【安全性】
離せば切れる一般的な構造。
【総評】
一般的な使い方ならこれで大丈夫です。
木工加工から金属加工まで、必要にして十分。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 16:13 [1042021-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 5 |
電動ドライバーはもっと安いものもあるけれど、パワー不足で堅い木や厚い木にネジが入らなければ意味がない。
・素人が作業するのだから、低速でも十分なトルクで回転して欲しい。
・トルク調節可能なクラッチも必須。
・たまにしか使わないので、劣化する充電池ではなくAC式で。
という観点で選びました。
【デザイン】
なかなかスマートで持ちやすい。
若干重いけど、重量バランスは悪くありません。
電動工具においては、十分なパワーを発揮するモーターを搭載すれば、重いのは仕方ないと思っています。
※重いと言っても、同種のものの中では若干軽めです。
【扱いやすさ】
速度は大きく二段階の切替がある上で、トリガーの引き具合による無段変速。
速度調節は容易です。
☆一つ減点したのは、正逆回転方向切換スイッチが、ちょっとした持ち加減で動いてしまうことがあったため。
【安全性】
低速側でトリガーを少しだけ引けば、手でドライバーを回すようなゆっくりさで動きます。
それでもトルクは十分。ぐいぐいと木ネジが進んでいきます。
【総評】
これは使えます!
もっとッ早く買えばよかった。
付属のビットはNo.2のみなので、必要に応じて買い足しましょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[電動ドリル・ドライバードリル]
- 更新日:2018年5月29日
- 電動ドリル・ドライバードリルとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
電動ドリル・ドライバードリル
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(電動ドリル・ドライバードリル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
